東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その20)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-01-11 22:47:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その19:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その20)

751: 匿名さん 
[2008-01-07 17:18:00]
>認めちゃってどうすんのさ@@
>供給過剰ってw

過去形ね。
あのね。質的問題なんだわさ。
みんなが考える以上に需要(給与水準の低下などでを含め)は少なくて
一方、供給のピークは早かった。
だから、2004年には価格は「下落を織り込んでいた」(あーあ。ついに言ってしまった)
今は少しも供給過剰ではないよ。
だって首都圏で5万戸、23区で2万戸。ピークの半分以下なんだから。

売れ筋の価格帯は皆売れていて、階数が高くて価格も高いから
売れない。
こりゃ供給過剰というより商売下手と社長が意固地というか辛抱強い性格なんだろうね。
でも物件として利益は上がっていると思うよ。WCTもそうだけど。

供給過剰だから、平均坪単価当時220万〜240万という物件平均坪単価の世界が
出てきた。そういう意味だよ。
タワーの場合、階数・方位・角部屋か中住戸かで坪単価160万〜300万まで差が
あるからね。
売れ残っているけど値引きしないと苦しいかどうかは、売り手の問題。
一応税務上も棚卸資産にしておくには販売の事実をつくる必要がある。
本気で売ってないだろ。

>地価の下げ止まり=地価が上昇に転じ始めた

>ってことじゃない?
そうだけど、上昇というのも一本調子でなくていい。
一番望ましいのは「地価が安定する」こと。

そのためには、2004年底値に下がる必要がなくて、都心から順番に今の値段で
固定化されていくのがいい。
どうすればそうなるか。薄商いになればいいだけの話。
752: 匿名さん 
[2008-01-07 17:21:00]
>>748
>過剰供給に押されて文京・世田谷など内陸物件も260万近くまで下げたものもある。

高すぎて売れないところは分譲数が減って行き、それに代わって賃貸アパートが増えて土地の利用を図りますから、これ以上の値下がりはあり得ませんよ。高止まりです。
753: 匿名さん 
[2008-01-07 17:22:00]
>>750
94年に銀座の商店会長のT氏にインタビューしたことがあるが、あのころは
銀座の凋落はひどいもんだったよ。
だいたい私ごときの話も真剣に聴いてくれたほどで、でもあの情熱が今の
銀座の隆盛を築いたんだろうね。

最近の銀座、オレはすごいと思うけどね。あれに勝てる商業集積ないんじゃない。
754: 販売関係者さん 
[2008-01-07 17:23:00]
大量の売れ残りはどう説明する?
スミフの三茶なんかは悲惨だって聞いたが?
755: 匿名さん 
[2008-01-07 17:24:00]
>>752
落ち着いて読んでくれ。2004年当時の回想なんだってばさw
756: 匿名さん 
[2008-01-07 17:29:00]
>>754

>大量の売れ残りはどう説明する?
事実はどうなの?今どのくらいが売れている訳?大量っていう言葉だけで
釣られたら恥だしw
>スミフの三茶なんかは悲惨だって聞いたが?
誰から聞いたの?その人は売れ残りの理由をどう説明していたの?
もっと具体的な数字のある話しようぜ。
757: 匿名さん 
[2008-01-07 17:30:00]
>>752

それは違うでしょ。
デベロッパーは基本的には分譲し続けなければならないビジネスモデル。
価格が高いところの供給が減るのなら、
都心回帰の流れとは矛盾する。
758: 匿名さん 
[2008-01-07 17:48:00]
>> 757

だからビジネスモデルを変えようとしている。
大東建託を欲しがるのもその一貫作業。
GSもJPも入札に参加みたいだしね、どこかのデペの代理人でと思うけどね。
759: 匿名さん 
[2008-01-07 17:49:00]
ビジネスの基本 損をしてまで商売をしない。
デベもマンション販売だけではないのよ

高いから将来的に値下がりの不安で損をするかもしれないから買いたくないと考える方の思考は相場という流れを無視した考えで相場の値下がりを期待している。

今日何人も書き込んでいる個人的な願望でしょ

都内の一部ランドマーク的な物件は、新がいくつか付く値付けかもしれないけど
23区全体では、明らかに相場の地固めが始まっていますよ
760: 匿名さん 
[2008-01-07 17:51:00]
>>757
地価がスパイラル的に下がった時期は、個人地主も結構あわてて土地を手放したけど、東京も持ち直して毎年大量の上京者を迎えるようになって今や左団扇。
だれも価格を下げてまで土地を処分しようとする人はいなくなる。
デベも個人地主からは高値じゃないと土地が仕入れられないから、結局その地域での販売は諦めることになる。地主は賃貸アパートを建てれば、土地を売ることなくウハウハで儲かる。駐車場にしても儲かる。
そうなると、デベは売れやすい地域に力を入れて行くる。簡単に言えば、リーズナブルな価格で土地が仕入れられるところ、すなわち、企業が土地を保有しているような地域ってことになる。
企業は本業で必要としない資産を売り、その分負債を減らそうとするから、安定的に土地がでてくる。デベはそんなところをローラー的に回って、一生懸命再開発してくれるよ。
購入希望者はじっくりそれを待てば良い。
761: デベにお勤めさん 
[2008-01-07 18:08:00]
東京都の人口が増え続けている限りは23区は下がりませんよ。
ご予算内で、将来性があるところを買う。
今のところこれしか方法は無いよ。
それが嫌なら賃貸で我慢ですな。

東京の人口が減る前に移民の受け入れが始まったら、
人口減もあり得ない話になるし・・・
そこんところのリスクも考えないとね。
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
762: 匿名さん 
[2008-01-07 18:27:00]
>>754
もともと、グランドヒルズって屋号の意味わかってないよね。

安売りはせんのよ。

販売戦略が違う。ターゲットも一次取得者ではない。
もともと持ち家で「単身」の65歳以上の高齢者は世田谷区だけで2万2500人
(2005年国勢調査)いるわけで
相続で遺産分けるのにも階段の上り下りでもマンションに住み替えておく
ほうがいいなんて話はそれこそ需要としては豊富なんだから、あとは
プロモーション次第だと思うけどねぇ。

詳しくは個別スレでね。

まぁ今の状況では3年くらいは平気で売っていくと思うよ。
あの手の物件は、世田谷の何万世帯ってある戸建の相続の受け皿には
格好の規模とグレードだからね。


>デベロッパーは基本的には分譲し続けなければならないビジネスモデル。

そうともいえない。(すでに皆さん書いている通り)

管理でも十分食える。東急コミュニティなど立派な上場企業。
管理をおろそかにすると、ビジネスのもっともおいしい部分が消える。
ワンルーム業者なんかみんな管理で食っている。本を出したお調子者も
いるくらい管理は儲かる。

仲介も力いれてるし、賃貸分野も視野にいれている。

裾野が広いのもこの業界の特徴だろう。


なぜ、大京をオリックスが支援して、藤和を三菱地所が吸収したか
分譲がオイシイというのでなく、建て替え含めた既存の管理物件の多さ
が魅力なんだと思う。

それと、別に売れる地域で分譲すればいい。(既出 スマソ)

とにかく土地仕入れがあってはじめて成り立つビジネスモデルという点も重要だ。
河岸が休みなら寿司屋も休みだ。ただし、不動産は生ものではないから
保存が利く。

ニューエコノミーとか消費者主権だとかのパラダイムは、米国の景気後退と
ともに衰退すると思うけど、頭切り替えるべきだよ。
マンションに関しては某評価サイトが本当に洗脳しつくしたねぇ。
タダは怖い。
ご意見番がいなくて太鼓持ちまで抱え込んで怖いものなしだもんな。よくないよ。
(本人に向かって言えよ>俺)


>価格が高いところの供給が減るのなら、
>都心回帰の流れとは矛盾する。

いい質問。

実は都心回帰、もうおしまい。
ごめん。売り切れです。


なにしろ1965年から減り始めた23区人口は1995年が底で
30年間で100万人減
しかしながら、その後の10年で100万人回復しました。

数の上でも住民税の税収でも「都心過疎化」の問題は解決した。

解決したどころか、予算が余ってカラー8ページの地域報などを
新聞に折り込みはじめた
区もある。
読んでもおもしろくねぇ
無駄使いやめて、落ち葉広いでもタバコの吸殻でも拾えよ。って電話したよ。


社会的要請があるから、中央区は斜線制限緩和してワンルーム建てさせててきたし
地下鉄12号線をわざわざ勝どき通したりもしたわけで、
都心回帰という「需要サイド」の要請に応えて安いマンションが供給されたわけではない。


買い手もあと3年のうちには、都心回帰なんて言葉は忘れるよ。
退職者が増えたら3年先には通勤ラッシュは緩和されるという話もある。

回帰したくても買えなきゃ仕方がない。それと、武蔵小杉や横浜湾岸あたりが、じゅうぶん
コアとしての魅力を持ってきたし、なんやかやいいながら美しの森だって売れてるんじゃないか。
765: デベにお勤めさん 
[2008-01-07 19:14:00]
>>762
世田谷区の場合、地元の土地持ち同士の売買で、少量の物件であれば超高値を維持できます。
資産を高値で仲間内でたらい回しするわけですね。
まあ、そんな中で普通の人は蚊帳の外になるわけで、他のところに見つけなきゃいけません。
杉並区、練馬区あたりも同じですわ。
766: 匿名さん 
[2008-01-07 19:46:00]
真の都心立地、快適な居住空間、満足な住宅としての性能
そういうものを併せ持った物件については、希少性と質への逃避から、
国全体の地価下落に逆行する資産価値を持ちうるという見方も首肯できる。
(こういうものは本当に一般ルートには出てこないが)

ただそれを、妥協とパフォーマンスで似せただけの、
雑多な区内ファミリーマンション全般に敷衍してしまうのは余りにも乱暴。

genuineとimitationは、色や形は似ていても、全く別の値動きと資産価値。
むろんimitation売るときは本物のイメージを借りて売るんだけど、
それを信じて本物のような価格で買ったらそれはご愁傷様。値下がりしても自己責任。
収益還元で説明できない価格はやはりブームによる一時的高騰でしょう。

普段使い、消耗品としてimitationを買うのは、全く持って本来の話ですけどね。
767: 匿名さん 
[2008-01-07 19:53:00]
>>762

都心(23区)回帰が終わりといっても、
世田谷<多摩プラになるわけないだがや。
768: 匿名さん 
[2008-01-07 19:54:00]
ちなみに管理や付帯業務でデベが食っていくなんてのはまずもって無理。
業態転換なんて全くもって進んでないよ。前回躓いたときから掛け声だけはずっと大きいけど。
管理なんてニッチもいいところ。

業界はそもそも、チャンスにガーっと建てまくってガッポリ儲け、一旗上げる、
不調になったら死んだ振りもしくは債権放棄待ちって社風なんだから無理ですよ。
大手といわれるところも、いざというときのレジデンス部門切り離し、手仕舞いの準備は着々。
買収もスケールメリットや貸しての銀行の事情もあるのでは?
未来があるなら売りはしませんよ。
771: 匿名さん 
[2008-01-07 20:10:00]
デベだ、デベだと騒ぐ人
基本的に話の中身をわかってない。
気に入った結論だけ拾い読みしていい気持ちになりたい。

何が書かれているかより、誰が言っているかで信用するか
どうか決める人だ。

こういうスレは、誰が(デベが、購入者が、主婦が
窓際族が)よりも書かれた中身に対してなるほどと思うか
変だなと思うか。そういうのが大事なんじゃないの。
773: 匿名さん 
[2008-01-07 20:11:00]
デベ対購入者の図式で考えていたら堂々巡りだ。
掲示板でいくら意見を書いても、議論にすらならない。

デベの前に地主がいる。
地主が弱気で売り急げば随意契約で安値で買える。

地価反転以降そういう土地仕入れがなくなった。
今は土地は入札。もしくは単独で地主を口説いて等価交換の
話をまとめるしかない。
あとは、長帳場の再開発。

資金力・販売力のあるデベしかいい場所は入手できない。
そういう状況で、デベが音を上げて値を下げるしか価格の下がる
要素はない。
個別の築浅が数件安売りしようがそういうのが地域の地価相場
を下げるには至らない。一定の区画の宅地やビル一棟の買値が
下がってきてはじめて地価が下がったことになる。

というか、そもそも地価は下げちゃまずいんだってば。
デフレスパイラルでどれだけ苦しんだかニートの若者以外は
だれでもわかっているはず。

高すぎる土地は、やまほどある。しかしマンション用地として
の商品価値がない。

業者だって人の子なんだから、敵対して
隙あらば買い叩こうなんて姿勢で臨めば相手に伝わる。
そういうのは本当に時代遅れだ。

不動産買うときは誰しもテンションがあがる。騙されまいと
身構える。でも自分の知らないことは隠さず相手に聞けば
いい。複数の人間から同じ答えが得られたらそれは事実
かもしれない。聞くは一時の恥。
不動産の販売担当って結構面白い人間が多い。人の買い物に
つきあうのだから面倒見がよくないと出来ない仕事だ。
人間性がモロに現れる側面もある。

こんなところで一致団結して不買運動やらかしても、逆に
買い煽りしても一体どれほどの効果あるの?

必死だとか痛いとかいい加減な言葉使っていると本当に
頭悪くなるよ。
もっと自分の言葉で物事を考えたほうがいい。
777: 住まいに詳しい人 
[2008-01-07 20:39:00]
もっと自分の言葉で物事を考えるならいいけど
個人的妄想のベキ論を振り回されてもなぁ
お経を1000回唱えると満願成就したりするんでしょーか?

不動産価格がゆるやかに上昇するのがベストであることなんて誰でも判っているわけで、
それをさも自分だけが知っている世界の真理として何十回も繰り返されたんじゃ
皆さんも辟易してますよ

問題は、売れる値段にならないのにデベがマンション用地を無理を承知で高値で仕入れ
「ゆるやかな不動産価格の上昇」というシナリオを台無しにしたことでしょーが
 
 
 
だいたい目の前で起きていることを見えないふりをしてもダメですよ

現実として、今は都心だって郊外だって売れていないわけで
急激な不動産価格の上昇が続いた1980年代後半のよーに山手線の内側では年間20戸しか
供給されないレベルまで、徹底的に供給量が調整されない限り価格調整は必至だと思われます

もっと言えば、たとえ新規供給が調整されても、住宅というのは消費財じゃないわけだから
これまで供給されたマンションは形として残っている
これらの都心に蓄積されたマンションが賃貸市場に出てくれことも考慮すれば
意識的に高値相場を形成するのはもー不可能なのかもしれないしねぇ
778: 匿名さん 
[2008-01-07 20:56:00]
まあ高くてもそこに住みたくて買うのであれば別に資産価値が下がろうが良いのではないかな?それぞれ価値観が違うのだから...。ただ自分の懐具合と相談して分相応の場所に居を構えることです。不透明な状況下で無理はしちゃいかんよ。株安・円高・原油高・年金分の消費税増・海外バブル・海外の政権交代等々と数え上げたらきりがないくらい今年はリスク多く、消費マインドは高まらないだろね。金が無ければ空気の悪い都心よりも環境の良い郊外に住めばよい。社宅補助が出る方や官舎にお住まいの場合は急いで高値掴みする必要も無いから暫く様子見ですな。
779: 匿名さん 
[2008-01-07 20:59:00]
直近11月の申し込み率
売れているところは売れていますよ。
バブルってわけじゃないでしょ。
江東区93%、練馬区55%、足立区62%、新宿区57%、文京区90%
大田区66%、台東区53%、世田谷区67%、渋谷区85%
780: 匿名さん 
[2008-01-07 21:02:00]
現状の在庫がどれだけあるかぐらいは、住宅情報マンションズの巻末を仔細にみれば
わかりますよ。
でも完成在庫を処分売りして「地価が下がった」というのは詭弁だと思うわけですよ。

だって、過半は売れているわけで、時間をかければ売れるということは否定できない。


そりゃ矢継ぎ早にデベが次年度、再来年度の土地をもっと安く仕込んでいたら話は
別ですよ。
一時の「念書つき?」の投売りで不動産相場下落という事態になりますかね?
それほど地価って明白な存在ではないでしょう?
公示地価や基準値地価は慣性談合みたいなものだと思ってますけど。

べき論を振り回す気はないが、実際に現地に行って気になる物件の
残戸数とかは確認しているけどね。
ここで書き込まれるほどのひどい売れ残りは聞いたことがない。

だってわからないって言ったらスレにも議論にもならない。仮設として
こういう見通しはどうかって書くと、根拠は・・・みたいに反論する。
理由は、アナリスト諸氏が詳しく本に書いている。
耳障りかどうかは、すでにマンション買ったかどうかという立場の相違
というより、世代の差だと思う。

べき論も、世の中の賛同者が多ければそちらに向かうのではないかね。
人数という意味でなく経済力の総和という意味で。
それが資本主義でしょう。

それより、買い手の購買力を基準に都心に住むべきという話のほうが
よっぽどべき論でしょうよ。

ていうか同じ暴落説を2005年3月から3年間聞かされて待った人はいい面の皮
781: 匿名さん 
[2008-01-07 21:20:00]
魅力ある立地で魅力ある価格のところには、
たとえ大量供給されても人は集まり続け、大きく進化して行く。
そうでないところは供給が細る。

23区全体としては供給を細らせながら価格が維持され、
いったん減少した賃貸層が再び増えて行く。

郊外についても、駅近がマストになるので供給は増えない。
首都圏全体としても賃貸に大きくシフトして行く。
その賃貸も、所得の二極化に合わせ、都心部とそれ以外とでは大きく異なってくる。
782: 匿名さん 
[2008-01-07 21:35:00]
>>777
なにか、懐かしい人と話しているようなw

なぜ、自分がここに頻繁に書き込むのかというと
インフレとかバブルとかいう概念が、今の40歳以下と50代で
まったく違っている気がするからですよ。

経験のないことは、理解しずらいだろうが、下流社会やニートで
語られる消「費者主権の過剰意識」や、
「インフレ無き経済観」みたいなものや、
何もしないことが一番賢いみたいな無作為の優位性みたいな
デフレ社会の慣れを感じるわけです。

不動産など幾度も売買経験してはじめて良い物件にめぐり
あえる側面もあるのに、いろいろ試してみるには確かに好機は
逸したのかもしれない。
実際、会社の後輩は新百合ヶ丘や横浜の物件を最近買っていたり
するけど、今は待てというほどの状況ではない。その説得材料も
持たない。

逆に、もし万が一下がりはじまたら今度はいつ買うのかという話がある。
とにかくもう一度地価下落になったら、どういう手段でブレーキをかける
というのだろう。

べき論というよりそうなったら怖い。もちろんそういう場合の対処策は
考えているが。

そもそも今50代の世代は1996年を底と読み違えたわけで、それはまさに
経済政策への過剰な信頼ゆえの錯覚だったのかもしれない。

だから、政策というよりも振り子の振幅を信じたほうが私は
正しいような気がする。


13年のデフレのあとは3年の高騰(これがバブルと思うあたりは
世代の差だ)

でまた下落、(ミニ資産デフレですか?w)
そこで2004年ベースで下げ止まっておまちどうさま、さあ買ってください
みたいに都合よくならない。

もし万が一起きたらいよいよもって底なしの暴落。日本という国で
働く意味すら考え直すべき話になるでしょう。
というか、下がればそれなりの資本が動いておいしいところを持っていき
庶民にわたるはずがないと考えるが自然でしょう?

下落したら銀行ローンの審査は厳しくなるし、下落がはじまる状況で
おこりうる事態を想像してみたらいいです。


もうやめよ。粘着っていわれたし
783: 匿名さん 
[2008-01-07 22:05:00]
今や選り好みさえしなければ、中古マンションが超安値で買える。
過去のバブル時とは大違いで、現状をバブルと言うのはおかしい。

そもそも、都心回帰により都心部の魅力が増し、再評価され、都心部マンションの値段が
上がったのが発端で、欲しいところが上がったからバブルだと騒いでいるだけの気がする。
こんなところは、たとえ価格が上がってもすんなりと売れている。

問題はそれに便乗し価格を上げた県境外周区と郊外だが、それぞれ評価され売れ残りが多い
ところも出始めている。しかし、これら地域は個人の地主からの土地供給に頼っている
ところが多く、首都圏の人口がこれからも増えて行くことを考えれば、下げてまで土地を
売る行動にはつながらない。と言うことは、供給が減り高値が維持されて、不足分が賃貸で
補われると考える方が自然だろう。
あまり選り好みができない時代に再び戻っただけだと思う。
駅遠、郊外、中古にする???
784: 匿名さん 
[2008-01-07 22:38:00]
>>777現実として、今は都心だって郊外だって売れていないわけで

都心のどこが売れてないの?
嘘は止そうよ。
必死なのはわかるけど。
785: 匿名さん 
[2008-01-07 22:39:00]
で、君ら一体どうなのよ?
786: 匿名さん 
[2008-01-07 22:48:00]
初めてここに書かせていただきます。

今は世界各国中央銀行が市場にジャブジャブと
お金をつぎ込んでおります。

といってもこれは金融緩和のためではないですよね。
皆さんご存知のサブプライム問題により膨れ上がった
信用が一気に弾けて収縮へ向かっているため、
一生懸命その信用収縮を緩和しようとしているだけですよね。

翻って2006年くらいからの不動産価格の高騰の原因は
何だったのか考えた場合、外資の不動産購入の
影響が大きかったことは否めません。
例えばGSなんかもゴルフ場を買いあさっていたと思います。
これなんかも信用創造によって膨らんだマネーを使った
ものであるといえます。

ではこれら不動産は今後どうなるのでしょうか。
はっきりとは言えないかも知れませんが、傾向としては
資金繰りが苦しい外資が売ってくる可能性が高いと言える
のではないでしょうか。これは多分2〜3年のうちにははっきり
するでしょう。

その後の日本の不動産はどうなるでしょうか。それは外資が
不動産を購入し始める以前の状況を見ればわかるのでは
ないでしょうか。
2003〜2004年時の東京建物の株価はいくらだったか、
僕はそこまで下がるとは言わなくてもその当時の株価が
参考になると思っています。もちろんあの当時と比較して
日本の産業が活発になっていたり、人口が増えていれば
もっと上がるでしょう。
でももしあの当時と比較しても何も変わっていなければ、、、

不良債権がないという点は大きいと思いますが、それ以外
僕にはあの頃と今の日本の違いがわかりません。

話が大分それました。現代の経済はグローバルであり、
不動産価格は世界の経済と密接に
つながっています(REIT等もその一つの手段です)

その中で東京のマンション価格だけその範囲外にいるという
ことは許されないでしょう。

不動産は値下がりせずにホールドするのは
そこに住んでいる個人が持っている場合だけだと
思います。
投資をしている個人や、ましてや外資は
確実に損切りを行なうために投げ売ってくると思います。

782さんが何の根拠かわかりませんが、起きないと言っている
ことが起きると考えるのが普通じゃありませんか?

逆にどのような材料でこの日本という国に資金が流入
してくると考えているのでしょうか?

私は日本を買うところがあるとしても下げ止まらない
限り資金が入ることはないと思います。
(例えばそれがアラブ各国の投資スタンスですし)
787: 住まいに詳しい人 
[2008-01-07 22:50:00]
>>784
『パークマンション六本木』ってまだ売っているよね

お隣の『プラウド赤坂氷川町』の時は広告なしで
公式サイトもトップページだけの簡素な状態のままで即完でした

つまり、坪単価が200万円も上がったので、売れ行きが悪くなっている
と考えていいんじゃない?
788: 住まいに詳しい人 
[2008-01-07 22:58:00]
>>786
このスレの常連さんである>>782さんは
不動産価格は「将来予測される含み益に決定する」と考えるオールドタイプの方なんです

収益還元法とか利子率とか、そーいうものには全く興味がないよーなんですよ
789: 匿名さん 
[2008-01-07 23:02:00]
<日本株>下落率高く世界で下から2番目 上位は新興国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000113-mai-brf
790: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 23:04:00]
>>787
その程度は誤差に過ぎないしそんな目先で一喜一憂する必要がどこにある?
即完イコールお得なら誰も苦労しないで金持ちになれるよ。
791: いつか買いたいさん 
[2008-01-07 23:13:00]
現在、オイル価格は実態経済とは別の価値観で値段が付いています。投機マネーにかかれば理論値もへったくれもありません。大量発生した昆虫のように世界中どこにでも向かって行き、自らの力で強引に相場を形成します。最近GSが日本人から見たら目を剥くような価格で銀座の土地を買いました。バリュエーションから見て日本の土地の値段はまだまだ割安だと言っていたかと思います。
仮にGSがヘタったとしても、オイルで儲けた別の筋が次の投機先として日本の土地を買いあさらないという保障はあるんでしょうか?
792: 匿名さん 
[2008-01-07 23:24:00]
マンション分譲「グレイス」が事業停止、負債総額60億か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080107i315.htm?from=main3

これからどんどん逝っちゃうのかな?
793: 匿名さん 
[2008-01-07 23:38:00]
>791さん

>>仮にGSがヘタったとしても、オイルで儲けた別の筋が次の投機先として日本の土地を買いあさらないという保障はあるんでしょうか?

ないでしょうね。
けど今の時点で買いあさるということはありえないと
思います。今の世界的な不動産の値段推移を見て
何の因果で日本の不動産を買おうと思うんですか。
成長率の低い日本の不動産を。

希望と期待はいいですが、今運用できるマネーがあるなら
当然金と原油に行きます。
なぜなら相場が上昇しているからです。
投資するそれ以外の理由はないでしょう。
(短期マネーの話です)
794: 匿名さん 
[2008-01-07 23:38:00]
海外から見れば日本の円建の物価、資産は安く感じるよ
円建の採算が合わなくても、自国通貨建でもうかればいいのだから、
円高が続くと考える世界の投資家は、日本の資産に投資するよ

日本人が新興国の株を買うのと同じようにね
795: 匿名さん 
[2008-01-07 23:58:00]
>海外から見れば日本の円建の物価、資産は安く感じるよ
円建の採算が合わなくても、自国通貨建でもうかればいいのだから、
円高が続くと考える世界の投資家は、日本の資産に投資するよ

確かにそうですねー
だけど株も下がるし、不動産も下がるし、利上げするとなると債権価格も下がるし、何に投資するんですかねー。
外人売り抜けてますしねー。

アメリカが利下げして日米金利差が縮まってくれば
まだ可能性があるのかもしれませんね。

その時は欧米各国は金ないでしょうからオイルマネーを
呼び込むんですかね。ロシアとかの、、、
796: 匿名さん 
[2008-01-07 23:58:00]
円高が進むならMMFを買えばいいんであって
兌換性の悪い不動産を買うインセンティブは少ない

だいたい外国人が自由に不動産取引を行える国のほうが少ない

そこら辺の構図を解った上、自分自身が何処に住むか決めてるよね?
ここの人たちなら
797: 匿名さん 
[2008-01-07 23:59:00]
(城東を除いた)山手線圏内のマンション価格は「実需」によってある程度安定することはないのでしょうか?
今後の相場については、GSとか投機筋の動向次第だという現実は理解できるのですが、何か違和感があります。
798: マンコミュファンさん 
[2008-01-08 00:00:00]
グローバル企業のCEOの仕事じゃないんだから、うちがやるべき仕事は自分の生活圏の身の丈にあう居住用の不動産。攻めより守り、上がるより下がらない物件を重点におきたいと考える。と、なると立地より管理・品位重視だな。
799: いつか買いたいさん 
[2008-01-08 00:06:00]
791です。

既に上がりに上がったオイルを買うより、諸外国に比較すると空室率が断然低い日本の都心の不動産の方がまだまだ割安です。中国株やオイルに対するプライシングを見てもわかるように、成長率が低い国への投資云々という理論的なバリュエーションではなく、投機マネーは自らが提灯をつけ、他の資金を呼び込むのです。呼び込みが成功すると更につぎ込む、そうしてバブルが形成され、いち早く逃げるのが彼らのやり方です。オイルの次の投機先をどこにするか、着々と計算しているところだと思いますよ。
日本の不動産業者は自分たちの手持ち物件を一刻も早く処理したがっています。その売り先は外資なんですよ。
800: 匿名さん 
[2008-01-08 00:12:00]
>791さん

外資って華僑系ですか?
もしそうならそんなにパワーがあるんですか?

私はそこらへん知らないんで良かったら教えてください
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる