買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その19:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00
23区内の新築マンション価格動向(その20)
197:
匿名さん
[2007-12-24 10:17:00]
|
||
198:
匿名さん
[2007-12-24 10:40:00]
>197
40後半になると定年後のこと考えるようになる。 定年後は社宅に住めなくなるし、家賃補助もなくなる。 どこか賃貸を借りなくてはいけないが年金で暮らす身で 都心の賃貸は無理だろう。 70代は郊外の賃貸を借りて都心の病院に通うなんてことは かなり実現性の高い未来図だって思うようになる。 20代なら待つのもいいだろうが |
||
199:
匿名さん
[2007-12-24 10:50:00]
>>198
そうそう。問題は現時点でまだ買ってない30代後半、40代。実際、ローンの期間と定年までの時間を考えると「待つ」ことにも相当なリスクを伴う。都心への通勤の便を考えると、もう「伸びきって」いる城南とかはそろそろ騰げどまり、、、で今後はまだ大して騰がってない城東とかが高くなっていく・・・といっても一昔前の城南くらいで。で、都心や城南の新価格はキャッシュをもってる高齢富裕層やそういう親をもつリーマンが買うんじゃないか。ニューヨークやロンドンに比べれば東京のマンション価格は今までが異常に安かったと考えるべきで今後2003年のような状況に戻るとは思われんよ、実際。世界中どこの大都市でもふつうの会社勤めの30〜40代が都心にファミリーマンション買えるなんてとこないもんね。 |
||
200:
匿名さん
[2007-12-24 12:03:00]
赤坂タワーレジデンスの売りが出始めました。
坪750万円です。 これで成約する訳ないと思うけど 坪700で成約しても二極化の始まりだね。 |
||
201:
中野区民
[2007-12-24 12:09:00]
景況感と不動産の価格の動きは一致しない。ホントに資産運用の基礎知識なんだけど。「不動」産ていうくらいなんだから。
リートは金融商品だがそのリートすら株式や債券と値動きが異なる。 いろんなアセットに分散投資する投資信託の月報でもみてみ。 という訳で極端には下がらないと予想します。確かに人によっては待つリスクの方が高い。賃貸は老人には厳しいので。 |
||
202:
匿名さん
[2007-12-24 12:11:00]
会社をリタイアしてからまともな賃貸を借りようとしても、
仲介会社が審査ではじきますよ。 定職に就いてない人物や年寄りに貸すのは大家が嫌がるから。 無職や老人でも差別なく借りれたUR賃貸も、先行きが分からないしね。 |
||
203:
匿名さん
[2007-12-24 12:29:00]
赤坂タワーレジデンスの過去スレを見に行った。
No.02に書いてあったのが >竹中工務店施工ですね。 >これだけでも資産価値が上がりこそすれ落ちることはないですね。 だとさ。 竹中工務店で良かったですね。 |
||
204:
匿名さん
[2007-12-24 13:28:00]
ふつう施工:竹中だったら安心するでしょうに・・
ほんと何を信じてよいのかわからん世の中です。 |
||
205:
匿名さん
[2007-12-24 13:31:00]
何か必死の奴がいるけど、大企業で定年迎える頃には退職金だけで3000万くらいにはなる。
地方中核都市の新築戸建てでも、23区内でも中古マンション・戸建てならキャッシュで買える。 そんな事も理解出来ないの? なんで定年後に賃貸のみという不自然な議論に持ってゆくのか??? デベか業者なら、そういう結論にしたいの解るけど(笑) 退職金3000万に貯金が2000万もあれば23区駅近だって買えちゃう訳。 社宅や家賃補助があるから現役時代に住宅に関する負担が少ないから、その分貯金しやすいんだけど理解してる? 更に大企業だと年金に加えて企業年金も貰える訳で・・・・・ うーん、君たちの議論は中小勤務の人にしか当てはまらないと思うよ。 |
||
206:
匿名さん
[2007-12-24 13:35:00]
ニューヨークやロンドンと、景観ゲロでスラムな東京とを比較対照にしないで頂きたい!
|
||
|
||
207:
匿名さん
[2007-12-24 14:00:00]
>>205
>退職金3000万に貯金が2000万もあれば23区駅近だって買えちゃう訳。 中古マンションを買うと仮定して、駐車場使わないとしたって「管理費+修繕積立金+固定資産税」だけでも定年後20年で相当額必要だぞ。その費用は盛り込んであるのかな? |
||
208:
匿名さん
[2007-12-24 14:06:00]
>>205
退職金3,000マンしか出ないってのはまあ上場企業でも ふつうの人は名前も知らんようなレベルの会社だね〜 30で年収1千万いく会社は5千万以上は出るよ で、そういう人たちは23区・駅近で5,000万ポッチで 買えるようなエリアには住みません。ましてや地方の中核都市なんて どっから出てきたの?都落ち前提の話をしないよーに。 要は「いい場所」の値段が今後どう推移するのか。待ってれば都心3区 とかいいとこの値段が下がってくるのか。 ずっと賃貸で住み続けたあげく、結局辺鄙な場所にしか買えなかった・・ では意味ないじゃん、といいたいだけ。 家を買うだけだったら誰だって可能さ、あらゆる場所に住むことは 可能ですって前提の議論は全く意味がない。 |
||
209:
匿名さん
[2007-12-24 14:06:00]
団塊世代、退職金の使い道アンケートでは
老後の備えがトップ。 退職金を、自分の新たな住宅資金に使ってしまう人は 実際は少ない。 |
||
210:
匿名さん
[2007-12-24 14:17:00]
|
||
215:
中野区民
[2007-12-24 16:40:00]
みなさん前提や論理がむちゃくちゃですな…
大企業勤務だからって闇雲に高いマンション買ったりせんだろ。サラリーマンの稼ぎなんてしれてるよ。ぼくもだけど。 〉〉205 君の周りには退職金をはたいてマンション買う人はいる? 年金があてにできな今、三千万前後の退職金では底をつく可能性が指摘されるご時世なんですが… 〉〉207 五千万ポッチで買える23区駅近ってどんな?ワンルーム?築30年クラス? |
||
221:
中野区民
[2007-12-24 17:15:00]
すいません
上の207は208の間違い。 205=211だとすると随分上がったね退職金。 |
||
222:
匿名さん
[2007-12-24 17:33:00]
GSとは、おそらくガソリンスタンドのことだと思うが、私の知ってるGS社員は日本橋のマンションの
最上階の借り上げ1LDKに住んでいた。MSの間違いじゃないかって思ったが 外資系証券は法人借りの社宅(みつけてくるのは社員で契約だけ会社)があるみたいだ。 GSで定年?までつとめあげたら、貯金はたまりそうだが、大抵は自分で10億稼ぐことを目標に 生きてる人が多いよ。 彼らは早くリタイヤして資産運用で生活するのが夢なんだね。 岸田一雄のジーノという雑誌の漫画みたいな生活。 そう大抵はカミサンが逃げ出す。子供とも別居だ。それもまた所帯じみなくて若々しい人生だが。 |
||
223:
匿名さん
[2007-12-24 17:38:00]
日本橋なら牛の会社だろう。
|
||
224:
匿名さん
[2007-12-24 21:53:00]
クリスマスイブにふさわしいゴージャスで他力本願な話題展開ですね。
さすが今宵は 掲示板に書き込みはオレくらいのものか |
||
225:
住まいに詳しい人
[2007-12-25 01:02:00]
自称「大企業にお勤め」の方が多いよーだけど、
自分の周り10m以内しか知らない方がばっかりのよーで 数年前までの23区4万戸という供給量を支えた 4000〜5000万円の商品を購入するファミリーって 30代半ばで年収が800〜1200万円くらいの人ですよ 地方出身だとほぼ大手企業勤務限定 都内出身なら都心城南城西に親が戸建てを持っていれば 中小企業勤務でも大丈夫だが マンションだとちょっと微妙って感じだった 要はこーいった人が 都心が@600万円以上、城南城西で@300万円以上、 城東でも@250万円以上という相場になった時 どういう行動を取るか?/取るべきか?つうことでしょ 既に都心、城南城西で購入するなら不可能だから 城東城北へ回るか、川崎や都下へ下がるかしかない この場合は今後相場が上がり続けるなら“正解”だが 今の状況が踊り場なのか下がり始めなのか見極めがつかなくて 恐いわけだよね 購入を見送って、賃貸を続けるなら もし相場が上がり続けるなら買うタイミングの逃すわけだし もし相場が下がる/維持するなら、生活スタイルに合わせた 住宅を選択できる(それは単純に金銭が浮くことは意味しない) ただ、このカテゴリの人って親から相続があるから 相場が上がっても損はしないんですよ ここからは価値感の問題だけど、30代で住宅を買わない つう選択も東京の不動産を相続出来るつう前提なら 有り得ると思うんだよねぇ 正直言って、純粋には23区内に3万戸4万戸の需要は存在しない 今までは価格が安かったから、売れただけだと思うんですよ 価格の調整がないなら 23区内で供給は5000戸、港区+渋谷区で500戸まで 供給が減らないとバランスは取れないんじゃないかなぁ |
||
226:
中野区民
[2007-12-25 07:02:00]
ほぼ同意だけど、『上がる「または維持する」だとタイミングを逃す』じゃなかろうか。
ライフプランでコストみると大抵の場合は購入の方がオトクです。 ところで東や北にまわるのではなく、城西・城南築浅中古という選択肢はないだろうか。 城東との二択で選ばないといけない状況に自分がなったらこっちを取りそうだ。 |
||
227:
匿名さん
[2007-12-25 11:44:00]
下がる、上がる、横ばいという方向性の話も重要だが
どのくらいの期間でどの程度という量的な見通しがないと 主観的な水掛け論に終わってしまうような気がする。 そういう意味で以前のタイトル 「23区の新築マンション価格はいつごろ下がりはじめるか」 は、明確な問題提起になっていたと思う。 私自身は、タワーマンションの供給動向次第と考えるのですが。 都心部の中高層マンションが50戸〜100戸程度の規模なのに対し タワーマンションは300戸〜800戸というスケールで供給される。 2000年の9万戸台のピークの原因も湾岸、大崎、代官山などの タワーマンションの供給集中によるもの。 2002年から2006年の4年間で芝浦・港南だけでタワーマンション が8000戸以上供給されている。 2007年に入ってタワー物件が減少したからこそ戸数が減った ともいえる。 >価格の調整がないなら >23区内で供給は5000戸、港区+渋谷区で500戸まで >供給が減らないとバランスは取れないんじゃないかなぁ 港区、渋谷区の500戸とはタワマン一棟で事足ります。 23区なら5棟で2500戸〜3000戸あとは中規模が25棟ですか 一区に一棟ですか。 少なすぎますね。もう少し購買力も需要もありそうですね。 これから、大崎、大橋、赤坂、三田などのタワー物件がでてきて 庶民は全く蚊帳の外の価格帯で売れていくのだと思います。 私がほしいのは、坪単価250万以下で買えるタワー物件ですが 芝浦アイランドのあとは横浜が最後だったのかもしれませんね。 城東のタワーは、タワーができることで地域のイメージ改善に つながるほどの物件が少ないですね。デベロッパーの力量にも よるのでしょうが。 |
||
228:
匿名さん
[2007-12-25 13:50:00]
ここでいう城西ってどこをさしてるの?
まさか板橋や練馬なんかの都境外周区じゃないよね? そうなると価格など話があわなくなるから |
||
229:
匿名さん
[2007-12-25 14:43:00]
>>228
http://allabout.co.jp/glossary/g_estate/w005058.htm 単純に、杉並・中野の2区でしょう。 城南は 世田谷 目黒 大田 練馬・板橋は地図的にも城北でしょう。 |
||
230:
匿名さん
[2007-12-25 14:44:00]
大田は論外だと思うが。
|
||
231:
匿名さん
[2007-12-25 14:57:00]
|
||
232:
匿名さん
[2007-12-25 15:44:00]
下がると予測する人の下落水準はどの程度のことを考えているのだろう。
もう一度江東区湾岸でタワー物件が180万円/坪、晴海のタワーで 220万/坪、世田谷や文京区の中層マンションで260万/坪になる とお考えなのか?それにはどのくらいの日柄が必要なのか? 下がりはじめたとして一体いつ買うのか? それぞれが「自分が買えるライン」まで下がってきたら買うのだろう? そうなると、収入の高いものが先に良い物件を買って 収入の少ないものにはカスしかまわってこないということにならないか。 安いものが市場に溢れて、もう売れ残ってどうしようもない・・・みたいな 事態は起らない。 なぜなら、首都圏の市場は価格が歪な同心円状になっていてその階層 が少しでも崩れたら買い手は殺到する。 シティータワー品川(都営団地跡地定期借地権物件)などが典型。 湾岸戦争も、Wコンのときもバーゲンセールさながらの熱気で大抽選会。 安くなったらなったで条件は厳しいわけだ。 どなたかが言うように一倍の競争率になるのが妥当な価格ということ なんだろう。 |
||
233:
匿名さん
[2007-12-25 16:20:00]
>>225
相続する不動産があれば、相場が上がっても損はないというのは 判るが結構先の話。 相続する家があっても、厄介なのは他に兄弟がいるケース。 これが結構多い。 金融資産が豊富にあればいいが、相続のために遺産分割するという ことになると、半分あるいは1/3だ。 自分が住んでいない家を相続して分割のために譲渡すると譲渡益に 10%の税金がかかる。 両親の片方が90歳まで生きれば相続時点で自分も60歳かもしれない。 高齢化社会の昨今、親の遺産相続で得る臨時所得はむしろ自分の子供の 住宅資金に回るのでは? いずれにしろ、親から授かったのは教育と心得て自分の住いくらい自分で 確保しておくのが正しいのでは。そのほうが奥さんも安心だろう。 |
||
235:
匿名さん
[2007-12-25 17:07:00]
モノは価格が上がると、いったいいくらで買うのが正しいのか見等が
つかなくなるものですよね。 デパートの絵画売り場で、3500万と言われても、号幾らだからと 説明されても欲しいとは思うけど買うべきかどうかは判断がつかない。(お金があるという前提で) 住宅も似たようなところがありますね。 お買い得だから買うというのは、間違っていないが、安くなるまで待って買うというのはいいのか悪いのか。 自分に財力があって買いたいと思うならそのタイミングで買うのが正しいような気がします。 |
||
236:
匿名さん
[2007-12-25 17:11:00]
未来は誰にもわからない。こうなると思ってそうなるなら、競馬も株も宝くじも
楽勝だ。 判りきったことと傲慢に構えると得てして足元すくわれる。人生何が正解かは 早々簡単にわからない。 わかっているのは、マンション価格はバブル崩壊の1991年以降一本調子で 下げ続け、都心は1994年頃緩やかになり2003年に大底を打ったということ。 そしてここ2年あまり上昇を続けているという事実。 今買おうかどうしようか考えている人は、自己資金が十分にあって 所得も相応の人かもしれません。だまっていても気に入れば買うでしょう。 一部の人が「下がる下がる」と言い続けて現実は少しも下がらないというのが 2005年3月危機説から1年9ヶ月続いてきているわけです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4871904989.html 発売日:1998/07/01 中村一城という人は 『マンション大暴落がやってくる』 1995/01 を書いて懲りずに 『 3年以内に再び地価大暴落が始まる 』を2006年1月に出している http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31648133 出版する本屋もたいしたもんだ。 |
||
237:
匿名さん
[2007-12-25 17:15:00]
|
||
238:
匿名さん
[2007-12-25 17:20:00]
>>236
確かにね・・・ 2年前の今頃日経平均がいま15,000円台って言ったら それこどBAKA扱い。 今年の1月だって年初より年末が下がってるなんて予想している アナリスト、記憶の範囲では誰もいなかったんじゃないか? まぁ大納会まであと3日、超える可能性はないわけじゃないが。 |
||
239:
匿名さん
[2007-12-25 17:26:00]
近隣の三井のタワーの中古価格が坪400万弱なので
400前後ではないかな? ちなみに同物件は分譲時は300〜350万で港南口 などの物件に比べてすごく高いと思ったものです。 |
||
240:
匿名さん
[2007-12-25 17:29:00]
↑すみませんスレ違いでした。失礼
|
||
241:
匿名さん
[2007-12-25 17:55:00]
「ねぇ、そろそろ社宅を出てマンション買いましょう。」
「無茶言うな。教育費もクルマのローンもあるだろう。 子供の教育費はどうする。 今の社宅は月5万円で新宿まで30分だぞ。 こんな価値ある利権をみすみす手放してなるものか」 「そうはいっても、どんどん高くなって買えなくなるわ。 社宅もたしかにありがたいけど、この子が犬を買いたいって いうのよ」 「俺が犬にでもなんでもなってやる。ソフトバンクを見ろ。」 「いやだい。本物の白犬がいい。」 「マンションは暴落するから買うなとネットに書いてあったぞ」 「あなた、ネットの書き込みなんか信じているからうだつがあがらないのよ」 「うるさいなぁ。マンション相場を日々ウォッチングしているんだ。 専門家の皆さんが、高値掴みだと警告なさっている。」 そういいながら、カバンから取り出した「マンション暴落本」を さりげなくテーブルに置くお父さん。 暴落本は何時の世にも需要がある。 |
||
242:
匿名さん
[2007-12-25 18:17:00]
マンション販売も、顧客を掴んでから建てる方向に変わってきている。
注文住宅ならぬ注文マンションだ。これなら高値も納得づく? https://www.stylehouse.jp/about/whats.html |
||
243:
匿名さん
[2007-12-25 19:23:00]
>正直言って、純粋には23区内に3万戸4万戸の需要は存在しない
>今までは価格が安かったから、売れただけだと思うんですよ 価格プラスαがあったからじゃないかな?個人的な意見だけど、 ①立地(憧れの立地、尚且つ職場に近い) ②今までのマンションには無い設備等(セキュリティ設備、内廊下等々) *ラウンジ等は必要無いと思うが ③住宅ローン低金利の奇跡+住宅ローン控除制度の存在。 田の字部屋マンション物件の動きが鈍っているのは需要動向を デペが無視したからじゃないのかな? |
||
244:
匿名さん
[2007-12-25 22:20:00]
毎年4%平均で価格が下落する資産を15年持ち続けると
価値は半分になっている。 世の中がデフレで貨幣価値が2%づつ増えていくとすると 1000万円の借金は15年後には1350万相当の負担になる。 そういう状況がデフレの時代に実際に起きた。 団塊の世代は、こンれで稼いだ金が宙に消えた。 デフレ時代は、ローンも投資もしない人が正解。 しかし状況は変わる。 インフレになれば逆. 貯金をしても預金金利がインフレ率以下なら(そういう 事態もありる)どんどん目減りする。 逆にローンを抱えていても負担はどんどん軽くなる。 地価が年2%程度あがっていけば、1000万の借金は 15年後に750万相当の負担にしかならず、一方で 土地の価格は32%アップしている。 |
||
245:
匿名さん
[2007-12-25 22:35:00]
国際的にどれだけの価値があるかどうかなどと難しい話をする前に
大きなトレンドとして14年の下落トレンドあとに現に地価は反転し 原料も労務費もあがりやがて中国の労務費もあがっていけば、今後 10年15年で物価上昇があると考えるのが正しかろう。 このスレで「不動産はインフレヘッジにならない」とか反論されたが 一般論として不動産はインフレに強いと考えられている。 インフレが本格化すれば、保守的な国内マネーは不動産に流れる。 |
||
246:
匿名さん
[2007-12-25 22:53:00]
問題は、金のない人がローンを組んで買う購買行動よりも
現に大きな額を持ったシニア層がどういう動きをしているかだ。 今、土地を売ったり賃貸物件を売って流動資産を増やそうという 動きはどこにもない。 もうほとんど終わっているが、低金利で金を借りて不動産を 買うという動きが続いてきた。 土地を持っていたら損だという事態にならない限りうる人は出てこない だろう。 自分が企業の担当者で、都内の1000坪の社有地をどうするか考えろ といわれてマンションデベに売ります・・・という答えは考えないだろう。 何か建てて収益をあげて、売るならその後証券化してからでも遅くない。 そのほうが、トータルの利益が大きいからだ。 以前は地価が下げ止まらないから早く売ったほうがいいという考えだった。 今は、地価が反転したならあせって売るなというのが大方の考えだ。 企業の土地放出は2005年の地価反転と同時にぴたりと止まった。 もはや、安い土地など23区のどこを探してもないだろう。 そういう状況下で、今後マンション価格が下落する・・・ってそれは ないでしょうという話。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
景気が悪くなるのは間違いないし、デベが苦しい状況に追い込まれるのも間違いない。
そこで、ここの高値派の言うように人をリストラしてでも高値維持の方向に動くのか、そうではなく値引きしてでも売ろうとするのか、そんなのデベの経営陣次第。
どちらに動いても損しないように様子見してれば良い。
別に買わないといけない人ばかりじゃないのだから。
大手企業勤務だと、社宅もあるし、社宅が無い会社は家賃補助があるし。
必死になって買わないといけない奴は相当少ないでしょうから。