買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その19:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00
23区内の新築マンション価格動向(その20)
897:
中野区民
[2008-01-08 23:59:00]
|
898:
中野区民
[2008-01-09 00:04:00]
>>896さん
世界中のすべてのマネーが、理想的な投資成果を目指して 各市場間を動けばそうなりますが、まだ金融リテラシーには かなり差があります。 REITと株・債券の値動きすら相関していませんので、 マンションに影響を及ぼすのはかなり先かと。 まあ、未来像としてのご指摘は正しいですけどね。 |
899:
883
[2008-01-09 00:09:00]
>中野区民さん
そうですね。 殆どが実需かもしれませんね。 それは後にならないとわかりませんね。 まあサブプライムで潰れそうな欧米金融機関が もし日本に売れるものを持っていれば投げ売ってくると 思いますので、そんなに遠くない未来にわかることでしょう。 |
900:
匿名さん
[2008-01-09 00:42:00]
なんか、不毛な議論が延々と続いてますね。
不動産に限らず、市場で取引される商品は、すべて需要と供給で価格が決まります。 商品の種類によって、流動性や価格変動ボラティリティ等に差がありますが、 長い眼で見れば、結局すべて需給関係で説明されます。 不動産、とくに東京都心部の物件は、これまでの急激な上昇にブレーキがかかりますが、 暴落することもないでしょう。 従来、不動産価格が下落スパイラルに入っていた理由は、バブル崩壊後の金融機関や 事業法人のバランスシート改善を目的とする債務削減、そのための資産切り売りが 主な要因でした。マンション開発に適した比較的大規模な土地は、その過程で金融機関 や事業法人から放出された 工場・オフィスビル・社宅・運動施設等跡地です。 ところが、それもほぼ一巡しています。個人や家計としては実感が湧かない景気拡大の 過程で、企業は人員整理や資産売却等による財務リストラを進め、バランスシートが 相当改善してますので、今後は保有資産を無理矢理放出する必要性がなくなり、 むしろデフレが収まったとの認識から、資産を持っていても損はないとの判断に変化 しており(地価等下落時は、不動産保有は含み損を抱えるリスクがあった)、焦って 売却することはなくなりました。よって、特に好立地の都心一等地を中心に、今後は 過去数年来のようにマンション開発に適した土地が市場に出て来る可能性は非常に 低くなり、供給が細るため、価格高騰に伴う需要減をある程度吸収してしまい、結果、 需要減退局面であっても、供給も減退していることから、不動産価格が暴落する可能 性は、あまり現実的ではないと考えられます。よって、都心5区(千代田・港・中央・ 新宿・渋谷)+α(文京+目黒+品川)くらいのところに、最も底値圏だった3−4年 前くらいに、土地やマンション等を購入できた人たちは、保有資産の価値が暴落する リスクは極めて小さく、実に幸運であったと言えます。都心5区で80〜100平米 超クラスのマンションを保有していれば、完全無欠の***です。 |
901:
住まいに詳しい人
[2008-01-09 00:43:00]
株価は先行指数だからねぇ
>>887の資料を見たけど 株価変動率の方を1年後にズラしてごらん 住宅価格の上昇率と株価の上昇率は相関はありそーだよ 株価と不動産価格はリンクしない なんて寝言を言う人がこの世の中にいるとは思わなかったわ 資産を三分割するのは 景気の良い時は株価は一番伸びるが、不景気になると最悪ゼロになるのに対して 不動産は景気のよい時は株価ほどは伸びないが、不景気で最悪になってもゼロにはならない という伸び率の差でリスクヘッジしているわけで 株価と不動産価格の変動の方向が反対向きでヘッジしているわけじゃない だって株価と不動産価格がバラバラに動いているとしたら 株式を不動産は均等に持っているのだから相殺して全然資産が増えないでしょ |
902:
匿名さん
[2008-01-09 00:43:00]
>899
もう投げちゃいましたよ。 REITや不動産株の含み益を出し切りました。 この水準から売っても利益出ないのでもう売らないですけど。 実物不動産ではほとんど所有してないので、証券売却で終わりです。 四半期決算でサブプラ損失と同時に益出ししないといけないんで、今から の売りに期待されても遅いとしかいいようがないですな。 |
903:
匿名さん
[2008-01-09 00:54:00]
|
904:
匿名さん
[2008-01-09 01:13:00]
借金で日本のマンション購入することが、3分法どころか、
レバレッジをかけた一点張りの博打だということをどれだけ認識しているのか・・・ 土地神話は崩壊したのですから。 所詮上がれば勝ち、下がれば負けの丁半博打。 一喜一憂できれば、その分遊戯代を取られるくらいはしかたない。 物価予測と地価予測と株価予測と競馬の予想、 突発的不確定要素を考えれば似たようなもの。 都心一極集中や格差拡大だって未来永劫続く保証はないよ。 選挙になりゃ地方有利に票配分されてる現実。 格差が広がりloserが票田になれば、落選したらただの人になる方々もそちらを向く。 現実に、今こそそういう懸念が高まってる。 本来マンション購入は、株などと同じく余裕資金で行うべきなんですよ。 リスクを過小に見せて素人に博打打たせるのは罪作りな話。 むろん自己責任でリスクテイクするのは自由ですが。 |
905:
匿名さん
[2008-01-09 01:33:00]
>>904
行間から「ボクもマンション欲しいです…」オーラが溢れとるな。 |
906:
匿名さん
[2008-01-09 01:47:00]
マンション購入はキャッシュで買わなきゃ
レバレッジを最大限に効かせた信用取引だよ リスク商品って認識がないほうがマヌケだろ ところで湾岸以外の東京って、どこが魅力なの? |
|
907:
匿名さん
[2008-01-09 01:52:00]
中国、遊休地に課徴金・不動産価格抑制狙う
【北京=高橋哲史】中国政府は高騰が続く不動産価格の抑制に向け、 新たな土地管理策を打ち出した。都市部でマンションやオフィスビルを建設する目的で 企業が購入した土地を1年以上放置した場合、価格の20%を課徴金として徴収する。 遊休地を減らすことで土地の有効利用を進め、住宅やオフィスの供給増につなげる。 深刻な不動産バブルを避けるのが狙いだ。 中国って上手いこと政治が機能してるよな〜っと思ってしまう記事 |
908:
購入検討中さん
[2008-01-09 06:15:00]
株価と債券価格は相関性が低いけれど、株価と不動産価格は時間をずらしてリンクしている。
日本の失われた10年間がそれを実証してるでしょ。 ただ、土地といっても今は日本全国一律上がるか?というとそれは需給の問題だけど、海外のファンドの中には実需が無くても割安という判断で福岡や札幌、名古屋の不動産を買っている。またREITと一言にくくっても賃料目当てのものと、土地の値上がりを狙うエクイティREITがあるので、分けて考えるのが金融リテラシー上では常識。 |
909:
匿名さん
[2008-01-09 08:21:00]
>>>資金がいくらあってもいい物件は裏から手をまわさないと押さえ
>>>されませんよ。そういう業界だから。 >>詳しくお願いします。 >詳しく書いたら削除されますよw 4年前に倍率25倍とかいう物件ざらに >あったでしょう。お友達の中で買えた人に聞いてみてください。 詳しく書いたって削除なんかされませんよ。 事実無根じゃないんですよね。だったら大丈夫です。 お友達はみんなはずれました。 |
910:
匿名さん
[2008-01-09 09:09:00]
>>887 中野さん。いい資料をご紹介いただきありがとうございます。
ここでも、みられるように、住宅価格・地価データの数値の変動はターム幅が大きいから 一般的に「対前年変動率」で表すのです。 地価のチャートの場合、これがよく目にとまるので、変動率が二桁ポイントから一桁に 下がったことを「下落」と誤解する。 実際は、変動率がゼロからマイナスになって「実数のチャート」が下向くのですが・・・ 今日の日経の7面の中国の課徴金の記事でも、昨年6月は下落したじゃないか・・・なんて 言いそうな人がいる。 変化率をグラフにするしかないほど、長期のサイクルということです。 最初のページで、イタリア人がなぜ日本のマンション買うのかなんとなくわかりました。 ここ10年のイタリアと日本では住宅の値動きが真逆ですね。 |
911:
匿名さん
[2008-01-09 09:53:00]
>>908
いやー。主旨は、安くなると競争になる。そうなったら、金があれば 確実に買えるというわけではない。それをいいたかったんですけど。 子供じゃないんだから「事実だから何でも書いてかまわない」という ことくらいわかってくださいな。 人から恨まれることは、誰しもいやでしょう。 私も当初応募してはずれた湾岸のWに、某大手広告代理店、 某大手IT系の30代がともに住んでまして、 どうやったんだと聞いたら、売主の会社の知り合いに「頼んだ」と。 で、私もコネで今の住まい買ったと。 ・・・・ マンションに住んで、友達できたらお互い、買ったときの 経緯とか話をしますよね。 「売主に頼んだ」という人は多い。 具体的にどうやって、抽選をあてているかは、 だいたい業界暴露本とかに書かれて人口に膾炙した話題と も思えますが 縁故顧客優先枠的なものがあって、要するに社員とか動員して申し込み 書をかかせて、抽選前から「気配」倍率を上げてしまう・・・とか 噂話は書いてありますよ。 頼んだら買えたというのは「事実無根」じゃないですが、そのさきの 経緯は、業者じゃないから「想像の域」を出ません。 だから、下手に書けば削除だとw ガラポン(抽選機)のしかけというのも、ひところあったみたいですが 今は、同倍率同時抽選で、1〜3倍程度なら、販売員に「どのへんが 当たりやすいですか」と聞くと優先客のためのダミーを仕込んでいるが 優先客が選ばなかった部屋をそれとなく勧めてくることもあるという 話もききました。 とはいえ、芝浦の某タワーでは売主会社の社長の姪が抽選で落ちた という例もあって(どうもその売主が金融系の新参会社でコツがわかって いなかったという話もある)絶対とはいえないようですが。 今は抽選なんかないわけで、まぁこんな話知ってもなんの得にもならない ですよ。 そうか。まだ港南の大抽選物件が残ってましたね。 当時、申込書だけでも8枚書いて、いろんなデベに源泉徴収票を渡した 記憶がありますが、2回ほど抽選順位が下位なのに繰り上げ当選の 電話もらいました。5人もキャンセルって変だなって思いましたけど。 いずれも資金繰りや物件の階数とか見直して今のところにおちついた わけですけどね。 |
912:
匿名さん
[2008-01-09 10:07:00]
要は業者の社員に申込みさせて廻してもらうのですね?古典的な手口、今でもやってるんですね。わたしもゴルフ会員権「第1次特別縁故販売」でずいぶん設けたつもりが結局やられました(笑)若い方は知らないかな?
|
913:
匿名さん
[2008-01-09 10:13:00]
も芝浦島の最終期なんて倍率70倍の部屋もあったけど、
さすがにそのうち69人が社員だとは思えません。 結局運も必要ですね。 |
914:
匿名さん
[2008-01-09 10:20:00]
販売時には、下請け総動員で申し込みしますよ。(実際に買わされる)
|
915:
匿名さん
[2008-01-09 10:31:00]
芝浦島は二期でも、最終日の締め切り間際に、若い兄ちゃんの集団が
三文判握りしめて販売会場に入ってきてもとより張り詰めた空気が 一瞬異様な色合いにかわりましたね。 次々と申込書に記名捺印して消えていきましたね。 どうみても実需の人ではないし、ローン審査なんて通りそうもない年代の 闖入者に会場内にいぶかる声が聞こえたきたほどでしたね。 あれは、転売業者にちがいないと思ったんですが。売主の仕込みなんですか? |
916:
匿名さん
[2008-01-09 10:42:00]
広告代理店や大手IT系の30代の使用人が、頼んでみたら通ってしまうコネなんて、経済的価値に換算したら10万円程度かな? コネというより「囲い込み」で、デベにとっては販売経費が浮くメリットが大きいんでしょうね。
|
同じ資料の 3ページくらいにマクロでもうひとつデータが
乗っているんですが、住宅価格上昇→信用創造の循環に
乗らなかった(乗れなかった)のが、日本とドイツ。
日本は、ご指摘の通り一度現在の英米ち同じ失敗を経験して
ます。
という訳で、私は実需とみます。
外資について、悪役論もありますが、
真っ当なファンドは、基本的にバリューだと思ったところで買って、
フェアなところにちょいと色をつけて売るくらいなので(それ以上
欲張るとリスクが大きい)、単に慧眼だったんだと思いますけどね。
日本中どこもタマがなかったし、正常な判断を失っていた時期。
今後は、横ばいか数%成長というのが個人的な見通しです。
どっちが当たるかはわかりませんが、
とりあえず、景気動向を根拠に”暴落”と煽るような書き込みも
見られるので、それはないんじゃないかなあと。