買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その19:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00
23区内の新築マンション価格動向(その20)
331:
匿名さん
[2007-12-28 13:35:00]
|
332:
匿名さん
[2007-12-28 13:52:00]
全然関係ない投稿で文句を言われるかもしれませんが、今年2000万円程の損失を出してマンションを売却し、現金で新しいマンションを購入したのですが、来年の青色申告で、現金で購入した人は多額の損失が出ようと、住宅ローンを受けて住宅を購入しないと損失の繰越も出来ないし、19年度の損失のにもならないって税務署に言われたけど、今や遅し。ローンで購入しておけば良かった。ガッカリです!
利用できるのは譲渡益がでた3000万円控除だけだって!私って無知なんですね。 ここで討論されているお金持ちの方々は皆さんご存知なんでしょうね。 |
333:
匿名さん
[2007-12-28 13:58:00]
|
334:
匿名さん
[2007-12-28 14:02:00]
>>329
よくわかんないなあ・・・ 大体、日本の首都圏の不動産はアメリカほど騰がってないじゃない。 なのにアメリカが下がれば東京も下がるのか?連れ高で騰がったならわかるが・・・ 株は基本的に日米プレイヤーは同じだから連動するのはわかるけど 東京の不動産はファンドは有力なプレーヤーだけど「実需」のほうが大きいわけでしょ。 |
335:
不動産業者
[2007-12-28 14:03:00]
自分こそ書き込みできるくらい余裕ある金持ちでしょ
現金で買うくらいお金あるならいいじゃない。 でも知りたいのはこんなに金利低いのに何で現金で買ったのよ。 何かでも儲けたの? |
336:
匿名さん
[2007-12-28 14:05:00]
ビジネス1
「あなたの買ったマンションが3年後値下がりしたら、差額をお支払いします。」 値下がり保険 「夢枕 」 料金掛け捨て一括払い 購入価格の1%〜 ※ご希望により購入原価での買い取りもいたします。 もし、3年後もっといい場所がもっと安価で売り出されたら そう。そのときは「夢枕」を行使して買換えをなさってください。 ビジネス2 「今買わないで、3年後値上がりしてしまったら、差額をお支払いします。」 値上がり保険「皮算用」 料金掛け捨て一括払い 想定物件額の1%〜 ※ご希望により弊社物件のなかから想定価格での斡旋もいたします。 もし3年後 その予算では希望のエリアが買えなくなっていたら そう。そのときは「皮算用」の権利を行使して予算を積み増ししたらいいのです。 値下がり保険は出資を募ってやってみたいが値上がり保険を引き受ける会社はなさそうだな。 |
337:
購入検討中さん
[2007-12-28 14:07:00]
下がったら買うか買わないか別に・・・・下がるのが確実・・・・
日本の首都圏の不動産もこの2,3年間高騰したじゃいですか?1年間で1000万円まで騰がったのよね!!!!これは明らかにファンドや投資買い手の操縦でしょ・・・ 実需????アメリカ側の実需より日本側の実需大きい訳??? |
339:
匿名さん
[2007-12-28 14:12:00]
いま購入検討しているひとって「もう悔しくて買えないひと」が大半なんじゃないの?
特に3〜4年前にキャッシュは持ってたのに買わなかった(決断できなかった)ひとは 今の相場をみるたびムカつく。だからサブプライム・株安・不動産市況鈍化とかいう 騰がり大相場の途中でおきる「一時的な」材料に飛びついて暴落だのもうピークだの 言いつのる。要は「あの頃の値段に戻ってほしい」でしょう、本音は。 こないって、あの時代はもう。すくなくもオレラが現役の間は。棺桶入る直前に希望の 物件がみつかってうれしいですか? 15年もかけて下がってきた土地が3年騰がって天上ですか。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
340:
通りすがり
[2007-12-28 14:12:00]
>314
土地神話の時代でも高値(揚がり過ぎ)〜安値下がり過ぎ)の循環はあったんですよ。 バブル崩壊後、十数年に亘って下げ続けたのは異常だとして、今回の上昇局面において 当面の天井を打った程度の相場観を持たないと臍を噛みますよ。 日本が不況入りするきっかけは殆んどが外部要因(バブル崩壊は例外)であることを思えば、8月のクラッシュを境に、歴史的な好景気も転換点を迎えたようだし。 不動産の高値掴みは株などと違って、給与所得者の場合リセットが利きませんから。 私の先輩でも、99年頃の下落途中の高値を掴んで近頃定年を迎えたものの、依然として働き続けなければならない方が何人も居られます。 キャッシュで購入する力があるなら、今気に入った物件を手に入れるのもアリだと思うけど。 それにしても 不動産運とか言われるものも本当にあるのかもしれない思う年の暮れです。 |
341:
匿名さん
[2007-12-28 14:12:00]
|
|
342:
匿名さん
[2007-12-28 14:16:00]
>不動産の高値掴みは株などと違って、給与所得者の場合リセットが利きませんから
株と同じで売った損失は繰越できるとおもうが |
343:
匿名さん
[2007-12-28 14:18:00]
>土地神話の時代でも高値(揚がり過ぎ)〜安値下がり過ぎ)の循環はあったんですよ。
間違いだねw http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/tosin/zeichof/image/p303.gif 個別の例でも http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://home.catv.ne.jp/nn/m-k... |
344:
匿名さん
[2007-12-28 14:26:00]
>>340
は、地価の変動率と地価の実数を読み違えているものと思われる。 わが国地価は、エリア平均値という観点では長期に上がり長期に下がる流れだ。 上昇や下降の勾配はきつくなったり緩くなったりはしているが http://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/index.cfm?i=20060324s2012s2 |
345:
匿名さん
[2007-12-28 14:51:00]
>>340
おそらく、1974年のオイルショック狂乱物価にあわせた地価高騰、その後の調整の 一時期をおっしゃりたいのでしょうが、数値的にはこの1年だけですよ。 戦後60年の地価の動きで飛び出して戻したというのは。 とにかく物価上昇率が70年から80年で200%という時期ですから。 ただ不況でも地価が上がる好例ですよね。 そのあと列島改造ブーム、新宿負都心建設などで70年後半は景気が回復し 第二次オイルショックで建設不況に陥るわけですが、その間でさえ地価はあがって いるんですよ。 |
346:
匿名さん
[2007-12-28 14:56:00]
>337
何か買い時を逃した主婦の恨み節に聞こえるなあ。初歩的な話だけど、 米国の場合、「当初3年は金利支払いのみ」とかいう無茶なローンで 年収300万円程度の人が5000万以上の物件買ってた訳よ。 3年後には不動産が値上がりしてるからローンを乗り換えれば良いやという感覚で。 まさに80年代後半の日本と同じ。理論価格から2倍以上騰がれば弾けるのは当たり前。 東京は15年間で不動産価格が半額位になった所を3割戻した程度。 豊洲の販売物件が坪190万→230万(PCT)→280万(TOT)になっても9割売れたけど、 これの大半はファンドや投資家じゃなくて実需だよ。 |
347:
通りすがり
[2007-12-28 14:59:00]
レスポンスが良いねー
http://www.pref.gunma.jp/b/03/gunmanototi/2310.htm 三度の地価高騰 わが国の長期の地価動向を、財団法人日本不動産研究所の調査による市街地価格指数の推移で見ると、大きくは、昭和35年〜36年、昭和47年〜48年、そして昭和58年東京都心に端を発し全国に波及した最近の高騰と、戦後においては三度の大きな地価の高騰を示す時期がありました(大都市圏の住宅地を中心とした昭和55年前後の上昇を加え、およそ10年に1度とする見方もあります。) そりゃー1990年のピークを含んだ形で指数をとれば、70年代以前は殆んど平らに見えるさ |
348:
匿名さん
[2007-12-28 15:04:00]
地価はその時々の税制にもよるから、単純に過去の金利や物価と比較するのはどうかな?
それよりも、地価については、「神様しかわからない」というのがプロの結論でしょう? ゆえに不動産屋は、手数料で儲け、 デベは、商品に付加価値をつけ、 評論家は、本や公演でにいそしむ。 プロは決して自分で売買しません。 不動産は材料・手段に過ぎず、不動産を利用した付加価値で儲けてdいるのです。 仮に値が下がってもそれらが吸収しますから。 では私たちの「付加価値」は何か? それはマイホームだから、安らぎであり家族の笑顔でしょう。 住みよい家が人生に充実感を与えるのです。値が下がってもそれで吸収します。 このまじめに1年主張してきたつもりです。いいお年を。 |
349:
匿名さん
[2007-12-28 15:06:00]
自分でデータ集めた作ったグラフで見づらいですが
もう一度アップしておくよ。われながらいい資料だと思っているが |
350:
匿名さん
[2007-12-28 15:17:00]
下がる論の皆さん。確信持っているのならぜひ、「マンション価格上昇保険」を
ビジネスとしておはじめください。 どんどん下落したら保険契約金ただ取りですよ。 買わなきゃ下がる・・・ってのは、人の心理や所有欲、住宅というものの意味を 深くご理解なさってないことなのかともうかがえます。 >不動産の高値掴みは株などと違って、給与所得者の場合リセットが利きませんから これが効くんですねぇ。早期発見早期治療ならリセットできます。 あ、下落だ そう思った瞬間に売りに出すのです。そのためには自己資金が購入額の 3割はないと次の物件購入の頭金すらままならない話になります。 くれぐれも頭金10%などという無謀な購入はいけません。 ところで、どなたか私と一緒に「マンション値下がり保険」やりませんかね |
351:
サラリーマンさん
[2007-12-28 15:23:00]
|
そう言って、当たらずこのスレからいなくなった人はたくさんいますが…
だから329は郊外の値下げされたマンションを買うのか、買わないのかどっち?