横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【62】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-07-08 12:57:39
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての61です。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441814/

[スレ作成日時]2014-06-22 00:29:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【62】

No.1  
by 匿名さん 2014-06-22 07:29:04
みなさん、ポジティブな明るいニュースです。武蔵小杉になんと・・・

★映画館★がやってきますよ!(*^▽^*) /

このソースは、2014/4/18の朝のTBSテレビで、武蔵小杉にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/ その後、TBSからの訂正情報は一切ありません。

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「武蔵小杉に映画館のショッピングセンターできるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「もうすぐ武蔵小杉に映画館ができるよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、武蔵小杉、とても素敵ですね。 あまりに嬉しくてまた書いちゃいました。\(^o^)/
No.2  
by 匿名さん 2014-06-22 07:59:53
2スレ連続の張り付きアンチNo.1ゲット。
もはやネタだな。
No.3  
by 匿名さん 2014-06-22 08:01:35
面白いとでも思ってるのかね?
No.4  
by 匿名さん 2014-06-22 08:40:04
もういい加減このスレ閉鎖にしたほうが良いね。
No.5  
by 匿名さん 2014-06-22 09:21:18
とてつもなく

そして、とんでもなく不便な道路事情の街 武蔵小杉に

高速道路を。

とにかく不便な街
No.6  
by 匿名さん 2014-06-22 09:49:26
仮に映画館が出来ること自体がTBSの誤報でないとしたとしても、
残念ながらグランツリーにシネコンは事実上あり得ない。

グランツリーに仮に出来得るとすれば単館ミニシアター。
シネスイッチ銀座や、しんゆりアルテリオのような良質の映画を上映する
単館映画館が運営されるのであれば、それはそれで良い。

あさくまがある三角地帯に映画館+飲食店ビルが出来るとの噂も出ているが、
真偽のほどは定かではない。

映画館に関して整理するとこんなとこかな。
No.7  
by 匿名さん 2014-06-22 09:58:18
単館ミニシアターは良い落とし所なんですがねー。
それもなさそうですけど。
No.8  
by 匿名さん 2014-06-22 10:10:22
川崎に行けば駅近くにシネコン3つあるんだから、あんまり必要じゃないと思うけど。
No.9  
by 匿名さん 2014-06-22 10:22:28
シネコンの話題はスルーで。
No.10  
by 入居済み住民さん 2014-06-22 11:12:57
>>7
太古の昔に東京建物とマイカルサティが手がける予定だった頃には両方の敷地を活用し、ワールドポータースのように小型のシネコンを併設する計画があったんですけど、今となってはどうしようもない。
返す返すも憎たらしいのは高度制限が解除にならなかったエリアだけバカ高い賃貸にしようとした東京機械製作所。
No.11  
by 入居済み住民さん 2014-06-22 11:18:20
想像だけにとどめてください、今のグランツリーからペテデッキが今のスミフタワー側につながり低層階が商業施設とシネコンでその一角がタワーマンションになるはずだったんですね。
No.12  
by 匿名さん 2014-06-22 11:45:16
>5
そんなに不便かなあ?
まあいいや。
No.13  
by 匿名さん 2014-06-22 12:40:43
>>12
ならもっと便利なとこを紹介して欲しいですよね。是非知りたいなぁ。
No.14  
by 匿名さん 2014-06-22 13:04:33
>>13
大丈夫。武蔵小杉ほど便利な街はほとんどありません。
No.15  
by 匿名さん 2014-06-22 13:34:32
高速道路の話題はスルーで。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-22 13:37:54
豊洲は便利だよ
No.17  
by 匿名さん 2014-06-22 13:46:13
武蔵小杉より大崎の方が明らかに便利でしょう。
都内のどこに行くにも距離が近い。横浜なんて滅多に行かないし。
価格は一千万高いけどね。
No.18  
by 匿名さん 2014-06-22 13:51:08
大崎は、都心に近すぎるせいか生活するには不便では?
No.19  
by 匿名さん 2014-06-22 14:11:34
>>17
大崎は線路しかないイメージ
No.20  
by 匿名さん 2014-06-22 14:13:55
>>17
大崎のほうが武蔵小杉より、ツッコミ所満載。
相手にされてない。
再開発という意味合いでは、
豊洲や武蔵小杉より劣るし、
そもそも大崎の街自体、何もない。
オフィスしかないイメージ。
No.21  
by 匿名さん 2014-06-22 14:33:41
大崎、豊洲、二子玉川が出てくると過剰な反応を示すのはなぜ?
物件の価格が全てを表してると思うけど。
No.22  
by 匿名さん 2014-06-22 14:47:32
5は車で高速に乗るのが不便って話だろ。
その点に限っては、ここほど不便な場所はないってのは単なる事実だし、
車を重視するならここは最初から選ばないだろう。

で、住む街を予算を無視して自由に選べるなら、
俺は小杉でも大崎でも豊洲でもなく茗荷谷とか六義園とかのあたりで探すわ。
通勤も楽だし緑もあるし民度もここよりは高そうだし。
No.23  
by 匿名さん 2014-06-22 14:54:04
都心に近い=便利?
小杉は電車、豊洲はタクシー、大崎は徒歩

そういう感じ
No.24  
by 匿名さん 2014-06-22 15:06:44
東横線好きで武蔵小杉に住んでも、車事情が不便なのは周知の事実。

大崎とか豊洲とか比較対象にならない。

だって東横線しか見てないんだもの。

No.25  
by 匿名さん 2014-06-22 15:09:24
予算関係ないなら、十番とか、西麻布がいいっすわ。

南青山~西麻布~十番までが大好きです
No.26  
by 匿名さん 2014-06-22 15:37:13
高速乗って毎日何処に行くというのかな?
休日のレジャーなら分かるけど、そんなに道路事情って小杉において重要なのかなあ?
と疑問に感じる。まあ利便性に欲は尽きないということでしょうかね?
No.27  
by 匿名さん 2014-06-22 15:40:18
車重視するなら何も武蔵小杉じゃなくても便利で安い所はいくらでも有りそうだけど。
No.28  
by 匿名さん 2014-06-22 15:52:40

豊洲の連中の通勤は、自転車で東京駅まで出て、
そのまま路上に放置だから、かなり問題になってる。
自己中な奴多いんだろうなって感じる。

大崎?知らん。

No.29  
by 匿名さん 2014-06-22 15:55:49
>>28
豊洲ってチャリ通はなの?
不便すぎます。
No.30  
by 匿名さん 2014-06-22 16:11:09

駅からマンションまで10、15分の物件多いですからね。
だったら、自転車でそのまま丸の内、大手町へって感じなんでしょう。

本人たちは、「最先端エリアに住む、エコで健康的で先進的な自分」とか思ってんじゃないですか(笑)



No.31  
by 匿名さん 2014-06-22 17:05:51
>>20
武蔵小杉ほどツッコミ所満載な街はない。
相手にされてない。
再開発という意味合いでは、
豊洲や大崎より劣るし、
そもそも武蔵小杉の街自体、何もない。
スーパーしかないイメージ。
No.32  
by 匿名さん 2014-06-22 17:13:43
イメージ合戦はどうでもいいし、他の街を悪く言う釣りには引っ掛からないこと。
No.33  
by 匿名さん 2014-06-22 17:56:50
最近の武蔵小杉って若い子連れ夫婦が多すぎませんか?
独身一人身としては最近スクエアやララテラス行くと
幸せそうな若カップルや子連ればかりで胸が張り裂けそうに痛むんですが・・・
もうすこし一人身の人のこと考えて幸せオーラふりまくのなんとか
してほしいのですが・・・
No.34  
by 匿名さん 2014-06-22 19:02:39
33に同感。

若いといってもほぼアラサーだよね。
10代20代ならともかく、アラサーが公衆の前でベタベタしてるのはどうかと思うよ。

 
No.35  
by 匿名さん 2014-06-22 19:12:37
>>31
大崎は住むとこというより、通過する所というイメージ。

特に人工的な街作りやコンクリートジャングルな無機質な感じ。

品川に引け目を感じてそう
No.36  
by 周辺住民さん 2014-06-22 19:19:15
>>35
大崎はいいですよ。
三井のタワーばっかりなところまで武蔵小杉と似ています。
オフィス街とタワマンエリアが共存しているので食事場所から何から充実しています。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-22 19:39:54
>>31
小杉コアタウンを知らないんですね?
No.38  
by 匿名さん 2014-06-22 19:41:39
>>36
そうですか?今度行ってみますね。
商業施設は何かありますか?
No.39  
by 匿名さん 2014-06-22 19:42:50
>>30
なるほど、雨の日、暑い日、寒い日は
どうしてるんでしょうね?
タクシーですかね?
No.40  
by 匿名さん 2014-06-22 19:44:13
>>33
街が綺麗になったり、
何かとバリアフリーだったり、
家族でお散歩しやすくなりましたからね。
No.41  
by 匿名さん 2014-06-22 19:46:30
>>31
何もないって、それは、無理がありますね。
コアタウンがあり、グランツリーができます。
No.42  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:01:25
>>38
大崎ゲートシティに行かれて見てはいかがでしょう?サンクンガーデンから入ると雰囲気もいいですよ。

ただスーパーはフーディアムとLIFEですね。
No.43  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:06:05
>>39
釣りってわけでもないんでしょうけど東雲や有明だと豊洲で乗り換えるよりそのままチャリでって人がいるって話じゃないでしょうか。
だとすれば雨がふれば普通にゆりかもめやりんかい線を使うと思います。
No.44  
by 匿名さん 2014-06-22 20:06:48
コアタウンて、スーパーに毛が生えた程度ものじゃないですか(笑)
自慢する程のものではあい。
No.45  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:16:15
豊洲はららぽーとアーバンドック豊洲に嫉妬しちゃいますね。あそこで夕日を眺めながらいただくオープンレストランのピッツアとビールには敗北感を禁じ得ません。

どちらの人気タワマンエリアも魅力的ですよ。
小杉はとにかく駅に近いタワーに住むともうほかには住めませんってぐらい快適ですね。緑に囲まれていてまるでハワイの高級ホテルに連泊しているかのような快適さです。
No.46  
by 匿名さん 2014-06-22 20:20:09
>>44
アローズ
シップス
アーバンリサーチ
トッカ
アース
ロペピクニック
ゴディバ
フランフラン
小杉マルシェ
フードショースライス


なかなかいいですよ。
No.47  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:21:39
>>44
タワマンに住んでいたらあれで十分なんですよ、生活する上で支障ないし。パチンコ屋の排気が臭いことを除けば平和そのものの休日が過ごせます。
今日でも夕方雨が上がれば即お散歩できちゃいますから。
No.48  
by 匿名さん 2014-06-22 20:22:57
>>45
確かに、グランツリーの北側は、凄い。
ミッドスカイとグランドウィングとグランツリーに
囲まれた空間は、360度再開発で壁面緑化。
凄いよ。武蔵小杉は。
No.49  
by 匿名さん 2014-06-22 20:27:52
大崎買えるなら正直買いかえたいです。恵比寿も品川も一駅。
美味しい飲食店も多いし、武蔵小杉よりはワンランク上の生活がおくれます。
想像するだけでワクワクします。2006年頃は小杉タワーやSFTの低層ファミリータイプが
四千万前半で買えたんだし、自分を含め庶民派も多いですよ。
No.50  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:28:11
>>48
マンションから一歩出て数分歩いて俗っぽいものを目にすることがないんですね。
大概どこの街でも駅前に住んでいたら大なり小なりなんかしらあるんですけどね、電柱がないのも大きいです。
No.51  
by 周辺住民さん 2014-06-22 20:33:49
>>49
今日たまたま行ってきましたがパークタワーサウスの83m2が8400万でオープンルームやってましたよ、一階がフーディアムのプラウドタワー隣のタワーです。

我が家では交渉して8000切るなら、いや武蔵小杉で充分でしょ?って話に落ち着きましたけど。
No.52  
by 匿名さん 2014-06-22 21:40:30
>46
どこにでもありそうなチェーン店ですね。庶民向けって感じですか。
No.53  
by 匿名さん 2014-06-22 21:40:56
>51
仮に大崎との通勤時間差1日往復で20分として年間80時間。
物件差額分を仮に自分の時給で取り戻すのに何年かかるかと計算すると武蔵小杉でも十分な気がしてくるね。
逆に武蔵小杉にすると差額分から生じる投資効果も含めて結構美味しいものを食べ続けられることに。
あくまでも自分の収入が変わらないことを前提としたお遊びですが。
No.54  
by 匿名さん 2014-06-22 22:51:59
大崎の中古で坪330で
武蔵小杉の新築で坪330。

大崎の新築は坪400だから、
武蔵小杉の中古でいいかな。
坪250程度でかえるからコスパいい。
No.55  
by 匿名さん 2014-06-22 22:58:14
>>46
セレクト系については、
アローズはグリーンレーベル。
シップスはデイズ。
アーバンリサーチはドアーズだし、
いずれも廉価版だよね。
No.56  
by 匿名さん 2014-06-22 23:09:57
アローズとアーバンリサーチはラゾーナ。
シップスは川崎アトレにあるから電車ですぐですよ。
横浜や渋谷でも良いし。
No.57  
by 匿名さん 2014-06-22 23:22:35
売上げは廉価版で回収しているのが現実ですけどね。
No.58  
by 匿名さん 2014-06-22 23:29:56
価格はたいして変わらないのにタグにドアーズとかデイズとかグリーンレーベルって
入ってるとちょっと残念だけどね。
なので自分は普通のアローズやSHIPSで買うわ。

グランツリーには正規の店舗が入ると良いね。
No.59  
by 匿名さん 2014-06-22 23:33:58
>>45
小杉好きですがさすがにハワイと思ったことはないかな。

No.60  
by 匿名さん 2014-06-22 23:35:48
>>57
なるほど。
ポジみたいなミーハーで見栄っ張りな
コスミンがブランドの廉価版買って
経営支えてるのか
No.61  
by 匿名さん 2014-06-22 23:40:14
>49
大崎便利ですよね。
そのカウントなら武蔵小杉から品川2駅目、恵比寿も3駅目で到着です。
どちらも頻繁に行ってますが、劇的にワンランク上の生活になるのかやや疑問。
恵比寿は美味しいお店多いですが、品川は…どうでしょう?高いだけの印象ですね。
No.62  
by 匿名さん 2014-06-22 23:41:52
>>55
それでもいいじゃない。
今まで何もなかったわけだし。
No.63  
by 匿名さん 2014-06-22 23:43:21
>>56
武蔵小杉でいいじゃん。
No.64  
by 匿名さん 2014-06-22 23:46:28
ちなみにラゾーナもオープン当初は、
アローズはグリーンレーベルで、アーバンリサーチもドアーズだったよ。
その後、売り上げが一流と認められたからリニューアルで店舗が格上げされたし、
川崎アトレにもSHIPSがオープンすることになった。

小杉もららテラスやグランツリーで商業地としての地位を確立できれば
アパレルサイドの認識が変わるかもね。
その逆に期待はずれに終わればテナント撤退や質の低下も十分にあり得るけど。
No.65  
by 匿名さん 2014-06-22 23:48:32
>60
使い分けてるだけですよ。
廉価版で良いときもあればちょっと上級が良いときもある。
それはあなたも同じでは?
No.66  
by 匿名さん 2014-06-22 23:52:13
>64
違いますよ。廉価版で失敗するメーカーはいずれ危うい。
マーケティングが出来てなかったわけですから。
No.67  
by 匿名さん 2014-06-22 23:55:52
まぁ、GUでもユニクロでもどっちでも良いわって程度の差だけどね。
No.68  
by 匿名さん 2014-06-22 23:56:46
日吉東急にもアーバンリサーチ出来たね。
No.69  
by 匿名さん 2014-06-23 00:00:34
まあ武蔵小杉は廉価版の街って
見做されてるってことで、
一件落着。
No.70  
by 匿名さん 2014-06-23 00:33:36
>69
なんでいちいちそれを書きたいかなあ…
No.71  
by 匿名さん 2014-06-23 00:55:17
何でも揃う街だと出歩かなくなるから、今の小杉ぐらいが調度良いのかも知れないなあ。
少しは違う街へ出掛けるきっかけがあった方が相対的には楽しく感じるかも。
かといって武蔵小杉の再開発に反対してる訳じゃないですよ。
No.72  
by 匿名さん 2014-06-23 03:28:51
大崎とか住みたい人いるの?
陸の孤島みたいなとこ。
京急沿線か五反田のほうが都内らしい暮らし満喫できる。
No.73  
by 匿名さん 2014-06-23 04:14:40
大崎メチャメチャ良いでしょ。
山手線、りんかい線、湘南新宿ラインが止まるし、駅前の商業施設で一通り買い物できるし、すぐお隣の東五反田は高級住宅街。
都民に聞けば10人中10人が小杉より大崎を選ぶよね。
No.74  
by 匿名さん 2014-06-23 04:31:33
品川区と中原区。
品川ナンバーと川崎ナンバー。
それだけで勝負あったな。
No.75  
by 匿名さん 2014-06-23 04:36:26
武蔵小杉(笑)
No.76  
by 匿名さん 2014-06-23 06:29:50
都民ですが、武蔵小杉を選びました。
No.77  
by 匿名さん 2014-06-23 06:42:19
予算の都合で仕方なくね。
No.78  
by 匿名さん 2014-06-23 07:01:05
大崎と小杉なら大崎が上位互換だろ。
20年前の大崎は山手線でもっとも寂れててひどい駅だったが、その辺も小杉とよく似てる。

例えば、大崎ではなく杉並とか、大崎ではなく門仲、っていう価値観ならよくわかる。
いくら便利でもタワマン中心の再開発が無機質でいや、とか、そういう感じだろなってね。

でも、「予算の都合」以外の理由で大崎ではなく小杉を選ぶとなると、

・通勤先が都心ではなく横浜
・中原区に地縁がある
・とにかく東横線がすき

とか、

「俺は磯子産まれで磯子区が好きなんだから、磯子は小杉より上だ!」

って主張されるのと大差ない、多分に一般的とは言い難い理由しか存在しないよ。
No.79  
by 匿名さん 2014-06-23 07:22:53
>>74
視野の狭いやつ。
話にならん(*^^*)
No.80  
by 匿名さん 2014-06-23 07:24:28
>>77
あなたは>76ではありません。
利便性や環境で武蔵小杉を選びました。
No.81  
by 匿名さん 2014-06-23 07:37:29
単に大崎のことをよく知らないってだけだろ。
実際に比較したなら、価格か地縁(通勤先含む)を除くと、
あえて小杉を選ぶ理由なんてないって知ってるはず。
No.82  
by 周辺住民さん 2014-06-23 07:45:03
目黒川流域は夏場チョットね、あの水がゲリラ豪雨で氾濫するかもしれないって恐ろしい。
小杉は東口から新駅にかけてのエリアだけなら大崎より敷地にゆとりがあって良いけれどこれからの開発は地価が上がってしまったからそうもいかず大崎のようになって行くのかな。
No.83  
by 周辺住民さん 2014-06-23 07:49:09
都内の河川流域は夏場チョットね、あの水がゲリラ豪雨で氾濫するかもしれないって恐ろしい。
小杉は東口から新駅にかけてのエリアだけなら大崎より敷地にゆとりがあって良いけれどこれからの開発は地価が上がってしまったから縦庭だ屋上緑化だばかりでそうもいかない。
No.84  
by 匿名さん 2014-06-23 07:59:29
大崎もいいが、恵比寿もいい。
新築は少ないけどな。
No.85  
by 匿名さん 2014-06-23 08:19:33
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
No.86  
by 匿名さん 2014-06-23 08:21:42
足立区と武蔵小杉、似てる
No.87  
by 匿名さん 2014-06-23 09:33:52
>84
自分も恵比寿ですね。
あんな楽しい街なかなかないですよ。
もちろん便利。
子供が巣立ったら、さっさと恵比寿に行きたいです。
No.88  
by 匿名さん 2014-06-23 09:37:07
>78
そうそう、それが一般的な感覚のはず。
予算の都合だったりするのを隠して、
小杉を選んで当然と言わんばかりの自讃ぶりには辟易する。
No.89  
by 匿名さん 2014-06-23 09:47:55
ネガがわんさかいるようですね。
こういう人達は武蔵小杉の発展計画を知らないのかしら?グランツリー武蔵小杉はワンランク上に、つまり首都圏でナンバーワンのショッピングセンターになります。百貨店、高級レストラン、映画館もできます。大崎にこんなに素敵なお店ないでしょう?北口にはコンベンションセンター、タワーマンション、さらに大規模商業施設等、目白押しです。

素直に大崎の負けを認めてください。
No.90  
by 匿名さん 2014-06-23 09:51:00
東京に本社があり、さらに横浜や川崎市内に事業所がある会社に勤務する人が武蔵小杉を選ぶのはよく分かる。どの勤務地へも同じように短時間で移動できるなら多少割高でも問題ない、という人は多いだろう。勤務地が固定であっても夫婦で別々の場所に通勤するケースや、子どもの通学先や実家へのアクセス性を重視するケースも同じ。
いずれもマルチアクセス性という価値に金を支払っており、こういう人は都心が上位互換とはなりえない。
しかしそもそもマルチアクセス性を求めず、勤務地への距離だけを評価して武蔵小杉を選ぶケースが見受けられるのが不幸の始まりのように思う。他にいくらでも選択肢はあっただろうに、自分の求めない価値に高い金を払っていたら、その単価の高さの割には街のイメージや商業施設のテナントの厚みがプアな事に我慢できなくなるんじゃないかな。

よくネガ住民が「ポジの小杉礼賛が我慢できない」と文句を言っているが、ポジはあくまでも前述の価値に満足していて、あくまでもプラスアルファの価値を礼賛しているに過ぎない事を忘れている(もしくは分かってない)のではないか。

ポジ=(都心よりも交通利便性がいいのに)「商業施設まで今以上に充実する!最高!」
ネガ=(都心よりは交通利便性も劣るのに)「商業施設も都心に劣るし、全然いい事ない」

これでは相互理解が進むわけないね。
No.91  
by 匿名さん 2014-06-23 10:11:14
>>90
みんな仕事してない暇な主婦?
No.92  
by 匿名さん 2014-06-23 10:13:51
90の意味では、本来であれば都心志向のネガこそが世間一般の認識の主流で、ローカル志向のポジが世間では少数派であると言い換える事も出来るね。
特にさっきから話題に出ている恵比寿や大崎との比較なんて、坪単価を見てみればどちらに価値があるかなんて誰でも分かる話で、本来は議論に値する話題ではない。
ただややこしい事に、武蔵小杉のマルチアクセス性があまりにも高くなって世間の注目を集め少数派が大集結している状況であり、武蔵小杉というエリアに限定すればローカル志向という考え方が必ずしも少数派とも言い切れなくなってきている。
本来主流派であるはずのネガ住民さんたちのイライラは想像するに余りあるが、まあ買い物は自己責任という事で辛抱してくださいな。
No.93  
by 匿名さん 2014-06-23 11:03:22
中原区人口はここ10年で4〜5万人増えて24万人。
シティ及び北口計画が達成されれば25〜26万人越えは確実。
新住民が2割越えという驚異的な街。

人集まれば金やモノは自然と集まるもの。

普通に考えたら街が変わらない方がおかしい。
どっかんどっかん方向性様々な開発がされるのも、それはそれで面白い。
住民が選択し、淘汰を繰り返し完成に向かう。

これからと言う意味で面白い街だと思いますよ小杉は。
ほぼ出来上がって伸び代がない街よりは。
No.94  
by 匿名さん 2014-06-23 11:14:43
>>88
みんながみんな予算の都合じゃないと思うよ?
92も言ってるけど、これだけ電車の便が良いと各方面に縁がある人がちょっとずつ集まってくる。
もちろんあなたのように妥協の結果ここに住む人もいるだろうけど、
恵比寿より小杉の方が便利って人がたくさん住んでるのが小杉って街なんだと思うな。
そりゃ、これだけたくさん線路があればね。

ちなみに自分は勤務先が東京か川崎で、嫁さんの店が自由が丘で、子どもの通学先が三田と日吉。
レアケース例に出すな!って怒られそうだけど、気づいてないだけで近い人周りに多いと思うよ。
ご近所さんに聞いてごらん。
No.95  
by 匿名さん 2014-06-23 11:24:54
>94
だったら目黒でもよくない?
いろんな街が一本。
山手線、目黒線、三田線で、みんな通えるよね?
自由が丘なら奥沢から歩ける。
目黒は駅前におしゃれなマンションあるよ。

南武線はラゾーナ行かなきゃほとんど使わない、東横線使わなくてもいろんな街に行ける。
横浜方面も、よほど好きじゃなきゃ年に数回。
小杉の利便性は、いざって時ってのを物欲しげに担保したがりな人々向きだよ。
No.96  
by 匿名さん 2014-06-23 11:34:39
オリンピックやリニア建設で、これからは益々、豊洲や晴海や品川や大崎への投資が進むでしょうね。交通インフラ、タワーマンションや商業施設や公園等、どんどん作られるでしょう。

残念ながら、武蔵小杉の再開発は業者にとって優先度は下がっていくでしょう。実際に武蔵小杉住民もこれ以上の開発には大反対していますしね。交通インフラも既に頭打ちで、今の住民も不満を持っています。

要するに 、ブームは長く続かないという事です。
No.97  
by 匿名さん 2014-06-23 11:44:04
>>95
目黒じゃ事業所勤めが不便でしょうがない。
目黒に住めればそれはそれでとても楽しい暮らしになるのかもしれないけど、
嫁さんともども今より不便になるのに小杉より高いところを買う気はないかなー。
小杉より安ければ考えるけど、ありえないでしょ。

>小杉の利便性は、いざって時ってのを物欲しげに担保したがりな人々向きだよ。
自分が滅多に行かないからって、そうではない人の日常を否定しないで欲しいね。
こちらはお洒落な街で暮らしたい人の価値観を否定する気はないのに、
どうしていつもそんなに上から目線なのかなあ…。
No.98  
by 匿名さん 2014-06-23 11:44:32
>95
その通り!
まさに物欲しげにですな。

予算の範囲内でベストチョイスできた!って思いたいんでしょうな。
No.99  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 11:50:53
>>88
じゃあこう書けばよいのかな?
自分に仮にあと1億資産があったとしてどこに住みたいかと聞かれればやっぱり小杉の駅前タワーで充分。
自分が住む家にこれ以上投資する必要性を感じないです。

確かに港区アドレスいいなと思います。でも本当にいいなと思えるホテルライクナな物件はいずれも高級賃貸で分譲って結局のところ中身に価格差ほどの差はないです。
その1億でできるほかのことの方が価値があると思いますしね。
No.100  
by 匿名さん 2014-06-23 11:52:14
>>98
そう。
費用対抗価は間違いなく大きい街ですよ武蔵小杉は。
年収に対してこれだけ豊かな生活が手に入る街はないです。

年収2千万ある方にとっては魅力ないでしょうけど。
No.101  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 11:54:26
>>95
奥沢まで歩かなくても目黒線はほぼ座って行ける。
なんでまた築20年の中古が武蔵小杉より高い自由が丘駅に。
あ、自由が丘駅から徒歩10分なら武蔵小杉駅徒歩5分と所要時間一緒ですのでその計算です。
No.102  
by 匿名さん 2014-06-23 11:58:17
子育てできるある程度の広さ、横須賀線で通勤便利、東横線でいい街はある程度押さえられてる。
これが小杉購入の決めて。
小杉の街自体には期待していない。
実際大したことないし、グラツリが拠り所なんてお寒い状況。
コアタウンなんて笑っちゃうよ。
No.103  
by 匿名さん 2014-06-23 12:03:00
>101
前を読んで理解して書きたまえ。
誰が自由が丘に住めなんて話したよ。
No.104  
by 匿名さん 2014-06-23 12:05:44
武蔵小杉の保育所不足は特に深刻ですね・・・。子供を遊ばせる公園や広場も近くにありません。一方で、昔ながらの風俗街やパチンコや裏社会系が駅前にあり、環境に難ありですね。
中学や高校もさほどレベルは高くなく、子育てにはあまり向かない街ですね。

せめて横浜市アドレスにしないと・・・。
No.105  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 12:08:17
>>96
すみません、今の住民ですが特に不満はないです。ブームではなく小杉より安くて総合的に優れている物件がないから選ばれているんです。
私は散歩が趣味なので城南エリアへも普通に歩いて行きますがここ数年の分譲マンションで小杉を上回る物件は皆無です。
No.106  
by 匿名さん 2014-06-23 12:09:00
小杉はコアタウンとグラツリでオシャレになる?
オシャレの意味わかってんのかね。
同じ住民として恥ずかしい。
No.107  
by 匿名さん 2014-06-23 12:11:27
大崎はなんで住みたい街ランキングに入らないの?

住みたい街ランキングって価格そっちのけのランキングなはず。
No.108  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 12:14:18
>>103
じゃ、目黒のどこ?目黒駅も花房山も品川区なんで東山、鷹番、碑文谷、中根って魅力的な街はみんな東横沿線。

大岡山なら大井町線で行くし武蔵小山のこと仰られてるのかな?あなたがイメージされてる目黒がどこかわからないですよ。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-23 12:17:29
自分が期待していないからと言って、他人の期待まで否定するのはあまりにも下衆な趣味じゃございませんか。
そんなに恵比寿がよければこんな不快なスレは見ずに、恵比寿スレでもなんでも立てて恵比寿を礼賛していればよろしいではありませんか。
No.110  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 12:17:47
>>104
ごめん、うちはパーク庭園、リエトコスタの公開緑地、まるっこ公園、平和公園って公園に囲まれちゃってるんですけど。

どこに住んでるの?
No.111  
by 匿名さん 2014-06-23 12:30:12
大崎と比較とか冗談もほどほどにした方が良いよ。
神奈川に地縁でもなければ、価格面以外のどういう理由で小杉の方が
良いというのか理解できない。
そもそも大崎はより洗練された小杉とも言うべき街で
誰かが上で言ってるように小杉の上位互換とも言える。
電車利便性も横浜方面行く以外ではほとんど大崎が勝るし、
何より山手線エリアは真に日本の中枢部な訳でその都心部から見て
一郊外に過ぎない小杉とじゃ比較にならんよね。

それに小杉の駅単体としての魅力なんてグランツリーができたところで、
たいしたレベルとは言えない。せいぜい川口レベル。
埼玉県民の中には川口の方が、大崎より安くて住みやすくて良いって人もいる
だろうけど、小杉の方が良いって言ってるのもそれと同じレベルの話だよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-06-23 12:41:33
>111
以前川口の話出したら発狂否定してる連中いたよ。
横浜方面に興味なかったら、京浜東北線と埼京線で十分って話を理解できないみたい(笑)
No.113  
by 匿名さん 2014-06-23 12:46:34
>108
武蔵小杉といって、向河原や武蔵中原や武蔵新城を想起する?
目黒っていったら、目黒駅に決まってるじゃん。
屁理屈も大概にしなちゃい!
No.114  
by 匿名さん 2014-06-23 12:57:11
>113
それは東京を知らなすぎってもんだよ。
ずっと東横線沿線住まいだったけど、目黒といえば中目黒から自由が丘あたりを思い浮かべるよ。
武蔵小杉だって一応東横沿線なんだから、目黒駅しか思い浮かばないなんておかしいね。
No.115  
by 匿名さん 2014-06-23 13:00:25
不動産って人を狂わせるねぇ。
これがおらが村の温泉対決だったら、みんないい温泉だよって結論がすぐ出そうだけど。
No.116  
by 入居済み住民さん 2014-06-23 13:08:33
>>112
いや、当時その話題は
東北や埼玉北関東出身で勤務地も絡まないなら縁もゆかりも無い武蔵小杉に住むより安い川口や大宮に住めばいいんじゃないか?
ただ、湘南や横浜に憧れがあるなら東横線や湘南新宿ラインでつながってるなら高くても武蔵小杉に価値があるんじゃないか?

という結論だったような。


ネガの歪曲は凄まじいな。
No.117  
by 匿名さん 2014-06-23 13:22:38
勤務地が絡むと武蔵小杉?
暴言だな(笑)
No.118  
by 匿名さん 2014-06-23 13:34:00
>>117
言葉の拾い方がマスコミより酷いのですが。
もしくは読解力がないだけか。
No.119  
by 匿名さん 2014-06-23 13:47:49
なぜ、大崎は住みたい街ランキングに入らないんですか?
No.120  
by 匿名さん 2014-06-23 14:12:12
>119
有象無象の街中アンケートでしょ?
実際マンション買うつもりでもなきゃ、大崎〜五反田の大規模再開発とかスミフタワーなんて知らないだろうよ。
No.121  
by 匿名さん 2014-06-23 14:17:57
確かに大崎のほうがより富裕層は多いだろうね。
実際、子供の手が離れて大崎に引っ越した人知っているが、そりゃ鼻息荒かった。

価値観だろうけど、ファミリー向け考えれば武蔵小杉の方が絶対にイイと思うけどね。
子供2人抱えて武蔵小杉って家族は実際多く、それはそれで凄いとおもう。

川口は論外だろうね。もっとも埼玉県内の人には人気は上々だけど
川向うの23区と言っても実際は非23区とされる庶民地域だし、池袋と同じくらい
華人の居留が多く治安も問題視されていることで有名だよ。

豊洲も悪くはないけど、豊洲なら大崎のほうを選ぶし、ニコタマでも大崎の方を選ぶかなぁ~
次に武蔵小杉かニコタマ、豊洲は便利そうで不便なんで・・・・
No.122  
by 匿名さん 2014-06-23 14:55:50
武蔵小杉も鮮人多いよ。

武蔵小杉=川口

商業施設は川口が上
No.123  
by 匿名さん 2014-06-23 15:52:50
↑バ〇か?

鮮人なんかどこにでもいるわな
田園調布の特に高級な地域は、むしろパチや不動産の鮮人の方が住んでいる割合が多いの知らんのかね。
川口なんぞ華輪口と書かれるほど多い地域で、+鋳物鮮人の方々の街でもある
No.124  
by 匿名さん 2014-06-23 15:54:01
>121
多分その上から目線が、いろいろな書き込みの根源。
実際は、そんな上から目線で語れるレベルでもないのに、
たまさか注目度が上がって、地価もあがったから、勘違いが起こるんだろうけど。

再開発で少し街が小綺麗になっても、そんなのほんの一部。
上から目線になれるためには、むこう10年~15年は必要。
小金持ちの数がもっと増えるまではってことね。
それまでは謙虚にしておくことだね。
No.125  
by 匿名さん 2014-06-23 16:16:27
大崎独身のときに半年住んでて、昨日20年ぶりぐらいに用事であるいたけど、マンションできただけで、街の汚さは相変わらずだったよ。
どっかでお茶しようと思ったら、相変わらずニューシティしかないし、中身は昔よりろくな店もなかった。
気持ちがすさんだよ。
恵比寿とか目黒が近いのに何で大崎の話なのかね?
No.126  
by 匿名さん 2014-06-23 16:17:26
10年から15年経っても小金持ちなんか増えないでしょう。
武蔵小杉に住んでいるのは元々南武線や東横線沿線から引っ越してきた連中。
川崎の70平米位の部屋ばかりのタワマンに住んで上から目線とか本当に止めてほしいけど、
面白いから続けていいよ(笑)
No.127  
by 匿名さん 2014-06-23 16:32:15
>126
俺はそこ以外から来てるよ。
多分、そういうの沢山いる。
かなりの決めつけだね。
呆れるけど、突っ込みどころになって面白いから続けて(笑)
No.128  
by 匿名さん 2014-06-23 16:34:31
おっと、シティタワーの悪口はそこまでだ。
No.129  
by 匿名さん 2014-06-23 16:38:29
横浜の西の方から来ました。
地縁が県内にある都心勤務者には最高の場所でしょう。
生粋の東京人や、東京に憧れて地方から出てきた人にはなにがいいのかさっぱりなんでしょうけど。
No.130  
by 匿名さん 2014-06-23 16:59:21
>>120

それが全てなんではないでしょうか?

世の中の相対的価値は大半がイメージで決まるのでは?
No.132  
by 匿名さん 2014-06-23 18:05:10
>130
イメージ勝負して実際下見に来られて落胆される街小杉でもいいけどね(笑)

てか、大崎は、アホみたいにタワマンが増えている、とかネタがないから。
そして、山手線の渋谷~品川あたりに住んでて通勤途中でも見てない限り、
街の移り変わりなんてわからなんだろうからな。

俺は恵比寿がいいって言ってるクチだから大崎はどうでもいいけど、
大崎の方が小杉より交通の面では便利だよ。
スーパーの数少なくても、数駅乗ればセンスがいい店が集まっている街にすぐ。
通勤も便利。
夜遊びして帰る時もタクれて便利。
横須賀線ホームのゲロの多さにはびっくりだし、
意外とパーク周辺にもゲロが多いけど、タクって帰ればそういうことも起きない。
No.133  
by 匿名さん 2014-06-23 18:17:49
>>132
どこ住んでも一緒の事言ってそう(笑)
荒んでるなぁ。

そういう人嫌いじゃないけど。

理想と現実のギャップはあるんでしょうけど、現実武蔵小杉に住まうのは立派じゃないですか。
魅力的かどうかは別として、資産価値としては良いもの買ってるんじゃないですか?

実は売り抜けはもう少し先だと睨んで敢えてネガってるんと違います?
No.134  
by 匿名さん 2014-06-23 18:27:39
武蔵小杉の集客施設1位は

地域最大級約1000台の小杉プラザの現実
No.135  
by 匿名さん 2014-06-23 18:30:34
以前、小杉に住んでました
昨日ひさしぶりに小杉に行ったのですが、人増えましたね
駅前のスタバは以前はいつ行っても座れてたのに、今は座れる喫茶店探すのが疲れるくらい人が多いですね
No.136  
by 匿名さん 2014-06-23 20:01:30
>>132
恵比寿は2位ですもんね。
大崎は30位にも入らないみたいですし。
No.137  
by 周辺住民さん 2014-06-23 20:10:42
>>136
ひとつには御殿山にかぶって票が割れてるってのもあるかもしれません。
あと人気ランキングって様々な層が混じるから大崎は一部の電気系メーカーのオフィスビルと林立してて地味ですよね。ニューシティに行ってゲートシティやシンクシティ?に行ってない人の書き込みがありましたよね。

それと目黒川の影響があるのではないかな?夏場は特にキツイ。ニガ領用水も一時期ひどかったみたいだけど流量が違うから。
No.138  
by 匿名さん 2014-06-23 21:33:14
一般大衆の街イメージなんて、ほとんどがメディアからの情報の多寡次第。
おしゃれな街とかは訪れたことあって住みたいという気持ちが明確にあるだろうけど、
小杉なんて単にメディアで取り上げられて作られたイメージ。
実際来てみたらがっかりする街。
出かけるために住む街と割り切ればなんてことはないのだけど。
No.139  
by 匿名さん 2014-06-23 22:22:55

藍屋直下の一階駐車場部分は、DOCOMOショップだそうです。
三角地帯の一体開発は ひとまずおあずけですね。

No.140  
by 匿名さん 2014-06-23 22:27:30
ポジさん。。

また映画館流れたね・・・

騙されたの何回目?
ぬか喜び出来てよかったね^^
No.141  
by 匿名さん 2014-06-23 22:40:01
>140
ネガがまたいい加減な事、書いていますね。映画館は武蔵小杉にできます!
三角地帯がシネコンビルになります。
No.142  
by 匿名さん 2014-06-23 22:43:06
ソースは?
No.143  
by 匿名さん 2014-06-23 22:46:24
>139
ソースだせよ。
ドコモショップが武蔵小杉駅近辺だけで、3軒もできるわけがない。あんな場所に携帯屋ができても、そもそも客なんかいない。
No.144  
by 匿名さん 2014-06-23 22:47:48
いちばんかわいそうなのは>>1
No.145  
by 匿名さん 2014-06-23 22:48:04
>141さん

三角地帯のなかで、
セントラルスポーツ,藍屋,あさくま,小杉ペットを除いた
小三角地帯にビルができる、ということでしょうか。。
No.146  
by 匿名さん 2014-06-23 22:48:18
シネコンのソースは?
No.147  
by 匿名さん 2014-06-23 22:50:04
口の利き方を知らない
>143
には教えない
No.149  
by 匿名さん 2014-06-23 22:53:21
ぶっちゃけ、あの三角地帯には、パチンコ店、あるいは24時間営業の居酒屋や牛丼屋を是非誘致したい。絶対に賛同者は多いはずだ!
No.151  
by 匿名さん 2014-06-23 23:02:24
ドコモショップソースですが、
働くママさん には教えよう。

武蔵小杉ブログの右側メニューに「最新コメント」がある。
この中の「藍屋の下」というコメント。

確かなソースとは言えないが、私はアリと思う。



で、
>141さん

三角地帯のなかで、
セントラルスポーツ,藍屋,あさくま,小杉ペットを除いた
小三角地帯にビルができる、ということでしょうか。。
No.153  
by 匿名さん 2014-06-23 23:06:23
こんばんは。二子玉川に住んでいるものです。武蔵小杉に映画館できるのですか?

うーん、採算取れないと思いますし、川崎市民に文化的施設はちょっと似合わないですねー 20年たっても無理でしょう(笑)
No.155  
by 匿名さん 2014-06-23 23:15:57
駅真上タワマンの中に風俗あったって本当ですか?
だったら、周りにできても不思議はないかもですね。
No.158  
by 匿名さん 2014-06-23 23:28:58
>151
それ、俺が書いたやつじゃん。
ネタですよ(笑)
No.159  
by 匿名さん 2014-06-23 23:40:35
あんな狭いところにシネコンが出来るわけないだろwww
宗教法人も土地の権利を持っているとかで、ちょっとやそっとじゃあそこは動かない。今度出来るのもコンビニとかでしょ。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-06-23 23:48:25
そう言えば新駅そばの野村のビルに以前はドコモとAUのショップがありましたね。
No.161  
by 匿名さん 2014-06-23 23:50:29
>153
遠路遥々、何しに来たのですか?
どうせ釣りであることは分かりきってますが、川崎市民に何か怨みでもあるのですか?
No.162  
by 匿名さん 2014-06-23 23:52:53
>160
docomoショップってそんなに幾つも必要ですか?
どちらかというとdocomoの戦略がワケわからん。
No.163  
by 匿名さん 2014-06-23 23:56:08
>>161
ピカチュウやコナン君がドル箱の今時の日本で採算が合うようなシネコンは娯楽施設。小杉のような素敵な街にはそぐわないって気がしてきた今日この頃。
No.164  
by 匿名さん 2014-06-23 23:58:07
>>162
グラン釣りーに車で来る人を当て込んでいるのではないかな?よくわからないですけど。
No.165  
by 匿名さん 2014-06-24 00:02:19
ドコモショップはドコモが経営しているわけではなく、代理店としてドコモに委託され運営している、とのこと。
◆かつてドコモ直営店と呼ばれ現在はドコモ子会社が運営するショップ,
◆携帯電話を製造しているメーカーの子会社が運営するショップ,
◆大手商社が運営するショップ,
などがある様子。
それぞれが競争している、ということでしょうか。
No.169  
by 匿名さん 2014-06-24 00:24:50
恵比寿に住みたいって言ってる人は恵比寿に住んだことが無い人なんだなあってすぐ分かる。
No.175  
by 匿名さん 2014-06-24 02:29:28
あの3角スペースに店舗作っても集客は見込めないね
駅前のフーディアムでさえあの状況なのに綱島街道渡って行く物好きいない
ロードサイド系のあさくまとかクルマ客向けしか無理ぽ
ましてやグランツ出来たらますます厳しくなる。今後も期待は出来ないだろう
No.176  
by 匿名さん 2014-06-24 02:57:35
小杉は東急沿線で再開発された真新しい都市と生活感あふれる
古くからの人波が混在している

これは地上げで原住民を追い出しコンクリで固めた
大崎みたいな無機質な場所にない魅力だよ

まぁ東急ならまだ解るが、恵比寿や五反田も大概だし
山手線に憧れるのは根っからのカッペだろうな

No.177  
by 匿名さん 2014-06-24 06:18:48
グランツリーの西武百貨店の部分は大丸のうふふガールズみたいな
20代30代向けの自主開発売場になるみたいだね

やはりアパレルには相当力を入れてくるようだ
No.178  
by 匿名さん 2014-06-24 06:20:03

夜の山手線の大崎止まりを何とかしろや!

めっちゃ腹立つわ。

No.179  
by 匿名さん 2014-06-24 07:31:37
小杉にいい歴史の重みなんてないじゃん(笑)
単に住宅街があり、商店街もセンスなし。

恵比寿は、シェフが店を出す際にまず恵比寿で店を探すというくらいで、美味い店も多い。
庶民的な店も美味くて安い。
周りの街も徒歩圏で歩いている間の路面店にもセンスがある。

カッペ?
そう思いたいだけだろ(笑)
それこそ住まなきゃわからんわな。
No.180  
by 匿名さん 2014-06-24 09:21:44
すべての土地には地歴というのがある。
横須賀線と言えば聞こえはいいがSM分離前は品鶴線は単なる貨物線。
貨物線と通過新幹線の騒音二重苦地域なんて普通の感覚の人は敬遠する場所。
歴史的に言ってそういうところに敢えて住む人はどういう人か普通に考えれば分かる。
古い人が入れ替わるのに50年はかかる。
No.181  
by 匿名さん 2014-06-24 09:32:12
じゃあ生まれから都内住みがヒルズとか憧れるか?
あんなんカッペの素窟にしか見えんわい
そりゃカッペが上京して一旗あげての象徴なんだからアリだと思うけど

僕は収益不動産は都内に集約させてるよ
日本中から集まってくるんだから間違いなく安定
ただ自分じゃ住みたいか?というとお断り
道が川崎に比べありえないくらい狭いし、渋滞もいっそう酷い。物価は高い
そんなとこ人に貸すのが一番利口、で自分は住み慣れた小杉に住む。サイコー
No.182  
by 匿名さん 2014-06-24 09:47:04
>181
だから中途半端なことしかできないだよ。
ヒルズに住んでる友達は、生まれも育ちも東京。
彼が住んでいる理由は、職場に近いのと人脈を作る拠点として便利だから。
接待とかじゃなくて、意見をを交わしてできる血の通った人脈ってのは、
夜作られるってことだよ。
サロンみたいなもんだね。
あとは、女性が寄ってきやすいとかね(笑)
No.184  
by 匿名さん 2014-06-24 10:51:31
武蔵小杉と関係ない話はよそでやってちょ
No.186  
by 匿名さん 2014-06-24 11:01:45
三角地は非ギャンブル系のアミューズメント施設にすれば大儲け出来そうだがねえ。ラウンドワンとか。
地下は駐車場、1~2階は飲食店、3~6階がボウリングやビリヤードやカラオケやネカフェ、7~8階がスポーツクラブとか。
駅前の立地で、隣がアミューズメント施設を含まない大型商業施設で、周辺にライバル不在となれば、大流行りしそうなもんだが。
No.188  
by 匿名さん 2014-06-24 12:25:24
削除依頼するなら最初から書かなきゃいいのに…
そういうので、アク禁連座とか最悪だ。
No.189  
by 匿名さん 2014-06-24 12:31:02
>>153
さすが20年間大して開発が進まないとこに住んでいる経験の重みがありますね。
No.190  
by 匿名さん 2014-06-24 15:01:12
とうとうあのモニュメントが設置される日が近づいてきた…
何もないロータリーの方がいいな。
No.191  
by 匿名さん 2014-06-24 16:15:54
>>190
キャーッ、七夕にモニュメント登場!!

工業都市駅としての
輝かしい武蔵小杉のしるし

今はタワマン民が社会の歯車だよ☆
っていう素敵なモニュメント
No.192  
by 匿名さん 2014-06-24 17:18:16
GWTで今頃5戸販売するんですね。
キャンセル分ですかね?
No.193  
by 匿名さん 2014-06-24 17:25:16
JR横須賀線口からグランツリー→東横駅と繋がったデッキができるといいなぁと思います。
No.194  
by 匿名さん 2014-06-24 17:39:38
>193
そんなものできないほうがいいと思います。地下道がよいです。
No.195  
by 匿名さん 2014-06-24 17:47:41
東口にもパチンコ屋が欲しいです。
三角地帯がちょうど良い場所ですね。セントラルの改装でもいいかも。
No.196  
by 匿名さん 2014-06-24 18:31:33
>195
残念がら東側は都市計画でつくれません。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000006508.html
次に掲げる建築物は建築してはならない。
①カラオケボック
スその他これに類
するもの
②マージャン屋、ぱ
ちんこ屋、射的場、
勝馬投票券発売
所、場外車券売り
場その他これらに
類するもの
No.197  
by 周辺住民さん 2014-06-24 18:39:01
>>195
パチンコ屋がたくさんないと武蔵小杉じゃないですよね。
No.198  
by 匿名さん 2014-06-24 18:42:24
武蔵小杉はコリアタウンとかあるし
韓流ワールドでもいいんでは?
〇ハン辺りにお願いして
No.199  
by 匿名さん 2014-06-24 18:43:07
最近のこのスレは自縛霊に憑り付かれた様相だな。
だいぶ魅入られた感じで。

ただ勘違いしていけないのは、小杉が注目されているからではない。
無視すればいいのに、我々住民の一部が応えてしまい、
しかもそれが突っ込みどころ満載だから。
自重、自重。
いずれ静かになるからね。
No.200  
by 匿名さん 2014-06-24 19:13:57
同意。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる