レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。
前スレ
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27
夏涼しい家 パート4
466:
匿名さん
[2014-07-04 19:56:28]
|
||
467:
匿名さん
[2014-07-04 20:01:18]
そうですね、気密断熱を高めて、外気の影響を減らすのが、快適さのコツと思います
|
||
468:
匿名さん
[2014-07-04 20:22:39]
それやったら焼肉でけへんやん
|
||
469:
匿名さん
[2014-07-04 21:14:46]
勝手にしろよ、でも換気量は増やせよ
|
||
470:
匿名さん
[2014-07-04 21:21:23]
|
||
471:
匿名さん
[2014-07-04 22:22:30]
>470
どれくらい断熱あげるかにもよると思うけど平均気温22℃プラス内部発熱と日射熱の安定する温度ならそんな高い温度帯にならないんじゃない? 日射遮蔽せずに無理やり日射熱多くなる間取りにしたら別だけど。 夜間の冷気を利用して少しずつ放熱。 夜間の冷気蓄熱はどうやるの? 外気5℃で窓開けるの? 風邪引くなよ。 |
||
472:
匿名さん
[2014-07-04 22:38:57]
|
||
473:
匿名さん
[2014-07-04 22:40:50]
|
||
474:
匿名さん
[2014-07-04 22:47:01]
>472
ここにも解らないのがいた。 >窓開けろ。 >すぐ冷える。 蓄熱性あればすぐには冷えないんだよ、放熱しながら徐々に蓄冷していく。 その性能がないから高高は生活熱がすぐに室温上昇につながり、さらに熱こもりする。 |
||
475:
匿名さん
[2014-07-04 23:20:11]
|
||
|
||
476:
匿名さん
[2014-07-04 23:34:54]
>470も>471も
例えでだされた、(昼40℃明け方5℃)に惑わされてるけど、 これは、湿度が低い砂漠地帯の気候、日本の湿潤な気候ではないので、無視したほうがよい >405 >456 にでてるけど、日本の東京以南の温暖な地域では、湿度が高いことによる、 潜熱・比エンタルピーが高く、 >夜間の冷気を利用しないのが快適さのコツ??? >夜間冷気利用は高高では難しいが、高蓄熱ならできそうだ。 夜間に快適な冷気なんてものは無いのです。そこが勘違いによる誤った認識の始まりだと思います。 なので、そういった、立地により涼しいだけで、建物により涼しくなっているわけではないのに、 勘違いにより、都内などの温暖な地域に建ててしまうと失敗しますね。 |
||
477:
匿名さん
[2014-07-04 23:37:07]
|
||
478:
匿名さん
[2014-07-04 23:46:16]
>>225は、立地により涼しいものと、温暖な地域のものなど、混在しているので
比較のしようが無いと思います。 つまり、 涼しい地域は、窓開けて室内の熱量が減る、つまり、気密・断熱が低ければ涼しくなる 温暖な地域は、窓開けて室内の熱量が増える、つまり、気密・断熱が低ければ暑くなる |
||
479:
匿名さん
[2014-07-04 23:46:54]
>475
訂正。 順番ってことはないか、同時に進むな。 特に温度差が大きいと空気に放熱する量も多くなるし。 最初は温度差大きいから放熱量も多くて蓄熱体の温度低下も早い。 温度差が小さくなってくると放熱量も少なくなって温度低下も遅くなる。 蓄熱体の温度低下は最初早くて徐々に遅くなるって感じか? |
||
480:
匿名さん
[2014-07-04 23:49:17]
しかも、熱量や不快指数が計算できないように、意図的に?湿度が隠されている
比較のしようがないデータです。 |
||
481:
匿名さん
[2014-07-04 23:54:46]
>>474
実際に住んでいるから言えること?それとも脳内? 高高だけどしっかり冷えるしそんなことないよ。 玄関はいったらまず、ヒンヤリ感じるしそもそも二階暑くて入れないこともない。 低低の賃貸の頃の方がよほど暑かった。 実際に高高に住んで、暮らしてみて書いてる? このサイト見ていても九州でセルロースで高高、現場発泡で高高の書き込みあるが、暮らせないほど酷い環境ならまず先に書き込むだろうし、このスレでしか熱こもりが酷すぎるといったレス見かけないよ。 |
||
482:
匿名さん
[2014-07-04 23:59:05]
|
||
483:
匿名さん
[2014-07-04 23:59:51]
|
||
484:
匿名さん
[2014-07-05 00:00:37]
↑訂正
それだと低低でも不快でしょ |
||
485:
匿名さん
[2014-07-05 00:03:03]
>>477
なぜコテハンやめた? |
||
486:
匿名さん
[2014-07-05 00:04:36]
|
||
487:
匿名さん
[2014-07-05 00:07:31]
蓄電池で冷やすんですよ
|
||
488:
匿名さん
[2014-07-05 00:11:42]
なるほどね!
それは快適だ! って 蓄冷じゃねーじゃん! |
||
489:
匿名さん
[2014-07-05 00:13:41]
まあいっか
どうせそのうちそれが普通になるね |
||
490:
匿名さん
[2014-07-05 08:45:02]
このスレ参加者でそもそもの間違いは、涼しい家を検討するに、
エアコン以外の工夫ができない、工夫のない高高住宅信者が(脳内組も含む)参加してしていることだ。 参加して勉強されること自体は結構なことですが、厄介なのはすでに信者であることです。 信者になれば、一般の方が見える事象に対して見えないどころか、誤った先入観で現実の事象を否定してしまうことです。 室内環境はデータの数値により説明及び証明できます。 反論したいのであれば反論できうるデータを用意し、そのデータでもって事象を反論すべきです。 何一つ反論のためのデータも提示せす、ピーチクパーチクさえずるのは雀と同類ではないでしょうか? そこで温暖地域(寒冷地域でもいいです)の高高信者たちに提案があります。 1,エアコンを必要としない6月後半時期、9月後半時期の、エアコンを稼働していない状況の室温推移データの公開(同時期の外気温データも含む) 2.7,8月時期の一週間エアコンを停止した期間の全データの公開。外気利用のための窓開放も可。(難しい注文ではあるが、他の信者のためにお願いしたい) 3,高高のQ値基準は設けないので、自称の方でも結構です。 4,上記データが提供できない方は、夏季におけるエアコン利用の実施日データと、消費電力量と、その時の外気温平均値の公開を是非してほしい。 実測データの公開もしないまま、ピーチクパーチクさえずるのは雀と同類です。 さえずる前に即実行。 |
||
491:
入居済み住民さん
[2014-07-05 08:57:43]
>>490
>エアコン以外の工夫ができない、工夫のない高高住宅信者が(脳内組も含む)参加してしていることだ こういう決め付けがみんなから袋叩きにあっている原因でしょ? この信者と言う侮辱した言い方はいい加減にやめませんか? |
||
492:
匿名さん
[2014-07-05 09:10:13]
|
||
493:
匿名さん
[2014-07-05 09:23:25]
>>490
まずあなたの家のデータから公開しろよ。そこまで必要に要望するならそれが筋だ。 工夫はさんざん書いているじゃないか! 都合の悪いレスはスルーしておいてずるいだろ。 よって そんな注文だすならまずは、あなたの家でその1~4のデータをとって公開すべきだ。 データとるのに高高か低低か中中 なんて関係ないのだから簡単だろ。 自分で提案していることだし出来ない理由は見つけられないはずだ。 自分で書いているがあなた自身がすでに信者ってやつなのだろう。 はい、即実行よろしく |
||
494:
匿名さん
[2014-07-05 09:25:54]
過去スレ含め蓄冷の実測データはこれだけ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/1699 外気の変化を緩和し、外気平均よりも低い室内平均となっている。 |
||
495:
匿名さん
[2014-07-05 09:30:08]
|
||
496:
匿名さん
[2014-07-05 09:37:46]
>491
コテハンもされてないあなたを信者といった覚えはないです。 何か心当たりでもあるのですか? >492 瞬間データではダメです。 できればデータロガーを購入されて計測して下さい。 どうでもいいのであれば計測に参加するだけ手間損ですよ。 データソースは先方の事情もあり、公開できません。 できれば貴方自身で探して下さい。 必ず見つかります。 >蓄冷の仕方教えて下さい >225の5番のデータが蓄冷を利用した室温計測データです。 5番のデータソースの方はこのスレで何度も説明していますが、 あなた達か聞く耳を持たないだけです。 あなた達は応用力というか、与えられたデータに対して反発することしかできない。 信者の特徴です。 先入観を捨てて想像力を働かせば見えてくると思いますよ。 ひばりのままでいいんですか? |
||
497:
匿名さん
[2014-07-05 09:40:54]
>>496
逃げないで自分でとったデータ公開してね。 |
||
498:
匿名さん
[2014-07-05 09:41:29]
496補足訂正
>必ず見つかります。 必ず見つかるのは3番のデータです。 |
||
499:
匿名さん
[2014-07-05 09:43:42]
|
||
500:
匿名さん
[2014-07-05 09:49:12]
|
||
501:
匿名さん
[2014-07-05 10:00:25]
|
||
502:
匿名さん
[2014-07-05 10:15:19]
|
||
503:
匿名さん
[2014-07-05 10:46:11]
>496
>225の5番のデータが蓄冷を利用した室温計測データです。 その>92のデータ2013年7月11~12日の最低外気温21.3℃ その日の東京の最低外気温27.9℃ 6~7℃も低く相当涼しい地域なんでしょう、東京の5~6月の気温でしかない Q値低かろうと夜の窓開けで普通に過ごせる極めてありふれた室温ですな http://www.sotodan-souken.com/passive/img086.gif |
||
504:
匿名さん
[2014-07-05 10:54:42]
色々と反論されてるけど、やはり、雀の域を超えていない。
高高のデータを提出するに当たり、何か誤解されているようだけど、 我が家の自慢話ごっこを強要しているつもりはないし、するつもりもない。 一生に一度しか建てられない家なのだから 理想とする家に住んでいる方は皆無に近いと思います。 あなた達が温暖地域の高高信者になったのは何か理由があったのでしょう? 信者となる過程で、他の方の実測データを見て確信された方もいると思います。 もし、そういった紹介できるデータを知っているのであれば紹介してほしいと言っているのですよ。 別に、あなたの家のデータでなくてもいいです。 他人のデータでも一向にかまわないですから、>225の一番のような家を紹介してくださいよ。 あなた達が温暖地域での高高信者となったルーツではないのですか? まさか、他人の実測データも見ないまま、脳内だけで高高信者に走ったわけではないんでしょ? |
||
505:
匿名さん
[2014-07-05 11:17:53]
>503のようなグラフを見せられる度に思うのですが、実測データなの?それともシミュレーションデータなの?
パソコンソフトの脳内データではダメですよと言いたい。 |
||
506:
匿名さん
[2014-07-05 11:31:19]
|
||
507:
匿名さん
[2014-07-05 11:44:42]
|
||
508:
匿名さん
[2014-07-05 11:47:11]
|
||
509:
匿名さん
[2014-07-05 13:06:22]
|
||
510:
匿名さん
[2014-07-05 13:24:20]
|
||
511:
匿名さん
[2014-07-05 13:56:24]
|
||
512:
匿名さん
[2014-07-05 14:58:33]
>511
>ちなみに>470は平均気温22℃でも室温は高温度帯で維持されると言ってます。 窓閉め切れば、至極当然のこと もし仮にQ値が0.5で100m2の家なら内部発熱500Wで10℃上昇する これがあるから冬に暖房が少なくて良いわけである 窓開け無し http://www.sotodan-souken.com/passive/img085.gif 窓開けあり http://www.sotodan-souken.com/passive/img086.gif |
||
513:
匿名さん
[2014-07-05 15:27:04]
わざわざ窓なんて開けなくても、熱交換換気システムのスイッチひとつで、適切に2時間に1回、空気の入れ替えを行います。
最新の機種では、外気温に応じて自動制御もできます。 つまり、外気が設定温度より高いときは、排熱、そうでないときは、外部からの熱を入れないことで、 適切に切り替えて、冷暖房負荷を下げることができるのです。 このような、換気システムとセットで、コントロールできるのが、最近の高気密高断熱住宅なのです。 |
||
514:
匿名さん
[2014-07-05 15:41:48]
気をつける必要があるのは、人が快適か否かというのは、単純な室温だけでは無いということです。
忘れてはならない、湿度も重要な要素です。 気密断熱が低いと、 たとえば、24時間のうち18時間が、室内より室外が気温が高い場合 +18不快な熱が入りこみ、-6不快な熱が逃げたとして、+12不快となります。 それよりは、気密断熱を高めて、外気をさえぎり 不快な熱の流入を0にして、-6を利用して内部発熱を逃がすのに利用するか否かコントロールできるほうが、 より、エコで快適になります。 近視眼的で局所的な目線でなく、年間を通じた冷暖房負荷という観点でプラスマイナスを考えないと、 コストをかけた割には、まったく効果なく(真夏のもっとも暑い日に役に立たず)、しかも、冷暖房費用が高くついて、エコでないという、失敗になります |
||
515:
匿名さん
[2014-07-05 15:52:33]
>514
まるで年がら年中外気が不快のようだけど、そんなに外の環境悪い所なの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
更に機械制御したら簡単に1/10以下になるよ。