一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 11:18:47
 

レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

前スレ
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート4

141: 匿名さん 
[2014-06-25 23:35:01]
>135
つまり、外気の影響を室内は、ほとんど受けない、
魔法瓶のようなもの。
氷水をいれておけば、ず~と冷たい
お湯をいれておけば、ず~と暖かい

ガラスコップだと
氷水をいれてると、すぐに結露してびちゃびちゃになり、氷は溶ける
お湯をいれてると、ぬるくなり、さめる


142: 匿名さん 
[2014-06-25 23:41:52]
魔法瓶の中で生活したら、間違いなく空気が無くなって三途の川が見える
瓶の蓋開けよう
143: 匿名さん 
[2014-06-26 00:25:49]
>135
>まず最初のデータの出だしから、外気温と室内では差があるよね。
よく気が付きましたね。
その次にどうして?てなるんだけれど、信者ともなるとどうしてという疑問が沸く前に、
高高の威力だろうという結論に達するんですね。
そうなんです。Q値性能がいいほど篭もり熱の周期が長くなり、24時間周期から1シーズン周期へと変わっていきます。
1シーズン周期となった高高の篭もり熱は、秋風が吹く頃になっても篭もり熱の影響を受けるわけです。
朝のしょっぱなから内外気温差が違って当然なんですよ。
少し、Q値性能が落ちてくると>72のデータのように24時間周期となるわけです。
篭もり熱もQ値の違いで周期も違ってくるんですよ。
夏に涼しい家を求めるにはあなたならどちらを選びますか?
144: 匿名さん 
[2014-06-26 00:33:16]
>143補足します。
>夏に涼しい家を求めるにはあなたならどちらを選びますか? を
>エアコンのない時代で夏に涼しい家を求めるにはあなたならどちらを選びますか? に訂正します。
145: 匿名さん 
[2014-06-26 00:45:23]
ロスナイ換気を、排気換気に切り替えるだけだよ。
つまり、高は低を兼ねるということ。

146: 匿名さん 
[2014-06-26 01:03:06]
窓を開けたままエアコン使う人はいないでしょ。
少し開いてても、今のエアコンは高性能だから涼しくなるけど、
開けたままだと効率悪く、電気代が増えてエコでない、
常識的に、窓は閉めて使う。つまりそうゆうこと。
熱帯夜が毎日続くなか、窓を開けておくというのは、そもそも選択肢に無い

あと、今は、便利になってて、夏休み海外旅行から帰ったときとか、
スマホからエアコンONにできるんだよね。だから、暑い思いはしなくてすむの
(OFFは時々使うけど、ONは今のところ、旅行のときだけだけど・・・)


147: 匿名さん 
[2014-06-26 01:26:39]
かなり恣意的に条件、変えられてるけど、どちらもエアコン使う前提だから、
同じ機密性、100㎡の建物で、同じ外気温(熱帯夜)が10間続いたとして、
物理法則には逆らえないから、

>>72
は、10日間で、50kWh 1500円ぐらい

>>131
は、10日間で、100kWh 3000円ぐらい

の電力で快適温度になる計算と思うよ
いずれにせよ、エアコンを使わないという選択肢が無いのはたしか

ちなみに外気が18℃なら、窓開けて換気して終わりだと思うけど
148: 匿名さん 
[2014-06-26 02:00:54]
涼しいと感じるのは自然の風かエアコンの風を肌で感じるから。
だからこのスレの涼しい家とはエアコンが効く環境か風が通りやすい環境。

たったそれだけの事で話を飛躍しすぎ。

149: 匿名さん 
[2014-06-26 02:23:21]
>143
笑った!頭大丈夫?キテルネ!
150: 入居済み住民さん 
[2014-06-26 06:03:56]
>>131
ちょうどⅤ地域の2階で測定したデータが出ています

>>72

平均気温が10度以上上がっても室内気温の上昇はわずかですね

高高の篭もり熱現象は分かりましたので夜間は低低に軍配が上がるとしても、日中は低低のほうが熱くなるのではないでしょうか?

昔住んでいた低低の家は、昼間から暑くてエアコン全開でしたが、今は夕方以降だけで済んでいます
151: 匿名さん 
[2014-06-26 07:20:40]
>150
>平均気温が10度以上上がっても室内気温の上昇はわずかですね
個人的地域的には高高だと思うけど、総括的には中中の部類じゃないかな?
一週間エアコンを止めたということだけど、初日と最終日のデータがあれば公開して欲しいですね。
よく家族の同意が得られましたね。

>日中は低低のほうが熱くなるのではないでしょうか?
高高対低低の図式を無理やり作っているけど、高高の場合ワンパターンだけど、低低はひとくくりに評価できない。
以前自分が住んでいた家を低低の全てだと勘違いしている方が多い。
低低が高高と同じくワンパターンなら、このスレ自体必要性がなくなる。
>92の実証データをもう一度見てほしい。この低低の建物をそっくり高高ニすげ替えたら、室内平均気温は4,5℃は上昇しますね。勿論エアコン無しのケースですが。
愚問だと気づいて欲しいですね。

>147
>かなり恣意的に条件、変えられてるけど
そう言わざるを得ないほど内容にインパクトがあったのでしょうね。
エコを証明するための実験ハウスで、自分に不利になるようなデータを恣意的に公開するのかな?
その理由を聞かせてほしい。

>146
>窓を開けたままエアコン使う人はいないでしょ。
そもそものデータの背景を理解してないねこの人は。
折角のデータを読み取る力もないのではないですか?
恥ずかしいと思う気持ちはないのかな?
反論するなら、反論に至った元レスの内容を把握してから反論しようね。

あと、>144の質問には答えてもらえないのかな?
152: 匿名さん 
[2014-06-26 07:49:56]
実験ハウスってなに?
153: 匿名さん 
[2014-06-26 07:53:47]
>>152
脳内の家です。
154: 匿名さん 
[2014-06-26 08:00:07]
>131
実験ハウスに生活者がいるんですかぁ?
7月1日より8月22日の方がずいぶんと涼しいんですねぇ?
前日はエアコン使っているのに深夜0時の時点で室温が28℃以上あるんですねぇ?
エアコン使って無いのに23時間後には27℃まで下がるんですか?
不思議ですねぇ!
そのデータソース詳しく教えて欲しいですぅ!
155: 匿名さん 
[2014-06-26 08:04:17]
あと、>144
高高選べれるのにエアコンの無い時代って何ですかぁ?
パラレルワールドですかぁ?
意味が分からないですぅ!
156: 匿名さん 
[2014-06-26 08:22:11]
実験ハウスって気密断熱を高めると生活熱で無暖房住宅が出来るって理論の実証実験棟だよね。
皮肉なことに熱こもりの実証棟にもなってしまったのですね。
高速増殖炉の実証炉「もんじゅ」みたい。
157: 匿名さん 
[2014-06-26 08:24:01]
実験ハウスは、24時間換気してないのかな?24時間換気の大切さがわかる実験?
建築基準で義務化される理由のひとつ

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/pr/losscent/system_t...

うちは、東京だから、熱帯夜の外の湿った空気入れるつもりないから、↓は付けてないけど
夜間、気温がさがる地方なら、これとか換気モードを手動で変える手間がかからず、良いのでは?

■一年間を通じた自動制御運転イメージ

温度センサー付コントローラ(P-09CTHS)の設定によって、外気温度が22~28℃の際に、非熱交換換気(第3種換気)に自動切替するイメージです。

※温度設定は0~40℃まで任意で設定可能です。

山形?
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=35&...

実験ハウスは、24時間換気してないのかな...
158: 匿名さん 
[2014-06-26 08:48:23]
実験ハウスには住みたく無いけど、

8月のエアコン電気代が、1ヵ月
4500円と9000円のどちらが良いかといえば、
エコな4500円のほうでしょう。

159: 匿名さん 
[2014-06-26 09:24:24]
高高はエアコンの効果が長続きするから、
家中一定温度で、快適な上に電気代が安く、
熱帯夜が続く東京ではもっともエコな手段になる。
160: 匿名さん 
[2014-06-26 09:50:10]
ここは自作自演のスレですよ。
実験ハウス?とかわけのわからないので議論してるように見えますが、1人でやってるだけです。
通報しても無駄かもしれませんので、このスレ自体スルーがいいですよ。
スレ内容自体は解決してるので。
161: 匿名さん 
[2014-06-26 09:56:42]
>>160さん
確かにそうかもですね。
実験ハウスとやらに異常に執着してる方ですよね。
もしかしたらそういう研究所で働いてて、自分は知ってるって自慢したいだけかもですね。
私はここ卒業します。
自作自演頑張ってください(笑)
162: 匿名さん 
[2014-06-26 10:07:03]
耳の痛い信者は早めに撤退しましょう。
163: 匿名さん 
[2014-06-26 11:09:27]
>>162
早速退散してください。
164: 匿名さん 
[2014-06-26 12:01:23]
ここには物理の素養のまったく無い人がいますね
工務店も楽チンですね
165: 匿名さん 
[2014-06-26 12:35:08]
高高って餌つければ入れ食いです。
166: 匿名さん 
[2014-06-26 13:11:48]
盛り上がってますね~
温暖地域の高高信者の方、いい機会だからもう一度実証データを検証しなおして、
間違った先入観を考えなおすいい機会ですよ。

夏涼しい家のスレの真意は、出来る限りエアコンに頼らない、そういった工夫を施された家造りを考えようだと思います。
快適な生活を営むためにエアコンに頼っても別に構わないのですが、
そこは知恵を出し合って出来る限りエアコンに頼る時間を減らしたり、エアコンでの消費電力量をできるだけ減らそうということです。
そこにバカのひとつ覚えのように、ある業種の方は、高高住宅にして毎日エアコンを使えばいいという短絡的な考えを何度もレスしてきます。
余程、自分の言っていることに自信がないのでしょうね。
反論の内容がいまいちウスイです。

どうせなら、開き直ってもらって、高高だけどこんな工夫で毎日のエアコン使用が必要なくなりました、というような記事をお待ちしています。
そういった記事を見せられると敵ながらアッパレと思います。
兎に角、高高の皆さん、実のなる濃い反論お待ちしています。
バカの一つ覚えのような反論は聞き飽きました。
こちらがドッキリするようなデータの一つでもアップしてみてください。
167: 匿名さん 
[2014-06-26 13:19:03]
>>166
>そういった記事を見せられると敵ながらアッパレと思います

貴方にとって、高高は敵なのですね

どうりで挑発的なレスばかりされると思いました。

納得です。
168: 匿名さん 
[2014-06-26 13:55:38]
>167
敵がいないと討論になりませんよ。
それをどう解釈するかはあなたの自由です。
温暖地域の高高信者であるあなたにとって、それを否定する私は味方なのですか?
あまりどうでもいいような重箱の隅をつつかずに、私の真意を受け止めていただければと思います。
169: 匿名さん 
[2014-06-26 14:15:40]
高高は快適なのだから、それでいい。
低低信者にはスルーの対応。
相手する価値がないよ。
170: 匿名さん 
[2014-06-26 15:08:41]
外が19~20℃なら、窓あけて換気すれば、すぐに涼しくなって、
適当に閉めれば、問題ない。

そもそも、換気してるから、熱こもらないのに。

換気してないの?
171: 匿名さん 
[2014-06-26 15:10:25]
>>166
まずは166さんから低低のドッキリするデータをアップしてください。

話はそれからでしょ。
172: 匿名さん 
[2014-06-26 17:00:16]
>>166
だから、高高が温暖地に向いていないと言う貴方の説明は充分に分かりましたから、貴方の考える夏を涼しく過ごせる住宅の説明をぜひお願いしますね
173: 匿名さん 
[2014-06-26 18:36:03]
鹿児島県です
低低が良さそうですね
このスレみる限りでは
174: 匿名さん 
[2014-06-26 18:39:43]
ウチは、都内で延床47坪、Q値0.9、C値0.5
今時、窓開けはしない。だから、昼間の高い外気温や日射の影響で
室内の気温が若干アップする。
朝5時の室度は、26℃~27℃になっているので、1階と2階のエアコンを
同時に1台ずつ24℃設定で30分稼働させると、家中が室温24℃程度になる。
ここで、エアコンを止める。
このままのエアコン稼働なしで、夕方は26℃程度。
夕食支度の熱や家族がLDKに集まるとやや暑くなって26℃を超える場合、
今度は1階の1台だけ25℃設定で30分稼働させる。
6月はあまりエアコン使わないけど、使った場合はこの程度。
1日当たりの電気代は、約70円くらい。
15日くらいこの条件で使ったから、月当り1000円程度。
だから、高高住宅に満足している。
太陽光発電にしなかったけど、したら、完全に黒字になった。
175: 匿名さん 
[2014-06-26 18:53:07]
低低だと夜涼しいのは分かるが、昼は暑いんじゃないの?
夜も室温は低いとはいえ湿度が高いのでエアコンはいると思うけど。
176: 匿名さん 
[2014-06-26 19:03:16]
>175
> 昼は暑いんじゃないの?

その暑さとは?
外気温Overとかですか?
177: 匿名さん 
[2014-06-26 19:03:48]
気密、断熱が悪いと、すぐに暑苦しくなってエアコンが、必要になり、さらに、熱損失が大きいから、電気代が多くかかる。

気密、断熱が良いと、暑苦しくなるまでの時間が遅いので、エアコンが必要な時間が遅くなるし、熱損失が少ないから電気代が少ない。

熱帯夜が続くようになると、どちらもエアコン必須になるから、単純に電気代の差として現れるし、エアコンの能力が足りないと暑い
4Kのエアコンで100㎡ぐらい、余裕で涼しくできる
気密断熱が悪いと2台3台と稼働させないと涼しくならない。

どちらがエコか、自明でしょう。

昔より気温が上がっていて、我慢すると熱中症になってしまいます。
快適な室温は27℃55%、不快指数75が上限でしょう。
178: 匿名さん 
[2014-06-26 19:08:38]
>>166さんの書き込み待ちですね。
179: 匿名さん 
[2014-06-26 19:19:14]
>175
快適さに重要な湿度の観点が、皆さん漏れてます。

湿度は抜きに、外気温27℃、室温29℃と30℃
一見30℃が暑く見えますが、湿度が、
29℃80%だと不快指数82、暑苦しくて寝られない
30℃50%だと不快指数78.3、暑いですが、カラッとしてるので、まだマシ、ぎりぎり寝られるでしょう。

快適さについては、湿度がセットでないと、判断できません。

気密が悪いと、WBGTが、高くなるので注意が必要です
http://www.nies.go.jp/wbgt/note.html
180: 匿名さん 
[2014-06-26 19:34:03]
>131
28℃ですが、湿度が45%、不快指数75で、以外と快適かもしれないですよ。

都内のオフィス、クールビズで、空調28℃設定ですよね。
それでも、新しいビルは快適なのは、調湿がきちんと出来ているからです。

快適さには、湿度が大切なことを理解しましょう
181: 匿名さん 
[2014-06-26 19:57:06]
一般住宅やオフィスビルで、エアコンの除湿以外で、調湿してるとこなんてあるんですか?
基本は外気の追従でしかないのでは?
ビルがひんやりしてるとしたら、熱容量が大きいから、午前中とかあったまるまでの話で、夕方からは逆に地獄なのでは?

177さんは熱損失はあくまで外気温と室温の差が大きい時に、メジャーな要素になるってことがわかっておられないようですね
夏は通常、10℃も差がないですよ
夏の熱損失のために、高断熱化のコストはほぼ無駄ですよ
182: 匿名さん 
[2014-06-26 20:42:31]
夏を快適に過ごすには、いかに太陽の光を家に入れないか、また外の熱を家の中に伝えないかではないでしょうか?

こう考えると、遮熱、断熱は必要ですが、気密はそこそこでも良さそうです。

最近の家はデザイン重視で箱型の家が多いですが、これは遮熱と言う観点から夏には不向きですね
183: 匿名さん 
[2014-06-26 21:03:45]
>179
WBGT値ならこれが見やすいです。
本図で、緑色の範囲なら、熱中症に掛りにくいと言われています。
外勤作業者の熱中症の安全管理には、この図が一般に使われています。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=wbgt%E5%80...
184: 匿名さん 
[2014-06-26 21:04:18]
>181
夏は、通常、外壁との室内の温度差、40℃にもなり、
冬の温度差15~18℃等と比べ物にならないぐらい、熱負荷がかかります。
http://takutookamura.blogspot.jp/2012/05/blog-post_25.html

寒冷地の日当りの無い暗い住戸なら10℃ぐらいなのが普通?

185: 匿名さん 
[2014-06-26 21:07:47]
>180
最近の都内のクールビズは震災直後の厳しさはなくなっています。
電力も余裕が出てきているのが実状です。
会社の机上の温湿度計を見ると、超高層ビルですが、設定温度は26~27℃、湿度は55%程度になっています。
186: 匿名さん 
[2014-06-26 21:15:49]
>184
理解できました。
この外壁や屋根の異常な温度が家の中に入ってくることを、低低派は熱こもりといっているのですね。
そりゃ、低低だとこの熱が家の中に入って来やすいから、しゃぁ~ないですね。
187: 匿名さん 
[2014-06-26 21:24:30]
>185
>超高層ビルですが、設定温度は26~27℃、湿度は55%程度

確かにWBGT値では、境界付近になる数値で、それなりの
説得力がありますね。
188: 匿名さん 
[2014-06-26 21:25:57]
>181
真夏のさなか、東京に観光にいらした際に、森ビルめぐりでもしてみてはいかがでしょうか?
最近ですと、虎ノ門ですね。夕方西日の当たる高層階レストランの窓際でディナーとか・・・地獄でしょうか?

http://www.mori.co.jp/company/urban_design/environment/lowcarboncities...


189: 匿名さん 
[2014-06-26 21:29:03]
>180
>28℃ですが、湿度が45%

都内では、外の湿度が非常に高いので、室内でこの湿度を確保することは無理です。
冬や春先なら、都内のオフィスビルで、この湿度は可能でしょう。
190: 匿名さん 
[2014-06-26 21:30:06]
差が40度って
67度になるんですか⁈
屋根材表面ならあり得るでしょうが
外壁ではありえませんね

通常、外壁には通気層があるから
そんなに上がりませんよ

184さんのお宅が黒いトタンの外壁で通気層もないなら
なら分かりますが
191: 伝統低低 
[2014-06-26 21:31:08]
またまたデータ計測のシーズンになりましたね。
日本の住環境向上のため、今シーズンも色々データUPしますよ!

データ測定のツールスは下記の通り。

① 温湿度データロガー 2個(室内用と屋外用)

② 放射温度計 1個

今年は新たにこいつも仲間入り

③ 木材水分計


PS.
市販の湿度計はかなり誤差大きいです。
10,000円以上のデータロガーでの測定をお勧めします。

192: 匿名さん 
[2014-06-26 21:36:20]
>188
何をいまさらですね。
森ビルのHPのものは今や常識で時代遅れ。
日本橋三越前の「コレド室町」に行ってごらん。
最新のビルは、外壁がのっぺりしてなくて、縦フィンや横フィンが出ていて、
遮光性能を向上させたものが主流になっています。
http://mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0129/index.html
193: 匿名さん 
[2014-06-26 21:51:02]
>191 by 伝統低低さん

前々スレにパッシブさんとアクティブさんが放射温度計でのデータUPされてますね。

とりあえずパッシブさん

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/184
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/194
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/196
194: ビギナーさん 
[2014-06-26 21:52:17]
>>186
>この外壁や屋根の異常な温度が家の中に入ってくることを、低低派は熱こもりといっているのですね。

ちょっと違うと思いますよ
高高なら外の熱が中に入ることは少ないはずです
外から僅かに入ってきた熱や、内部発熱が家の中に蓄熱することを篭もり熱と言っているのでは???
195: 匿名さん 
[2014-06-26 21:55:02]
>191

木材水分計ってのは・・・?
196: 匿名さん 
[2014-06-26 22:00:57]
パッシブさんのデータまだありました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/21
197: 匿名さん 
[2014-06-26 22:09:16]
>>195
それも大分個体差ありませんか?
無垢の乾燥材計ってるとおやっ!となります。
198: 匿名さん 
[2014-06-26 22:13:11]
>174
高高住宅が、家の中の温度が1日中一定に保て快適性能が良く、
かつ、電気代が安いというのがよく分かりました。
199: 匿名さん 
[2014-06-26 22:13:18]
>189
その通りですね。

19℃75%として水蒸気量12.3g/㎥
28℃45%として水蒸気量12.3g/㎥

8月にこれなら十分、避暑地、寒冷地ですね。熱中症にもならない数値
外はTシャツ一枚だと肌寒いが、室内は調度良いといった感じでしょうか
200: 匿名さん 
[2014-06-26 23:14:40]
捏造データ信じるやついるんだ。

ここは嘘つきしかいないよ。

自作自演して納得してるだけだから。

ロムってる人気をつけて。
201: 匿名さん 
[2014-06-26 23:23:52]
>200
誰のどのレスにいってんの?

>174
また自称ってやつですか?
202: 匿名さん 
[2014-06-27 05:30:28]
>174
高高レベルの呼称は?
スレ内の意見から見ると
やや高高ですけど。
203: 匿名さん 
[2014-06-27 06:22:40]
>>202
貴方の認識ではスーパー高高しか高高と認めないような認識ですね

ここはみんなの掲示板なので、そんなごく一部の人しか建てていない非現実な話ではなく、多くの人が高高と言われて建てた家の現実的な話をしましょうね

また、ここは高高のスレではないので念のため
204: 匿名さん 
[2014-06-27 08:31:45]
>194
高高とされる住宅の屋根や外壁の性能は熱貫流率だけで計算されている場合がほとんどで
直射日光による屋根や外壁の温度上昇に関してはあまり考慮されていません。
容積比熱の低いグラスウール等の断熱材ではあっという間に温度が上昇し、
屋根や壁からの輻射熱で室温が上昇します。
205: 匿名さん 
[2014-06-27 08:58:20]
実験ハウスってやはり無暖房住宅の実験棟のようです。
ググったら平均気温が22℃くらいの日にエアコン設定温度27℃で24時間稼働させてたよ。
普通に涼しいところなのにね。
206: 匿名さん 
[2014-06-27 09:05:47]
夏に関しては、比熱が低いほうがよい、
RCマンションの最上階角住戸、住めばわかるだろう

蓄熱してどうするの
207: 匿名さん 
[2014-06-27 09:08:14]
>205

わろた、エアコンで暖房してたら27℃になる
当たり前
208: 匿名さん 
[2014-06-27 09:49:44]
>>204は無知かナガイの宣伝
209: 匿名さん 
[2014-06-27 10:16:28]
問題は湿度だからな〜、
210: 匿名さん 
[2014-06-27 10:18:40]
>204

>193のリンク
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/194

>13:00 に81.5℃だった屋根の室 内側(勾配屋根・傾斜天井・屋 根断熱)27。6℃ 屋根の表面温度はさらに上がっ て89℃になった。

断熱材はごく普通のGW100mmらしいぞ。
211: 匿名さん 
[2014-06-27 10:31:03]
>206
マンションの最上階はコンクリの比熱が高いからあの程度ですんでるんじゃない?
昼間に関しては比熱の低い木造の2階のほうが酷いと思うけど。
212: 匿名さん 
[2014-06-27 10:33:52]
家を地底に掘って埋めたらいいんだよ。
簡単だろ。
一生涼しいぜ
213: 匿名さん 
[2014-06-27 10:44:59]
>212
土も蓄熱性能が高いですよ。RCマンションの最上階と同じような環境になると思われます。
214: 匿名さん 
[2014-06-27 10:56:05]
>213
5m以上もぐればならねーよ
熱容量の違いを考えな
215: 匿名さん 
[2014-06-27 11:14:34]
>214

生活熱が蓄積されてくから何年後か何十年後に熱こもり。
まるで高高のロジックそのまんま!
216: 匿名さん 
[2014-06-27 11:18:22]
>188
一般の住宅やビルの話をしているのに
森ビルを持ち出すとはびっくりしました。
リンクを見ても
遮熱の工夫で高高とは何の関係もない

普通のマンションの
真夏の夜の寝苦しさをご存じないようですね
217: 匿名さん 
[2014-06-27 12:42:49]
>207 by 匿名さん
>わろた、エアコンで暖房してたら27℃になる

笑ってしまうが、笑えない現実。
218: 匿名さん 
[2014-06-27 12:52:19]
エアコンの使い方まちがえたら、室温上がるのは当たり前だね。

外気温が低いときは、窓あけるか、換気モードを変えるか、外のジメジメが不快なら、除湿するか、そもそも、なにもしない

というか、外気温19℃で、室内同じにしたら、肌寒いと思うけど
219: 匿名さん 
[2014-06-27 13:04:31]
>211
・コンクリートの熱伝導率は、1.6です。
・厚み150mmの熱貫流率K値は、10.6となり、全く断熱性はありません。
・グラスウール10K、100mmと同等の断熱性能を有するコンクリートにするためには、実に3.2mもの厚みが必要です。

なので、ウレタンフォームを貼り付けて、断熱するのですが、溜まった熱は熱帯夜で暖房器具として働いてしまいます。

冬は良いけどね。
220: 匿名さん 
[2014-06-27 13:37:22]
どうやらウチのあたり(Ⅲ地域)くらいだと中中中中くらいがちょうど良さそう。
221: 匿名さん 
[2014-06-27 13:42:35]
盛り上がってますね~
皆さんああだこうだと言いながら、やっぱり心配なんだ。(高高の篭もり熱説)

>180
篭もり熱の説明しているのに、ポイントをはぐらかさないで下さいね。
商売したい気持ちは分かりますが、タイミングがずれてますよ。

>182
遮熱というより日射遮蔽のほうが大切です。

>186
低低にも、勿論、熱こもりはあります。ただ、高高みたいに篭もり方がしつこくないです。
このしつこさは冬には長所として利用されていますが、夏場はネー?

>198
理解力が良さそうだけど、結論が先にあって辻褄を合わせているだけじゃないの?
エアコン使わないほうが電気代はタダで最も安いですよ。

>205
>131のデータに対してのコメントだろうと思うけど、この日は休館日でエアコンはOFFの状態です。
24時間換気は動いています。誤解の無いよう。

>213
ならないと思いますよ。猛暑日に1階の床下に潜ってみたらわかります。

>217
そうですよね。>131のデータを見たら、高高の方は笑えないと思いますが。
笑えば、温暖地での高高住宅の現実を誤魔化せるのでしょうね。

高高の脳内組以外の方の実のあるデータをお待ちしています。
222: 匿名さん 
[2014-06-27 13:47:33]
>>221
低低の実のあるデータからお願いします。

223: 通りすがり 
[2014-06-27 14:18:23]
>>166さん
低低のドッキリするデータをアップはいつ?

224: 匿名さん 
[2014-06-27 15:21:44]
>>221
結局質問には何一つ答えずに逃げ回るのですねwww
225: 匿名さん 
[2014-06-27 15:59:53]
折角の皆さんからのデータ提供なので、閲覧比較分析しやすいようにまとめてみました。
提供データの条件は、夏季の室温24時間推移データであること。
エアコン冷房のない場合の室温推移データであること。
一日という単位の中での熱の貸し借りの状況が把握できるかと思います。
断熱が良くなるほど熱を借りるほうが大きくなり、一日というサイクルの中で仕舞ができていないのがわかります。
この仕舞ができなくなった日中の熱の蓄積を篭もり熱と言い、高気密高断熱になればなるほど大きくなります。

1,>XX 夏に工夫された高高(C値0.5Q値1.0)の室温推移データ・・・データ提供なし
2,>79 C値0.9Q値0.7中高住宅の 2日分の24時間データ
3,>131 上記住宅の夏季終盤の1日分24時間データ
4、>72 C値1.0Q値1.6中中住宅の1日分24時間データ
5、>92 夏に工夫された低低住宅の2日間24時間データ
6 >YY 夏に工夫のない低低住宅の室温推移データ・・・データ提供者なし

こんなところでしょうか。
>222>223さん、上記5番の実のある低低住宅のデータ参考にしてね。
ついでに、御自宅の6番のデータを提供願えませんか?
お待ちしています。
226: 匿名さん 
[2014-06-27 16:09:00]
湿度が無いのに比較のしようもないし、
寒冷地避暑地を混ぜても意味がない。
データとして体をなしていない
227: 入居済み住民さん 
[2014-06-27 16:27:29]
東京都内のデータが欲しいでが、東京ではエアコンなしで過ごすのは無理そうですね
228: 匿名さん 
[2014-06-27 16:53:15]
>221
想像で語ってるだけなのに
>ただ、高高みたいに篭もり方がしつこくないです。
とかよく言えるね
篭もり熱って要は蓄熱だと思うけど蓄熱するのは構造体や内装材だから日中の温度が高くなる底底の方が蓄熱する量は多くなる
夜間涼しくなれば断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い
高高でも夜間涼しければ通風して冷やしても良い
>131のデータ?真実と仮定して、その日は休館日でエアコンOFFでも前日は暖房してたんでしょ?
つまり温度差10℃程度で無暖房時に1℃の室温低下ってデータ
>生活する者の当然の知恵として窓を開放して外気の取り込みはされたと思います。
暖房してるのに窓開放しないでしょ!実験ハウスで生活する者ってなに?
>225
4番の72さんは中中?地域考慮したら高高でも良いくらいと思うけど?
日本で一番ハイレベルで世界的にも高い基準が標準なの?
5番のパッシブさんは涼しい地域で夜間の天窓開放とかもしてたはず
229: 匿名さん 
[2014-06-27 17:15:10]
>高高でも夜間涼しければ通風して冷やしても良い
いいこといいますね。
まだ一番のデータがアップされていないのでぜひお願いします。
脳内組の一員でないことを証明して下さい!

>、その日は休館日でエアコンOFFでも前日は暖房してたんでしょ?
前日の篭もり熱だとは思い浮かばなかったのですか?
発想が奇抜ですね。Ⅲ地域って8月でも暖房するんですか?
私はⅣ地域なのでその辺はよくわからないですが・・・
外気温が20℃前後ってサイコーな日和じゃないですか。
温暖地域の人は苦笑いしていると思いますよ。
えっ、あなたも温暖地域の方、失礼しました。

>4番の72さんは中中?地域考慮したら高高でも良いくらいと思うけど?
今回のデータは外気温を提示しての室温表示ですから地域は関係ないです。
北海道の10度と沖縄の10℃に違いが有りますか?
私はどちらでもいいですよ。
他の方と相談して決めて下さい。

まじめに答えてくれるところは評価できますが、もう少し濃いやつをお願いします。
230: 匿名さん 
[2014-06-27 17:28:13]
捏造データ晒してなに吠えてるん?
こんなとここんと働きや。
231: 匿名さん 
[2014-06-27 17:35:05]
>230
他人様のことはよく見えるんだね。
恐い顔写真の一枚でもアップしないと脅しにならないよ。
案外童顔だったりして・・・
232: 匿名さん 
[2014-06-27 18:05:26]
体感に大きく影響するのは、潜熱、湿度無視したらあかんでしょ。

中東の砂漠とか、気温高くても、快適な場合も多々あるようです
233: 匿名さん 
[2014-06-27 18:26:52]
都内だと、夏は日中25℃を超えて、湿度が高いのだから熱中症になりやすい。
だから、蓄熱性(熱容量)が小さい方が良く、この場合、エアコン冷房で、
簡単に家全体を冷やすことができる。
蓄熱性の高い材料の家は、なかなか温度下らず、熱こもりになりやすい。
建築20年ほど前のマンション住まいですが、最上階は、21度設定でクーラー
ガンガン掛けっぱなしでも、なかなか温度が下がりません。
それに比べて、その下の家は、そんなにクーラーの効きを疑うレベルにならないです。
234: 匿名さん 
[2014-06-27 18:29:49]
>229
ロガーと放射温度計買って暇ならアップするかも
札幌基準だと高高じゃないけど
>205さんのエアコン設定温度27℃で24時間稼動から前日暖房していたと推測
もしくは前日もエアコンOFFの真夏日
それ以外に深夜00時で室温が28℃は説明がつかない
前日エアコンONで深夜00時が28℃ならその23時間後にエアコンOFFで室温が27℃に下がるのも不可解
恐らくは捏造データ
地域無視ならⅢ地域は冬の暖房負荷大だから例え夏エアコン使ったとしても高高の方が年間冷暖房負荷は小さい
もう少し濃いやつ願う
235: 匿名さん 
[2014-06-27 18:34:30]
確かに、東京で低低住宅の天井断熱の家に住んでいた時には、
屋根裏で暑い空気による熱こもりが良く生じたので、2階の寝室に寝る前には、
クーラーを最強に稼働させて、部屋を冷やしていましたね。
アスファルトジャングルがない田舎や山の中の避暑地レベルの地域に
住んでいる方は、この辺りが理解できないと思います。
236: 匿名さん 
[2014-06-27 19:24:26]
ありがとう
ここのスレでRC住宅を決意しました
237: 入居済み住民さん 
[2014-06-27 19:50:16]
このスレにここで語っているような高高基準(スーパー高高?)の人って本当にいるのかな?
238: 匿名さん 
[2014-06-27 20:29:52]
>>229
>今回のデータは外気温を提示しての室温表示ですから地域は関係ないです。
北海道の10度と沖縄の10℃に違いが有りますか?

単純に温度だけでは比較できないと思いますよ

今は、夏の話題ですから最高気温共に30度と仮定すると、北海道最高気温30度湿度50%、最低気温15度
沖縄最高気温30度湿度80%、最低気温26度とかになるわけです。

夏は最高気温だけがクローズアップされがちですが、最低気温も結構重要ですね
239: 匿名さん 
[2014-06-27 21:28:05]
>234
>それ以外に深夜00時で室温が28℃は説明がつかない

前にも書きましたが、>131 はおそらく産学連携で建てられたⅢ地域の無暖房住宅の実証棟。
どちらかと言うと産(民間)が建てて普段は展示場としても使ってる。
8月20日は定休日だったのだろう、先日の夕方〜夜にかけてエアコンをOFFった。
1種24時間換気は稼働している・・・

そして8月20日、平均気温は19℃台で深夜の室温は28℃。
① この外気温で24時間換気が稼働していながら高温を維持する程の熱こもり。
② 24時間換気が熱交換型であり、その性能の良さゆえ室温が下がらなかった。

さあ、どっち?

240: 匿名さん 
[2014-06-27 21:36:46]
>228
>5番のパッシブさんは涼しい地域で夜間の天窓開放とかもしてたはず
>篭もり熱って要は蓄熱だと思うけど蓄熱するのは構造体や内装材だから日中の温度が高くなる底底の方が蓄熱する量は多くなる
>夜間涼しくなれば断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い

>92 が低低データだとすると
>断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い

はあてはまらないね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる