板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
927:
匿名さん
[2007-12-09 17:48:00]
|
||
928:
匿名さん
[2007-12-09 20:11:00]
スーパーは加賀レジの周辺には出来ないと思いますよ。地元の人は十条商店街の良さを知っていますから。これは、実際に商店街を利用してみてはじめて分かることだと思います。
923さんのように思っている人は、地元のことを知らない人でしょうね。あと歴史も。私は長年、この学校の近くに住んでいますが、まったく問題はありませんね。いったい、どんな不具合があるのか教えて欲しいくらいです。 富士見中の跡地ですが、少し前に小学校が移転するという話を聞きましたが、これも定かではありません。 |
||
929:
契約済みさん(十条在住)
[2007-12-10 09:49:00]
富士見中の跡地、私もスーパーや商業施設はいりません。
十条の商店街が好きですし、スーパーは少し行けばあるし、そんなに近くに必要とは思いません。 小学校が移転するほうが良いですね〜。 でも朝鮮学校の傾いた壁は倒れて来そうで、何とかして貰いたいですけど、財政上難しいとか以前に誰か書いていましたね。 |
||
930:
匿名さん
[2007-12-10 11:21:00]
>>923
地元の人で気にしている人はそんなにはいないと思うよ。 近い事で何が問題なのか具体的にわからないでしょ? むしろ近くにある地元の某学校の方がよっぽどガラが悪くてマナーも悪くて目に余る事も多いものです。 十条商店街に関しては商店街の良さはとてもよくわかります。 ただ、個人的には2次使用ですね。 やはりスーパーがある前提でないと便利とは言えない。 ゆっくりのんびり商店街を巡れる人ばかりではないからね。 富士見中跡や十条至近である必要は無いけれど、この物件からスーパーが近くないのは結構痛いと思う。 私としてはあのあたりの閑静な感じは良いと思いますが、スーパーができると多少明るくなって便利かと思いました。 あのあたりの既存マンションの住人で望んでる人も少なくないですよ。 一番近くて99ショップって・・・(泣) |
||
931:
契約済みさん(十条在住)
[2007-12-10 14:16:00]
>930
近くに99ショップありましたか(笑)それは気が付かなかった。 確かにスーパーは便利ですけどね。 うちは今商店街の近くに住んでいますが、子供が小さいので、宅配をメインに利用してます。で、足りないものや、お魚や果物なんかを商店街で買ってる感じで、たま〜にOK(環7沿いのスーパー)に行くくらいです。 それぞれの家で色々ですね。 |
||
932:
契約済みさん
[2007-12-11 22:39:00]
そういえば、ヤマギワの有料オプションの説明会が12月にあるって
聞いた記憶があるのですが、どなたか案内が来た方いますか。 |
||
933:
匿名さん
[2007-12-11 23:46:00]
932さん、2月のような記憶があるのですが。間違っていたらごめんなさい。
|
||
934:
契約済みさん
[2007-12-12 08:32:00]
私も12月と聞いた気がしましたけど。連絡ないですねえ。
|
||
935:
契約済みさん
[2007-12-12 09:05:00]
932さんへ
私も12月だと思っており、11月にヤマギワへ問い合わせをしました。そのときには、1月ぐらいを予定しているという回答でした。 ただし、詳細な日程を教えていただけなかったので、まだ決まっていない感じですよ。933の言うように2月位なのかもしれませんね。 |
||
936:
契約済みさん
[2007-12-12 10:01:00]
12月は上層階のオプション締め切りだと思います。
ヤマギワ曰く2月にインテリアオプション会を開くとの事です。 簡単なカタログをもらいましたけど、1日で選べる量ではないですね。 担当者の言葉ではカーテン代は覚悟したほうが良いと・・・ この物件の最大のウリである開口部が諸刃の剣になりましたね。 |
||
|
||
937:
ご近所さん
[2007-12-14 15:01:00]
近所にスーパーがないとの嘆き節が多いようですが、一応スーパーありま
すよ。小さなスーパーですが、「マルフク」と「J&M」は安いです。 加賀レジからならチャリで5分くらい。 ライフとか大手チェーンがよければ仲宿商店街まで行けばよろし。 仲宿にはもう1件「サンエー(よしや)」もあります。 そこまで移動することすら面倒なら、宅配にすればよいのでは。 生協とかオイシックスとかありますよね。イトーヨーカドーも手数料300円 くらいで配達してくれますしね。加賀だと赤羽店になるのかな。 https://www.iy-net.jp/ ちなみに私はマルフクをよく使っています。 十条駅からの帰り道で一番便利なのは「サーブ」だけど、価格は高め。 あと、もっと品揃えがよければいいのに、という感じです。 マルフク 北区上十条3-13-9 http://www.marufuku-store.co.jp/juujou.htm スーパーJ&M 北区上十条4-15-14 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&...,139.717169&spn=0.00067,0.003573&z=18&om=1 サーブ 上十条2-12-10 http://www.kitanet.ne.jp/~ityou/shop/sabu.htm |
||
938:
匿名さん
[2007-12-15 15:09:00]
私もマルフクをよく使います。加賀レジから十条駅までの距離と同じくらいですかね。あと、東板橋体育館のちょっとさきに小さなスーパーがあります。99円ショップのあたりです。帝京病院の裏門の前にファミマー?だったか、コンビニもあります(これが一番近い)。サミットも車だったら5分ですから、そんなに不便ではないと思いますが。すぐ近くに大きなスーパーがあれば便利ですが、車の出入りなどでうるさくなるでしょうから、これくらいの距離がいいのでは。
|
||
939:
匿名さん
[2007-12-18 13:58:00]
今日近くを通ったらも8階の工事していました。石神井側の部屋にはサッシが入っていて、綺麗でしたよ。
|
||
940:
契約済みさん
[2007-12-20 21:28:00]
着々と進んでますね。
東南側の方は、9階の壁がたちはじめてましたよ。 |
||
941:
匿名さん
[2007-12-23 17:38:00]
先日素通りしましたが、外壁に特徴があり、かなりの存在感がありそうです。
ただその反面、低層はカーテン締めなければお部屋の中が丸見えになりそうです。 |
||
942:
契約済みさん
[2007-12-23 18:06:00]
東側の部屋を購入したものです。午前中までは日差しが入るのでしょうが、午後は特に冬場は寒いのでしょうか?窓が大きい分、熱が逃げそうですが。何か良い対策はありますか?夏は西日が入らなくて涼しそうですが。東側を購入された方の意見をお聞かせください。
|
||
943:
物件比較中さん
[2007-12-23 19:36:00]
ここは鹿島か・・・・。
ヤバイな。 |
||
944:
匿名さん
[2007-12-23 22:08:00]
鹿島は、建物以外に問題が・・・
|
||
945:
匿名さん
[2007-12-26 13:34:00]
近くを通りがかりましたけど
無理な建て方をしていると感じました。 狭い敷地に無理やり団地を建てたような感じがしたのは私だけ? |
||
946:
周辺住民さん
[2007-12-26 16:10:00]
感じ方は人それぞれ!
マンションであれば多かれ少なかれありますよね。 そんなこと書き込まなくても良いんじゃないですか? |
||
947:
匿名さん
[2007-12-26 18:30:00]
購入者も出来上がるにつれて少し不安になるのでは
完成イメージと実物の違いが激しすぎますから… |
||
948:
契約済みさん
[2007-12-27 08:49:00]
確かに開口部が広く、道路に近くまでそびえて立っているせいでしょうか。かなりの圧迫感を感じます。まわりが開けていて見晴らしがよく、かつ高い建物が隣にないこともそう感じさせるのかもしれませんね。団地というよりも文化会館の様ともいえましょうか。
|
||
949:
契約済みさん
[2007-12-29 10:01:00]
私は完成イメージとほとんど変わらないですよ。
確かにおっきな団地という感じもしますが、それはパースのまんま。 外観は、まあシンプルで・・・ま、いっか。という感じですが、パーティールームの壁紙が趣味悪すぎと思います。ちょっと前まで流行ってましたが・・・普通で良いのに〜! たぶんあんまり使わないと思うのですが、あれ、気持ち悪いです。 |
||
950:
匿名さん
[2007-12-29 10:57:00]
創価学会の会館も近いしね〜。
|
||
951:
匿名さん
[2007-12-29 12:14:00]
そんなのあったっけ?
てゆうか日本全国津々浦々、どこでもあるじゃん。 |
||
952:
匿名さん
[2007-12-31 11:58:00]
現在10階建設中、といった感じです。
来年の大晦日には皆さん入居していて、だいぶ賑やかな感じになるんでしょうね・・・ それでは、また来年も宜しくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
953:
匿名さん
[2007-12-31 13:47:00]
952さん、写真をいつもありがとうございます。
もう10階ですか、早いものですね。 2月にはオプション会でマンションギャラリーに伺うことになっているので、そのときが楽しみです。来年もよろしくお願いします。 |
||
954:
契約済みさん
[2008-01-07 16:00:00]
契約済みの方は提携ローン利用が多いのでしょうか?
金消契約や登記、入居をスムーズにするには、提携ローンがいいのは 分かってはいるのですが、金利や諸費用を考えると、提携外の検討もありかなと。 まだ早い話題だと思うのですが、皆さんどうされますか? |
||
955:
契約済みさん
[2008-01-09 22:43:00]
あまり大きな声では言えませんが、減税をフルに活かしたいなら
東京スター銀行とかもありかなと思ってます。 後は社内の制度融資と天秤ですね。 |
||
956:
契約済みさん
[2008-01-10 20:49:00]
諸経費の他に不動産取得税があると聞いたのですが、本当にあるのですか?
|
||
957:
匿名さん
[2008-01-10 21:20:00]
忘れたころにやってくる
そんなにたいした額じゃない |
||
958:
いつか買いたいさん
[2008-01-15 22:52:00]
陸軍第二造兵廠、つまり火薬・弾薬工場跡地です。近接する第一造兵廠跡地の滝野川3丁目では基準値を超える水銀と鉛が土壌から検出されております
|
||
959:
匿名さん
[2008-01-15 22:57:00]
↑
? |
||
960:
匿名さん
[2008-01-15 23:56:00]
自営業だったら東京スター銀行もありかもしれませんけれども、
借金がたくさんないと困るという人以外にはどうでしょう。 節税対策にはなりますが、利率そのものはそれほど低くありませんね。 |
||
961:
契約済みさん
[2008-01-19 19:57:00]
たとえばローンを利用する必要が無い人なら
東京スター銀行のスターワン住宅ローンなら2000万借りて、 2000万をすぐ普通預金に入金すれば利息0で 減税分(総額200万)丸儲けです。 そこまで極端じゃなくても10年以内に借金額が2000万を切る返済計画なら 繰上返済せずに普通預金にいれておけば、減税分は借金の残高で 計算されるので、減税額が減らずに済ませることができます。 |
||
962:
契約済みさん
[2008-01-20 20:10:00]
そんなことせずに無借金で買えばいいんじゃない。借り入れの諸費用も少しはかかるでしょ。
ちなみに減税は150万が限度だったんじゃないかな。しかも最低でも10年は動かせないよ。 まっ、それぞれ好みがあると思うけど。好きにしたらいいんじゃない。 |
||
963:
買い換え検討中
[2008-01-20 20:57:00]
こちらは・・・あとどのくらい残っているのでしょうか?
|
||
964:
物件比較中さん
[2008-01-21 10:50:00]
まだ50戸くらい残ってると思いますよ。
上層階の7000万以上のお部屋がほとんどですが。。 ここは板橋区っていうのを気にしなければ、立地、構造、設備とも なかなか魅力的ですね。 |
||
965:
匿名さん
[2008-01-21 12:51:00]
板橋区の物件では、ここが一番お買い得な感じです。
|
||
966:
買い換え検討中
[2008-01-21 15:42:00]
7000万以上・・・ですか?
低層6300万位まではもうないってことですか〜 |
||
967:
物件比較中さん
[2008-01-21 15:57:00]
低層6000万円台も何戸か残っていたと思いますよ。
この市場環境ですからキャンセルも出る可能性があるのではないでしょうか。 既出ですが、基本的にあまり売る気の見えない(笑)営業ですから 問い合わせてみたらどうですか? 後から電話攻撃が鬱陶しいなんてことはないですよ。 |
||
968:
買い換え検討中
[2008-01-22 11:47:00]
964,965,967さん、ありがとうございます。
電話攻撃はないんですね、安心しました。問い合わせても大丈夫そうですね。 |
||
969:
匿名さん
[2008-01-22 23:06:00]
966さん
直接お問合せをされたかもしれませんが、ご参考までに。 3Fまでの低層階であれば5000万台後半で販売しているものも数戸残っていますよ。 あとは10F付近で6500万前後になってしまいますね。 |
||
970:
契約済みさん
[2008-01-28 09:54:00]
今日近くを通ったら、東南側は11階が一部できていました。
早いですね〜。 上層階の方も、だんだん出来上がってくると、嬉しいというか、ドキドキしますよね。 |
||
971:
契約済みさん
[2008-01-30 13:58:00]
もう11階ですか。3月には14階までいくみたいですね。
素人目ですが、外から見るだけでも、床のコンクリートの厚みが凄いですね。 当初は価格が少し高いなあ、と思っていたのですが、ここより不便なところでも 大分価格が上がっているようなので、ここに決めて良かったと思っています。 2月にはインテリア相談会がありますので、いまはそのことで家族といろいろ 相談しているところです。一番楽しいときですかね。やはり、悩みどころは、 以前にも書き込みがありましたが、カーテンです。ロールカーテンかなあ。 あと床のコーティングなんかもどんなものなのか、迷っています。 皆さんはいかがですが? |
||
972:
契約済みさん
[2008-01-30 20:50:00]
本当に今思えば本当にお買い得だったと思います。うちもカーテンなどどうしようか迷っています。この前、ヤマギワに行ってカーテンを見てきました。バウマンのバーチカルがいいかなと思っていますが。みなさんはいかがでしょうか?
|
||
973:
契約済みさん
[2008-02-01 14:06:00]
ヤマギワは値段は高めですが、いい物がおいてありますね。
買わなくても見ているだけでも楽しいです。 バーチカル、いいかもしれませんね。 |
||
974:
契約済みさん
[2008-02-02 10:48:00]
>972
バウマンステキですよね〜。カーテン生地もとっても良いものがあって大好きです。 でもすっごく高くないですか?? うちもバーチカルかパネルスクリーン(モデルと同じ)にしたいなあとは思っているのですが・・・ 窓が大きいので、見栄えもするし良いものを入れたい半面、かなり高くなりそうで今からドキドキしてしまいます(汗) |
||
975:
物件比較中さん
[2008-02-03 23:47:00]
物件見てきました。
南西向きって、建物の外観が西南西というだけで、部屋自体は南南西なんですね。これは 意外に良いかも・・。バルコニが三角型なんです。景色は西南西のほうが良いと思いました。 ただし、私の欲しい部屋の間取りが東南にしかないので、東南のほうを検討中です。 ロケーションは本当にいいですね。2駅利用できるので、渋谷、新宿、目黒、池袋、 東京、水道橋がすべて直通。 外観は白の吹きつけだそうで、これはできあがってみないと本当のところどれくらい のものかわかりません。チープに見えてしまう可能性はある。内装はかなりシンプル。 でも、ディスポーザーとか風呂場乾燥機とか床下暖房なんかは完備している。ドアの 大きさには感動しました。 ロケーションが売りで、その割には安いところがメリットなのかなと思いました。 元々板橋住民なので、緑の多い板橋区は好きです。有名なものは何もないですけど。 ライオンズとかプラウドなんかに比べると内装がシンプルに見えるところに抵抗を 感じる人がいるのかもしれません、この建物で、内装もプラウド並にしたら、 500万円以上高くなってしまう気がする。まあ、土地代があがってから土地を 購入したと思われる最近のプラウドなんかと比べるのは間違っているような気も しますけど。 免震に関しては未知数なので、なんとも言えないような気がしています。しかし、 三角型の配置で、それだけでも地震には強いような気がしました。 ここが買えないなら、近くのテラス加賀の中古でもいいかなと思っていますが、 不動産屋に聞いたら、人気が高くて、市場に公開される前にあっという間に 売れてしまうとか・・・。それにしても、このあたりは、いいマンションが 多いですね。 誰か私の背中を押してください。足を引っ張ってくれてもいいけど。 |
||
976:
物件比較中さん
[2008-02-04 00:03:00]
>低層6300万位まではもうないってことですか〜
低層であまり広くないところだと5000万円台で あったように思いました。間違っていたらごめんな さい。最近物件見てきたのですが、値段はすべて ついていました。 もちろん、私は関係者じゃないですが、西向きは、 間取りが気に入れば、よさそうです。建物は 西南西向きなので夏暑いように見えるのですが、 部屋は角度をつけてあって、南南西向きです。 これなら許せるかなって思いました。逆に 東南向きは、ちょっと東に寄りすぎているかな って思いました。もう少し南に向いていると うれしかったりするのですが・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あの商店街が気に入って皆さん生活しています。
大きなスーパーは、商店街にとって痛手になります。
新興住民の方も、十条という街の歴史を考え、ご理解とご協力をお願いします。