板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
806:
購入検討中さん
[2007-10-07 18:12:00]
803です。いろいろと教えて頂きまして有難うございました。とても参考になりました。以前住んでいた所が大きな幹線道路沿いで、時々あの手の車が大きな音を鳴らしながら通るので、もし同じような感じだとちょっと怖いなと思っていましたが安心しました。
|
||
807:
購入検討中さん
[2007-10-08 02:40:00]
今日モデルルーム行ってきました。
住まいサーフィンの物件評価が高得点すぎて半信半疑でしたが、 間取りが理想的で、思っていたより使い勝手も良さそうで、かなり気に入ってしまいました。 |
||
808:
匿名さん
[2007-10-08 13:54:00]
畳やじゅうたんの部屋がないのが気に入りました。(オプションでつけられます)
|
||
809:
匿名さん
[2007-10-08 16:58:00]
住まいサーフィンは売り主評価や販売会社評価も参考になりますね。
|
||
810:
購入検討中さん
[2007-10-09 23:20:00]
こちらを契約された方の年代や家族構成はどうなんでしょう。
我が家は小学生がふたりいるんですが、お子さんがいない方が中心だと、かなり浮いてしまいそうです。 |
||
811:
購入検討中さん
[2007-10-10 11:09:00]
私は、3歳になる子供が1人います。同世代の子供がたくさんいるとうれしいのですが・・・
モデルルームではあまり子供を見かけないのが気になりますよね。 |
||
812:
契約済みさん
[2007-10-10 11:47:00]
うちも入居時は小学校高学年と低学年ですが、2人の子供がいます。MRでは確かに若い人も見かけますが、子供を連れてくる人はあまり見かけませんね。うちは連れて行きましたけど、最初は楽しそうにしていましたが、子供には飽きてきますよね。年配の方もみえてましたし、DINKSの方も多いのでしょうかね。いろいろな年齢層があって良いのではないでしょうか。
|
||
813:
購入検討中さん
[2007-10-10 21:45:00]
ここの平均的な間取りが平均90平米の3LDKであることと
価格を考えれば、メインターゲットは30代半ばの子持ちサラリーマン でしょう。 子供を見かけないのは、モデルルームに子供が遊んでいられるような スペースがないからだけでは? |
||
814:
契約済みさん
[2007-10-10 21:46:00]
我が家にも小学生の子供がいます。
モデルルームでは2〜3歳の小さなお子さんに何度もお会いしましたよ。 こちらはファミリータイプのマンションなので、 入居後はいろいろなお友達と通学できるかなと子供も楽しみにしています。 |
||
815:
匿名さん
[2007-10-11 00:36:00]
90㎡の3LDKでおいくらからですか?
向きは気にしません。 |
||
|
||
816:
購入検討中さん
[2007-10-11 09:16:00]
なるほど。確かにキッズスペースないですね。
思ったより子供さんのいるご家族もいらっしゃるようで 安心しました。ありがとうございました。 |
||
817:
匿名さん
[2007-10-11 14:25:00]
>815
ホームページに部屋別の価格が出ていますよ。 |
||
818:
匿名さん
[2007-10-11 16:33:00]
|
||
819:
匿名さん
[2007-10-11 17:35:00]
OUTLINE(物件概要)から入って、(販売住戸の一覧へ)で見ることができます。
|
||
820:
申込予定さん
[2007-10-11 18:11:00]
思ったより南西棟や南棟は要望書が出てないようですね。
当方、南東の上層階狙いですが倍率つかない事を祈ってます。 |
||
821:
匿名さん
[2007-10-11 20:52:00]
南西と南は価格が高くなるから、
南東のモデルルームと似た間取りにできる部屋が人気らしいですよ。 なるべく重ならないように抽選にならないようにしてくれるようですが、無事購入できるといいですね。 |
||
822:
匿名さん
[2007-10-11 23:36:00]
819さん
ありがとうございます、価格見ることができました! |
||
823:
匿名さん
[2007-10-12 11:37:00]
前回の価格表と比較すると前回販売済みになっていたはずが…という部屋がいくつも見受けられます。
やはり価格が価格だけに審査が難しいのかな〜と思いましたが、それもクリアした上での販売済みではないのですかね? そうそうキャンセルって出るようなものではないと思っていましたが。こちらの物件となると手付けも多額ですしね。 |
||
824:
匿名さん
[2007-10-13 13:16:00]
仕様的に分譲というよりもおしゃれな賃貸っぽくないですか?
完成前に完売するとは思いますけど 完成のイメージが掴み辛い物件だと思うのは私だけですか? |
||
825:
匿名さん
[2007-10-13 14:30:00]
HPを覗かせてもらいましたが、管理費が異常に安いんですね!!びっくりしました。
例えば、816号室 6370万円 87.47m2 12.13m2 3LDK 11400円(管理費) 7610円(修繕費) 管理は大丈夫なのでしょうか? このくらいの管理費が標準なのでしょうか? 当方の感覚が間違っているのでしょうか? |
||
826:
購入検討中さん
[2007-10-13 17:48:00]
>823
今回販売予定の部屋は,私の持っている前回の価格表では全て次回以降販売となっていますが… |
||
827:
購入検討中さん
[2007-10-13 19:43:00]
>>825
管理費は、スパや噴水など余分な共用施設がないのでこんなものだと思いますよ。管理も東急コミュという大手なので標準的価格でしょう。 |
||
828:
購入検討中さん
[2007-10-14 00:10:00]
いいな〜。ここのマンション買える方は羨ましいです!
入居する方でマンションの雰囲気が形成されると思いますが 皆さん、どのような方達ですか? 年収一千万以上の方?夫婦共働きの方? 都内一等地在住で広いマンションに引越し検討されている方? 私もこのようなマンション購入したいのですが、、 一体、どのようにしたら購入出来るか?アドバイスをお願いします。 |
||
829:
匿名さん
[2007-10-14 10:59:00]
家族4人程度で普通に暮らすには丁度良い物件なのでは?
広い部屋が多いので、一見販売価格は高く感じるかもしれませんが、価格相応で特別高級感があるとは思いません。 普通のファミリーマンションだと思います。 販売する側も高級を打ち出してはいないと思いますよ。 周辺のマンションの価格設定から比較では、お買い得にすら思えますけど? 都内では、お買い得に思えない値段でもそれなりに売れてます。 今の時代、年収1千万円程度ないと都内の新築マンションは厳しいです。 >私もこのようなマンション購入したいのですが、、 一体、どのようにしたら購入出来るか?アドバイスをお願いします。 身の丈にあった物件を探すだけだと思いますけど 20代でも買える人は買えるし40代でも買えない人は買えません。 都内の一等地から、ここへの住み替えという選択をされる方は少ないと思います。 掲示板の書き込みでも普通の方が多いのではないでしょうか? ここ数年に近隣地域にマンションを購入していた二次所得者も多いと思いますよ。 |
||
830:
匿名さん
[2007-10-15 11:49:00]
|
||
831:
匿名さん
[2007-10-15 16:00:00]
ホームページを見る限りでは、今回販売の36戸の中には1410はありませんが。
|
||
832:
匿名さん
[2007-10-15 16:36:00]
>831
本当ですね。 1410だけでなく他の該当部屋もありません。 ちなみに3部屋ではなく7部屋でした。 少なくとも手元の価格表では販売済みとなっていたものが新たに登録受付対象住戸となっています。 ★マークという事もありますし(但、そのマークの意味には触れられていません)、7戸もある事、例外なくサイト上には載っていない事を考えると間違いの類では無いと思いますが。 |
||
833:
契約済みさん
[2007-10-15 16:48:00]
恐らく、何らかの理由、ローン審査が通らなかったなどでキャンセルになったのでしょう。
ところで、新しい価格表を見ていませんが、その7部屋は1期、2期で価格は同じなのでしょうか?そちらのほうが気になります。 |
||
835:
匿名さん
[2007-10-21 15:15:00]
また1ヶ月ぶりに写真をUPします。
3〜4階くらいまでのフレームが組み上がってる感じです。 ![]() ![]() |
||
836:
匿名さん
[2007-10-21 16:53:00]
No.835 さん、いつも写真ありがとう!
|
||
837:
匿名さん
[2007-10-21 18:27:00]
順調に工事が進んでいるようですね。
写真をいつもありがとうございます。 |
||
838:
購入検討中さん
[2007-10-22 17:04:00]
2期の販売状況ってどうなんでしょう??倍率は1期と同じくらいなんでしょうか?
|
||
839:
購入検討中さん
[2007-10-27 09:28:00]
他の物件の掲示板で見たけど、この事業主ちょっと問題ありそうですね。顧客軽視の姿勢からか、かなりの数の購入予定者ともめているようです。この物件、建物はいいんだけど、ああいう内容みるとちょっと買えないな。デベロッパーの企業姿勢ってマンション選ぶときの重要な条件ですからね。
|
||
840:
購入検討中さん
[2007-10-27 10:27:00]
今日で2期登録締め切りですね。
倍率付く部屋部屋あるんですかね? 1期の勢いが明らかに無さそうなので、皆さん様子見かな?? |
||
841:
購入検討中さん
[2007-10-27 11:34:00]
様子見ると、安くなるのでしょうか?
|
||
842:
物件比較中さん
[2007-10-27 12:08:00]
>839
MVRでしょ? であれば購入予定者とではなく契約者とです。 契約者には同情を禁じえませんが、鹿島の醜態が一目瞭然。 多くの方が仰るとおり全く物件の良し悪し以前の問題です。 顧客軽視もなにもコンプラがなってないんですから。 目先の物件の良さのみに目を奪われてると痛い目にあいますよ。 売主の姿勢がいかに大事なことかがよくわかります。 |
||
843:
購入検討中さん
[2007-10-27 12:22:00]
全く同感です。中古物件も対象にして探していますが、とりあえず、新築、中古ともこの事業主の物件ははずします。購入後の対応等、不安が大きいし、それよりも何よりも、そういう顧客軽視の企業のものを購入するということに抵抗を感じます。
|
||
844:
契約済みさん
[2007-10-27 12:36:00]
登録締切日にこのようなな書き込みはネガレスといっていいのでしょか?今日、登録に行った方はいますか?どれくらいの登録があったのかが気になります。
|
||
845:
匿名さん
[2007-10-27 17:25:00]
一階とか庭もないし、もっと値下げしないと完売は厳しそう。
|
||
846:
買い換え検討中
[2007-10-27 21:22:00]
別にネガレスではないでしょ。
ここはまだ選びたい放題なんですから。 ま、うちも見送ります。 買いたい人はどーぞどーぞ。 |
||
847:
匿名さん
[2007-10-27 21:26:00]
スルー
|
||
848:
匿名さん
[2007-10-27 21:39:00]
↑
この物件をか |
||
849:
申込予定さん
[2007-10-29 18:45:00]
運良く2期に当選し購入することになりました。
契約もプラン決めも来週で終わりそうなので、やっと落ち着きそうです。 今回は40戸強決まったそうで、約190戸ちかく販売済みといった感じですね。竣工までに売り切れればいいのですが・・・ |
||
850:
いつか買いたいさん
[2007-10-29 23:54:00]
南東側の棟の日当たりはどうなのでしょうか。午後の時間帯に現地に行ってみましたが、似たような向きに建っている近くのマンションを見ると、建物の影が覆いかぶさっているようでした。やはり明るいのは午前中だけのでしょうか。その分価格も南西側よりはおさえているということでしょうか。
|
||
851:
申込予定さん
[2007-10-30 01:01:00]
南西は石神井川なので将来的に塞がれる確立が低いので価格が高いのでは?
日当たりだけを考えるのであれば、西日は避けたい人が多いはず。 南東に何か建つ事を考えて検討したほうがよいですよね。 |
||
852:
匿名さん
[2007-10-30 13:22:00]
以前価格が出ていたのですが、なくなってしまいましたね。
売れてしまったのでしょうか? 参考にしようと思ったのですが。 |
||
853:
匿名さん
[2007-11-04 00:50:00]
EとNのプランが気に入ったのですが、Nは少ないのでもう販売済みでしょうか??
どちらも3Fの価格をご存知でしたら教えていただきたいのですが・・ やはり6000万超えますか? |
||
854:
申込予定さん
[2007-11-04 09:24:00]
N 3F 83.29㎡ 5,740万
Na3F 83.29㎡ 5,850万(角部屋) 上記は二期に含まれていなかった記憶があります。 MRに確認してみてください。 |
||
855:
匿名さん
[2007-11-04 23:52:00]
854さん、ありがとうございます。
微妙な値段です。。Eはもっと高いということですね。 悩みます・・ |
||
856:
匿名さん
[2007-11-05 11:17:00]
Eは〜7Fは完売していた様な・・・
8F〜は6500万UPだったかと。 |
||
857:
匿名さん
[2007-11-05 12:09:00]
856さん、Eは低層階は完売ですか〜、ショックです。
やっぱりいいと思うところから売れていくんですよね、もう少し早く考えていればよかったです。 |
||
858:
匿名さん
[2007-11-05 20:49:00]
プラウド赤羽なら売れ残ってますよ。
|
||
859:
匿名さん
[2007-11-05 21:58:00]
レクセル王子も。
|
||
860:
物件比較中さん
[2007-11-05 22:15:00]
プラウドはちょっと環境が・・・
工場の真ん中に建つので。 |
||
861:
匿名さん
[2007-11-05 22:31:00]
ここ見てから、レクセルや赤羽買う人っているんですかね。
|
||
862:
匿名さん
[2007-11-05 22:53:00]
ここも工場の真ん中でしょ。
|
||
863:
匿名さん
[2007-11-05 23:09:00]
ここもけっして環境が良いとは言えない。
|
||
864:
匿名さん
[2007-11-05 23:20:00]
加賀って、板橋区?
|
||
865:
匿名さん
[2007-11-05 23:26:00]
|
||
866:
購入検討中さん
[2007-11-06 01:36:00]
プラウド志村城山なるものが登場。
ここの比較対照になりそうな物件ですね。 |
||
867:
匿名さん
[2007-11-06 09:31:00]
文京区辺りを検討していた人から見れば、ここよりもレクセルのほうがいいと思う方はいるのではないでしょうか?
住宅環境はレクセルの方が上であることは間違いないです。 レクセルは高いですから古河庭園のマンションは高いですから 利便性を求める方であれば、赤羽のほうがいいと思う方もはいるのではないでしょうか? 利便性では、赤羽の方が上であることは間違いないです。 ここは、良いマンションであることは間違いないと思いますが、他を圧倒するほどの魅力には欠けてしまうので、大規模マンションですから完売まで時間が掛かるのではないかと思われます。 |
||
868:
匿名さん
[2007-11-06 17:32:00]
板橋、練馬、北区で大規模を探しているのですが、この地域は大規模が少ないですよね?加賀レジデンスは私には少し高いので悩んでいます。
これから大規模はでないでしょうか?出るようなら数年待っても・・と思っていますが・・ |
||
869:
匿名さん
[2007-11-07 00:15:00]
大手不動産業者は都心部の良い土地には
マンションは建てず、オフィスビルを建てるので 当面5年くらいは良い立地のマンションは出ないかと。。 出たとしても、材料費高騰分等で価格は・・・。 というわけで私は今、加賀を買いと見ています。 気持ち高いですが、、、坪20万安ければ、即買いなのですが それが出来ないところに消費者をくすぐる微妙な価格付けが あるんでしょうね。 川口のソル○レストと同じにならない事を祈るだけです、、。 |
||
870:
匿名さん
[2007-11-13 16:35:00]
2期で販売戸数36戸でしたが、HPで販売戸数14戸ということは売れ行きは芳しくないのですかね?
|
||
871:
匿名さん
[2007-11-13 18:33:00]
鹿島の自社物件はガツガツ売らないでしょ
|
||
872:
匿名さん
[2007-11-13 19:53:00]
2期1次が36戸、2期2次が14戸、計50戸という事でしょ。
1次と2次のインターバルが1ヶ月ないんだから、そんなもんじゃない。 2期1次の36戸で抽選漏れた人いるんかな? |
||
873:
匿名さん
[2007-11-18 13:18:00]
完売間近のようですね。
欠点が少ない、2戸1エレベータなどこの周辺ではないところが良かったのかな。まあ、各方面での評判もいいようですし、いいマンションですね。 |
||
874:
契約済みさん
[2007-11-18 17:23:00]
2戸1エレベータって何かヤバメの商いをするのにも
便利な感じするけど・・・ 極力ほかの住人と顔をあわせたくない・不特定多数の人間を招くのに 都合がいい・・・とか〜 風俗関係とか○暴関係など住居以外の目的で購入するひとって まさかそんな人はいないですよね、心配です |
||
875:
物件比較中さん
[2007-11-18 19:10:00]
>>874
そんな人はこんなところ買わないよ。 |
||
876:
周辺住民さん
[2007-11-18 23:57:00]
十条駅は便利ですよ。
東京駅行くのも新宿行くのも。 このスレで、利便性とか環境が?とか書いてる人がいるけど 都心に出るのはとにかく便利、だからおしゃれっぽい店は近くに ないけど、欲しかったら、電車のって、都会に出ればいいんだから、 全く気にならないんです。 |
||
877:
購入検討中さん
[2007-11-21 00:17:00]
ここのデベ、他の物件で結構ヤバイことしてるみたい・・・・。
|
||
878:
申込予定さん
[2007-11-23 00:17:00]
アエラに載ったね、構造・耐震は10点!
さすが鹿島!! |
||
879:
匿名さん
[2007-11-23 13:51:00]
前に週刊ダイヤモンドにも載りましたが、その時の評価も良かったですね。
|
||
880:
匿名さん
[2007-11-23 14:39:00]
>構造・耐震は10点!
免震は一律10点になっている。意味なし評価だよ。 きちんと構造を考えられていないところは、免震がかえって危険。 ここは、大丈夫だと思いたいけど。 以下は、かねてから構造的に?と思っていた某マンションの書き込みコピペ。 −−− 昨日の地震は、とても震度3とは思えないほどの揺れを感じました。 今回は長周期の地震だそうで、免震装置付きの**では、むしろ揺れ が大きくなった可能性もあります。 現在の免震装置の弱点と言われていますが、長周期と縦揺れへの対応が今 後の研究で進められてゆくのでしょうね。 ただ、今回の地震でも比較的新しい建物はあまり被害を受けていないよう なので、少し安心しました。 |
||
881:
匿名さん
[2007-11-23 20:59:00]
>>880
制震も一律10点になっていますね。 |
||
882:
匿名さん
[2007-11-23 23:47:00]
現在どのくらい残っているのでしょう?
もうほとんど売れてしまっているのか・・・ 下層階希望ですが、もう残ってないですかね。 今回は下層階はほとんど出ていないようですが・・・既に売れているのか? |
||
883:
匿名さん
[2007-11-25 13:10:00]
ここの建物の向きが微妙ですが、その分下層階は割安ですから売れていると思います。
|
||
884:
匿名さん
[2007-11-25 14:12:00]
この1ヶ月で2フロアーくらい進みましたねー。
そろそろ見上げるような状態になってきました。 ![]() ![]() |
||
885:
匿名さん
[2007-11-25 18:20:00]
ここが、安く感じる今日この頃
比較物件の赤羽も売れているみたいです。 ここが、売れて赤羽が売れたら、王子も安く感じるのか? 半年前とは、時代が変わりつつあります。 野村さんの志村も高いのかな? |
||
886:
匿名
[2007-11-25 21:17:00]
先週のものですが、石神井川の紅葉です。
![]() ![]() |
||
887:
購入検討中さん
[2007-11-25 22:07:00]
>>882
低層階の定義が人それぞれのような気がしますが。 ひとまず一桁の階として、3〜9階はほとんど残っていませんでした。 来年〜の次回以降販売枠はすでに片手ぐらいしかありませんでした。 1〜2階はD,E,Fの南棟除いて、まだそれなりに空いていましたよ。 |
||
888:
匿名さん
[2007-11-25 22:09:00]
884さん、
写真ありがとうございます。 工事も順調に進んでいるようですね。 完成は8月ですが、3月には14階まで出来るそうですから、 楽しみです。 886さん、 写真ありがとうございます。 春も良いですが、紅葉綺麗ですね。 1年に2度楽しめるわけですね。 |
||
889:
ビギナーさん
[2007-11-27 23:14:00]
>>880さん
この物件がどうかは知りませんが、現在は鉛プラグ入り積層ゴムが主流で長周期地震の揺れに共振しにくいらしいですよ。 |
||
890:
契約済みさん
[2007-11-28 14:31:00]
>882さん
下層階はまだ残っているんじゃないでしょうか? 要望書が出てないのかもしれませんよ。 前前回の販売時に残っていたのはJタイプで3部屋(3階まで)Bタイプで7部屋ありましたよ〜。 こないだの販売ではどうだったのでしょう。 |
||
891:
匿名さん
[2007-11-28 18:12:00]
887さん、890さん、ありがとうございます。
多少は低層階残っているみたいですね。 金額的に低層階になってしますのですが、、、5000万後半から6000万くらいで3LDKは厳しいでしょうか。2階から4階あたりで。 少し遠くに住んでいるため、行く前に情報があるといいのですが。 |
||
892:
匿名さん
[2007-11-28 21:06:00]
ここを検討していましたが、価格にノックアウトされたものです。
今でも、売れ残っているかはわかりませんが、 (南東側)さ 1階 3LDK 87.47㎡ 5410万円 2階 3LDK 87.47㎡ 5710万円 2階 3LDK 83.29㎡ 5590万円 3階 3LDK 87.47㎡ 5860万円 3階 3LDK 83.29㎡ 5740万円 4階 販売済 5階 3LDK 99.36㎡ 6950万円 6階 3LDK 87.47㎡ 6160万円 7階 3LDK 87.47㎡ 6220万円 こんな感じようですね。 南西側は1階でも、面積が広いので、高いですね。 1階 3LDK 95.02㎡ 6600万円 以下、階が上がるにつれての値段の推移は推して知るべしです。 891さん、参考になりました? ちなみに、2ヶ月くらい前の情報ですけど、4階以下の残り戸数は、27戸ですね。 |
||
893:
購入検討中さん
[2007-11-28 23:09:00]
>>882
南東棟のJ,Nなら2〜4階狙えます。(4Fは残なし) それ以外は間取りが広く価格的に無理があります。 前回の2期2次価格表では、ずばり4戸ありました。 (J2F:2戸、N2F:2戸、N3F:1戸) 来年になったら3期販売をやるようなこと言っていましたよ。 ご参考までに。 |
||
894:
購入検討中さん
[2007-11-28 23:10:00]
>>882
南東棟のJ,Nなら2〜4階狙えます。(4Fは残なし) それ以外は間取りが広く価格的に無理があります。 前回の2期2次価格表では、ずばり4戸ありました。 (J2F:2戸、N2F:1戸、N3F:1戸) 来年になったら3期販売をやるようなこと言っていましたよ。 ご参考までに。 |
||
895:
匿名さん
[2007-12-01 00:10:00]
あと30戸ほどみたいですね。
キャンセル待ちもいるとか・・・ |
||
896:
匿名さん
[2007-12-01 18:28:00]
航空券じゃないんだから、キャンセル待ちなんているわけな
い。 |
||
897:
匿名さん
[2007-12-01 20:41:00]
周りの環境は良くないですよね。
1年中桜が咲いているわけではありませんし…。 |
||
898:
匿名さん
[2007-12-01 20:46:00]
>896
?? 普通に青田売りの物件で、そこそこの人気があればキャンセル待ちなんてどの物件でもいますよ。 最近だと竣工1年前には完売させたりしてるから、ローン本契約時の審査でNGだったり購入者の環境が変わってたり。 |
||
899:
匿名さん
[2007-12-01 21:53:00]
環境はあまりよくないですがその分値段安いでしょ
|
||
900:
匿名さん
[2007-12-01 22:22:00]
>899さん
(価格が高くても)環境が良いと思う物件を教えて下さいな。 |
||
901:
匿名さん
[2007-12-01 22:31:00]
キャンセル待ちするぐらいなら残ってる部屋を契約すれば良いのでは?
まだ沢山残ってるんだし。 |
||
902:
匿名さん
[2007-12-01 23:31:00]
|
||
903:
購入検討中さん
[2007-12-02 01:20:00]
何を根拠に環境が悪いと言っているのか良くわかりません。
あなたが現在住んでいらっしゃるところがよほど環境が良いのか、 わかりませんが、環境の良いところってどういう所を意味するのでしょうか? 私は都内なのにこんなに緑が多く、空気も悪くなく、小学校や図書館や体育館や多くの公園が密集している加賀地区には非常に魅力を感じています。 |
||
904:
匿名さん
[2007-12-02 10:01:00]
単純比較で、売れ残っている王子の方が環境は良いのでは?
その分高いですけど… 都内なのにこんなに緑が多く、空気も悪くなく、小学校や図書館や体育館や多くの公園が密集している。 この程度は当てはまり、小学校の学区は北区では人気の学校で図書館は隣接して交通の便は地下鉄も使えて便利です。 こう書いてしまうと、加賀の方が立地がいいといわれてしまうと思いますが… 建物抜きにして環境と立地ですから |
||
905:
匿名さん
[2007-12-02 10:08:00]
板橋というだけでイメージは落ちますね
|
||
906:
契約済みさん
[2007-12-02 10:14:00]
>896
私はキャンセル待ちしましたよ。 でも、希望していた階数が空かなかったので別の階で契約しました。 環境の良し悪しはそれぞれの価値観で違うのではないでしょうか? だから自分が良いと思ったら買えば良し。 ちなみに私は空気は良いとは思いませんが、近くに学校・公園・公共施設がそろっていて、何より建築の美しさが気に入って契約しました。 246戸という大きさは最後まで気になりましたが、その分管理費も抑えめなのでまあ良いか。と。 小規模だったらこの価格ではきっと買えないだろうし! |
||
907:
契約済みさん
[2007-12-02 10:22:00]
906です。
ちなみに今十条で借家(一軒屋)に住んでいます。 十条は住んでいる人にとってはかなり暮らしやすくて良い街です。 本当は北区のほうが子育て支援などが充実していたのですが。。。 ここは最寄り駅は十条なので、今までとあまり変わらず生活できる気がします。それから十条の商店街よりも返って、緑が多くて良いのかもしれないと最近思ってます。 >905 イメージ優先ならば他を探したら良し。 |
||
908:
契約済みさん
[2007-12-02 11:06:00]
環境、立地もまずまずいいですが、ずばり建物のすばらしさががダントツだと思います。こんなの他にはありませんね。
|
||
909:
匿名さん
[2007-12-02 11:17:00]
この値段で、この環境と書き込めば皆さん納得しますよ
903みたいに書くから反論が出るのでは? 十条商店街は良い商店街です。 しかし、スーパーが近隣にないことを考えると規模の割り(間取りも広くファミリー向け)に駐輪場が少ないと思いますね。 以前板橋のマンションに住んでいましたが、自転車が多すぎてそこら中自転車だらけでした。 紅葉橋の所に、サミットがありますけど、ここからだと少し距離があるし、それこそ売れ残りの王子からだと歩いて数分ですからね 規模と人気で、契約された方からの環境が良いという意見が反映されるのだと思います。 値段と環境を考えれば、都内で数少ない優良物件であると思います。 関係ないですけど、板橋区で最近完売したマンションの板でも、人気マンション人気マンションと書かれていました。 ここを、購入された方からすれば、そのマンションは格下に思うでしょうから人気?って思うと思います。 次あたりで完売でしょうから、早いうちに条件の良い部屋を手に入れた方は良かったですね。 |
||
910:
匿名さん
[2007-12-03 22:30:00]
>909
そんでなにがいいたいのでしょうか? |
||
911:
匿名さん
[2007-12-04 08:14:00]
>910
あんたは何が言いたいのかと問いたい。 |
||
912:
匿名さん
[2007-12-04 09:46:00]
909は、価格の割りに良いマンションだと書いている。
910は、903だと思われる。 |
||
913:
周辺住民さん
[2007-12-05 11:49:00]
>912
おもしろい。 今日近くを通ったら、七階の工事が始まっていました。 14階という事は、この二倍か〜と思いながらながめました。 十条駅から行くと、少し土地が下がっているので、まだ圧迫感が和らいでるのかも・・・とも感じましたが、きっと大きなマンションになるんですね。 2階はサッシが入っていて、やはりとても綺麗でしたよ。 |
||
914:
契約済みさん
[2007-12-06 21:22:00]
>913
もう、サッシとか入っていますか。これが3階、4階と入ってくるともっと綺麗なのでしょうね。どんな感じになるのか楽しみです。 近くに住んでいませんのでこういう情報はとても嬉しいです。 どなたかの写真アップが待ち遠しいです。 |
||
915:
契約済みさん
[2007-12-06 22:05:00]
まだバルコニーのガラスが入ってなかったので、2階あたりは良く中まで見通せましたよ。
外壁からそのまま室内まで続いてて、きっと気持ちよい空間になるんだろうなあ〜と思った反面・・・ 洗濯物干すところは、リビングのバルコニーにしかないのだった!と気が付きました。(遅!)モデルルームのようなパネルカーテンにして、リビングからちょっと見えないようにしようか。。。 サービスバルコニーがあったら最高なんですけどねえ〜。 ま。しょうがないか(^^) |
||
916:
匿名さん
[2007-12-07 16:04:00]
こんにちは。
あの大きなリビングのサッシですが、皆さんはどんなカーテンを考えていらっしゃいますか。モデルルームでは、そこまで考えが回らず、そろそろ決めなくてはいけないので、ご意見をうかがえれば嬉しいです。今日、ちょっと現場まで行ってきましたが、913さんの書き込みにもありましたが、7階まで工事が進んでいました。3月には14階までいくそうです。 |
||
917:
契約済みさん
[2007-12-07 17:35:00]
私も契約したものです。あの窓の大きさは圧巻ですが、うちは低層階なので逆に外からも室内がよく見えてしまいそうなのですが。何か良いカーテンなんかはありますでしょうか?
|
||
918:
契約済みさん915
[2007-12-07 21:12:00]
|
||
919:
契約済みさん 915
[2007-12-07 21:17:00]
915です。(915号室ではありません)
そう。 それから、窓はペアガラスだけど、あれだけ開口が大きかったらきっと冬なんかは熱が逃げて寒いのではないかと思って、保温性のあるものが良いのかも!なんて考えてます。 何が良いんでしょうね。 |
||
920:
契約済みさん
[2007-12-07 22:30:00]
うちもリビングのカーテン悩んでます。
インテリアオプションの案内はいつ頃くるのでしょうかね? このような話題はそろそろ「住民板」を作ってした方がいいのかもしれないのですが・・・。 |
||
921:
購入検討中さん
[2007-12-09 16:01:00]
富士見中跡地の商業施設はやめて頂きたい!商店街で十分ですよ・・・どなたか情報を持ってませんか?宜しくお願いします!!
|
||
922:
匿名さん
[2007-12-09 16:17:00]
このマンションの唯一と言っていい欠点は、あの辺りの雰囲気の暗さと大型スーパーがないことですから、イオンとかが出店することで一気に解決できて資産価値も更に上がると思いますよ。車で来る人たちの羨望の的になりますね。
|
||
923:
匿名さん
[2007-12-09 16:50:00]
あの場所に商業施設は出来ないですよ
地図をよく確認して下さい。某学校から近すぎます。 気にしない人は気にしないのでしょうけど、気にする方は気にしますよ。 |
||
924:
匿名さん
[2007-12-09 16:56:00]
|
||
925:
購入検討中さん
[2007-12-09 17:23:00]
何かちょっと開発スペースがあるとコンビニやら複合施設やらで^^;商店街までも歩いて大した距離じゃないし・・コンビニもいい加減いいでしょ。。。周囲が暗いのは防犯上ね・・でも逆にそれらが無いっていうのも長所にならないですかね(?)。。。
|
||
926:
契約済みさん
[2007-12-09 17:37:00]
食料品店ができたらうれしい気もするけど、なくてもそれほど不便ではないと思います。かえって、マンション前の人や車が多くなってあの閑静な雰囲気が損なわれそうで。あそこの場所は車では多少不便ですよね。北側、南側とも一方通行だし。狭いし。でもただの更地にはして欲しくないですね。何か良い案ないですかね。またマンションできたりして。
|
||
927:
匿名さん
[2007-12-09 17:48:00]
十条は、都内で有数のスーパーの似合わない場所ですよ。
あの商店街が気に入って皆さん生活しています。 大きなスーパーは、商店街にとって痛手になります。 新興住民の方も、十条という街の歴史を考え、ご理解とご協力をお願いします。 |
||
928:
匿名さん
[2007-12-09 20:11:00]
スーパーは加賀レジの周辺には出来ないと思いますよ。地元の人は十条商店街の良さを知っていますから。これは、実際に商店街を利用してみてはじめて分かることだと思います。
923さんのように思っている人は、地元のことを知らない人でしょうね。あと歴史も。私は長年、この学校の近くに住んでいますが、まったく問題はありませんね。いったい、どんな不具合があるのか教えて欲しいくらいです。 富士見中の跡地ですが、少し前に小学校が移転するという話を聞きましたが、これも定かではありません。 |
||
929:
契約済みさん(十条在住)
[2007-12-10 09:49:00]
富士見中の跡地、私もスーパーや商業施設はいりません。
十条の商店街が好きですし、スーパーは少し行けばあるし、そんなに近くに必要とは思いません。 小学校が移転するほうが良いですね〜。 でも朝鮮学校の傾いた壁は倒れて来そうで、何とかして貰いたいですけど、財政上難しいとか以前に誰か書いていましたね。 |
||
930:
匿名さん
[2007-12-10 11:21:00]
>>923
地元の人で気にしている人はそんなにはいないと思うよ。 近い事で何が問題なのか具体的にわからないでしょ? むしろ近くにある地元の某学校の方がよっぽどガラが悪くてマナーも悪くて目に余る事も多いものです。 十条商店街に関しては商店街の良さはとてもよくわかります。 ただ、個人的には2次使用ですね。 やはりスーパーがある前提でないと便利とは言えない。 ゆっくりのんびり商店街を巡れる人ばかりではないからね。 富士見中跡や十条至近である必要は無いけれど、この物件からスーパーが近くないのは結構痛いと思う。 私としてはあのあたりの閑静な感じは良いと思いますが、スーパーができると多少明るくなって便利かと思いました。 あのあたりの既存マンションの住人で望んでる人も少なくないですよ。 一番近くて99ショップって・・・(泣) |
||
931:
契約済みさん(十条在住)
[2007-12-10 14:16:00]
>930
近くに99ショップありましたか(笑)それは気が付かなかった。 確かにスーパーは便利ですけどね。 うちは今商店街の近くに住んでいますが、子供が小さいので、宅配をメインに利用してます。で、足りないものや、お魚や果物なんかを商店街で買ってる感じで、たま〜にOK(環7沿いのスーパー)に行くくらいです。 それぞれの家で色々ですね。 |
||
932:
契約済みさん
[2007-12-11 22:39:00]
そういえば、ヤマギワの有料オプションの説明会が12月にあるって
聞いた記憶があるのですが、どなたか案内が来た方いますか。 |
||
933:
匿名さん
[2007-12-11 23:46:00]
932さん、2月のような記憶があるのですが。間違っていたらごめんなさい。
|
||
934:
契約済みさん
[2007-12-12 08:32:00]
私も12月と聞いた気がしましたけど。連絡ないですねえ。
|
||
935:
契約済みさん
[2007-12-12 09:05:00]
932さんへ
私も12月だと思っており、11月にヤマギワへ問い合わせをしました。そのときには、1月ぐらいを予定しているという回答でした。 ただし、詳細な日程を教えていただけなかったので、まだ決まっていない感じですよ。933の言うように2月位なのかもしれませんね。 |
||
936:
契約済みさん
[2007-12-12 10:01:00]
12月は上層階のオプション締め切りだと思います。
ヤマギワ曰く2月にインテリアオプション会を開くとの事です。 簡単なカタログをもらいましたけど、1日で選べる量ではないですね。 担当者の言葉ではカーテン代は覚悟したほうが良いと・・・ この物件の最大のウリである開口部が諸刃の剣になりましたね。 |
||
937:
ご近所さん
[2007-12-14 15:01:00]
近所にスーパーがないとの嘆き節が多いようですが、一応スーパーありま
すよ。小さなスーパーですが、「マルフク」と「J&M」は安いです。 加賀レジからならチャリで5分くらい。 ライフとか大手チェーンがよければ仲宿商店街まで行けばよろし。 仲宿にはもう1件「サンエー(よしや)」もあります。 そこまで移動することすら面倒なら、宅配にすればよいのでは。 生協とかオイシックスとかありますよね。イトーヨーカドーも手数料300円 くらいで配達してくれますしね。加賀だと赤羽店になるのかな。 https://www.iy-net.jp/ ちなみに私はマルフクをよく使っています。 十条駅からの帰り道で一番便利なのは「サーブ」だけど、価格は高め。 あと、もっと品揃えがよければいいのに、という感じです。 マルフク 北区上十条3-13-9 http://www.marufuku-store.co.jp/juujou.htm スーパーJ&M 北区上十条4-15-14 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&...,139.717169&spn=0.00067,0.003573&z=18&om=1 サーブ 上十条2-12-10 http://www.kitanet.ne.jp/~ityou/shop/sabu.htm |
||
938:
匿名さん
[2007-12-15 15:09:00]
私もマルフクをよく使います。加賀レジから十条駅までの距離と同じくらいですかね。あと、東板橋体育館のちょっとさきに小さなスーパーがあります。99円ショップのあたりです。帝京病院の裏門の前にファミマー?だったか、コンビニもあります(これが一番近い)。サミットも車だったら5分ですから、そんなに不便ではないと思いますが。すぐ近くに大きなスーパーがあれば便利ですが、車の出入りなどでうるさくなるでしょうから、これくらいの距離がいいのでは。
|
||
939:
匿名さん
[2007-12-18 13:58:00]
今日近くを通ったらも8階の工事していました。石神井側の部屋にはサッシが入っていて、綺麗でしたよ。
|
||
940:
契約済みさん
[2007-12-20 21:28:00]
着々と進んでますね。
東南側の方は、9階の壁がたちはじめてましたよ。 |
||
941:
匿名さん
[2007-12-23 17:38:00]
先日素通りしましたが、外壁に特徴があり、かなりの存在感がありそうです。
ただその反面、低層はカーテン締めなければお部屋の中が丸見えになりそうです。 |
||
942:
契約済みさん
[2007-12-23 18:06:00]
東側の部屋を購入したものです。午前中までは日差しが入るのでしょうが、午後は特に冬場は寒いのでしょうか?窓が大きい分、熱が逃げそうですが。何か良い対策はありますか?夏は西日が入らなくて涼しそうですが。東側を購入された方の意見をお聞かせください。
|
||
943:
物件比較中さん
[2007-12-23 19:36:00]
ここは鹿島か・・・・。
ヤバイな。 |
||
944:
匿名さん
[2007-12-23 22:08:00]
鹿島は、建物以外に問題が・・・
|
||
945:
匿名さん
[2007-12-26 13:34:00]
近くを通りがかりましたけど
無理な建て方をしていると感じました。 狭い敷地に無理やり団地を建てたような感じがしたのは私だけ? |
||
946:
周辺住民さん
[2007-12-26 16:10:00]
感じ方は人それぞれ!
マンションであれば多かれ少なかれありますよね。 そんなこと書き込まなくても良いんじゃないですか? |
||
947:
匿名さん
[2007-12-26 18:30:00]
購入者も出来上がるにつれて少し不安になるのでは
完成イメージと実物の違いが激しすぎますから… |
||
948:
契約済みさん
[2007-12-27 08:49:00]
確かに開口部が広く、道路に近くまでそびえて立っているせいでしょうか。かなりの圧迫感を感じます。まわりが開けていて見晴らしがよく、かつ高い建物が隣にないこともそう感じさせるのかもしれませんね。団地というよりも文化会館の様ともいえましょうか。
|
||
949:
契約済みさん
[2007-12-29 10:01:00]
私は完成イメージとほとんど変わらないですよ。
確かにおっきな団地という感じもしますが、それはパースのまんま。 外観は、まあシンプルで・・・ま、いっか。という感じですが、パーティールームの壁紙が趣味悪すぎと思います。ちょっと前まで流行ってましたが・・・普通で良いのに〜! たぶんあんまり使わないと思うのですが、あれ、気持ち悪いです。 |
||
950:
匿名さん
[2007-12-29 10:57:00]
創価学会の会館も近いしね〜。
|
||
951:
匿名さん
[2007-12-29 12:14:00]
そんなのあったっけ?
てゆうか日本全国津々浦々、どこでもあるじゃん。 |
||
952:
匿名さん
[2007-12-31 11:58:00]
現在10階建設中、といった感じです。
来年の大晦日には皆さん入居していて、だいぶ賑やかな感じになるんでしょうね・・・ それでは、また来年も宜しくお願い致します。 ![]() ![]() |
||
953:
匿名さん
[2007-12-31 13:47:00]
952さん、写真をいつもありがとうございます。
もう10階ですか、早いものですね。 2月にはオプション会でマンションギャラリーに伺うことになっているので、そのときが楽しみです。来年もよろしくお願いします。 |
||
954:
契約済みさん
[2008-01-07 16:00:00]
契約済みの方は提携ローン利用が多いのでしょうか?
金消契約や登記、入居をスムーズにするには、提携ローンがいいのは 分かってはいるのですが、金利や諸費用を考えると、提携外の検討もありかなと。 まだ早い話題だと思うのですが、皆さんどうされますか? |
||
955:
契約済みさん
[2008-01-09 22:43:00]
あまり大きな声では言えませんが、減税をフルに活かしたいなら
東京スター銀行とかもありかなと思ってます。 後は社内の制度融資と天秤ですね。 |
||
956:
契約済みさん
[2008-01-10 20:49:00]
諸経費の他に不動産取得税があると聞いたのですが、本当にあるのですか?
|
||
957:
匿名さん
[2008-01-10 21:20:00]
忘れたころにやってくる
そんなにたいした額じゃない |
||
958:
いつか買いたいさん
[2008-01-15 22:52:00]
陸軍第二造兵廠、つまり火薬・弾薬工場跡地です。近接する第一造兵廠跡地の滝野川3丁目では基準値を超える水銀と鉛が土壌から検出されております
|
||
959:
匿名さん
[2008-01-15 22:57:00]
↑
? |
||
960:
匿名さん
[2008-01-15 23:56:00]
自営業だったら東京スター銀行もありかもしれませんけれども、
借金がたくさんないと困るという人以外にはどうでしょう。 節税対策にはなりますが、利率そのものはそれほど低くありませんね。 |
||
961:
契約済みさん
[2008-01-19 19:57:00]
たとえばローンを利用する必要が無い人なら
東京スター銀行のスターワン住宅ローンなら2000万借りて、 2000万をすぐ普通預金に入金すれば利息0で 減税分(総額200万)丸儲けです。 そこまで極端じゃなくても10年以内に借金額が2000万を切る返済計画なら 繰上返済せずに普通預金にいれておけば、減税分は借金の残高で 計算されるので、減税額が減らずに済ませることができます。 |
||
962:
契約済みさん
[2008-01-20 20:10:00]
そんなことせずに無借金で買えばいいんじゃない。借り入れの諸費用も少しはかかるでしょ。
ちなみに減税は150万が限度だったんじゃないかな。しかも最低でも10年は動かせないよ。 まっ、それぞれ好みがあると思うけど。好きにしたらいいんじゃない。 |
||
963:
買い換え検討中
[2008-01-20 20:57:00]
こちらは・・・あとどのくらい残っているのでしょうか?
|
||
964:
物件比較中さん
[2008-01-21 10:50:00]
まだ50戸くらい残ってると思いますよ。
上層階の7000万以上のお部屋がほとんどですが。。 ここは板橋区っていうのを気にしなければ、立地、構造、設備とも なかなか魅力的ですね。 |
||
965:
匿名さん
[2008-01-21 12:51:00]
板橋区の物件では、ここが一番お買い得な感じです。
|
||
966:
買い換え検討中
[2008-01-21 15:42:00]
7000万以上・・・ですか?
低層6300万位まではもうないってことですか〜 |
||
967:
物件比較中さん
[2008-01-21 15:57:00]
低層6000万円台も何戸か残っていたと思いますよ。
この市場環境ですからキャンセルも出る可能性があるのではないでしょうか。 既出ですが、基本的にあまり売る気の見えない(笑)営業ですから 問い合わせてみたらどうですか? 後から電話攻撃が鬱陶しいなんてことはないですよ。 |
||
968:
買い換え検討中
[2008-01-22 11:47:00]
964,965,967さん、ありがとうございます。
電話攻撃はないんですね、安心しました。問い合わせても大丈夫そうですね。 |
||
969:
匿名さん
[2008-01-22 23:06:00]
966さん
直接お問合せをされたかもしれませんが、ご参考までに。 3Fまでの低層階であれば5000万台後半で販売しているものも数戸残っていますよ。 あとは10F付近で6500万前後になってしまいますね。 |
||
970:
契約済みさん
[2008-01-28 09:54:00]
今日近くを通ったら、東南側は11階が一部できていました。
早いですね〜。 上層階の方も、だんだん出来上がってくると、嬉しいというか、ドキドキしますよね。 |
||
971:
契約済みさん
[2008-01-30 13:58:00]
もう11階ですか。3月には14階までいくみたいですね。
素人目ですが、外から見るだけでも、床のコンクリートの厚みが凄いですね。 当初は価格が少し高いなあ、と思っていたのですが、ここより不便なところでも 大分価格が上がっているようなので、ここに決めて良かったと思っています。 2月にはインテリア相談会がありますので、いまはそのことで家族といろいろ 相談しているところです。一番楽しいときですかね。やはり、悩みどころは、 以前にも書き込みがありましたが、カーテンです。ロールカーテンかなあ。 あと床のコーティングなんかもどんなものなのか、迷っています。 皆さんはいかがですが? |
||
972:
契約済みさん
[2008-01-30 20:50:00]
本当に今思えば本当にお買い得だったと思います。うちもカーテンなどどうしようか迷っています。この前、ヤマギワに行ってカーテンを見てきました。バウマンのバーチカルがいいかなと思っていますが。みなさんはいかがでしょうか?
|
||
973:
契約済みさん
[2008-02-01 14:06:00]
ヤマギワは値段は高めですが、いい物がおいてありますね。
買わなくても見ているだけでも楽しいです。 バーチカル、いいかもしれませんね。 |
||
974:
契約済みさん
[2008-02-02 10:48:00]
>972
バウマンステキですよね〜。カーテン生地もとっても良いものがあって大好きです。 でもすっごく高くないですか?? うちもバーチカルかパネルスクリーン(モデルと同じ)にしたいなあとは思っているのですが・・・ 窓が大きいので、見栄えもするし良いものを入れたい半面、かなり高くなりそうで今からドキドキしてしまいます(汗) |
||
975:
物件比較中さん
[2008-02-03 23:47:00]
物件見てきました。
南西向きって、建物の外観が西南西というだけで、部屋自体は南南西なんですね。これは 意外に良いかも・・。バルコニが三角型なんです。景色は西南西のほうが良いと思いました。 ただし、私の欲しい部屋の間取りが東南にしかないので、東南のほうを検討中です。 ロケーションは本当にいいですね。2駅利用できるので、渋谷、新宿、目黒、池袋、 東京、水道橋がすべて直通。 外観は白の吹きつけだそうで、これはできあがってみないと本当のところどれくらい のものかわかりません。チープに見えてしまう可能性はある。内装はかなりシンプル。 でも、ディスポーザーとか風呂場乾燥機とか床下暖房なんかは完備している。ドアの 大きさには感動しました。 ロケーションが売りで、その割には安いところがメリットなのかなと思いました。 元々板橋住民なので、緑の多い板橋区は好きです。有名なものは何もないですけど。 ライオンズとかプラウドなんかに比べると内装がシンプルに見えるところに抵抗を 感じる人がいるのかもしれません、この建物で、内装もプラウド並にしたら、 500万円以上高くなってしまう気がする。まあ、土地代があがってから土地を 購入したと思われる最近のプラウドなんかと比べるのは間違っているような気も しますけど。 免震に関しては未知数なので、なんとも言えないような気がしています。しかし、 三角型の配置で、それだけでも地震には強いような気がしました。 ここが買えないなら、近くのテラス加賀の中古でもいいかなと思っていますが、 不動産屋に聞いたら、人気が高くて、市場に公開される前にあっという間に 売れてしまうとか・・・。それにしても、このあたりは、いいマンションが 多いですね。 誰か私の背中を押してください。足を引っ張ってくれてもいいけど。 |
||
976:
物件比較中さん
[2008-02-04 00:03:00]
>低層6300万位まではもうないってことですか〜
低層であまり広くないところだと5000万円台で あったように思いました。間違っていたらごめんな さい。最近物件見てきたのですが、値段はすべて ついていました。 もちろん、私は関係者じゃないですが、西向きは、 間取りが気に入れば、よさそうです。建物は 西南西向きなので夏暑いように見えるのですが、 部屋は角度をつけてあって、南南西向きです。 これなら許せるかなって思いました。逆に 東南向きは、ちょっと東に寄りすぎているかな って思いました。もう少し南に向いていると うれしかったりするのですが・・・。 |
||
977:
契約済みさん
[2008-02-04 16:03:00]
975さん、こんにちは。
「住まいのサーフィン」にユーザー評価が3件のってますので、 参考にされてはいかがでしょうか。 外観の吹きつけですが、同じ吹きつけのマンションを見てきました。 最初はタイルの方がいいなぁ、と思っていたのですが、安ぽっくはなく 結構いい感じでした。ご自分で確かめた方がいいですね。 |
||
978:
買い換え検討中
[2008-02-04 16:16:00]
駐車場が高くないですか?気持ち安くてもいいような。
この辺りのマンションはみんなこんなものでしょうか。 |
||
979:
契約済みさん
[2008-02-04 18:05:00]
>ここが買えないなら、近くのテラス加賀の中古でもいいかなと思っていますが、
不動産屋に聞いたら、人気が高くて、市場に公開される前にあっという間に 売れてしまうとか・・・。それにしても、このあたりは、いいマンションが 多いですね。 テラス加賀が81平米で4680万円で出ていますね。築H12年ですが、これは高いのでしょうか、安いのでしょうか? 素敵なマンションのように見えますけど。 このあたりは確かにいいマンションが集まっていますね。 |
||
980:
匿名さん
[2008-02-04 19:36:00]
レーベンハイムも売りに出してる物件がありましたね。
ここは多少格が違うのかも知れませんが。 グランアルトも人気高いですよね。なかなか中古物件が出てきません。 加賀が完成したら、買替え後の物件が出てくるかも知れませんね〜。 |
||
981:
購入検討中さん
[2008-02-04 19:37:00]
>テラス加賀が81平米で4680万円で出ていますね。築H12年ですが、これは高いのでしょうか、安いのでしょうか?
加賀地区としては標準的ではないでしょうか。81m2で十分な人だったら、良い選択の ように思います。私はもう少し広いところがほしいので・・。 あと、板橋区でいいマンションとしては、ヴォイスガーデン(築8年)とかサンシティ (築28年、ここも鹿島建設)がありますけど、及ばないですね。 両方とも、ちょっと北側に寄っているので正確な比較はできませんが・・・・ 板橋区は高いマンション郡と安いマンション郡が2つにわかれちゃっている ような気がしています。安いところはちょっと寂しい。広いところも中古だと少ないし。 塗装に関しては今度いった時に見せてもらうことにします。 ありがとうございました。 |
||
982:
物件比較中さん
[2008-02-04 22:48:00]
>駐車場が高くないですか?
どれくらいですか? インターネットで検索してみましたが、だいたい月極は 2万円から3万円の間のようです。(板橋区全体の 相場) おおむね、外の駐車場の7割から8割くらいの値段が マンション内の値段ではないでしょうか。屋根がついて いるので、高級なタイプに属すると思います。いくら くらいか知らないで書いているのですが、2万円前後 ではないのでしょうか。2万円を越えるようなら、 車はあきらめようと思っています。もし、買うことに なるようであれば、ローンがきついので・・・。 なお、この駐車場の料金が誰に入るのかはかなり重要です。 管理組合に入るのであれば、多少高くでも問題ないです。 余れば住民に還元されますし、保守に使うこともできる。 もし、管理会社に入るようだと問題です。修繕積立金か ら、駐車場の保守料を出すことになるので・・・。機械式 みたいなので保守料はかなり高いのではないでしょうか。 |
||
983:
マンション住人
[2008-02-04 23:33:00]
>なお、この駐車場の料金が誰に入るのかはかなり重要です。
駐車場代は管理組合のものでしょう。 マンションの施設なのですから。 管理会社に入るなんて、ないですよね??? 集金の代行は、管理会社でしょうけど。 問題は、「保守代金が高くて将来の修繕に向けた積み立てが進まないこと」 ----ですよね。 |
||
984:
購入検討中さん
[2008-02-05 00:23:00]
メッセージようやく、全体に目を通しました。
なるほどなーって思うところもありました。板橋は高級住宅地ではないです。でも、 静かに住めるところです。有名な建物もなければ、大きなホテルも一切ない。最初、 板橋区に住んだ時は正直びっくりしましたが、その分、静かです。今は、購入する 気になっています。東南のほうです。 調査された方に教えていただきたいのですが、 1) 三田線板橋区役所前駅には駐輪場はありますか? 十条のほうはどうですか? 2) 後からマンションを建てる場合、以前から建っているマンションに 日が全くあたらなくなるような建築って可能なんでしょうか? まあ、このあたりは、マンションの宿命のような気もしますけど。 5時間くらい日があたってくれるとうれしいです。 某社の板橋区のマンションを見に行ったら、冬は日照時間0とか言われて びっくりしました。このマンションのほうが後かららしいので、狭いとこ ろに日当たりなしを覚悟で建てたようです。これで日照時間を要求するの は無理だと思いますが。 個人的には、工場があるより、マンションがあったほうが高級な土地柄に 変身できると思います。日当たりが極端に悪くなるのでなければ、 マンションが建つのは賛成です。 梁が少ない分、騒音のことが気にならないでもないですが、それは建って 、住んでみないと誰にもわからないところかなと思っています。 後のことは許容範囲です。夜歩いてみましたが、学校や公園が多くて、 住民が少ない町ですが、人通り0じゃないです。娘も安心できそう。 救急車のことは心配していません。救急車のサイレンは、信号に関係なく 通過するために馴らしているので、病院近くでならすことは意味がなく、 従って、止めるのが常識になっています。 |
||
985:
購入検討中さん
[2008-02-05 01:49:00]
>駐車場代は管理組合のものでしょう。
いえ、そうとは限りません。駐車場の土地だけは売り主が 持っているというマンションが少しながらあります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15582/ でもこのマンションがそうである可能性は低いとは 思います。 値段がついている表を見つけました。2万5千円から 3万円(大型)で、確かに高いですね。まあ、これくら い高ければ、車やめてしまおうかとは思っていますが、 家族が車欲しいといっているので、がんばるかもしれ ません。 機械式の場合、20年後くらいには立て直す必要が あるようなので、そのための積み立てと考えれば、 決して高すぎるようには思えません。これを安くす ると、立て替えの時に泣くことになるようです。 駐車場は余りそうだと業者が言っていましたが、 ローン代に、この駐車場費が重なると、私と 同じように考える人が少なくないのかなと思い ました。最近は、カーシェアリングとか、車を 持たない(持てない)のが流行っているです。 |
||
986:
購入検討中さん
[2008-02-05 08:49:00]
すいません。インターネットで検索したら、駐輪場はすぐでてきました。
少し駅から離れていますが、加賀側なので便利そうです。駐輪場はたいていいっぱいですが、 回転早いので申し込んでおけば問題はないと思います。 ただし、住戸あたりの駐輪場が少ないので、それがもしかしたら問題になるかもしれません。 お金がいくらでもあれば100%満足の住居は買えるのだと思いますが、どこか妥協せざるを えないというのが現実ですね。もう2,3日考えてみます。 |
||
987:
匿名さん
[2008-02-05 14:31:00]
ここは、広めの部屋が多いので世帯平均人数も、3人は絶対超えると考えると、駐輪場の数は不足しそうですね
我が家は、4台置ければ置きたいと思うのですが、絶対無理ですよね… |
||
988:
購入検討中さん
[2008-02-05 18:13:00]
1.3台/戸数でしたっけ?
まず一家に1台割り振って、余りを2台目という形でしょうね。3台目はとうてい無理そうです。 でも、かなり余裕のあるマンションでも、こんなもののような気がしています。 ま、駅まで歩きますかね。図書館には自転車で行きたいですけど。一家に1台か2台を 使い回すしかないかも。 ところで駐輪場(三田線板橋区区役所前)を実際に見ていないのですが、大きいんでしょうか。 小さいとなかかな順番が回ってきません。ここが取れないと、いくらマンションの駐輪場が 充実していてもなんの意味もありません。 |
||
989:
購入検討中さん
[2008-02-05 18:48:00]
ここの板で良く話題になるグランアルト加賀ってどんなところかなと思って検索してみて
びっくりしました。 http://www.****uls6.htm http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/ankeito_kagasumitomo.htm 住友不動産のほうはずいぶんトラブっているようですね。 レジデンスのほうは反対ののぼりもないし、きちんとやっているようなので安心感があります けど。 |
||
990:
購入検討中さん
[2008-02-05 18:49:00]
家族で住む場合は、自転車をみんなが駅まで利用するわけじゃないから、台数は充実はさせて欲しいです。最低2台、子供の事を考えれば3台必要なケースもあるわけだから、1戸あたり2台は欲しいですよね。今住んでいるマンション(駅まで徒歩8分)は、1.7台くらいだったと思いますが、台数が足りず、入居開始後駐輪所のあいているところを工夫して増設してましたよ。
今からでもいいから増やせないんですかね? |
||
991:
匿名さん
[2008-02-05 19:39:00]
南東の住戸って午後は日が差さないんですよね。
悩みますね、西じゃ高いし、 |
||
992:
買いたいけど買えない人
[2008-02-05 23:25:00]
先日、午後2時過ぎに、近所を通りました。南東部屋、完璧日陰でした。
もう、契約された方、抽選会って、どのように行われるのですか? |
||
993:
契約済みさん
[2008-02-06 00:16:00]
私は南東側を契約しました。
午前中に、リビングにたくさん日が入れば良いかな〜と思って。 だいたい平日は日中は家にいないので。 あとは、あれだけ窓が大きいので、日が入らなくても暗いことは無いかな。なんて楽観的に思ってます。 |
||
994:
契約済みさん
[2008-02-06 00:34:00]
>先日、午後2時過ぎに、近所を通りました。南東部屋、完璧日陰でした。
南東側を契約した人たちはそんなことは十分承知の上のことでしょう。 よく日当たり日当たりと声高に話す人がしますが、気にしない人もいるんですね。 私も家族も午後は家にいないので、かえって南西側よりれ安くて嬉しいくらいです。 |
||
995:
匿名さん
[2008-02-06 01:02:00]
南東側前のインクの工場は、近いうちに売却、もしくは、立替されるのでしょうか?
見た感じ、プレハブ造り風。マンションに立替、または、工場立替があった場合、南東側は、 かなりの圧迫感がありそうに思えますが、契約された方、その辺りは、どう考えられましたか? |
||
996:
申込予定さん
[2008-02-06 01:03:00]
>南東の住戸って午後は日が差さないんですよね。
冬だからそんなこと考えるんですよ。 夏は西側は地獄。ただし、ここのマンションは、外壁は 西南西ですが、部屋自体は南南西なので、西側でも、 そんなに暑くないはず。東南よりも、冷房費がちょっと かかる可能性はありますが。 浴室乾燥機はあるし、gardeningが趣味でもなければ 日当たりはそんなに気にしなくても良いのでは? ちなみに私はgardeningが趣味です。日当たりが悪く ても育つ植物を選定中です。また、植物には午前中 の日当たりが大事なので、西日が当たらなくても 十分育ちます。 東南向きを購入することにしようと考えています。 普通は東南向きのほうが人気があります。間取りの 関係で東南のほうにせざるをえない。西側が高い のは部屋が広いからでしょう。目の前に高い建物 が建つ可能性は南西側も東南側も同じでしょう。 東南側のほうが可能性は高いと思いますけど。 個人的には、目の前が工場よりもマンションのほう がうれしい。 |
||
997:
匿名さん
[2008-02-06 01:10:00]
案内に第3期販売とありますが、これが最終期なんでしょうか?
タイプにもよるでしょうが1期、2期は、平均いくつ位の倍率だったのでしょうか? |
||
998:
申込予定さん
[2008-02-06 01:28:00]
>南東側前のインクの工場は、近いうちに売却、もしくは、立替されるのでしょうか?
そんなことは誰にもわからない。購入しようとしているデベロッパーだって、どうする かきめられないでしょう。かなり地価が動いているし、マンションの売れ行きが悪く なっていますから・・・。誰にも答えられない質問。 西側のモデルルームがある建物だってどうなるか不明。嘘だと思ったら業者に 聞いてください。私が聞いたら、もうしばらくはこのままだと思いますけど・・ という返事でした。そんなもんです。資生堂の学校は建て替えて日が浅いの で、しばらくはこのままでしょうとのことでしたが、20年先はわかりませ んとのこと。 去年の年末から今年にかけてのマンション不況は業者にとっては相当意外でした。 なにしろ震源はアメリカですから。個人的には、マンションのほうがうれしいで す。雰囲気は確実に良くなります。東南向きに真向かいに建てるということは 北西向きのマンションを造るということで、それはあんまり普通ではない。 東京で目の前に建物が建って文句を言ったら住めないです。ただし、 日照時間はある程度確保してもらわないと困りますけど。小さい一戸建てが 多数並んでいるようだと、そう簡単には地上げできないと思いますけど、 それもなんか雰囲気悪い。 氷川町の○○オンズ見にいきました? すさまじいですよ。ベランダ側の窓の3,4m先に 向こうのマンションの窓があります。日照時間0分。これは日陰を作っている建物の ほうが先にたっていたらしく文句は言えないみたいです。 西側が高いのは、部屋が広いからでしょう。東南側の随一の嫌悪物は工場ですが、それ がどれくらい価格に影響しているかわかりません。正直、どこもそんなに悪くはない ように考えています。 |
||
999:
申込予定さん
[2008-02-06 01:37:00]
>今からでもいいから増やせないんですかね?
敷地は自分たちのものだし、管理だって自分たちで行う わけですから、何かを犠牲にすれば可能だと思う。 たとえば、駐車場が満杯にならなければ、そこを駐輪場 にすれば良い。余裕をもって建てられているわけではな いので(東京でそんなのありえませんけど)、何かを犠牲 にしなければ、場所を作るのは難しいとは思いますが。 だらしなく自転車が置きっぱなしになるのだけは避けたい ですね。マンションの格がかなり落ちてしまいます。地下 に駐輪場を作ったマンションは、みんなが面倒がって、 入り口近くに置くのでかなりひどいことになってしまう ようです。 |
||
1000:
契約済みさん
[2008-02-06 09:08:00]
南東側を契約しました。現在住んでいるマンションは南向きですが、お昼から午後二時くらいまでは、晴れていると逆に日が差しすぎて、フローリングに反射し、まぶしくてPC画面やテレビなどが見にくいので、毎日カーテンを閉めてしまいます。
なので、もし加賀レジデンスのように大きな窓で南向きですと、日中数時間、ものすごく眩しいのでは、と思います。夏などは日がガンガン差すとクーラーの効きも悪くなるし、眩しいし、毎日カーテン閉めそう。南東側なら、さわやかな朝日は差すけど、午後は眩しくならなそうなので、購入を決定しました。 もちろん間取りとか、ロケーションも気に入りました。家族みな、本が大好きなので、近くに緑に囲まれた大きな図書館があるのもポイント高かったです。(現在建設中の北区の新中央図書館) |
||
1001:
契約済みさん
[2008-02-06 12:21:00]
徒歩3〜4分のところには、上十条図書館(十条側)、東板橋図書館(板橋区役所側)も
ありますので、本好きにはたまらないですね。 |
||
1002:
契約済みさん
[2008-02-06 14:59:00]
>東南向きに真向かいに建てるということは北西向きのマンションを造るということで、それはあんまり普通ではない。
998さんが言うように、隣の工場の土地の形と位置関係を見れば、ある程度は予想できます。南側には高層のテラス加賀がありますから、南側の道路に面して、めいっぱいにはたてられません。日照が制限されます。西側も14階建ての加賀レジに対して、道路めいっぱいには建てられないでしょう。北西向きになってしまうから。よって東側の公園側中心に逆L字の形に建つと考えますので、西側は空地か駐車場になるのでは。なので東南側の日照は比較的保たれると考えます。あくまで予想です。 |
||
1003:
匿名さん
[2008-02-06 16:15:00]
東洋インキの土地が売却された場合の想定だと思いますけど
テラス加賀は北側の斜線を計算されて立てられているはずですから、少し下がれば南側の日照は確保されます。 無論、新しく建てられるかもしれないマンションは南いっぱいには建てないでしょうが、南いっぱいに建てたとしても最低限日照は確保されます。 ここの土地よりは整っていますが、東洋インキの土地も変形地といえば変形地ですから、変形の利を最大限に生かす設計がなされると考えるのが妥当でしょう。 そして、加賀レジデンスよりも敷地よりも大きいことと、北側にある学校への配慮が考えられ北にいっぱいには建てないでしょう。 西側に駐車場は作らず北側に作るのではないでしょうか? 西側いっぱいには建てられないでしょうけど、土地が広い分容積が大きくなるので、高さは同程度まで建てられますから、東南側の眺望は望めません… 氷川町の例もありますが、後から買う方は納得ですが、先に買った人は… 加賀レジデンスは、変形地をもっとも有効に活用して建てられていると思われます。 感心するほど素晴らしい設計です。 後から建てる方はもっと有効的な建物を建てることは間違いありません。 東洋インキがそのまま残るのか?マンションになるのか?分かりませんけど… |
||
1004:
申込予定さん
[2008-02-06 18:11:00]
落ち着いた議論でうれしいです。
全戸が、南東、南、南南西と南を一応向いているのは非常におもしろい設計だし、ついで に倒れにくい構造になっているのは非常に優秀だと思います。古い団地みたいにマッチ箱 を並べるだけだと全戸南向きにできますが、土地の活用度が悪く非合理的。 東南のほうは冬は確かに寂しいかもしれない。しかし、夏は南西側はちょっと暑い。 両方を満足するのは南側ですが、そもそも植物栽培趣味でもなければ、そんなに日 当たりが良い必要があるのでしょうか。前にも書きましたが、私は植物栽培趣味です。 欧米のマンションでは、北向きが好まれます。日が当たると建物が傷むからです。 欧米では周囲に緑が多いので、マンションで植物栽培するという発想があまりない らしい。布団を干す時は、関係するかもしれませんが、毎日干す人がいるんですか? 和室がほとんどない間取りだし、私もここに引っ越したら、和室派からベッド派に なります。部屋が広ければベッドのほうが断然楽。 夏になったら、今度は東南にして良かったという話題が沸騰するのではないかと予想して いますが、なんかばかばかしい。植物栽培の趣味でもないんだったら、部屋に日はあまり 当てないほうがいいですよ。傷むから。単に明るいだけが良ければ北向きが本当は一番み たいですね。 繰り返しになってしまいますが、私が東南を選んだ理由は、植物を育てたいというその 一点だけです。 |
||
1005:
申込予定さん
[2008-02-06 18:47:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |