鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

766: 物件比較中さん 
[2007-09-30 16:17:00]
>764
あたりまえ。
自分の目で見た上できめるよ。
でも、地元の人の意見って参考になるのよ。
自分の目で見た前でも後でも。
せっかく書いてくれてる人の行為を汚すことはやめてくれ。
767: 匿名さん 
[2007-09-30 16:40:00]
>>764
>ここの外壁は、購入者は高級塗装
>       見送った人は、ペンキ

いや・・・だからね・・・
「フッ素樹脂塗装」ってのは分類上ペンキとは全然違うんだってば。
個人の価値観とは無関係な、厳然たる「物理的な差」がある。
ライフサイクルコストの事を考えれば、ペンキと比較して単純に「高級品」
と呼ぶべきものではないのだ。

いずれにしても、フッ素樹脂をペンキだと思い込んでこの建物の外壁仕様を
マイナス評価した人は単純に判断を間違ってると思うよ。
選択する際の判断材料は他にもたくさんあるだろうけど、そのひとつひとつを
間違わないようにする事が大切だと思う。
768: 匿名さん 
[2007-09-30 17:05:00]
>>764
人の意見が参考にならないと言うのなら、情報交換を主旨とするこの板においでになる必要がないのでは。
あなたの意見も大した事言ってないし(情報になり得ていない)から、情報交換の為じゃなく誹謗中傷の為なら、ご遠慮下さい。
769: 匿名さん 
[2007-09-30 19:05:00]
もしかしたら、764さんは近くの売れていないマンションの営業の方では?
でなければ、こんなこと書きにわざわざここにいらっしゃらないのでは。
770: 匿名さん 
[2007-10-01 01:27:00]
>見送った人は、工業地域
準工業地域ですね。
工業地域との区別も理解してないんですね。
こういった人はスルーが一番良いのですが、嘘を書いてはいけません。
771: 匿名さん 
[2007-10-02 01:25:00]
現にここも工場だったわけですし、今でもお隣は工場ですね。
772: 匿名さん 
[2007-10-02 08:22:00]
東洋インクの事ですか? ここは製造所・工場ではありません。東洋インクの工場は
埼玉製造所(埼玉県川越市)、川越製造所(埼玉県川越市)、富士製造所(静岡県富士市)、守山製造所(滋賀県守山市)、西神工場(兵庫県神戸市)、岡山工場(岡山県井原市)があり、マンションの隣にあるのは色材・メディア材料研究所となっています。平日に見に行きましたが、近くまで行っても何の音も臭いもしませんでした。
http://www.toyoink.co.jp/company/index.html
もう1つは、東洋インキエンジニアリング株式会社(本社)で、営業部、エンジニアリング部、企画管理部が設置されています。印刷関連のエンジニアがいて、あちこち顧客先で印刷機器の設置・保守をしたり、コンサルティング業務をしています。
http://www.toyoink-eng.co.jp/profile/index.html#profileplace

また、マンションは資生堂工場の跡地に建ちますが、板橋は都内でも特に土壌汚染規制が厳しいので、他区の工場跡地より安全だと思います。
http://www.tokyo-geo.or.jp/html/kankyojorei.htm
http://210.141.236.67/kankyo/kogai/kogai_menu/_htm/dozyou.htm

資生堂さんも土壌浄化費用ケチって、土壌汚染を引き起こしてニュースになったら、イメージに大打撃だ、って事くらい、考えるんじゃないでしょうか。
773: 匿名さん 
[2007-10-02 10:06:00]
土壌汚染の浄化費用は一度土地を買い取ってしまえばデベ負担
ってことで、最終的には購入者に転嫁されるのが普通ですよ。
774: 匿名さん 
[2007-10-02 10:13:00]
あのね
土壌汚染規制が厳しいのはそれだけ汚染の可能性が高い地域なんですよ
東洋インキさんも研究所かもしれませんけど、見る人が見れば工場に見えてしまうのです。
契約された方は納得出来たからいいのでしょうけど
検討している方の多くが悩むところだと思いますよ
良いマンションで、販売戦略も上手で値段も今の時代にしては良心的です。
以前にここは、箱を売ると書いてありましたけど、一見素晴らしい仕様に感じますけどCDは随所に見受けられました。
浄水器すらオプションのマンションて今時ありませんよね
775: 周辺住民さん 
[2007-10-02 10:46:00]
あのね
無駄な標準装備がいらない人もいるの。
うちにとっては浄水器が標準装備だとガッカリな位。
お水は好みのミネラルウォーターやウォーターサーバーもありますし。
メンテナンスが面倒な人もいますし2口蛇口が野暮と思う人もいるの。
標準装備が多い方が物件価値が高いとは限らないよ。
資金があれば中身は必要だと思うものを好みで好きなようにつければ良いわけだからね。
標準という名の強制よりオプションという名で選択肢がある方が断然いいです。
与えられたものだけで生活する人にとっては標準装備が大事だとは思うけどね。
776: 匿名さん 
[2007-10-02 10:46:00]
安い内装材とかを多用しながらも、そうは見せない工夫がうまい
ですよね。 こういうCDであれば私は許せるかな。
もっとも、私の目にもお隣は工場に見えますけれども。
777: 匿名さん 
[2007-10-02 11:10:00]
土壌汚染規制は緩いより、厳しいほうがいいと思いますけど。あと、土壌改良は、元の持ち主が行ってから売るのが普通です。
778: 匿名さん 
[2007-10-02 11:19:00]
ここは土壌汚染はあるのでしょうか?
それともないのでしょうか?

最近これを重説に書き忘れてってちょんぼが各地で頻発していますが
779: 契約済みさん 
[2007-10-02 11:24:00]
契約済みのものです。重説には、改良浄化してあると書いてありました。
780: 匿名さん 
[2007-10-02 11:46:00]
>775さん

例えで浄水器を持ち出しただけでムキにならないで下さいよ
お宅様は、あの洗面化粧台や扉は野暮ったいと思われないのですか?
ここは大型マンションですよ
標準仕様にわずかなオプションって方が多いのではないでしょうか?
思い切って駐車場にゲートでもお付けになられたら他の住人の方が喜んでくれますよ。
781: 匿名さん 
[2007-10-02 12:09:00]
浄水器はともかくとして、駐車場の出入り管理は
セキュリティの問題ですからね。 あれはちょっとケチりすぎかな
とは思いました。 ただ、そんな1-2点で買うのをやめたりするほど
マンションって簡単なもんではないけど。
782: 匿名さん 
[2007-10-02 12:54:00]
主観ですから何ともいえませんが、個人的には、内装は野暮ったいというか、安っぽいというか、高級感は全くないです。ただ、後付困難なものはほとんど付いていますから、高級感にこだわらない人はいいんじゃないですか。内装を少しずついじるという楽しみもありますし。浄水器ですが、私は長年使っている製品を使いたいので、標準ではない方がいいです。駐車場のシャッターはあった方がいいですね。地元ですが、東洋インキ、昔からありますが、異臭・騒音など問題が起こったことはないと思います(間違っていたらごめんなさい)。工場のような建物ですが、工場ではありません。土壌汚染、グランアルトでも問題になっていましたね。問題が起こった場合は売り主(資生堂)に責任が問われるので、まあ、大丈夫じゃないですか(希望的観測ですみません)。私の聞いた話では、土壌を総入れ替えしたそうです(事実かどうか定かではありません)。まあ、いいところもあれば、悪いところもあるのが常ですから、総合的に考えて決めると言うことでしょう。私的にはまずまずのマンションだと思います。
783: 匿名さん 
[2007-10-02 13:45:00]
瑕疵の責任は、売主の鹿島と、中央商事ですよ。
資生堂はもともとの土地をもっていただけで、すでに所有権は移って
いるでしょうから。
784: 匿名さん 
[2007-10-02 15:33:00]
内装については、好みの問題ですよね。
カジュアルスタイリッシュなインテリア(Francfrancとか?)が好きな人には、部屋作りがしやすい箱だと思います。モダンなインテリアもよく似合うと思います。
ただ、高級感を求める方にはこのシンプルさが逆に物足りないですね。
年代的に、若い層の方が受け入れやすい内装かな、と思います。
ちなみに最近契約した他区のマンション、浄水器はオプションでした…
785: 匿名さん 
[2007-10-02 15:44:00]
No.777の言うとおりですよ。土壌改良は土地の売主の義務で、後で汚染が発覚しても買主は売主に損害賠償を請求できます。土壌汚染の責任は全て売主側にあるのが通例です。
786: 匿名さん 
[2007-10-02 18:01:00]
どっちにしても土壌汚染はあったわけで、その費用は最終的には
エンドユーザーに転嫁されるって構図は同じでは。
土地改良代込みで、土地を買い取るか、買い取ってから払って
改良するかの差でしかないと思うけど、最終的には、購入者に
つけるしかないですよね。
787: 匿名さん 
[2007-10-02 18:08:00]
マンション敷地内は安全でも周辺は汚染されているのでしょうか?
788: 匿名さん 
[2007-10-02 22:30:00]
土壌汚染が気になる方は住宅地のマンションを探してください。
789: 匿名はん 
[2007-10-02 23:23:00]
工場とか準工業地域が気になる人は板橋には住まない方がいいと思います。あと板橋で駐車場にフェンスが付いてるってあんまりないです。
790: 匿名さん 
[2007-10-02 23:30:00]
だからこそ、駐車場にゲート(シャッター)付けて欲しかったですよね。
マストアイテムではないですが。
791: ご近所さん 
[2007-10-02 23:38:00]
うーん。ここに住む方は駐車場にゲートが必要なくらいの高級車に乗っている方が多いんですね。仲良くできるか不安です。
792: 匿名さん 
[2007-10-03 10:57:00]
駐車場のゲートは、高級車という概念ではなく安全性の問題です。
外部からの侵入者はもちろんですが、ゲートが無い駐車場のもっとも危険な点は、一時停止を怠りがちになり、不注意な接触事故(歩行者とか自転車)が起こる危険度が高くなります。
793: 匿名さん 
[2007-10-03 16:24:00]
どっちかというとセキュリティの問題では?
200戸級なんていう大規模で、新築のマンションでいまから
立てるのでにゲートなしってほうが少数派には違いないですね。

坪単価はたいしたことなくても、90-100平米でそろっているので
価格帯のボリュームゾーンが6-7000万、5で割って想定世帯年収は
1200-1500ってところでしょうから、それなりにいい車にのっている
人も多いってのは想像できますね。 実際MRにはちょっといい車が
停めてあること多いですし。 気にする人の多いのは当然に思いますよ。
794: 匿名さん 
[2007-10-03 16:37:00]
ゲートがあったほうがセキュリティにおいても効果はあるでしょうね。
ただし、セキュリティを言うのであれば、カメラの位置なども重要視されますよね。
792さんの言うように安全性のためにも付けて欲しいですね。
795: 匿名さん 
[2007-10-03 19:39:00]
高級車云々より、大事にしてるかどうかでは。
ベンツでも放ったらかしの人もいれば、マーチだって愛着持って大事に乗ってる人もいる。
セキュリティは低いよりは高い方が良いかと。
796: 匿名はん 
[2007-10-03 23:32:00]
シンプルさを安っぽいと思うのか、自分たちのスタイルに合わせられる部屋に出来ると思うのか・・でしょうね。私は、ここのスッキリ感がすきです。

土壌問題ですが、気になる方は見送ればいいだけのこと。臨海の東雲・お台場にもそういう方はもちろん住めませんよね。購入者が後付で気になるのならまだしも、外野の方が難くせつけるのはどういう心理から?
797: 匿名さん 
[2007-10-04 05:14:00]
ここ検討板ですから、ある意味で既購入者が「外野」じゃないかと
思うけどな。
798: 匿名さん 
[2007-10-04 09:11:00]
購入者の方は、掲示板を見ないほうがいいですよ
購入者が検討意見をムキになって反論する方が多すぎるような気がしてなりません。
799: 匿名さん 
[2007-10-04 12:56:00]
内装に関しては色々と皆さん考えがあるようですが、このマンションはあえてシンプルにしているとしか考えられない気がしますね。箱に壁を入れているといった作りですから、できる限り余分なものを排除するという考え方でしょうか。そのためにできるだけシンプルで万人受けするものを標準としておく方が、まあコンセプトには合っているという気がします。
また板橋という地域を考えて、標準装備にあまりに力を入れてしまい、値段が高い設定になってしまうことを避けているというのもあるんでしょうね。
昨今のマンションの価格高騰を考えると、もっと高い設定にしても問題なかったでしょうから。(実際、MRの営業の方が上が値付の件でかなり怒られたといってました。営業トークかもしれませんが・・・)
実際に階数によっては普通のサラリーマンの方でも充分手が出る価格帯のものもありますし、選択肢も結構あるので、好感は持てます。
標準装備に力を入れすぎて、値段を高く設定されるよりはかえっていいのではないでしょうかね。

駐車場についてはゲートの問題など色々とあるんでしょうが、まあこれも値付と影響はあるのでしょうから、まあいいかな?とも思います。まあ、外からのセキュリティを高めるというのは重要かもしれません。子供のいる方なんかは心配ですからね。
でもそもそもそんな心配しなくてはいけないこと自体が、少し嫌だなーと思います。地元の人間なんですが、その点では他の地域より実際は環境が良いのでは?と思います。他の住宅地に住んでいたこともありますが、そういうところに比べれば、特にこの加賀の地域は環境が良い気がしますね。あそこの学校のことをとやかく言う人もいますが、それも歴史を知らないことが問題で、現状は何の問題もないし、うちの子なんかは公園とかで一緒に遊んでくれたこともあったりして、話してるといい子達でしたよー。そこまで気にし始めたらどこだっておんなじだと思いますけどね。
800: 匿名はん 
[2007-10-06 21:48:00]
796です。
私は購入者じゃありませんよ。
あくまでも一般的な意見として、購入検討地域の土壌が、検査済みで大丈夫だと表示されても心配なら購入しないほうがいい・・と言っただけですよ。

私も湾岸エリアは、嫌ですからね。その土地の歴史は気になります。ただ、このマンションは気になっていたのでモデルルームに行きました。飾り気がないというか、邪魔になるものがない・・・シンプルな造りですね。

価格は板橋という土地がらで「高い」と思う方もいるかも・・・。ただ加賀地域の10年内に建った近隣マンションも、ほぼ同じくらいの価格設定じゃなかったかな?
801: 購入検討中さん 
[2007-10-06 22:22:00]
汚染はないのかな?
802: 匿名さん 
[2007-10-06 22:34:00]
>801 by 購入検討中さん
もうMR行かれましたか?まずはMRで納得するまで聞かれるのが良いかと思います。
803: 購入検討中さん 
[2007-10-07 10:28:00]
近隣にお住まいの方にお尋ねします。購入検討をしている者なのですが、昨日モデルルームを見た後、十条駅に向かって歩き出すとすぐに警察車両が何台も止まっていて、おまわりさんが何人も歩いていました。おそらく近くにある学校で何かイベントをしていたからではないかと思うのですが、質問は三つ。1、学校でイベントがある度に警察は来るのでしょうか?2、それは街宣車対策なのでしょうか?3、街宣車は来たことがあるのでしょうか?
804: ご近所さん 
[2007-10-07 14:18:00]
イベントといえば、今日運動会をやってますが、
警察車両等は見当たりませんね。
1.基本的に学校の行事で警察車両や街宣車が来る事はないです。
2.学校関係ではない団体がイベントをやった時に警察車両が来た
ことはあります。
3.過去も最近も 街宣車はほとんど来ません。
数年に一度、2.の学校関係外の団体のイベントがある時に
極短時間といった程度です。(警察にすぐ追い払われる)
805: 匿名はん 
[2007-10-07 14:39:00]
この地域に住んで6年目になりますが、街宣車があの学校の近くに来たのを2回くらい見ました。確か、その年はいろいろ日本との間で問題があった年だったと・・・。以降は、何かイベントがあるときに警察車両が止まっているのは見かけますが、特に何もないようですよ。

私も、最初は気になる存在でしたが、昔の話では、近隣の学校ともめていたとかいろいろ・・・今はそう見えませんし、そういう話も聞きませんね。この地域は学校(中・高・大学)が多いのですが、私の目からは普通の学生さんばかりに見えます。逆に今風?の生徒さんのほうが少ないような・・・地味系ですよ。
806: 購入検討中さん 
[2007-10-07 18:12:00]
803です。いろいろと教えて頂きまして有難うございました。とても参考になりました。以前住んでいた所が大きな幹線道路沿いで、時々あの手の車が大きな音を鳴らしながら通るので、もし同じような感じだとちょっと怖いなと思っていましたが安心しました。
807: 購入検討中さん 
[2007-10-08 02:40:00]
今日モデルルーム行ってきました。
住まいサーフィンの物件評価が高得点すぎて半信半疑でしたが、
間取りが理想的で、思っていたより使い勝手も良さそうで、かなり気に入ってしまいました。
808: 匿名さん 
[2007-10-08 13:54:00]
畳やじゅうたんの部屋がないのが気に入りました。(オプションでつけられます)
809: 匿名さん 
[2007-10-08 16:58:00]
住まいサーフィンは売り主評価や販売会社評価も参考になりますね。
810: 購入検討中さん 
[2007-10-09 23:20:00]
こちらを契約された方の年代や家族構成はどうなんでしょう。
我が家は小学生がふたりいるんですが、お子さんがいない方が中心だと、かなり浮いてしまいそうです。
811: 購入検討中さん 
[2007-10-10 11:09:00]
私は、3歳になる子供が1人います。同世代の子供がたくさんいるとうれしいのですが・・・
モデルルームではあまり子供を見かけないのが気になりますよね。
812: 契約済みさん 
[2007-10-10 11:47:00]
うちも入居時は小学校高学年と低学年ですが、2人の子供がいます。MRでは確かに若い人も見かけますが、子供を連れてくる人はあまり見かけませんね。うちは連れて行きましたけど、最初は楽しそうにしていましたが、子供には飽きてきますよね。年配の方もみえてましたし、DINKSの方も多いのでしょうかね。いろいろな年齢層があって良いのではないでしょうか。
813: 購入検討中さん 
[2007-10-10 21:45:00]
ここの平均的な間取りが平均90平米の3LDKであることと
価格を考えれば、メインターゲットは30代半ばの子持ちサラリーマン
でしょう。
子供を見かけないのは、モデルルームに子供が遊んでいられるような
スペースがないからだけでは?
814: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:46:00]
我が家にも小学生の子供がいます。
モデルルームでは2〜3歳の小さなお子さんに何度もお会いしましたよ。
こちらはファミリータイプのマンションなので、
入居後はいろいろなお友達と通学できるかなと子供も楽しみにしています。
815: 匿名さん 
[2007-10-11 00:36:00]
90㎡の3LDKでおいくらからですか?
向きは気にしません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる