板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
726:
匿名さん
[2007-09-14 10:19:00]
|
||
727:
匿名さん
[2007-09-17 12:14:00]
2期の倍率、どれくらいになりそうですか。
結構、高くなりそうな感じですが。 |
||
728:
購入検討中さん
[2007-09-18 03:53:00]
>727
購入要望書が出た物件を中心に販売するとのことなので、 要望書がでない部屋は、販売されない可能性がありますね。 販売されない部屋が多いと倍率はあがりそうですが、それだけ要望書も でてないということになるので、倍率はどうなりますか、 判断が難しいとこですね。 |
||
729:
匿名さん
[2007-09-18 23:12:00]
|
||
730:
契約済みさん
[2007-09-19 09:20:00]
|
||
731:
購入検討中さん
[2007-09-19 15:09:00]
はじめまして。
この周辺は治安はどうなのでしょう。 十条駅から加賀レジデンスまで、あるいは板橋区役所前から加賀レジデンスまで歩く場合、夜道とか人通りはあるのでしょうか。静かでいい環境だとは思うのですが、ちょっと寂しい所とかあるので女の子とか若い女性は危なくないですか? |
||
732:
匿名さん
[2007-09-20 02:09:00]
正直なところ、建物自体の魅力は感じるが、土地勘のない私としては、
北東方面の例の学校が気になる。 近いだけに住民にも関係者も入ると予想しているのだが、 その辺どうなんだろう。 別に差別するつもりはないのだが、あえて積極的に近づきたいとは思わないというのもまた本音。 |
||
733:
匿名さん
[2007-09-20 02:57:00]
731さん、
静かな環境ですと、どうしても夜間は人通りが少なくなります。 加賀レジデンス周辺も夜間になると人通りは少ないです。 ただ、この周辺は小中学校、女子大、看護師寮、専門学校(資生堂) などがありますので、パトカーがよく巡回しています。以前は、近く に交番があったのですが、なくなってしまったのが残念です。 732さん、 >別に差別するつもりはないのだが、あえて積極的に近づきたいとは思わな>いというのもまた本音。 近づきたくなければ、他を探せば良いだけのことですよね? 長年地元にいますが、昔は近所の学校とよく喧嘩していました。 現在はいたって静かですよ。まあ、気になるなら、他に行って下さい。 長年の地元との信頼関係で、うまくいっている部分もありますので、 あなたのような人には来て欲しくないというのが、こちらの本音で すね。 まあ、こちらに来たいのなら、この学校が出来た歴史を少しでも良い ですから、勉強して下さい。 |
||
734:
ご近所さん
[2007-09-20 09:12:00]
>>731
生まれて○○年、この近所に住んでいます。 この物件の建築計画の段階では物件の1階に深夜営業しているスーパーが入るなんて噂もあったので「やっとあのあたりも明るくなるね」と言っていたのにどうやら違うようで。 このあたりは川沿いはお花見コースとしてはとても素敵ですが、生い茂った林の中にちょっと横道があったりもします。 マンションはいくつかありますが、住宅街というよりはプライバシーを重視したマンション街のような感じで外に向けて安全を確保されるような環境ではないです。 もちろんこの反面閑静、という環境が成り立っているんだと思いますが。 通勤の男性はまぁ良いにしても女性と子供の夜歩きは絶対させたくない場所です。 十条方面からだと暗い細い道も通りますからね。 板橋駅、板橋区役所前方面からだと少しはましかな、と思いますが。 十条からだと自転車でもちょっと怖い位。 このあたりのマンション、どれも素敵だと思うんですけど何せ夜がね。 金沢小目の前のプライマージュまでなら道入ってすぐだしエントランスも道路に面してるから少しは心強いけど。 長々となりましたが電車通勤・通学の女性やお子さんがいるような場合は絶対夜の帰路を一度実際に確認したほうが良いと思います。 ちなみに今までに実際なにが事件があったなどは私は聞いたことはないですが。 |
||
735:
物件比較中さん
[2007-09-20 17:21:00]
閑静だけでマンション探すなら、
どこにでもあるような・・・。 生活するには、買い物だって、電車だって必要。 100%の物件はないけど、閑静だけで買うのは 私的な意見だと違うと思います。 外観が、タイルではなく塗装って・・・。 団地? コスト下げるのはいいけど、外観塗装にするのは モデルルームだから分からないが 実際に完成したら・・・。 何年か経つと塗り替えて違う色のマンションになるんでしょうか? |
||
|
||
736:
匿名さん
[2007-09-20 17:39:00]
外壁はフッ素樹脂の虎ノ門タワーズレジデンスと同じだそうです。
見てきましたが、綺麗な外壁でしたよ。タイルもいいですが、 これもなかなかいいですよ。見ればわかります。 |
||
737:
匿名さん
[2007-09-20 17:48:00]
外壁の塗装方法は同じでも、虎ノ門タワーズレジデンスとは造りがぜんぜん違うので団地みたいになってしまう可能性はありそうですね
フッ素樹脂といってもその辺の一軒家でもありますが、高級感はありませんよね手入れが楽という感じですから |
||
738:
匿名さん
[2007-09-20 17:51:00]
周囲の豪華なマンションはタイルが多いですよね。かえって、こちらの外壁はいっそう目を引くのではないでしょうか、と期待しております。
|
||
739:
匿名さん
[2007-09-20 18:15:00]
タイルだから高級なのかという疑問もあります。低層の高級住宅街ならば、見た目タイルがいいかなとは思いますが。
壁式構造で開口部を広く取って、ガラス手摺では、タイルでは少々重苦しいのかなと思っています。 逆梁構造で厚い手摺ならば、タイルのほうが重厚感があっていいのかな。 |
||
740:
匿名さん
[2007-09-20 20:47:00]
フッ素と聞いて嫌だったけど、虎ノ門と同じなら安心した。
|
||
741:
入居予定さん
[2007-09-20 22:54:00]
鹿島さんよ、マスタービューレジデンスのようなことやったら許しませんからね!
ってことで、契約者・検討者の皆さん、よーく確認しておきましょう。 ま、そんなこといわれなくてもここは順調に完売しそうな物件ではありますが。 |
||
742:
契約済みさん
[2007-09-21 01:11:00]
私はタイルや石貼りの外壁が好きでしたが、このシンプルな壁式構造に限ってはタイル貼りだと目地が野暮ったく見える気もします。
このシンプルさがコルビュジェやミース・ファン・デル・ローエの建造物のようなシャープなデザインに見えてくるような?・・・言い過ぎ? フッ素樹脂塗装がコストダウンの結果であれ、デザイン的には気に入っています。あとはオフホワイトでなく、パキッとした真っ白な塗装だと良いなぁ。 |
||
743:
周辺住民さん
[2007-09-21 08:10:00]
今朝のモーニングサテライトで、加賀レジデンスが特集されてました。
壁式免震は、五重塔の建築技術を応用しているとか。 鹿島建設の人も、これからのマンションのスタンダードにしていくと 気合入ってました。 ここを買える人がうらやましいなぁ〜 知り合いが買ったそうなので、ぜひともお邪魔したいです。 モデルルームを野次馬で見に行きましたが、わが家ではとても手が届きません(T_T) 加賀に住んで4年半になりますが、住環境はとっても気に入ってます。 公園や緑も多いし、ごちゃごちゃしてなくて静か。買い物も便利です。 夜の人通りは少なめではありますね。駅から少々離れてますからね。 夜道で暗く危ないところがあれば、区に要望を出せばいいと思います。 うちの近くの川沿いの遊歩道も、街灯が増えて明るくなりました。 |
||
744:
契約済みさん
[2007-09-21 11:19:00]
今朝のモーニングサテライトを見逃した方へ。ホームページで今朝の特集が見れましたよ。ますます注目されそうですね。早くできないかな。
|
||
745:
匿名さん
[2007-09-21 12:28:00]
|
||
746:
住まいに詳しい人
[2007-09-21 23:36:00]
今朝のモーニングサテライト見ました。
ここの壁式構造&免震は、なかなか良いですね。 柱や梁が少なく、開放的なサッシで、非常に、快適な生活ができそう。 シンプル&ビューテイーで人気がでそうです。 |
||
747:
近所をよく知る人
[2007-09-22 01:36:00]
近所のマンションに住んでますが、わたしは夜道そんなに怖いと思ったことはありません。治安はよい方だと思います。心配しすぎてたらどこにも住めないです。昼間だって人通りが多くたって、通り魔に刺されることだってありますからね。自分の身は自分で守るしかありません。
北東方面の学校も、毎朝生徒達とすれ違いますが、いたって普通の子たちですよ。たまに、何かのイベントのときに音楽が聴こえてくることがありますけどね。気になるなら他の地域で探してくださいな。あと、散歩の達人のバックナンバー(王子・十条・赤羽の特集号)に記事が載ってるから読んでみるとよいです。(十条銀座の書店に置いてありと思います)開かれた学校を目指しているみたいですよ。校舎が老朽化しているのが目立ちますが、財政的に厳しいようなのでいたしかたない面もありますね。 |
||
748:
周辺住民さん
[2007-09-22 10:30:00]
住まいの周囲や駅からの道に安心安全を求めるのは当たり前のことであって心配しすぎたらどこにも住めないっていうのは言いすぎかと。
物件の周辺の夜が暗いのは事実で怖いと思う人も少なくないと思います。 自分の身は自分で守らなければならないからこそ夜は暗く人通りも少なく人目につかない死角の多いこの場所は避けるという選択肢はあっても良いのだと思います。 住んでしまうと日常になって慣れてしまうというのも事実であると思いますが。 電車通学の女子学生を持つような家族や遅くまで残業のある奥様のいる家庭にとってはやはり心配ですよ。 生活の基盤となる場所だけに用心には用心を重ね、とことんまで納得できて初めて契約する、という事で良いと思います。 |
||
749:
匿名さん
[2007-09-22 10:48:00]
外壁がフッ素樹脂塗装だからコストダウン??
やれやれ、デベも大変だな(^^;) むしろ安い標準タイルでも貼っとけば購入者も文句言わないかもね。 |
||
750:
匿名さん
[2007-09-22 13:51:00]
大変人気があるようですが、毎週新聞に折り込み広告が入ってますね
意外と売れてないのですかね? |
||
751:
匿名さん
[2007-09-22 16:34:00]
|
||
752:
匿名さん
[2007-09-22 16:38:00]
なるほど
よくみるとこのデザイン病院ぽいですね 笑えました。 |
||
753:
物件比較中さん
[2007-09-22 16:45:00]
>>タイル貼りの人件費分との見合いですな。
タイル貼りっていっても板橋立地だと、 大体のマンションはPC打ち込みでしょう。 塗装よりも現場での人件費が高いとは思えませんが。。。 ひょっとしてPC工場での人件費のこと? |
||
754:
匿名さん
[2007-09-22 16:57:00]
>>753
お?面白そうな提起だね。 無知なので教えてください。 PCで貼る配置を決めておけば、現場の人件費は安いということ? 以前SRCで個人住宅を建てたとき、 タイル貼りの値段が非常に高かったので、 人件費分なのかな?と思っていたが。 |
||
755:
申込予定さん
[2007-09-22 21:44:00]
たいした話題じゃないね。外壁云々って言ってること自体、マンションお宅かな?この広さ、どこでどう探すの?
|
||
756:
匿名さん
[2007-09-22 22:07:00]
>この広さ、どこでどう探すの?
言っている意味がわからん。そんなに狭い部屋に住んでいるのか? |
||
757:
匿名さん
[2007-09-23 09:07:00]
この1ヶ月は、かなり進んだ印象です。
モーニングサテライトで言っていた壁、床も確認できます。 ![]() ![]() |
||
758:
匿名さん
[2007-09-23 15:20:00]
道路側から見ると分からないところが、この位置からだとよく見えますね。楽しみですね。
|
||
759:
購入検討中さん
[2007-09-23 16:39:00]
731です。
皆様、夜道の様子を書いてくださりありがとうございます。 加賀の中にいる分には申し分ない環境だと思います。 でも警察のパトロールもあるのは心強いです(うちは子供もいるので)。 希望を言えば、バス便がもっと増えてくれれば…と思います。 マンションそのものは大変気に入っています。 |
||
760:
匿名さん
[2007-09-24 16:02:00]
平成15年3月のグランアルト、77.46平米(15階建て14階部分)が4980万で売りに出ています。坪212万ですから、意外と高いですね。これを見ると、加賀の価格は安くはないですが、まあまあの線ですかね。マンション、高くなりましたね。
|
||
761:
近所をよく知る人
[2007-09-24 23:37:00]
グランアルトはこの辺では人気のマンションですからね。
建設当時は地元とのトラブルがあったようですが。 テラス加賀も同じくらいの価格で売り出されてますね。 |
||
762:
契約済みさん
[2007-09-30 12:03:00]
NIKKEI NETのホームページの最新ニュースに鹿島の壁式免震の記事が出ていました。完成が楽しみです。
|
||
763:
匿名さん
[2007-09-30 13:34:00]
|
||
764:
匿名さん
[2007-09-30 15:25:00]
ここの立地は、購入者は、文教地区
見送った人は、工業地域 ここの外壁は、購入者は高級塗装 見送った人は、ペンキ パトロール地域、購入者は安心 見送った人は不安 購入される方は、夜この辺りを歩いて確認したほうがいいですよ 周辺の住民の方はこの環境になれていますので参考にはなりません。 |
||
765:
匿名さん
[2007-09-30 16:15:00]
↑と言う764さんは購入者?見送った人?それとも外野さん?
|
||
766:
物件比較中さん
[2007-09-30 16:17:00]
|
||
767:
匿名さん
[2007-09-30 16:40:00]
>>764
>ここの外壁は、購入者は高級塗装 > 見送った人は、ペンキ いや・・・だからね・・・ 「フッ素樹脂塗装」ってのは分類上ペンキとは全然違うんだってば。 個人の価値観とは無関係な、厳然たる「物理的な差」がある。 ライフサイクルコストの事を考えれば、ペンキと比較して単純に「高級品」 と呼ぶべきものではないのだ。 いずれにしても、フッ素樹脂をペンキだと思い込んでこの建物の外壁仕様を マイナス評価した人は単純に判断を間違ってると思うよ。 選択する際の判断材料は他にもたくさんあるだろうけど、そのひとつひとつを 間違わないようにする事が大切だと思う。 |
||
768:
匿名さん
[2007-09-30 17:05:00]
>>764
人の意見が参考にならないと言うのなら、情報交換を主旨とするこの板においでになる必要がないのでは。 あなたの意見も大した事言ってないし(情報になり得ていない)から、情報交換の為じゃなく誹謗中傷の為なら、ご遠慮下さい。 |
||
769:
匿名さん
[2007-09-30 19:05:00]
もしかしたら、764さんは近くの売れていないマンションの営業の方では?
でなければ、こんなこと書きにわざわざここにいらっしゃらないのでは。 |
||
770:
匿名さん
[2007-10-01 01:27:00]
>見送った人は、工業地域
準工業地域ですね。 工業地域との区別も理解してないんですね。 こういった人はスルーが一番良いのですが、嘘を書いてはいけません。 |
||
771:
匿名さん
[2007-10-02 01:25:00]
現にここも工場だったわけですし、今でもお隣は工場ですね。
|
||
772:
匿名さん
[2007-10-02 08:22:00]
東洋インクの事ですか? ここは製造所・工場ではありません。東洋インクの工場は
埼玉製造所(埼玉県川越市)、川越製造所(埼玉県川越市)、富士製造所(静岡県富士市)、守山製造所(滋賀県守山市)、西神工場(兵庫県神戸市)、岡山工場(岡山県井原市)があり、マンションの隣にあるのは色材・メディア材料研究所となっています。平日に見に行きましたが、近くまで行っても何の音も臭いもしませんでした。 http://www.toyoink.co.jp/company/index.html もう1つは、東洋インキエンジニアリング株式会社(本社)で、営業部、エンジニアリング部、企画管理部が設置されています。印刷関連のエンジニアがいて、あちこち顧客先で印刷機器の設置・保守をしたり、コンサルティング業務をしています。 http://www.toyoink-eng.co.jp/profile/index.html#profileplace また、マンションは資生堂工場の跡地に建ちますが、板橋は都内でも特に土壌汚染規制が厳しいので、他区の工場跡地より安全だと思います。 http://www.tokyo-geo.or.jp/html/kankyojorei.htm http://210.141.236.67/kankyo/kogai/kogai_menu/_htm/dozyou.htm 資生堂さんも土壌浄化費用ケチって、土壌汚染を引き起こしてニュースになったら、イメージに大打撃だ、って事くらい、考えるんじゃないでしょうか。 |
||
773:
匿名さん
[2007-10-02 10:06:00]
土壌汚染の浄化費用は一度土地を買い取ってしまえばデベ負担
ってことで、最終的には購入者に転嫁されるのが普通ですよ。 |
||
774:
匿名さん
[2007-10-02 10:13:00]
あのね
土壌汚染規制が厳しいのはそれだけ汚染の可能性が高い地域なんですよ 東洋インキさんも研究所かもしれませんけど、見る人が見れば工場に見えてしまうのです。 契約された方は納得出来たからいいのでしょうけど 検討している方の多くが悩むところだと思いますよ 良いマンションで、販売戦略も上手で値段も今の時代にしては良心的です。 以前にここは、箱を売ると書いてありましたけど、一見素晴らしい仕様に感じますけどCDは随所に見受けられました。 浄水器すらオプションのマンションて今時ありませんよね |
||
775:
周辺住民さん
[2007-10-02 10:46:00]
あのね
無駄な標準装備がいらない人もいるの。 うちにとっては浄水器が標準装備だとガッカリな位。 お水は好みのミネラルウォーターやウォーターサーバーもありますし。 メンテナンスが面倒な人もいますし2口蛇口が野暮と思う人もいるの。 標準装備が多い方が物件価値が高いとは限らないよ。 資金があれば中身は必要だと思うものを好みで好きなようにつければ良いわけだからね。 標準という名の強制よりオプションという名で選択肢がある方が断然いいです。 与えられたものだけで生活する人にとっては標準装備が大事だとは思うけどね。 |
||
776:
匿名さん
[2007-10-02 10:46:00]
安い内装材とかを多用しながらも、そうは見せない工夫がうまい
ですよね。 こういうCDであれば私は許せるかな。 もっとも、私の目にもお隣は工場に見えますけれども。 |
||
777:
匿名さん
[2007-10-02 11:10:00]
土壌汚染規制は緩いより、厳しいほうがいいと思いますけど。あと、土壌改良は、元の持ち主が行ってから売るのが普通です。
|
||
778:
匿名さん
[2007-10-02 11:19:00]
ここは土壌汚染はあるのでしょうか?
それともないのでしょうか? 最近これを重説に書き忘れてってちょんぼが各地で頻発していますが |
||
779:
契約済みさん
[2007-10-02 11:24:00]
契約済みのものです。重説には、改良浄化してあると書いてありました。
|
||
780:
匿名さん
[2007-10-02 11:46:00]
>775さん
例えで浄水器を持ち出しただけでムキにならないで下さいよ お宅様は、あの洗面化粧台や扉は野暮ったいと思われないのですか? ここは大型マンションですよ 標準仕様にわずかなオプションって方が多いのではないでしょうか? 思い切って駐車場にゲートでもお付けになられたら他の住人の方が喜んでくれますよ。 |
||
781:
匿名さん
[2007-10-02 12:09:00]
浄水器はともかくとして、駐車場の出入り管理は
セキュリティの問題ですからね。 あれはちょっとケチりすぎかな とは思いました。 ただ、そんな1-2点で買うのをやめたりするほど マンションって簡単なもんではないけど。 |
||
782:
匿名さん
[2007-10-02 12:54:00]
主観ですから何ともいえませんが、個人的には、内装は野暮ったいというか、安っぽいというか、高級感は全くないです。ただ、後付困難なものはほとんど付いていますから、高級感にこだわらない人はいいんじゃないですか。内装を少しずついじるという楽しみもありますし。浄水器ですが、私は長年使っている製品を使いたいので、標準ではない方がいいです。駐車場のシャッターはあった方がいいですね。地元ですが、東洋インキ、昔からありますが、異臭・騒音など問題が起こったことはないと思います(間違っていたらごめんなさい)。工場のような建物ですが、工場ではありません。土壌汚染、グランアルトでも問題になっていましたね。問題が起こった場合は売り主(資生堂)に責任が問われるので、まあ、大丈夫じゃないですか(希望的観測ですみません)。私の聞いた話では、土壌を総入れ替えしたそうです(事実かどうか定かではありません)。まあ、いいところもあれば、悪いところもあるのが常ですから、総合的に考えて決めると言うことでしょう。私的にはまずまずのマンションだと思います。
|
||
783:
匿名さん
[2007-10-02 13:45:00]
瑕疵の責任は、売主の鹿島と、中央商事ですよ。
資生堂はもともとの土地をもっていただけで、すでに所有権は移って いるでしょうから。 |
||
784:
匿名さん
[2007-10-02 15:33:00]
内装については、好みの問題ですよね。
カジュアルスタイリッシュなインテリア(Francfrancとか?)が好きな人には、部屋作りがしやすい箱だと思います。モダンなインテリアもよく似合うと思います。 ただ、高級感を求める方にはこのシンプルさが逆に物足りないですね。 年代的に、若い層の方が受け入れやすい内装かな、と思います。 ちなみに最近契約した他区のマンション、浄水器はオプションでした… |
||
785:
匿名さん
[2007-10-02 15:44:00]
No.777の言うとおりですよ。土壌改良は土地の売主の義務で、後で汚染が発覚しても買主は売主に損害賠償を請求できます。土壌汚染の責任は全て売主側にあるのが通例です。
|
||
786:
匿名さん
[2007-10-02 18:01:00]
どっちにしても土壌汚染はあったわけで、その費用は最終的には
エンドユーザーに転嫁されるって構図は同じでは。 土地改良代込みで、土地を買い取るか、買い取ってから払って 改良するかの差でしかないと思うけど、最終的には、購入者に つけるしかないですよね。 |
||
787:
匿名さん
[2007-10-02 18:08:00]
マンション敷地内は安全でも周辺は汚染されているのでしょうか?
|
||
788:
匿名さん
[2007-10-02 22:30:00]
土壌汚染が気になる方は住宅地のマンションを探してください。
|
||
789:
匿名はん
[2007-10-02 23:23:00]
工場とか準工業地域が気になる人は板橋には住まない方がいいと思います。あと板橋で駐車場にフェンスが付いてるってあんまりないです。
|
||
790:
匿名さん
[2007-10-02 23:30:00]
だからこそ、駐車場にゲート(シャッター)付けて欲しかったですよね。
マストアイテムではないですが。 |
||
791:
ご近所さん
[2007-10-02 23:38:00]
うーん。ここに住む方は駐車場にゲートが必要なくらいの高級車に乗っている方が多いんですね。仲良くできるか不安です。
|
||
792:
匿名さん
[2007-10-03 10:57:00]
駐車場のゲートは、高級車という概念ではなく安全性の問題です。
外部からの侵入者はもちろんですが、ゲートが無い駐車場のもっとも危険な点は、一時停止を怠りがちになり、不注意な接触事故(歩行者とか自転車)が起こる危険度が高くなります。 |
||
793:
匿名さん
[2007-10-03 16:24:00]
どっちかというとセキュリティの問題では?
200戸級なんていう大規模で、新築のマンションでいまから 立てるのでにゲートなしってほうが少数派には違いないですね。 坪単価はたいしたことなくても、90-100平米でそろっているので 価格帯のボリュームゾーンが6-7000万、5で割って想定世帯年収は 1200-1500ってところでしょうから、それなりにいい車にのっている 人も多いってのは想像できますね。 実際MRにはちょっといい車が 停めてあること多いですし。 気にする人の多いのは当然に思いますよ。 |
||
794:
匿名さん
[2007-10-03 16:37:00]
ゲートがあったほうがセキュリティにおいても効果はあるでしょうね。
ただし、セキュリティを言うのであれば、カメラの位置なども重要視されますよね。 792さんの言うように安全性のためにも付けて欲しいですね。 |
||
795:
匿名さん
[2007-10-03 19:39:00]
高級車云々より、大事にしてるかどうかでは。
ベンツでも放ったらかしの人もいれば、マーチだって愛着持って大事に乗ってる人もいる。 セキュリティは低いよりは高い方が良いかと。 |
||
796:
匿名はん
[2007-10-03 23:32:00]
シンプルさを安っぽいと思うのか、自分たちのスタイルに合わせられる部屋に出来ると思うのか・・でしょうね。私は、ここのスッキリ感がすきです。
土壌問題ですが、気になる方は見送ればいいだけのこと。臨海の東雲・お台場にもそういう方はもちろん住めませんよね。購入者が後付で気になるのならまだしも、外野の方が難くせつけるのはどういう心理から? |
||
797:
匿名さん
[2007-10-04 05:14:00]
ここ検討板ですから、ある意味で既購入者が「外野」じゃないかと
思うけどな。 |
||
798:
匿名さん
[2007-10-04 09:11:00]
購入者の方は、掲示板を見ないほうがいいですよ
購入者が検討意見をムキになって反論する方が多すぎるような気がしてなりません。 |
||
799:
匿名さん
[2007-10-04 12:56:00]
内装に関しては色々と皆さん考えがあるようですが、このマンションはあえてシンプルにしているとしか考えられない気がしますね。箱に壁を入れているといった作りですから、できる限り余分なものを排除するという考え方でしょうか。そのためにできるだけシンプルで万人受けするものを標準としておく方が、まあコンセプトには合っているという気がします。
また板橋という地域を考えて、標準装備にあまりに力を入れてしまい、値段が高い設定になってしまうことを避けているというのもあるんでしょうね。 昨今のマンションの価格高騰を考えると、もっと高い設定にしても問題なかったでしょうから。(実際、MRの営業の方が上が値付の件でかなり怒られたといってました。営業トークかもしれませんが・・・) 実際に階数によっては普通のサラリーマンの方でも充分手が出る価格帯のものもありますし、選択肢も結構あるので、好感は持てます。 標準装備に力を入れすぎて、値段を高く設定されるよりはかえっていいのではないでしょうかね。 駐車場についてはゲートの問題など色々とあるんでしょうが、まあこれも値付と影響はあるのでしょうから、まあいいかな?とも思います。まあ、外からのセキュリティを高めるというのは重要かもしれません。子供のいる方なんかは心配ですからね。 でもそもそもそんな心配しなくてはいけないこと自体が、少し嫌だなーと思います。地元の人間なんですが、その点では他の地域より実際は環境が良いのでは?と思います。他の住宅地に住んでいたこともありますが、そういうところに比べれば、特にこの加賀の地域は環境が良い気がしますね。あそこの学校のことをとやかく言う人もいますが、それも歴史を知らないことが問題で、現状は何の問題もないし、うちの子なんかは公園とかで一緒に遊んでくれたこともあったりして、話してるといい子達でしたよー。そこまで気にし始めたらどこだっておんなじだと思いますけどね。 |
||
800:
匿名はん
[2007-10-06 21:48:00]
796です。
私は購入者じゃありませんよ。 あくまでも一般的な意見として、購入検討地域の土壌が、検査済みで大丈夫だと表示されても心配なら購入しないほうがいい・・と言っただけですよ。 私も湾岸エリアは、嫌ですからね。その土地の歴史は気になります。ただ、このマンションは気になっていたのでモデルルームに行きました。飾り気がないというか、邪魔になるものがない・・・シンプルな造りですね。 価格は板橋という土地がらで「高い」と思う方もいるかも・・・。ただ加賀地域の10年内に建った近隣マンションも、ほぼ同じくらいの価格設定じゃなかったかな? |
||
801:
購入検討中さん
[2007-10-06 22:22:00]
汚染はないのかな?
|
||
802:
匿名さん
[2007-10-06 22:34:00]
>801 by 購入検討中さん
もうMR行かれましたか?まずはMRで納得するまで聞かれるのが良いかと思います。 |
||
803:
購入検討中さん
[2007-10-07 10:28:00]
近隣にお住まいの方にお尋ねします。購入検討をしている者なのですが、昨日モデルルームを見た後、十条駅に向かって歩き出すとすぐに警察車両が何台も止まっていて、おまわりさんが何人も歩いていました。おそらく近くにある学校で何かイベントをしていたからではないかと思うのですが、質問は三つ。1、学校でイベントがある度に警察は来るのでしょうか?2、それは街宣車対策なのでしょうか?3、街宣車は来たことがあるのでしょうか?
|
||
804:
ご近所さん
[2007-10-07 14:18:00]
イベントといえば、今日運動会をやってますが、
警察車両等は見当たりませんね。 1.基本的に学校の行事で警察車両や街宣車が来る事はないです。 2.学校関係ではない団体がイベントをやった時に警察車両が来た ことはあります。 3.過去も最近も 街宣車はほとんど来ません。 数年に一度、2.の学校関係外の団体のイベントがある時に 極短時間といった程度です。(警察にすぐ追い払われる) |
||
805:
匿名はん
[2007-10-07 14:39:00]
この地域に住んで6年目になりますが、街宣車があの学校の近くに来たのを2回くらい見ました。確か、その年はいろいろ日本との間で問題があった年だったと・・・。以降は、何かイベントがあるときに警察車両が止まっているのは見かけますが、特に何もないようですよ。
私も、最初は気になる存在でしたが、昔の話では、近隣の学校ともめていたとかいろいろ・・・今はそう見えませんし、そういう話も聞きませんね。この地域は学校(中・高・大学)が多いのですが、私の目からは普通の学生さんばかりに見えます。逆に今風?の生徒さんのほうが少ないような・・・地味系ですよ。 |
||
806:
購入検討中さん
[2007-10-07 18:12:00]
803です。いろいろと教えて頂きまして有難うございました。とても参考になりました。以前住んでいた所が大きな幹線道路沿いで、時々あの手の車が大きな音を鳴らしながら通るので、もし同じような感じだとちょっと怖いなと思っていましたが安心しました。
|
||
807:
購入検討中さん
[2007-10-08 02:40:00]
今日モデルルーム行ってきました。
住まいサーフィンの物件評価が高得点すぎて半信半疑でしたが、 間取りが理想的で、思っていたより使い勝手も良さそうで、かなり気に入ってしまいました。 |
||
808:
匿名さん
[2007-10-08 13:54:00]
畳やじゅうたんの部屋がないのが気に入りました。(オプションでつけられます)
|
||
809:
匿名さん
[2007-10-08 16:58:00]
住まいサーフィンは売り主評価や販売会社評価も参考になりますね。
|
||
810:
購入検討中さん
[2007-10-09 23:20:00]
こちらを契約された方の年代や家族構成はどうなんでしょう。
我が家は小学生がふたりいるんですが、お子さんがいない方が中心だと、かなり浮いてしまいそうです。 |
||
811:
購入検討中さん
[2007-10-10 11:09:00]
私は、3歳になる子供が1人います。同世代の子供がたくさんいるとうれしいのですが・・・
モデルルームではあまり子供を見かけないのが気になりますよね。 |
||
812:
契約済みさん
[2007-10-10 11:47:00]
うちも入居時は小学校高学年と低学年ですが、2人の子供がいます。MRでは確かに若い人も見かけますが、子供を連れてくる人はあまり見かけませんね。うちは連れて行きましたけど、最初は楽しそうにしていましたが、子供には飽きてきますよね。年配の方もみえてましたし、DINKSの方も多いのでしょうかね。いろいろな年齢層があって良いのではないでしょうか。
|
||
813:
購入検討中さん
[2007-10-10 21:45:00]
ここの平均的な間取りが平均90平米の3LDKであることと
価格を考えれば、メインターゲットは30代半ばの子持ちサラリーマン でしょう。 子供を見かけないのは、モデルルームに子供が遊んでいられるような スペースがないからだけでは? |
||
814:
契約済みさん
[2007-10-10 21:46:00]
我が家にも小学生の子供がいます。
モデルルームでは2〜3歳の小さなお子さんに何度もお会いしましたよ。 こちらはファミリータイプのマンションなので、 入居後はいろいろなお友達と通学できるかなと子供も楽しみにしています。 |
||
815:
匿名さん
[2007-10-11 00:36:00]
90㎡の3LDKでおいくらからですか?
向きは気にしません。 |
||
816:
購入検討中さん
[2007-10-11 09:16:00]
なるほど。確かにキッズスペースないですね。
思ったより子供さんのいるご家族もいらっしゃるようで 安心しました。ありがとうございました。 |
||
817:
匿名さん
[2007-10-11 14:25:00]
>815
ホームページに部屋別の価格が出ていますよ。 |
||
818:
匿名さん
[2007-10-11 16:33:00]
|
||
819:
匿名さん
[2007-10-11 17:35:00]
OUTLINE(物件概要)から入って、(販売住戸の一覧へ)で見ることができます。
|
||
820:
申込予定さん
[2007-10-11 18:11:00]
思ったより南西棟や南棟は要望書が出てないようですね。
当方、南東の上層階狙いですが倍率つかない事を祈ってます。 |
||
821:
匿名さん
[2007-10-11 20:52:00]
南西と南は価格が高くなるから、
南東のモデルルームと似た間取りにできる部屋が人気らしいですよ。 なるべく重ならないように抽選にならないようにしてくれるようですが、無事購入できるといいですね。 |
||
822:
匿名さん
[2007-10-11 23:36:00]
819さん
ありがとうございます、価格見ることができました! |
||
823:
匿名さん
[2007-10-12 11:37:00]
前回の価格表と比較すると前回販売済みになっていたはずが…という部屋がいくつも見受けられます。
やはり価格が価格だけに審査が難しいのかな〜と思いましたが、それもクリアした上での販売済みではないのですかね? そうそうキャンセルって出るようなものではないと思っていましたが。こちらの物件となると手付けも多額ですしね。 |
||
824:
匿名さん
[2007-10-13 13:16:00]
仕様的に分譲というよりもおしゃれな賃貸っぽくないですか?
完成前に完売するとは思いますけど 完成のイメージが掴み辛い物件だと思うのは私だけですか? |
||
825:
匿名さん
[2007-10-13 14:30:00]
HPを覗かせてもらいましたが、管理費が異常に安いんですね!!びっくりしました。
例えば、816号室 6370万円 87.47m2 12.13m2 3LDK 11400円(管理費) 7610円(修繕費) 管理は大丈夫なのでしょうか? このくらいの管理費が標準なのでしょうか? 当方の感覚が間違っているのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
詳しく教えてください。