板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
561:
検討中
[2007-07-08 18:44:00]
552さんのおっしゃるとおり、あの塀はある程度の地震が来たら倒れると思います。雰囲気はともかく、注意は必要かと。
|
||
562:
匿名さん
[2007-07-08 20:22:00]
|
||
563:
匿名さん
[2007-07-08 21:11:00]
うちも富士見中学校跡地に何ができるのか気になってました。
スーパーができればいいなと思ってますが十条銀座があるだけに望み薄かとも。とても近くの土地だけに、加賀周辺の住環境がよくなるようなものができればいいですね。 |
||
564:
匿名さん
[2007-07-09 00:55:00]
都市計画道路として、南西側の道路が18メーターに拡張されるという話をききました。資生堂学園との間の道だと思います。
これって4車線になるという意味でしょうか?ご存知の方、教えてください。 |
||
565:
購入検討中さん
[2007-07-09 02:29:00]
542の者です。546さん、548さん、ご回答ありがとうございました。建築資材についてお二方のご意見を参考に知人なども通じて勉強しております。JIS規格は、規格の幅(ゆるやか、きびしいなど)があり、またJIS規格を使うかどうかは企業側の判断に委ねられており、行政規制はないようですね。JIS規格を満たすかどうかのチェックは、メーカー側に委ねられていて、業界や各企業によって、チェック方法は異なると聞きました。
私の場合、建築資材をマンション購入の際チェックしようと思いましたのは、友人宅のステンレス製キッチン台が購入してから2年程度で錆びてしまったことがきっかけです。最近のステンレスは昔と比べて品質が悪くなったものもあるのかなと思いました。その友人のマンション縦給水管もステンレス製なので、ステンレスなのに飲料水が不安と言ってました。 またマンションでなく、戸建ての話ですが、2年ぐらい前、住宅ハウスメーカーに売られていた大量のビスが製造メーカーによって強度の部分で大臣認定が偽装されていたと報道されていたのを知り不安になったためです。それと、コンクリートに使う砂が川ではなく海砂を使ったものがあって、鉄筋を早くに錆びさせてしまった建築物もあるものだと知人が言っておりましたので、マンションを検討する際は、鉄と砂に注意しようと思った次第です。この物件はどこの川の砂を使っているのでしょうか? ある程度勉強した結果ですが、建築資材についても、施工と同じくその施工会社を信頼するより他はなさそうですね。マンションは下請け的なものも含めましてたくさんの企業の集合で造られているため、最後の施工会社が重要なのかと思いました。その点、加賀レジデンスは、CMにもありますが100年をつくる会社、鹿島さんですのでやはり安心感があります。 ところで免震の場合、写真で見ましたが、基礎コンクリートと免震ゴム装置はボルト的なもので固定されていましたが、そのボルト程度で大地震の衝撃にもそのボルトは耐えれるものなのでしょうか?それとも免震装置と基礎を固定するのは、そのボルト以外にも何かあるのでしょうか?写真ですと、免震装置と基礎&杭の連結部分が素人判断ですが、弱そうなイメージがあるのですが、どうなんでしょう。それと免震装置が地震等で傷み、交換するには数個で何億円もかかると本で読んだんですが、その費用は修繕積立金によってコツコツ積みたてていくものなのでしょうか?免震について書かれた本や資料をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?免震について私自身でも資料を探しているのですが、なかなかしっかりしたものが見つかりません。 |
||
566:
匿名さん
[2007-07-09 10:48:00]
地区計画というのは当てになりません。
駅前開発等であれば別なのでしょうが… 気に入った方は、駅からのロケーションにも納得なのでしょうけど 実際に友人知人がどう思うのか? 行きはよいよい(昼間下り坂)、帰りは怖い(夜上り坂) 周辺もまだまだ、工場が多いです。 朝鮮学校も二つの区を跨います。区界の地域になりますので 区をあげて、再開発に取り組む地区でもないような気もします。 建物は良いんですけどね |
||
567:
匿名さん
[2007-07-09 11:01:00]
友人知人がどう思うか何て気にすることないと思います。同じものを見ても「黒」だ、という人も入れば、「白」だ、という人も世の中にはいるので、なんの判断基準にもなりません。
|
||
568:
匿名さん
[2007-07-09 12:48:00]
友人知人がどう思うかですか、全く馬鹿げた話ですね。
十条駅までのことを言っているのだろうが、帰りは上り坂って、エントランスBを通れば上り坂はほとんどないですよ。そして、お決まりの、朝鮮高校と工場、いやなら買わなければいいだけのことでしょ? |
||
569:
匿名さん
[2007-07-09 13:31:00]
ここって、妙にデベっぽい擁護が多いです。
利点を猛烈にアピールしているような感じです。 計画書の日付4年前ですよ まさしくデベでしょ |
||
570:
匿名さん
[2007-07-09 14:56:00]
デベではありませんよ。購入検討のため、資料をネットで収集しただけです。今時、4年前の資料でもネットで検索すれば入手可能ですよ。それにこのマンションのデベロッパーはこんなことしないでしょ。営業マンの「何としても売るぞっ」という気迫の無さはモデルルームに行けば分かります。何もしなくても売れるんですから、売る努力をしていない感じです。売る側の余裕を感じました。一次の抽選に外れた方の中にも二次に再挑戦する人がいるでしょうし、完売するのでは?
|
||
|
||
571:
匿名さん
[2007-07-09 15:46:00]
近辺のマンションも見てきましたが、営業の方が強きというか、
何が何でも売るぞみたいで、あまりいい感じはしませんでした。 ここのMRも同じような強気を予想してきたのですが、まるで大人 しいというか、ガツガツしたところがなかったので、逆に好印象 でした。二次では一次で抽選に漏れた方々になんとしても購入 していただきたいようなことも言ってましたから、完売しそうな 勢いですね。 |
||
572:
匿名さん
[2007-07-09 17:45:00]
何もしないで売れるのってスゴイですね
|
||
573:
匿名さん
[2007-07-09 19:24:00]
私も二次では一次で抽選に漏れた方々に買っていただけるように、もう余計な宣伝はしないと聞きました。
|
||
574:
匿名さん
[2007-07-09 19:32:00]
今このマンションのHPみても、どこにも二次販売の事、書いていませんしね。売る気迫に欠けるHPですよ。ペアガラスの事も床暖房の事もディスポーザーの事も書いてないし。でもいくら宣伝しなくても、この前の週刊ダイヤモンドの首都圏新築マンションランキングで他の億ション物件に負けずに第四位に入ってしまったので、興味を持った新規顧客が来るとは思います。
|
||
575:
購入検討中さん
[2007-07-09 20:04:00]
|
||
576:
匿名さん
[2007-07-09 20:30:00]
営業の方々が大人しい感じなのは、「販売代理」だからだと思います。
自社が売主ではないので営業方法にとても気を使うと営業の方がおっしゃってました。売主の鹿島に気を使っているようです。 |
||
577:
匿名さん
[2007-07-09 21:17:00]
↑なるほどー。
そういうこともあるんですね。 |
||
578:
匿名さん
[2007-07-09 22:28:00]
>>他の億ション物件に負けずに
ここって億ションなんですね |
||
579:
契約済みさん
[2007-07-09 22:34:00]
|
||
580:
匿名さん
[2007-07-09 22:40:00]
他の億ション→ここも億ションだから他がつく
億ション物件に負けずに まぁ億の部屋もありますけどね どうでもいいことです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |