板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
51:
匿名さん
[2007-03-24 00:14:00]
検討される方は朝、十条駅から現地付近まで歩いてみるといいかもしれませんね
|
||
52:
匿名さん
[2007-03-24 00:26:00]
|
||
53:
匿名さん
[2007-03-24 08:58:00]
|
||
54:
通りすがり
[2007-03-24 10:22:00]
板橋じゃ坪200が限界っていうが、豊島区隣接地域は新築で坪250程度。
最近では、中古築10年坪210万及び、築3年坪235万の物件が約定してるっつうの!! ちょっと調べればわかるんだから、いい加減な事言わないの。 |
||
55:
匿名さん
[2007-03-24 10:58:00]
>>50さん
ぼくはうまいと思ってしまいました。 |
||
56:
匿名さん
[2007-03-24 11:22:00]
>54
中古で235なら、新築は280行きそうですね。 とはいえ、ここを「豊島区隣接区域」と呼ぶのは微妙ですね。 ここから最短だと下板橋の南側になりますが、 そこまで徒歩30分以上ありますよ? ここはどちらかというと「北区隣接区域」・・・ 板橋は板橋でいいところがあるんだから、 わざわざ豊島区の名前に寄りかからなくていいと思います。 |
||
57:
通りすがり
[2007-03-24 14:45:00]
>56
とはいえ、ここを「豊島区隣接区域」と呼ぶのは微妙ですね。 あ、そうですね。今現在私が豊島隣接区域に住んでるので、こういった表現になってしまいました。 このマンションに興味があってスレを覗いてたら「板橋は安い」的な書き込みが幾つかあったので、 書き込みしたんです。 ちなみに2年前ですが、板橋駅〜北池袋辺りで坪240〜280位だったので、この物件は240位〜じゃないかな?と言う予想です。 |
||
58:
周辺住民さん
[2007-03-24 21:03:00]
一度、現地をブラブラされてはどうでしょうか。あぁ〜っ、板橋だなぁって感じですよ、良いも悪いも。悪いけど240なんて価値は無いです、ハッキリ言って。
|
||
59:
匿名さん
[2007-03-24 22:20:00]
確かに240とか250という土地ではないと思う。
それだけ出せるなら城北・城東の大抵のエリアでも買えると思う。 板橋の中ではいい場所であることは間違いないが、広い東京の中では まあ「中の中」ぐらいの場所。 |
||
60:
匿名さん
[2007-03-25 12:19:00]
結構震度強かったみたいですがここは大丈夫でしたか?
|
||
|
||
61:
通りすがり
[2007-03-25 14:29:00]
他物件ですが、北区のプラウド赤羽は坪単価220〜300らしいですよ。
場所柄、この物件も同価格帯になるんですかね? 先ほどの発表された公示価格でも地価反転は明らかですし、 板橋だからとかそんなの関係なく、都心へのアクセスが良い場所はそれなりの価格になるんじゃないかな〜? |
||
62:
匿名さん
[2007-03-25 18:44:00]
>>61
へえー、赤羽で坪300??? 300はプレミアム住戸(?)だとしても平均は250超えるってことですかね。 でも、大手町20分圏内ということなら、例えば足立区の綾瀬とか江戸川区の葛西あたりで 200万内外で買えると思う。 それともやっぱり板橋と足立・江戸川では「レベル」が違うのですかね。 |
||
63:
匿名さん
[2007-03-25 19:15:00]
>62
大手町方面だけでなく、新宿方面にも利便性があるというところが違うのではないでしょうか? |
||
64:
通りすがり
[2007-03-25 20:11:00]
足立、江戸川方面が安いのは土地の仕入れが安く済んだと思われ。
おそらく2,3年後に分譲される物件はそれらの地域でも坪220〜250とかになると思われ。 |
||
65:
匿名さん
[2007-03-26 09:31:00]
この物件もプレミアム住戸は、坪300以上になりそうですね。
|
||
66:
匿名さん
[2007-03-26 10:08:00]
他も軒並み上がってますから・・
板橋のように穴場的な場所(思っているより利便性がある)ほど上げ幅が大きいようですね。 デベは何だかんだと価値観を上げるのは得意ですから。 |
||
67:
匿名さん
[2007-03-26 22:53:00]
マンション価格の上昇も地域によって様々。
板橋のここの場所が、価格上昇の勢いがついている地域とは思えない。 赤羽は複数の路線が使える駅で、十条駅は埼京線が使えるだけ。 これだけでも赤羽の価格にプレミアが付いてしまうのでは。 赤羽のプラウドが指標になっているけど、このところ野村は強気の値付けをしてきてもいるから、プラウドの価格が指標になるとも思えない。 |
||
68:
ご近所さん
[2007-03-26 23:39:00]
赤羽もこの辺りも良く知っていますが、
赤羽の駅前の雰囲気よりこの辺りの方が静かで生活しやすいような気がします。 それに三田線、埼京線利用は結構使えます。 まぁ個人の好き好きでしょうけどね。 区のイメージはわかりませんが、この近辺に住んでからはこの地域を凄く気に入っています。 |
||
69:
匿名さん
[2007-03-27 00:09:00]
仕事のついでに十条駅にいったのですが、駅前にはアーケード付き商店街があって普段の買物には不自由しなさそうでいいなと思っている。
あとは、買える価格にしてくれればGOOD。 なんとか坪平均200〜220万円でお願いします。 |
||
70:
匿名さん
[2007-03-27 09:05:00]
1〜2階で北側の部屋ならあるかもしれませんね。
|
||
71:
匿名さん
[2007-03-27 12:05:00]
十条の物価は本当に安くて気に入ってます。
|
||
72:
匿名さん
[2007-03-27 15:56:00]
「住宅情報都心に住む」の5月号に、ハイグレードマンション特集として、このマンションの壁式免震構造がとりあげられていました。板橋区が都心(?)であるかどうかはともかくとして、建設会社(鹿島)として相当に気合の入った斬新なマンションとの印象をもちますね。だとするとお値段も相当お高いのではないでしょうか。
|
||
73:
<a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%95%A8%8C%8F" target=_blank class="keyword">物件</a>比較中さん
[2007-03-27 16:21:00]
構造、内装、デザイン全て最新ですから、ここは超高級マンションですね。
|
||
74:
匿名さん
[2007-03-27 16:26:00]
かつ施工会社、販売会社が一流!
|
||
75:
匿名さん
[2007-03-27 22:24:00]
十条の商店街って、ある意味安すぎるんだよね(変な言い方ですが)。
ちょっと高くても良いものを買いたい、って時に買うものがない。 小洒落た美容院なんかもないしね。 このマンションに住む人は年収1000万クラスかと思うけど、そういう 人達にはちょっと物足りない商店街だと思う。 まあ、贅沢な悩みかもしれませんが。 |
||
76:
匿名さん
[2007-03-27 23:54:00]
1000万クラスと言っても、子供二人に専業主婦を抱えればそれ程余裕の無いのでは。
我が家も二人で1500万以上になるけど、日常的に使う物が安いというのは非常に魅力。 良い物が欲しければ、会社の帰りにでもデパートに寄ればいい。 そういう意味ではここは魅力的だよ。 |
||
77:
匿名はん
[2007-03-28 00:20:00]
そもそも1000万クラスが住む場所じゃないんだよ。
バブルで1000万クラスじゃないと買えないだけ。 冷静に地図でも眺めて考えた方がいいんじゃない。 まあ、別に止めないけど。 |
||
78:
近所をよく知る人
[2007-03-28 07:14:00]
>>75
年収1000万でも日常の買い物に金をかけてたら生活は苦しくなるよ。 毎日高級スーパーで買い物するなんてバカなことをしてたら貯金も出来ないと思うが。 こういうのはお金の使い方がわからない人だな。 普段は安いものを買って、いいものが欲しくなったら池袋のデパートに行くようにすればいいと思うけど。 |
||
79:
周辺住民さん
[2007-03-28 07:36:00]
年収うんぬんは別として、75の言わんとすることには同意。
十条の物価は安いけど、買いたいものがない。 |
||
80:
匿名さん
[2007-03-28 11:14:00]
まあ、年収が人並み以下でも財産があれば購入可能ですね。
|
||
81:
匿名さん
[2007-03-28 20:52:00]
年収1000万前後の人の自己破産が一番多いそうなので計画的に。
|
||
82:
匿名さん
[2007-03-28 22:50:00]
所詮、板橋ですから。
|
||
83:
近所をよく知る人
[2007-03-28 23:13:00]
金沢でしょ
|
||
84:
周辺住民さん
[2007-03-29 00:07:00]
>79さん
買いたい物って何ですか? 通常商店街やスーパーで売ってるような物は、近隣で手に入りますよ。 こだわりの物が欲しければ、デパートでもネットでも手に入る。 この辺りに住んで、あえて不便な事なんてあるのでしょうか? |
||
85:
周辺住民さん
[2007-03-29 00:11:00]
因みに、安くて美味い肉屋、鶏肉屋、ケーキ屋もあります。
美味しいチャンコ、めちゃくちゃ安くて美味しい焼き肉屋と 長く住んでれば、いろいろとお薦め所がありますよー! 不動産屋の回し者ではありません。 ただ、この地域を愛してるだけです。 |
||
86:
元・周辺住民さん
[2007-03-29 00:22:00]
>>84
79ではなくて75ですが、例えば、家の近くで「ちょっとだけ贅沢な外食」 をしたいと思ったときに行きたい店がほとんどないです。 もちろん池袋まで行けばありますが、徒歩でふらっと(でも美味しい所に) 行きたい時ってありますよね。 食材にしても、ちょっと美味しい肉やチーズやケーキ、などがあまり売ってない。 まあ、マンションを買うか否かを左右するほどの問題ではないと思いますよ。 とにかくこの辺りはすごく便利だし静かで緑も多い、良い場所ですから。 住んでいて唯一の不満が商店街の「バリエーションの少なさ」だったという だけです。 |
||
87:
周辺住民さん
[2007-03-29 01:51:00]
>86さん
なるほど。 確かに高級住宅にありがちなコジャレタお店はこの近辺には少ないですよね。 でも、こじんまりとした美味しい洋食屋さんは帝京病院の近くにあります! ここのハンバーグとパスタは本格的ですよ。 あと美味しいケーキ屋さんは、ちょっと歩きますが、板橋区役所方面にあります! それから、いつも安く負けてくれるのに、メチャクチャ美味しいお肉屋さんは 十条商店街のちょっと外れた道にあります。(ここの肉は本当に安くても美味しいです!保障します!) 後は、本町商店街に結構、美味しい飲み屋さんもあります。(チャンコ屋はお薦めです) あと、ちょっとコジャレて美味しいお店は、ときわ台と上板橋にありますよ。 (車やバス、タクシーが必要ですね) 長く住んでると色々な発見があって、結構楽しめます。 因みに板橋本町の近くに、綺麗とは言えませんが、安くて美味しい焼肉屋さんもあります! 車や自転車を利用すれば、可なり色々な物が手に入りますよ。 手に入りずらい海外物やチーズは、ヱスビー通りのSantokuスーパーが充実しています。 あと、スーパーの物価も可なり安いですが、OKスーパーはお薦めです! スレと関係ないのでこの辺りで失礼します。 |
||
88:
周辺住民さん
[2007-03-29 02:06:00]
すみません。。
色々と書きましたが、確かにブランドや高級志向を求めるとなると ちょっと物足りない環境かもしれませんね。。 |
||
89:
匿名さん
[2007-03-29 09:51:00]
ブランドや高級志向であれば、西東京か山手線内で探すべきだと思いますが・・
この物件は、『古き良き町に建つ高級マンション』というところですかね。 |
||
90:
周辺住民さん
[2007-03-29 10:07:00]
>>84
79です。あえて不便な事はないですよ、むしろ生活至便です。 仲宿やときわ台には割とおもしろい店があるし(本町のチャンコも美味いね)、 池袋やホームセンター、ショッピングセンターも近い。 十条は、群を抜いて物価が安いですが、個人的にはあまり魅力を感じないだけです。 価値観のちがいですので、あまり気にしないでください。 私もこの地域は、本当に住みやすくて気に入ってます。 |
||
91:
通りすがり
[2007-03-29 22:21:00]
しかし、駅から遠いよな。
十条駅10分は良いとして、区役所前15分はちょっと厳しいな。 もう、この界隈でも徒歩5分以内の物件は出ないんでしょうかね? |
||
92:
周辺住民さん
[2007-03-30 00:23:00]
89の言うとおり。この近辺は基本的に庶民の街なので、こじゃれたものを求めるなら都心や城南方面を探すべき。逆に、都心からの距離に対する地価や物価を考えればかなりコストパフォーマンスは高い。同じグレードのマンションで、新宿から10分圏、渋谷から15分圏で、中央・小田急・東横・田都方面を探したら相当高くなるでしょう。あちらは基本的に住居専用地域だけど、この近辺は、戦前は軍事関係の施設が多く存在→戦後、町工場が発展→工場が撤退して跡地がマンション林立という場所だから。ただ、学校、公園、病院などが多い地区で、閑静なのは確かです。まあ基本は下町なんだけど、ほんのちょっと山の手風味もありって感じではないでしょうか。
|
||
93:
周辺住民さん
[2007-03-30 00:28:00]
今、書店に並んでる「散歩の達人」が赤羽・十条・王子特集です。これを読んで、散策してみたいって人には、この街はオススメ。逆に魅力感じないって人は他をあたったほうがよいかと。
私は石神井川脇の遊歩道を歩くのが好きです。今、ちょうど桜が開花してすごくキレイですよ。大きなスーパーはないけど、住みやすい場所だとは思います。 |
||
94:
匿名さん
[2007-03-30 00:31:00]
板橋区って、ジャーとは言えないですが、
人情と正義感が残っていて、気取らないこの環境が大好きです。 これから桜並木も綺麗ですよ。 とても住みやすい環境だと思います。 |
||
95:
匿名さん
[2007-03-30 17:38:00]
鹿島建設って京都では耐震偽装物件を作ってるけど、
このマンションは大丈夫なの? |
||
96:
ご近所さん
[2007-03-30 19:13:00]
95さん、マジですか。
|
||
97:
匿名さん
[2007-03-30 19:45:00]
京都の物件が、鹿島の設計施工であれば問題ですね。
施工だけで、設計は別であればそれ程深刻にならなくてはいいのかも。 施工者は設計図に忠実に作るというのが一番大切ですので。 |
||
98:
匿名さん
[2007-03-30 21:16:00]
設計は平成設計。構造計算は姉歯さん。
だけど、施工だけだから鹿島は問題なしということにはならんでしょう。 見抜けなかったのなら能力がないということだし、わかってて施行したんなら もっとやばい会社ってことじゃない? http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/12/66_3bd4_1.html |
||
99:
匿名はん
[2007-04-01 00:49:00]
RC壁式工法は普通5階建くらいまでですが、免震装置を付けることで14階建でも大丈夫ってことなんでしょうか。あと壁式だと後から間取りの変更ができないってのもちょっと気になるところではあります。
|
||
100:
匿名さん
[2007-04-01 01:47:00]
板橋区物件では、珍しく内廊下物件案ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |