板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
401:
400
[2007-06-17 22:39:00]
|
||
402:
匿名さん
[2007-06-17 23:47:00]
加賀レジデンスのホームページはなんか地味というか。
他のところは、画像でやれディスポーザだ、ペアガラスだ、天井埋め込み型エアコンだ、タンクレストイレだ・・・どうだまいったか、みたいな感じですが、ここのHPは私が見た限りでは、こんなのないですね。HPでも一線を画そうとしているのかなぁ。 |
||
403:
購入検討中さん
[2007-06-17 23:55:00]
でも402さんが書かれたものは全部ここでは標準ですよ。
あんまり派手に宣伝されないほうが、倍率つかないで うれしいというのが登録者の心理ですね。 |
||
404:
匿名さん
[2007-06-18 08:43:00]
>399
渋谷区と言えば渋谷という短絡的な発想は、地方出身者の方でしょうか。 住宅地として有名な、代々木上原、広尾も渋谷区なのです さすがに、昼間から〜 という人は、よく見かけない街ですけど。 庶民的と城東的雰囲気というのは紙一重なのでしょうけど。 |
||
405:
匿名さん
[2007-06-18 08:58:00]
|
||
406:
匿名さん
[2007-06-18 09:23:00]
そう。 良さが広く認識される前に1期でさくっと買ってしまいたい。
端にかかった部屋で、あんまり戸数のないのを検討しているものですから。 |
||
407:
匿名さん
[2007-06-18 23:02:00]
今回の販売は、要望書を出した住戸をそのまま販売枠にしたと言う事なんだろうな。
多分、一部の人気住戸を除いて、無抽選で行けるような気がします。 一期即日完売は間違いないだろうけど、次の販売からどうなるかが、実力の現れるところだろうな。 ここに掲載されている他のマンション掲示板では、一期の登録期間は結構なネガキャンが行われるけど。 ここは渋谷生まれの人が騒いだだけで静かだな。 それ程人気が無いと言う事の裏返しなのかな。? |
||
408:
匿名さん
[2007-06-18 23:16:00]
>このエリアでは、あなたの様な高貴なお方は浮いてしまいますので、
>是非、他のエリアをお薦めします。 嫌みなのか、感性が違うのか呆れます。 >そういった状況に違和感をもつならばやめた方がいいですね。町の風景なんて >そう変わるものじゃないですし、毎日のことですから。 こう言っていただいた方が、納得できます。 繁華街の駅でなくても、都内でも街によって雰囲気が違うのですね。 |
||
409:
匿名さん
[2007-06-18 23:35:00]
>>391さん
渋谷の住宅街だけが世界ではないですよ。十条との差程度で驚いては大変です。 城東、城南、城西、都下、神奈川、千葉などいろいろな環境があります。 同じ駅でもサイドが異なれば渋谷と十条以上にイメージが違ったりも しますから。 あまり自分の環境を全てと思っているとマンション選びの時には そのエリアしか選べなくなるので危険かと。 |
||
410:
匿名さん
[2007-06-19 00:04:00]
まあでも、391さんの言うのも一理あるかと思うね。
加賀地区に数年住んでいましたが、十条は周辺の板橋区役所前 や大山などと比べても「庶民度」は頭抜けていると思う。 商店街も激安レベルですよね。 このエリア、とても便利で緑も多いし、民度も決して低くはない と思うけど、でも「庶民度」は都内でも相当高いレベルにあるし、 何だかんだ言っても駅に近づくとゴチャゴチャしているのも事実。 別に煽るつもりはないけど、そうしたことは十分に踏まえて それでもこの地域を好きになれる人が買うべきと思います。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2007-06-19 00:24:00]
>「庶民度」は頭抜けていると思う。商店街も激安レベルですよね。
それは激安レベルを求めてくる、低所得の人が多いということですか それとも、薄利多売でお客さんが多くて売れるから安くできるということ? アメ横のように、安かろう悪かろうということもないのでしょうか。 以前検討したことがある駒込も、山手線内側はすぐ近くが文京区で 都内有数の高級住宅地ですが、外側の坂を下ると北区になって 霜降り銀座とかいう激安で有名な商店街があって、庶民的な街で とてもいい雰囲気でした。 |
||
412:
匿名さん
[2007-06-19 20:00:00]
>>407さん
>多分、一部の人気住戸を除いて、無抽選で行けるような気がします。 無理でしょ。逆に一部の高価な住戸を除いて抽選確実。しかも人気住戸はかなりの倍率でしょ。 >一期即日完売は間違いないだろうけど、次の販売からどうなるかが、実力の現れるところだろうな。 その通り。後回しになった東向きの人気次第。 |
||
413:
匿名さん
[2007-06-19 20:59:00]
購入予定ですが、スーパーとかどんな感じですか?
|
||
414:
周辺住民さん
[2007-06-19 21:08:00]
近所に住んでます。
買い物は、基本的に十条銀座。八百屋も魚屋も一応なんでも しかも格安でそろってます。 マンションとは方向が逆だけどね。 |
||
415:
買いたいけど買えない人
[2007-06-19 21:09:00]
↑本気なら、少しは自助努力しろ!
|
||
416:
匿名さん
[2007-06-19 21:15:00]
駅から買い物をしてかえってくるってのを実際に歩いて
試してみてから購入すべきですよね。 案外MRまで車で やってきて、一度も両方の駅に歩いていったことがない なんて人がいたりするんですよ。 でそういう人があっさり抽選通ったりするわけだな。 |
||
417:
匿名さん
[2007-06-19 21:41:00]
価格も仕様も良心的だと思います。
ただ、価格が良心的な理由を考えますと やはり立地があまり良くないですよね 近くにスーパーはありません。 ここを購入する購買層が、毎日十条商店街を 闊歩するのは抵抗があるのでは? 赤羽のプラウドとほぼ同じ坪単価と考えると 駐車場にゲートも無い 北区のメガシティとか売り出しのときと 完成時のイメージが全然違いましたから 良心的だと思いつつ考えるところもあるマンションですね |
||
418:
匿名さん
[2007-06-19 22:23:00]
この物件だけでなく、いくつかマンションを検討してきた結論。
現地に行ってみて、マンションや駅の周辺を歩き回って 不動産にお買い得はないと感じました。 デベも同じようなことをして、周辺相場を見ながら、 売れる最高限度の分譲価格を決めているのでしょう。 まず、分譲価格ありで、それに合わせて建物の企画と、コストダウン をしているのだと思います。 このご時世ですからけっして、 土地価格+建設費+販売経費=分譲価格 じゃないと思います。 家族持ち&永住指向のマンション選びは、 もちろん価格が一番ですが下記が大切なのでは。 ①立地(通勤、駅近、周辺環境) :20%、 ②住環境(住民層の適合、学区、利便性):40% ③マンションの建物と階数と設備 :30% ④売り主(大手財閥、カタカナ、地場) :10% こんな所だと思いました、 ここは、自分には③④は○ ①は△ ②は▲ でした。 |
||
419:
匿名さん
[2007-06-19 22:27:00]
418です
>土地価格+建設費+販売経費=分譲価格 じゃないと思います。× 間違えました。 土地価格+建設費+販売経費+デベの利益+ゼネコンの利益= 分譲価格 ではないと思います。 ○ |
||
420:
匿名さん
[2007-06-19 22:42:00]
ここの敷地のH18年の路線価は260D(=1㎡26万円)
つまり 86万円/坪となります。 実勢価格はだいたい路線価の2〜2.5倍なので 坪単価172〜215万円といったところ。 通常の売買では、この地価がこの立地の実力でしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
思う事は皆一緒って事ですね。