板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
322:
匿名さん
[2007-06-02 12:15:00]
|
||
323:
匿名さん
[2007-06-02 12:32:00]
他のスレッドを見ると、コスモの物件の評価は非常に低いのですが、
ここはどうなんでしょうかね。 |
||
324:
匿名さん
[2007-06-02 16:45:00]
この物件「都心に住む」5月号のハイグレ−ド・マンション究極の条件の中に
鹿島の壁式免震構造としてかなり詳しく掲載されていました。 |
||
325:
匿名さん
[2007-06-02 16:50:00]
「都心に住む」6月号にも載っています。
載っていると言うより、広告費を支払って載せているだけ。 この雑誌は、広告費の問題かなぜか世田谷とかも都心に分類しているし 記事は30%程度、残りは70%全部広告ですから。 |
||
326:
匿名さん
[2007-06-02 17:07:00]
ようは「都心に住む」という雑誌を参照にする人達を顧客層としているってこと。
だから、このマンションの質は期待していいよ。 |
||
327:
物件比較中さん
[2007-06-02 20:15:00]
養護学校云々よりはるかに意義アル話題かと・・・・。
|
||
328:
匿名さん
[2007-06-03 03:47:00]
>>323さん。
ご自身はどう感じたのですか。? 私は現時点での価格と仕様に大きな違和感がない事を評価しています。 それに他の物件では実現されていない事項があり、そこが非常に魅力的ですので、体勢が整えば登録するつもりでいます。 仕様は、湾岸辺りに作られた三井系のタワーマンションとも肩を並べ、長谷工が作っているような野村や地所等のマンションと比べればハッキリとした違いがあると色々と見てきて感じます。 グレードを5段階で表すと、3と4の間くらいで、サラリーマンが買えるという条件を付ければ5というグレードになるかなと個人的には思います。 |
||
329:
匿名さん
[2007-06-04 07:18:00]
同感ですね。 まぁ建物のほうは、坪250万の他の物件と比較してけなすことが
できないので、立地面の難をあげたてるしかないわけですよ。 蚊が多いだろうとか、外国人の通う学校とかね。 次はきっと隣の病院への 救急車がやかましいのでは? ネタじゃないかな。 |
||
330:
匿名さん
[2007-06-04 14:27:00]
そうです。みんな買えない層の怨み節です。
|
||
331:
匿名さん
[2007-06-04 15:00:00]
そうかな・・・
マンションは住環境も含めて立地70%、建物30%だと思いますけど。 全てを受け入れられたら、買いのサインではないでしょうか。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2007-06-04 21:23:00]
|
||
333:
買いたいけど買えない人
[2007-06-05 01:46:00]
一度見に行っただけなのに、ぶっとくて豪華なプランガイド一式が送られてきました。
私の予算ではちょっと無理です。 ガイド一式もったいなくて、ちゃんと断っとけば良かったと後悔。 竣工したら外観見物にお伺いします。 検討中の皆様、頑張って手に入れてくださいね! |
||
334:
匿名さん
[2007-06-05 15:13:00]
敷地の駐車場に入る入り口にはシャッターがないんですね。
これだと、誰でも入れちゃうわけで、大丈夫なんでしようか。 このクラスのマンションですと、大抵はついてると思うのですが。 ただ、全体的にはなかなかいいマンションだと思います。 |
||
335:
物件比較中さん
[2007-06-05 18:15:00]
質問です。
今までに壁式免震構造の事例マンションてあるのでしょうか。 あれば、見に行きたいと思っております。 タイルではなく特殊な吹き付けのマンションの外観をどうしても気になるので。 ご存知の方いらしたら情報下さい。 |
||
336:
匿名さん
[2007-06-05 22:47:00]
>>334
野村のプラウドシリーズですと、シャッター等が付いて部外者が容易に入れないような作りになっていますね。 でも、そのような作りになっている物件はまだまだ少数派ですよ。 湾岸に出来たいくつかのタワーマンションを見ましたが、部外者でも容易に駐車場の前まで行く事ができました。 それでも、カメラや住人の目がありますので、何か悪い事をしようと思っても実行は難しいように思います。 ここの場合、駐車場がある中庭には適正なカメラの配置と、暗くなて見通せない場所を作らない照明の配置さえすれば、それ程心配する事はないと思いますよ。 このような作りで一番心配になるのが、住人宅に遊びに来た人の車が、指定された場所以外に止めてしまう迷惑駐車です。 敷地の配置図を見ると、止めると邪魔になりそうな部分が広くなっていますね。 >>335 壁式構造のマンションなら少ないけどありましたが、免震装置を組み込んで壁式免震構造にしたのはここが始めてでしょう。 実績が無いだけにどうなるのでしょうか。 まあ、初めては安全率を多くとるでしょうから、2番手、3番手の物件よりは強くなっていると思うな。 |
||
337:
匿名さん
[2007-06-06 13:33:00]
>>336さん、駐車場のシャッターの件でレスありがとうございます。
来訪者の迷惑駐車ですが、私の友人のマンションでも問題になっていました。 加賀レジデンスは近くにコインパーキングがない(確かタクシー会社のところに 1つあったような)ので、問題にならなければいいのですが。 |
||
338:
SHIMIZU
[2007-06-07 00:18:00]
他の、鹿島施工のマンションとの違いは、鹿島が「施主」であることに尽きます.
設計・施工を請け負っただけでは、結局「施主」とのすりあわせが必要となり、設計の意図やこだわりを損なう懸念があります。ですが、この物件は、いわゆる発注者も鹿島なので、いわば、鹿島がやりたいように出来る設計であり、施工なのです。 つまりこの物件は、鹿島の設計者が提案する最も美しい建物なのでしょう。 そして、完成後には、きっと何らかの建築・設計の表彰を受ける目論見があるのだと思うのです. 集合住宅で、コンテストなどの表彰を受けることはまれですからね. そこにも鹿島が施主であることのメリットがあるのです。 この物件の資産価値が将来下落することは有り得ないのです. 当然ながら、内装も含めた、施工上の瑕疵はほとんど発生しないと思われます。他の物件で散見される、内覧会でどうのこうのといったトラブル、いやな思いと言った事はまず、無いと思われます. |
||
339:
匿名さん
[2007-06-07 00:26:00]
壁式免震でググってみてもここ以外の物件は見つかりませんね。
壁式免震の建物としては1997年が最初のようですが、壁式免震による 高層住居としてはここが最初の物件なのではないでしょうか? |
||
340:
匿名さん
[2007-06-07 09:37:00]
ここで、一番高い部屋っておいくらくらいなのでしょうか?
|
||
341:
購入経験者さん
[2007-06-07 10:56:00]
>>338 さま 清水建設の方?
鹿島建設企画、施工でベタ褒めなのに失礼しますが、疑問なので経験談を書き込みます。 昨年山手線の目白駅徒歩圏に、鹿島建設施工の2つの大規模マンションが竣工しました。 目白プレイス :加賀レジデンスと同じで、売り主も鹿島建設でタワーとレジデンスの二棟構成。 内廊下、グレードの都心物件では珍しい、直床&二重天井。 レジデンスの天井高は最低限の2400㎜。駐車場設置率35%、普通の制震構造。 目白ガーデンヒルズ:売り主は住友不動産、内廊下、二重床&二重天井、2戸1EV 天井高2550㎜、スラブ厚300㎜、駐車場設置率70%、免震構造。 目白プレイスの方が、分譲価格は安かったですがその分、仕様も違います、 目白ガーデンヒルズは、億ション30%の高級マンションでグッドデザイン賞を受賞しました。 建設関係の知人に聞いた話だと、プレイスはかなり儲かりましたが ガーデンヒルズは、住友不動産の要求も厳しく結果的に赤字だったそうです。 この話はあくまでも伝聞ですから真偽はわかりません。 用地仕入れ、企画から同じ社員同士で社内調整でいたわり合うよりも、 施主が他人の方が、要求も厳しくなりますから切磋琢磨するのでは? 当然のことながら、デベとしての利益もゼネコンとしての利益もダブルで追求しますよね。 プロではないので真偽はわかりませんが、素人ながらそう思います。 バブルの頃は、ゼネコンが売り主の物件はたくさんありましたが、最近はなぜか少ないですね。 |
||
342:
匿名さん
[2007-06-07 11:01:00]
338が本当だとしても、
新築の部屋で最初にウンチするのは職人であることすら改善されない現状 |
||
343:
匿名さん
[2007-06-07 14:02:00]
>>340 さん
販売価格予定表では、南東向けの高層の部屋で、かつルーバルをもった Lb120タイプ 123.93㎡ 13階が、11000万で一番高いです。 坪単価ベースではもっと高くなる部屋もあります。 一番安いのは、62.61㎡の1階の部屋で3980万なので、一応3000万代も ないではないです。 |
||
344:
周辺住民さん
[2007-06-07 19:49:00]
329さんで出ていた、救急車のサイレンの件ですが、帝京大学病院に行く救急車は、基本的に加賀レジデンスの前を通過して行きます。救急車は時間を選ばずサイレンを鳴らします。まして、信号があるので付近住民に配意して、サイレンを止める訳には行かないと思います。救命センターも備えた帝京大学病院には、重症患者や東京以外の救急車も来ます。
私も物件には興味があったのですが、救急車の音で悩ませれるのは、ごめんですので見学にも行っておりません。 ちなみに私は救急車の侵入路を確認して現在の物件を購入しておりますので、夜間も静かです。購入を考えてる方は、参考にしてください。 |
||
345:
匿名さん
[2007-06-08 01:23:00]
静かなマンションにお住まいなのに、わざわざ掲示板をチェックされて
このマンションは救急車の音がうるさいよ、ですか。ご親切な方ですね。 周辺住民さんならばご存じだと思いますが、加賀中側から救急車が来る ことも多く、この場合ですと加賀レジデンスの前は通りませんよ。 >基本的に加賀レジデンスの前を通過して行きます。 なんてことはありません。 病院の周辺ではサイレン音を落として、信号のところだけ「ウーウー音」 に切り替えてますね。ほとんど気になりませんが。 |
||
346:
匿名さん
[2007-06-08 07:46:00]
救急車のサイレンをどのように考えようと、かまいませんが、都心方面から帝京病院への進入路は最短コースを通れば、進入は普通に考えて通ります。
加賀中側とはもうひとつ北側の道路の事を行っていると思いますが、環7から進入してくる場合はマンションの前は通りませんが、それ以外は動物公園の狭い路地を回ってこない限り必ず通ります。 その道も遠回りで狭いです。 また、信号がある場合はサイレンの音を絞るようなことはしませんね それは、サイレンを切り替えているのだと思います。 どのように、考えようがかまいませんが、あとで気がついても取り返しがつかないことですから、購入される方は、充分下調べをしてください。 |
||
347:
匿名さん
[2007-06-08 10:13:00]
大きな病院が近くにあるのだからそこらへんはみんな考えてるよ。
そのおかげでメリットを享受できることもあるし。 周辺住民さんならだれでもわかることではなく、もっとパンフ見ただけじゃわからない情報がほしいなあ。 |
||
348:
匿名さん
[2007-06-08 12:21:00]
346さんのはパンフ見ただけじゃ分からない情報の一つだし、
うちは聞けて良かったと思うけどなぁ。 スレのちょっと前に、病院の近くはサイレン消すって情報もあったけど、 どっちが正しいかはこの際うちらには分からないとしても、 最悪の事態の方を想定しておいた方が安全かと。 |
||
349:
匿名さん
[2007-06-08 12:25:00]
↑ごめん、344さんの間違い。
346さんのも重要な情報であることには間違いなしだが。 |
||
350:
匿名さん
[2007-06-08 17:26:00]
最悪って、毎晩夜中に救急車のサイレンで起こされるとか?
どのくらいの頻度で聞こえるんでしょうね。 |
||
351:
周辺住民さん
[2007-06-08 20:46:00]
こちらの物件のすぐ近くに住んでいます。
確かに救急車はよく通りますが、サイレンの音にはすぐ慣れました。 病院の近くになると、私も明らかにサイレンの音を落としていると思います。 その点でいえば、中山道から入って来ることも多いので、そちらの通りに 面したマンションの方がサイレン音はうるさいのではないかと感じます。 友人や親族が泊まりに来たときも、救急車は夜中にも来ていましたが、 翌朝聞いても特に気にならなかった(それで目覚めていない)といってました。 どこまで気になるかは人それぞれだと思いますが、345さんの意見と同じで、 私もほとんど気になりません。サイレンの音で目が覚めたこともありません。 夜はとても静かですよ。 むしろ、こちらの建設工事の音の方が朝からうるさいと思います。 |
||
352:
匿名さん
[2007-06-08 21:07:00]
私もマンションの近くに住んでいて、加賀レジデンスを検討しています。
この掲示板を見るまでは、救急車のサイレンの音は全く頭にありませんでした。 それだけ、近くにいても気にならないと言うことだと思います。 夜、金沢小学校前の道路や、加賀中学校の前の通りで、サイレンの音は全く 鳴らさずに、赤い回転燈(?)だけで走っている救急車を何度も見たことがあります。 確かにたまに聞こえることがありますが、極力病院の近くでは音をあげないようにしている ように思えます。匿名の掲示板ですので、いい加減な情報もあります。心配な場合は、地元の人に 聞くのが一番だと思います。 |
||
353:
周辺住民さん
[2007-06-09 01:23:00]
救急車の音?殆どしないけどな。
加賀レジデンス、きっといいマンションになりますよ。 60平米台、3000万円代のお部屋もあるんですね。 DINKSとか独身さんでマンション購入したい方とかには もってこいですね。 |
||
354:
周辺住民さん
[2007-06-09 01:25:00]
救急車の音?殆どしないけどな。
ホント、病院の建設工事の音のほうがよっぽど、うるさいです。 加賀レジデンス、きっといいマンションになりますよ。 60平米台、3000万円代のお部屋もあるんですね。 DINKSとか独身さんでマンション購入したい方とかには もってこいですね。 |
||
355:
匿名さん
[2007-06-10 00:35:00]
実際この規模のマンションが、《吹きつけ》というのはどのような仕上がりになるのですか?なんか公団みたいにならないですかね?
パンフレットや模型ではいまいち想像がしにくいのですが・・・ |
||
356:
匿名さん
[2007-06-10 01:03:00]
エ!何でまた吹きつけなの?タイルでしょ普通に。
|
||
357:
匿名さん
[2007-06-10 01:21:00]
パンフには「気品ある白いフッ素塗装の外壁」と書いてあるよ。
|
||
358:
匿名さん
[2007-06-10 04:53:00]
タイルではこの価格では無理ですよ
|
||
359:
匿名さん
[2007-06-10 10:42:00]
それにガラス張りみたいなデザインの建物に、タイルの外壁は似合わなそう。
|
||
360:
購入検討中さん
[2007-06-10 12:07:00]
外観に関して心配なのは、ご近所の病院と間違われるんじゃないかって事、水垢で汚くなってしまうんじゃないかって事。
ご近所のマンションは落ち着いた素敵な外観の建物が多いので。特に金沢小の前・・・。 |
||
361:
匿名さん
[2007-06-10 14:48:00]
私も特に共有部分の廊下のあたりとか、想定図をみて病院みたいだと思いました。
|
||
362:
匿名さん
[2007-06-11 01:38:00]
確かに水垢は気になるかもしれないけど、さすがに病院と間違わないでしょ。やっぱり白の吹きつけ?が一番気になりますよ。営業の方は板橋区の指定とか調和とか言ってましたけど、やっぱり吹き付けの一番の理由は、コストカットですよね?とても周りと調和しているとは思えませんでしたし。
|
||
363:
匿名さん
[2007-06-11 13:25:00]
タイルじゃないの、私もがっかりです。
水垢、劣化、ひび割れ、気になりますね。 でもこの値段じゃ仕方ないかも。 話は違いますが、週末にMRと現地見てきました。 建物的にはとても素晴らしいマンションだったと思います。 で、皆さんの言ってた救急車どうかな?と思ってたら、 帰りに周辺を歩いてる時に1台遭遇しました。 MRと建設地の間の道を、サイレン普通に鳴らして走ってました。 音を止めたのは病院入り口の所(川と病院の間の角)でした。 その時は夕方くらいの時刻でしたが、救急病院だし、 休日夜間問わずこの感じだったら少し気になるかも、とは思いました。 ちなみに私がかつて住んでいた地域では週末夜の暴走族音が恒例でした。 別に当時はそれで眠れないとは思わなかったけど、 そういう音って慣れてない人には気になるかもしれませんね。 実際、ここの夜間はどんな感じなんでしょう? |
||
364:
匿名さん
[2007-06-11 20:03:00]
でもこの値段じゃ仕方ないかも。
どこまで、わかっているんだか・・・? コストのせいで吹きつけにしたとも思えないんだが・・・?? |
||
365:
匿名さん
[2007-06-12 12:46:00]
専門家ではないのではっきりしたことはわかりませんが、
もし、フッ素樹脂塗装ということだとすると、NECビル に使われているものと同じようなものですかね。 タイルと比べて(タイルもピンキリみたいだし)費用が どうかはわかりませんが、この塗装は高価みたいです。 ただ、真っ白な外壁が周辺とマッチするかというと、 どうですかね。斜め向かいのタイル(?)のマンション も真っ白ですがかなり汚れが目立っているような気がします。 このフッ素樹脂塗装の利点は汚れが付きにくい、といったこ となんでしょうか。 |
||
366:
購入検討中さん
[2007-06-12 13:08:00]
タイルじゃないの。
吹き付けにしたのは、やっぱりコストダウンですかね。 外観もそうですけど、廊下部分も吹き付けになると、病院や公団な 感じになってしまうのかが心配です。 モデルルーム見て大きな窓ですごく気に入っていたのに、、、 フッ素樹脂塗装のマンションとか住宅展示場とかに事例はないんですかね。 いい情報あったら教えてください。 |
||
367:
匿名さん
[2007-06-13 14:16:00]
夜間は静かです。たまにサイレンが聞こえる程度です。
暴走族の騒音とは意味が違うわけですから、納得できる という面もあるかな。騒音という意味では同じですが。 サイレンが聞こえるが、大きな病院が近いと、いい意味で とらえることもできますし。まあ、人それぞれだと思います。 サイレンの音に特に敏感な人はやめておいた方がいいと思います。 |
||
368:
匿名さん
[2007-06-13 14:39:00]
学校のことでご存知の方は教えてください。
金沢小の評判は良好のようですが、学区となる加賀中学の評判はいかがでしょうか? 荒れている噂はありますか?来年中学入学の子供がいるので気になります。 また塾などはどの辺りまで通われているのでしょうか? 一見したところ十条駅周りには塾はなかったような気がします。 あと、部活・塾で子供一人で夜道を歩くこともあるかと思うのですが、 治安はどんな感じなのでしょうか? |
||
369:
賃貸住まいさん
[2007-06-13 21:35:00]
すごくいい設計してるなって思う。
同じマンション設計者として。 細部のこだわりも感じられた。 ただ、結構割り切っている部分も多い。 外壁とか住戸内の仕様でも高級物件といえる仕様 ではないでしょう。見る人が見ればすぐわかりますよね。 でも、この割りきりが板橋での売り方で、有効なのかな。 一番気になるのが、この構造。壁式の免震ってところ。 壁式なら通常5Fまでしか建てられないが、免震にして この構造を成り立たせている。 免震のメリット、デメリットをしっかり理解してから 買ったほうがいいでしょう。 私は購入検討していましたが、考えた上、やめました。 |
||
370:
匿名さん
[2007-06-14 00:03:00]
368さんへ
加賀中のレベルは高い方だと思います。以前共通テストのようなものがあって、子供が何学年かが板橋区のトップだったと言っていました。区立ですから、先生の質などで問題がないとは言えないのですが、子供は毎日楽しく通っているようです。特に荒れているという話も聞きません。 塾は加賀中の近くの個人塾です。きめ細かく対応してくれるので助かっています。 夜はこのあたりは静かですから、子供が一人で歩くことは心配ですので、遅くなるときは迎えに行くようにしていますが、治安に関しては特に心配することはないと思います。 |
||
371:
匿名さん
[2007-06-14 23:03:00]
ドクターコパによると、風水的には大病院が近くにある住まいは「気」がダウンしていて×だが、近くにある公園は良いそうですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
永住を考え、将来的に親を引き取る事を考えているので、それらの施設が有る事はありがたい。
そういう意味では、私的には養護学校はプラス評価になってもマイナス評価にはならないですよ。
>>315の書き込みも、言葉足らずで誤解を生む表現ですので、もう少し配慮をして欲しい。
>>320さん、ここを真剣に検討している人の中には、それらの施設が近くにある事に魅力を感じている人も多いと思う。
施設に対して否定的な事を書くのは、価格に対して中身がついていけていないマンションを近くで売っているデベロッパーの営業マンの仕業も考えられます。
>>319さんの話から、社会的弱者が沢山いると言う事は、それだけ住みやすい事の現われではないでしょうか。