鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

301: 匿名さん 
[2007-05-28 13:02:00]
また三井の営業なのか。
三井の数件見てるけど、いつも営業の人間は嬉しくない態度だ。
執拗なのはもちろん困るけど、やる気ないのも気分の良いものとは言えない。
302: 匿名さん 
[2007-05-28 13:18:00]
>301
住友よりはいいかと。
そのマンションを買うお金があるとわかったら執拗。
ないとわかったら「あなたはお客ではありません。別物件をご紹介します。」
303: 匿名さん 
[2007-05-28 15:03:00]
>302
一見冷たい対応だと思えますが、冷静に考えるとお互いに時間の無駄がなくていいですね。
現実には本人がどんなに頑張っても、お金と年収は湧いて来ませんからね。
買うも幸せ、買わぬも幸せということもありますから、住友はさすが関西系で
良い教育をしていますね。
304: 匿名さん 
[2007-05-28 15:24:00]
>302
とりあえず住友は接客のレベルが低いんだよね。
その対応だと住友の別物件も買う気がしなくなるし・・・。
住友の本場の関西ではいいかもわからんが、東京だときついよね。
305: 匿名さん 
[2007-05-28 17:13:00]
>304さん
関西であろうと、東京であろうと年収不足や予算オーバーで買えない人は買えない、買える人は買える。
住友批判はあちこちのスレで見かけますが、予算不足が原因だと思うものばかり
このデベは、部屋の広さやグレードで駐車場の位置や設置割合まで変えるほど合理的です。
たしかにお金持ち相手に商売しないと、マンション販売は難しいのでしょう。

お金持ちで予算が沢山あれば、加賀レジデンスの100㎡だって即金でしょう?
そういうお客を相手にした方が、営業効率は良いと思われますよ。
気分を害して買う気がしないのではなく、最初から買う気がない、買えない人が大部分です。
買えないものを、しつこく営業されても困りますよね?
306: 匿名さん 
[2007-05-28 17:35:00]
やはり三井のほうが接客は上ですね。
スマートなのかな?
307: 匿名さん 
[2007-05-28 18:14:00]
>306
そんな感じはするよね。
住友の接客は住友という財閥のイメージダウンに直結しかねないですから。
地所はマンション販売がお遊びだからかスマートですね。
308: 匿名さん 
[2007-05-28 20:57:00]
>307
地所のマンション販売がお遊びかどうかは知りませんが、
住友はマンション販売が利益全体の35%弱とやはり多くない。
四季報:マンション営業利益率は値引き・広告控え、業界高水準の10%台半ば確保。
三菱地所はマンション販売は利益の24%ですね。
イメージと違い利益はどちらも変わらない。
309: 購入検討中さん 
[2007-05-28 22:47:00]
当初の予定価格から価格が変更になったと聞いたのですが、
↑↓のどちらなんでしょう?
310: 匿名さん 
[2007-05-28 22:56:00]
非常に初期からいっているけど変わってないと思いますよ。
もともとブロックごとに100万単位くらいで平均価格が提示されていました。
その平均から外れて値段がついているところはないと思います。
311: 匿名さん 
[2007-05-29 07:59:00]
ここのスレいつもあまりUPしてないですね。
いいMSなのに。
312: 匿名さん 
[2007-05-29 12:24:00]
タイプは違うけど
赤羽のプラウドと王子のレクセルの強気な価格と比較して
かなり売れそうですね
313: 匿名さん 
[2007-05-31 10:29:00]
ここに登録するつもりです。
314: 匿名さん 
[2007-05-31 15:57:00]
この近辺では、こういったマンションはなかなか出てこないでしょうね。
いい面も悪い面もあるのですが、なかなか魅力的なマンションです。
315: 匿名さん 
[2007-05-31 23:17:00]
なんかよく見ると養護学校とかおおくないですか、この周辺。。。。
土地柄でしょうか。。。
316: ご近所さん 
[2007-05-31 23:54:00]
>315
どんな意図で、そう仰っているのでしょう。
養護学校が多いから、どうなのですか?
また養護学校が多い土地柄とは、どういう意味なのですか?
317: 周辺住民さん 
[2007-06-01 09:12:00]
いちいち、目くじら立てないの。
人によって、選定時の判断基準・要素は違うのだから。
318: 購入検討中さん 
[2007-06-01 12:07:00]
近くにスーパーが無いのがちょっと不便ですね。あっあれ買い忘れた!!って時に駅の商店街の方まで行かないといけない。大きなマンションがいくつもあるエリアなのだから、近くに建設予定とか無いのでしょうか。
319: 近所をよく知る人 
[2007-06-02 01:27:00]
近隣在住者として書き込みますと、
養護学校や療育センターは住んでいて全く気にならない(存在を
意識することはまずない)と思います。結構この物件から遠いですし。
むしろ、近隣には介護施設や病院が多いので、ご老人が多いという
印象はあるかと思います。石神井川べりを車椅子などで散歩されて
いる方をよく見かけます(別に何ら困ることはないのですが)。
某国系の学校については、人それぞれでしょうね。

このあたりは、昔の加賀藩下屋敷から、軍需工場を経て戦後だったかに
まとまった土地が民間に払い下げられた土地なので、必然的に病院や
学校、工場、公園が多くなっています。
住環境としては、夜寂しい、戸建住宅が少ない、商業施設が近くに少ない、
その代わりに閑静で全体的に広々していて緑も多い、など、よくも悪くも
特徴的なエリアですね。つまるところ「好き好き」だと思います。
320: 匿名さん 
[2007-06-02 08:11:00]
発達障害の子供を持つ私としては、非常に不愉快な書き込みです。
養護学校があって、何か困るのか?社会的に大切な施設じゃない。
321: 匿名はん 
[2007-06-02 11:13:00]
養護学校があって困ると思う人は買わなければいいだけのこと。
過剰反応するのはいかがなものでしょうか。
322: 匿名さん 
[2007-06-02 12:15:00]
建物の仕様に魅力を感じているのが一番ですが、私は学校や医療施設が近所にあるというのも高い評価をしています。
永住を考え、将来的に親を引き取る事を考えているので、それらの施設が有る事はありがたい。
そういう意味では、私的には養護学校はプラス評価になってもマイナス評価にはならないですよ。
>>315の書き込みも、言葉足らずで誤解を生む表現ですので、もう少し配慮をして欲しい。

>>320さん、ここを真剣に検討している人の中には、それらの施設が近くにある事に魅力を感じている人も多いと思う。
施設に対して否定的な事を書くのは、価格に対して中身がついていけていないマンションを近くで売っているデベロッパーの営業マンの仕業も考えられます。

>>319さんの話から、社会的弱者が沢山いると言う事は、それだけ住みやすい事の現われではないでしょうか。
323: 匿名さん 
[2007-06-02 12:32:00]
他のスレッドを見ると、コスモの物件の評価は非常に低いのですが、
ここはどうなんでしょうかね。
324: 匿名さん 
[2007-06-02 16:45:00]
この物件「都心に住む」5月号のハイグレ−ド・マンション究極の条件の中に
鹿島の壁式免震構造としてかなり詳しく掲載されていました。
325: 匿名さん 
[2007-06-02 16:50:00]
「都心に住む」6月号にも載っています。
載っていると言うより、広告費を支払って載せているだけ。
この雑誌は、広告費の問題かなぜか世田谷とかも都心に分類しているし
記事は30%程度、残りは70%全部広告ですから。
326: 匿名さん 
[2007-06-02 17:07:00]
ようは「都心に住む」という雑誌を参照にする人達を顧客層としているってこと。
だから、このマンションの質は期待していいよ。
327: 物件比較中さん 
[2007-06-02 20:15:00]
養護学校云々よりはるかに意義アル話題かと・・・・。
328: 匿名さん 
[2007-06-03 03:47:00]
>>323さん。
ご自身はどう感じたのですか。?

私は現時点での価格と仕様に大きな違和感がない事を評価しています。
それに他の物件では実現されていない事項があり、そこが非常に魅力的ですので、体勢が整えば登録するつもりでいます。

仕様は、湾岸辺りに作られた三井系のタワーマンションとも肩を並べ、長谷工が作っているような野村や地所等のマンションと比べればハッキリとした違いがあると色々と見てきて感じます。
グレードを5段階で表すと、3と4の間くらいで、サラリーマンが買えるという条件を付ければ5というグレードになるかなと個人的には思います。
329: 匿名さん 
[2007-06-04 07:18:00]
同感ですね。 まぁ建物のほうは、坪250万の他の物件と比較してけなすことが
できないので、立地面の難をあげたてるしかないわけですよ。
蚊が多いだろうとか、外国人の通う学校とかね。 次はきっと隣の病院への
救急車がやかましいのでは? ネタじゃないかな。
330: 匿名さん 
[2007-06-04 14:27:00]
そうです。みんな買えない層の怨み節です。
331: 匿名さん 
[2007-06-04 15:00:00]
そうかな・・・
マンションは住環境も含めて立地70%、建物30%だと思いますけど。
全てを受け入れられたら、買いのサインではないでしょうか。
332: 匿名さん 
[2007-06-04 21:23:00]
>>331
立地と建物(物件)は、同列比較できないような気がしますが・・・?
もちろん、ひとそれぞれ比較基準は異なるのでしょうが。
333: 買いたいけど買えない人 
[2007-06-05 01:46:00]
一度見に行っただけなのに、ぶっとくて豪華なプランガイド一式が送られてきました。
私の予算ではちょっと無理です。
ガイド一式もったいなくて、ちゃんと断っとけば良かったと後悔。
竣工したら外観見物にお伺いします。
検討中の皆様、頑張って手に入れてくださいね!
334: 匿名さん 
[2007-06-05 15:13:00]
敷地の駐車場に入る入り口にはシャッターがないんですね。
これだと、誰でも入れちゃうわけで、大丈夫なんでしようか。
このクラスのマンションですと、大抵はついてると思うのですが。
ただ、全体的にはなかなかいいマンションだと思います。
335: 物件比較中さん 
[2007-06-05 18:15:00]
質問です。
今までに壁式免震構造の事例マンションてあるのでしょうか。
あれば、見に行きたいと思っております。
タイルではなく特殊な吹き付けのマンションの外観をどうしても気になるので。
ご存知の方いらしたら情報下さい。
336: 匿名さん 
[2007-06-05 22:47:00]
>>334
野村のプラウドシリーズですと、シャッター等が付いて部外者が容易に入れないような作りになっていますね。
でも、そのような作りになっている物件はまだまだ少数派ですよ。
湾岸に出来たいくつかのタワーマンションを見ましたが、部外者でも容易に駐車場の前まで行く事ができました。
それでも、カメラや住人の目がありますので、何か悪い事をしようと思っても実行は難しいように思います。
ここの場合、駐車場がある中庭には適正なカメラの配置と、暗くなて見通せない場所を作らない照明の配置さえすれば、それ程心配する事はないと思いますよ。

このような作りで一番心配になるのが、住人宅に遊びに来た人の車が、指定された場所以外に止めてしまう迷惑駐車です。
敷地の配置図を見ると、止めると邪魔になりそうな部分が広くなっていますね。

>>335
壁式構造のマンションなら少ないけどありましたが、免震装置を組み込んで壁式免震構造にしたのはここが始めてでしょう。
実績が無いだけにどうなるのでしょうか。
まあ、初めては安全率を多くとるでしょうから、2番手、3番手の物件よりは強くなっていると思うな。
337: 匿名さん 
[2007-06-06 13:33:00]
>>336さん、駐車場のシャッターの件でレスありがとうございます。
来訪者の迷惑駐車ですが、私の友人のマンションでも問題になっていました。
加賀レジデンスは近くにコインパーキングがない(確かタクシー会社のところに
1つあったような)ので、問題にならなければいいのですが。
338: SHIMIZU 
[2007-06-07 00:18:00]
他の、鹿島施工のマンションとの違いは、鹿島が「施主」であることに尽きます.
設計・施工を請け負っただけでは、結局「施主」とのすりあわせが必要となり、設計の意図やこだわりを損なう懸念があります。ですが、この物件は、いわゆる発注者も鹿島なので、いわば、鹿島がやりたいように出来る設計であり、施工なのです。
つまりこの物件は、鹿島の設計者が提案する最も美しい建物なのでしょう。
そして、完成後には、きっと何らかの建築・設計の表彰を受ける目論見があるのだと思うのです.
集合住宅で、コンテストなどの表彰を受けることはまれですからね.
そこにも鹿島が施主であることのメリットがあるのです。

この物件の資産価値が将来下落することは有り得ないのです.

当然ながら、内装も含めた、施工上の瑕疵はほとんど発生しないと思われます。他の物件で散見される、内覧会でどうのこうのといったトラブル、いやな思いと言った事はまず、無いと思われます.
339: 匿名さん 
[2007-06-07 00:26:00]
壁式免震でググってみてもここ以外の物件は見つかりませんね。

壁式免震の建物としては1997年が最初のようですが、壁式免震による
高層住居としてはここが最初の物件なのではないでしょうか?
340: 匿名さん 
[2007-06-07 09:37:00]
ここで、一番高い部屋っておいくらくらいなのでしょうか?
341: 購入経験者さん 
[2007-06-07 10:56:00]
>>338 さま       清水建設の方?

鹿島建設企画、施工でベタ褒めなのに失礼しますが、疑問なので経験談を書き込みます。
昨年山手線の目白駅徒歩圏に、鹿島建設施工の2つの大規模マンションが竣工しました。

目白プレイス   :加賀レジデンスと同じで、売り主も鹿島建設でタワーとレジデンスの二棟構成。
          内廊下、グレードの都心物件では珍しい、直床&二重天井。
          レジデンスの天井高は最低限の2400㎜。駐車場設置率35%、普通の制震構造。

目白ガーデンヒルズ:売り主は住友不動産、内廊下、二重床&二重天井、2戸1EV
          天井高2550㎜、スラブ厚300㎜、駐車場設置率70%、免震構造。

目白プレイスの方が、分譲価格は安かったですがその分、仕様も違います、
目白ガーデンヒルズは、億ション30%の高級マンションでグッドデザイン賞を受賞しました。
建設関係の知人に聞いた話だと、プレイスはかなり儲かりましたが
ガーデンヒルズは、住友不動産の要求も厳しく結果的に赤字だったそうです。
この話はあくまでも伝聞ですから真偽はわかりません。

用地仕入れ、企画から同じ社員同士で社内調整でいたわり合うよりも、
施主が他人の方が、要求も厳しくなりますから切磋琢磨するのでは?
当然のことながら、デベとしての利益もゼネコンとしての利益もダブルで追求しますよね。
プロではないので真偽はわかりませんが、素人ながらそう思います。
バブルの頃は、ゼネコンが売り主の物件はたくさんありましたが、最近はなぜか少ないですね。
342: 匿名さん 
[2007-06-07 11:01:00]
338が本当だとしても、
新築の部屋で最初にウンチするのは職人であることすら改善されない現状
343: 匿名さん 
[2007-06-07 14:02:00]
>>340 さん

販売価格予定表では、南東向けの高層の部屋で、かつルーバルをもった
Lb120タイプ 123.93㎡ 13階が、11000万で一番高いです。
坪単価ベースではもっと高くなる部屋もあります。

一番安いのは、62.61㎡の1階の部屋で3980万なので、一応3000万代も
ないではないです。
344: 周辺住民さん 
[2007-06-07 19:49:00]
329さんで出ていた、救急車のサイレンの件ですが、帝京大学病院に行く救急車は、基本的に加賀レジデンスの前を通過して行きます。救急車は時間を選ばずサイレンを鳴らします。まして、信号があるので付近住民に配意して、サイレンを止める訳には行かないと思います。救命センターも備えた帝京大学病院には、重症患者や東京以外の救急車も来ます。
私も物件には興味があったのですが、救急車の音で悩ませれるのは、ごめんですので見学にも行っておりません。
ちなみに私は救急車の侵入路を確認して現在の物件を購入しておりますので、夜間も静かです。購入を考えてる方は、参考にしてください。
345: 匿名さん 
[2007-06-08 01:23:00]
静かなマンションにお住まいなのに、わざわざ掲示板をチェックされて
このマンションは救急車の音がうるさいよ、ですか。ご親切な方ですね。
周辺住民さんならばご存じだと思いますが、加賀中側から救急車が来る
ことも多く、この場合ですと加賀レジデンスの前は通りませんよ。

>基本的に加賀レジデンスの前を通過して行きます。
なんてことはありません。

病院の周辺ではサイレン音を落として、信号のところだけ「ウーウー音」
に切り替えてますね。ほとんど気になりませんが。
346: 匿名さん 
[2007-06-08 07:46:00]
救急車のサイレンをどのように考えようと、かまいませんが、都心方面から帝京病院への進入路は最短コースを通れば、進入は普通に考えて通ります。
加賀中側とはもうひとつ北側の道路の事を行っていると思いますが、環7から進入してくる場合はマンションの前は通りませんが、それ以外は動物公園の狭い路地を回ってこない限り必ず通ります。
その道も遠回りで狭いです。
また、信号がある場合はサイレンの音を絞るようなことはしませんね
それは、サイレンを切り替えているのだと思います。
どのように、考えようがかまいませんが、あとで気がついても取り返しがつかないことですから、購入される方は、充分下調べをしてください。
347: 匿名さん 
[2007-06-08 10:13:00]
大きな病院が近くにあるのだからそこらへんはみんな考えてるよ。
そのおかげでメリットを享受できることもあるし。
周辺住民さんならだれでもわかることではなく、もっとパンフ見ただけじゃわからない情報がほしいなあ。
348: 匿名さん 
[2007-06-08 12:21:00]
346さんのはパンフ見ただけじゃ分からない情報の一つだし、
うちは聞けて良かったと思うけどなぁ。
スレのちょっと前に、病院の近くはサイレン消すって情報もあったけど、
どっちが正しいかはこの際うちらには分からないとしても、
最悪の事態の方を想定しておいた方が安全かと。
349: 匿名さん 
[2007-06-08 12:25:00]
↑ごめん、344さんの間違い。
346さんのも重要な情報であることには間違いなしだが。
350: 匿名さん 
[2007-06-08 17:26:00]
最悪って、毎晩夜中に救急車のサイレンで起こされるとか?
どのくらいの頻度で聞こえるんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる