板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
242:
購入検討
[2007-05-20 15:42:00]
十条駅周りの治安がよくないと思います。夜女性一人で歩くと何回か尾行されたことがありました。マンション周辺にカラスが多くてうるさいと思います。このお値段ならほかにも選択肢いくらでもありますのでうちはパスしました。マンションの仕様も価格に見合わない普通のエコノミー仕様だし、
|
||
243:
匿名さん
[2007-05-20 16:23:00]
私は色々標準でついてないほうがいいな。
自分で選びたいから。 |
||
244:
匿名さん
[2007-05-20 16:34:00]
特に浄水器は長年使っているものを使いたいですからね。
リビングのエアコンは天井埋め込み型っていうんでしょうか、 これは標準で嬉しいですけど。 |
||
245:
購入検討中さん
[2007-05-20 18:03:00]
余計なものが付いていなくていいんじゃない。
この物件に否定的な人はまるで「親の仇」のごとく 意見を書いていきますね。 近辺(プ○ウド赤羽?ラ○オンズ大山?)の営業さんかな? 私は60㎡の1Lがいいのですが、この中だと最低価格帯になるので どうしたもんかな、って感じです。。。 ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分 管理費・修繕費が高くなるのでしょうか? 逆にそうでないと不公平な気がしますが。。。 |
||
246:
物件比較中さん
[2007-05-20 19:39:00]
管理費・修繕費は占有面積比例です。
が、これは仕方がないかと。 低層階と高層階でもEVの使用頻度は変わりますし。 |
||
247:
購入経験者さん
[2007-05-20 19:49:00]
>ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分管理費・修繕費が高くなるのでしょうか?
よくある、分譲マンション未経験者のご意見ですね。 共有部分はみんなのものですからそんなことありません、 不公平でも何でもないです、条件が劣る分の分譲価格が割安になっていますよね。 高層階や南向きは、条件が良い分建設費は同じでも分譲価格は相当高くなっています。 マンションの値付けは、実質的負担割合なのです、条件の悪い部屋を買うと言うことは 将来的にも、それを受け入れるという意思表示です。 よくいるんですけど、1Fでエレベターを使わないから管理費と積立金を負けてくれ と真顔で言い出す変な入居者が。総会で意見を述べればいいとアドバイスすると 下を向いて一言もしゃべらない(笑) |
||
248:
購入検討中さん
[2007-05-20 21:15:00]
245です。
247のような噛み付きがいるとは思わなかった(笑) 前のマンションでよっぽどいやなことがあったんでしょうね。 とはいえ、理屈はよくわかりました。 共用部分の固定費なのだから、配賦は意味がないよ、ということですね。 ありがとうございました。 |
||
249:
匿名さん
[2007-05-20 22:26:00]
単に2戸1EVになっていないところもなっているところもあるんだから、
好きなほうを買えばいいだけでは? |
||
250:
匿名さん
[2007-05-20 22:30:00]
>>248さん、>>247さんは別に噛み付いているのではないと思いますけど。
ここの管理費予定価格の一覧をもらったのですが、安めの設定をされていると思います。 私は現在、タワーマンションに住んでいますが。 私のマンションの同じ位の広さの部屋同士を比べると7000〜9000円程安いです。 安いが為に、日常の清掃等の業務に支障があるのは困りますが、その辺は大丈夫だろうと思います。 今日、モデルルームへ行って来て色々と聞いて来たのですが。 いくつかの項目で、まだ決まっていないのがありますね。 フローリングなんかも決定じゃなくて、モデルルームで標準としているフローリングも、実際は変わる可能性があるみたい。 この段階で、未決事項が有ると言うことは、鹿島としてはそんなに慌てて売るつもりは無いのかな。? |
||
251:
匿名さん
[2007-05-20 23:28:00]
>>248さん
247です あなたは、非常識な人ではありません世間知らず、分譲マンションの仕組みが 理解できていないだけです。 これから勉強していけばいいだけでしょうね(笑) ここの住民になれれば、管理組合の理事も回ってきますから仕組みが理解できますよ。 |
||
|
||
252:
購入検討中さん
[2007-05-21 00:16:00]
248です。
お〜。 ジロを見終わってここにきたら、 すごい数のレスが付いてた。。。 「ありがとうございます」って、 もう終わりにしたつもりだったけど。 なんか、このスレは怖いので撤退いたします。 レスには答えません、悪しからず。 荒らして申し訳ない。 |
||
253:
匿名さん
[2007-05-21 01:04:00]
>>242さん、十条駅周辺の治安は悪くないですよ。私は何十年も住んでいますから。
このあたりは女子大学や専門学校、看護師寮などがあるため、女性の一人暮らし が多いのですが、安全な町ですよ。あと、カラスですが、いることはいますが、 うるさくはないですよ。 >>普通のエコノミー仕様 2戸1エレベーターや、埋め込み型エアコン、タンクレストイレなどなど、エコノミー 仕様ではあまりないですよね。 |
||
254:
ご近所さん
[2007-05-21 11:00:00]
大きな期待を抱いてモデル見学に行きました。
間取り図で見ていて思っていたよりも「狭かった」という印象です。 そして広さのせいでしょうが、「予定価格」にもびっくりしました! そしてオプションの少なさにもびっくり! 8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、 と検討中止する方向です。 頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで 暮らすほうがいいと思ってしまいました。 このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。 竣工後の中古の値下がり幅が大きくなりそうですね(中古になれば、グランフィーネ、 グランアルトやテラスと坪単価はニアリーになるでしょうしね)。 |
||
255:
物件比較中さん
[2007-05-21 12:57:00]
モデルルーム見てきました!! 窓はほんとに開口部いっぱいでこれ以上大きく出来ないくらいです。
ただこれだけ窓が広いと冷暖房のききが悪く、冬寒く、夏暑いのでは?二重窓ではなかった気がします。特に冬の結露の問題とか。窓が大きいのも一長一短ですよね。 |
||
256:
匿名さん
[2007-05-21 13:46:00]
二重窓って、ペアガラスのことですか。
だとしたら、ペアガラスだったと思いますよ。 |
||
257:
購入検討中さん
[2007-05-21 13:51:00]
>>255さん
西向きを検討中なので、私も冷暖房のききは気に掛けています。 ですが、部屋によってはリビングにエアコン2基が標準で付いている部屋もありました。 窓も二重になっていますよ。 ただし「断熱性がある窓です!とは言い切れませんが」と営業の人に言われてしまいました。 確かに大きすぎる窓も一長一短ですよね。 |
||
258:
匿名さん
[2007-05-21 15:58:00]
> グランアルト
と同じ坪単価で中古価格が推移するのだと思えば、かなり安泰だと思うけど。 軽く坪200を超える取引事例が直近にありますよ。 まさか、ここで儲けようとは 思ってないですから、家賃分相当以上に目減りしなければいいかなとと。 |
||
259:
匿名さん
[2007-05-21 17:04:00]
特許申請中の壁式免震構造って実際どうなんですか?
実戦(被災)経験はあるの? |
||
260:
匿名さん
[2007-05-21 17:11:00]
ないでしょ。
|
||
261:
匿名さん
[2007-05-21 22:13:00]
>>254
マンションに8000万も出せる購入者でインテリアに拘る人は、最初からオプションになんて興味を示さないよ。 そういう人はオプションの決まりきった約束事を嫌い、自分好みになるように全て特別注文してしまう。 だから、坪単価がここよりも高いタワーマンションでも殆どオプションが用意されていない。 その代わりインテリアコーディネーターを抱えている系列のリフォーム屋を紹介し、管理規約の範囲内で好き勝手にモディファイする事を勧める。 そこなら技術的に出来る事なら何でもやってくれるから満足度が高い。 そもそもオプションが多く用意されているマンションは、資金力が無い購入者向けのマンションに多く見ますね。 標準は最低限の物しか付けなくて価格を抑えて、払える人にはオプションで対応する。 デベが用意するオプション品は高いから、あれこれ選んで喜ぶなんて事は、私には出来ないな。 |
||
262:
匿名さん
[2007-05-21 22:38:00]
オプションは値段が高いから多いというわけでもなく、はたまた低いから多いというわけでもなく、そのマンションそれぞれでしょうね。
またオプションが多いからよいというわけでもなく、少ないからよいというわけでもなく、好き好きでしょう。 私はオプションが少ないほうがすき。 254さんはお気に召さずに検討中止方向というのは、ここを狙っている人にはよい情報ではないでしょうか? 人気ありそうな物件ですし、ライバルは一人でも少ないほうがよいですからね。 |
||
263:
物件比較中さん
[2007-05-21 22:41:00]
>>254さん、
>8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、 >と検討中止する方向です。 > >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで >暮らすほうがいいと思ってしまいました。 8000万円以上の部屋を購入できて資金があるのならば、購入後に リフォームしてはいかがでしょうか? >このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。 高いのには同意ですが、数年前と比べちゃダメですよ。 そんなことを言い出したら今買えるマンションは無くなってしまいます。 |
||
264:
匿名さん
[2007-05-22 00:04:00]
>8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、
>と検討中止する方向です。 >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで >暮らすほうがいいと思ってしまいました。 資金力があるならば、お好きなようにすればいいだけのことじゃないですか。 わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。 |
||
265:
匿名さん
[2007-05-22 09:47:00]
>わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。
私は金もってんのよという「優越感」 板橋区のマンションなんて検討外にしたよという「選民感」 この二つの感情を抱けることがおもしろいのでしょう。 |
||
266:
匿名さん
[2007-05-22 09:56:00]
いまどき8000万程度じゃ、都心じゃ地下住戸すら買えないし、湾岸タワーでも
かなり狭いのしか手に入らない。 とはいって収入的に1億には手が届かない。 そういう痛い感じのが、都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけ ですねここ。 もともと、直近の人の買い替えとかを狙っているわけじゃない。 そう考えれば、254さんの投稿意図も見えてきますね。 ほかでの恨みをここにぶつけているわけですね。 オプションより基本が大事。 私は、検討したいと思うけども。 |
||
267:
匿名さん
[2007-05-22 10:09:00]
>都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけですねここ。
以前も投稿しましたが、266さんの言われるとおりだと思います 板橋区、北区の地元の人をターゲットにしていない。 予算やタイミングで都心や人気エリアは買えなかったけど、地域には不似合いなグレード 目新しい免震構造と鹿島というブランドで、この地でも意味があると自分や周囲を納得させて・・・・ 価格が高いことは、その後の資産価値は無視しても、周囲との差別化という点では有利なのでしょう。 鹿島でも、管理しているだけで作るのは下請け孫請けなんですけどね。 |
||
268:
ご近所さん
[2007-05-22 10:14:00]
加賀地区のマンションでは、グランアルトも近いのりでしたね。
|
||
269:
匿名さん
[2007-05-22 23:01:00]
>>254
引渡し後に、どうにでもなる部分でNGを出すなんて、面白い判断基準のある検討者だな。 8000万と言っているから、100㎡クラスでも狭いと思っているのか。 条件が合って買えるかも知れないところだと浦安のプラウドくらいかな。 最寄駅までは、バス便だけどね。 |
||
270:
匿名さん
[2007-05-23 12:54:00]
全く同感。
|
||
271:
物件比較中さん
[2007-05-23 15:12:00]
もう少し高級感が欲しいですね
億超えるプレミアム住戸があるとふんだのですが… |
||
272:
匿名さん
[2007-05-23 15:29:00]
>271
この近くですとパークハウス本郷へどうぞ。 |
||
273:
匿名さん
[2007-05-23 20:58:00]
>271
お門違い |
||
274:
購入検討中さん
[2007-05-24 00:09:00]
十条駅からこの物件に向かうときに朝鮮学校と中学校があるんですが両方とも塀(囲い)がすごいですね。
あんなのは見たことないのでびっくりしました。 |
||
275:
匿名さん
[2007-05-24 00:12:00]
国際興業バスが近くから、王子と板橋に行くようですが。
運行状況はどうなのでしょうか。? 時間があてにできなかったりするのでしょうか。? |
||
276:
匿名さん
[2007-05-24 00:52:00]
|
||
277:
匿名さん
[2007-05-24 00:57:00]
|
||
278:
購入検討中さん
[2007-05-24 01:16:00]
物件そのものでけなせないと出てくるタイプの煽りですよ。 スルー。
|
||
279:
匿名さん
[2007-05-24 09:21:00]
>278氏
でもデベも広告関係には一切登場させてないよね。まあ売りになるわけではないけど。 |
||
280:
匿名さん
[2007-05-24 09:35:00]
|
||
281:
匿名さん
[2007-05-24 09:44:00]
|
||
282:
匿名さん
[2007-05-24 13:01:00]
販売予定価格表って送られてきた。
こんなもの送られたの初めて。 苦戦しそうなのかね? |
||
283:
匿名さん
[2007-05-24 16:08:00]
ある建築家がwebで、構造計算を「限界耐力計算方式」で行っているマンションは危ない、
と語っているようですが、加賀レジデンスはどうなんでしょうか。詳しい方がいらっし ゃいましたら教えてください。 |
||
284:
匿名さん
[2007-05-24 16:22:00]
買うつもりならMRで聞けばいいのに。
|
||
285:
匿名さん
[2007-05-25 21:41:00]
今日の朝鮮学校の騒音は凄まじかったですね。
いや、正確に言えば街宣車の騒音か。 でもかなり驚きましたし、危険な感じでした。 あんな騒動が頻発するなら、マンションの価値暴落ですよね。 |
||
286:
匿名さん
[2007-05-25 21:44:00]
ミサイル撃ったのと関係あるんですか?
|
||
287:
周辺住民さん
[2007-05-25 22:46:00]
朝鮮総連の大会があったみたいですよ。
ミサイルは その景気付けのための花火かな。 |
||
288:
匿名さん
[2007-05-26 08:40:00]
しかし加賀文京地区ってかの学校の斜向いとは・・
|
||
289:
匿名さん
[2007-05-26 10:36:00]
ライバルデベ営業 おつかれさんです
|
||
290:
匿名さん
[2007-05-27 07:53:00]
第一期では、要望書を受け付けたところしか販売しないって聞いたけど、これってどうなの?
即日完売って言いたいのかな。それとも価格維持のため・・・ |
||
291:
匿名さん
[2007-05-27 20:27:00]
普通そうじゃないの?? なんのために要望書があるか考えれば当然って気がするけど。
|
||
292:
購入検討中さん
[2007-05-27 20:38:00]
今日、二週間ぶりにMRに行ってきました。120件ほど要望書が入っているとのことです。
当初第一期は80戸の予定だったが多少増えそうとのこと? |
||
293:
匿名さん
[2007-05-27 22:49:00]
既にMR行かれた方に質問です。
買えないと思いますが、向学のためにMRを見学しようかと思います。 MRの営業さんはこういう客でも温かいですか?冷ややか?それとも、買わせようとがっついてきますか? |
||
294:
匿名さん
[2007-05-27 23:19:00]
ここは人気が出そうですね
近隣の某マンションを契約後に価格を知って こちらにすればと… これも縁ですからね 値段も良心的でいいマンションだと思います。 |
||
295:
匿名さん
[2007-05-27 23:25:00]
120という数字は、多いの。?それとも少ないと見るべきなの。?
|
||
296:
匿名さん
[2007-05-27 23:43:00]
>>293さん、ここの営業は三井が主ですので、全くがっついてくるというような印象はありませんでしたよ。
逆にある意味冷ややかに客を見定めているように感じました。 売る事に焦っていると言う所は微塵も感じられなくて、同時期に行った武蔵浦和の駅前タワーの営業とは大違いです。 客層も、想像していたよりもバラけた印象で、かなり若いカップルも熱心に説明を聞いていたな。 |
||
297:
匿名さん
[2007-05-27 23:56:00]
>>293
売る気があるのかというくらいテキトーでした。 MRもせっかくオプションでグレードアップしているのに、営業自ら率先して 「これは所詮オプションですから全く参考になりませんよ」とオプションの 存在意義を否定するかの発言。(こちらは聞いてもいないのに) 広い方のオプションだらけのキッチンなど一言も説明無く「所詮オプション ですから、まあこれはいいです」と華麗にスルー。 個人的には、こういう押し付けずに客の自主性に任せる営業スタイルは 売りつけ営業より遥かに印象いいですね。 |
||
298:
周辺住民さん
[2007-05-28 00:30:00]
もう随分昔からこのあたりに住んでますが、環境はいいと思いますよ。
十条駅は千葉方面、新宿・渋谷方面に行くのも近いし。 西武線沿線や京王線沿線より、よっぽど都会に近いです。 交通の便や周辺環境については、住んでみてからのほうが満足度高いです。 桜もきれいですしね。 虫は川が近いので、小さい羽虫みたいのが多くて、時々いらいらしますが、 気にするほどでもない。カラスは何故か多くてうるさいですね。 値段は新築であきらめだったら、5年後くらいに中古で狙うという手も あるかもしれません。そんなには落ちないと思いますが。 |
||
299:
物件比較中さん
[2007-05-28 01:55:00]
平日に予約なしで行きましたが、アテンドしてくれる女性スタッフは熱心でしたが後から出てきた営業マンはロボットみたいに名刺だけ出して笑顔ひとつ見せず消えていきました。
まあ私の予算ではこの物件の最安値物件しか買えないですが、ちょっとあまりにも営業の印象がやる気ない感じで気が抜けました。 物件自体は窓が大きくて自由度高いので好印象でした。緑も多い町ですしね。 私は予算が足りないので、他のもう少し安くてもう少し駅近な物件を探してみます。 |
||
300:
匿名さん
[2007-05-28 02:22:00]
私についてくれた営業マンも、それほど積極的ではなく、紳士的というか、
何が何でも売ってやる的な熱意は感じられませんでした。ここの書き込み を見ていると、皆さんそんな感じのようですね。これは、この物件に対する 自信の表れなのか、客層に対する会社の方針なのか。いずれにせよ、執拗な 営業より感じはいいです。 |
||
301:
匿名さん
[2007-05-28 13:02:00]
また三井の営業なのか。
三井の数件見てるけど、いつも営業の人間は嬉しくない態度だ。 執拗なのはもちろん困るけど、やる気ないのも気分の良いものとは言えない。 |
||
302:
匿名さん
[2007-05-28 13:18:00]
|
||
303:
匿名さん
[2007-05-28 15:03:00]
>302
一見冷たい対応だと思えますが、冷静に考えるとお互いに時間の無駄がなくていいですね。 現実には本人がどんなに頑張っても、お金と年収は湧いて来ませんからね。 買うも幸せ、買わぬも幸せということもありますから、住友はさすが関西系で 良い教育をしていますね。 |
||
304:
匿名さん
[2007-05-28 15:24:00]
|
||
305:
匿名さん
[2007-05-28 17:13:00]
>304さん
関西であろうと、東京であろうと年収不足や予算オーバーで買えない人は買えない、買える人は買える。 住友批判はあちこちのスレで見かけますが、予算不足が原因だと思うものばかり このデベは、部屋の広さやグレードで駐車場の位置や設置割合まで変えるほど合理的です。 たしかにお金持ち相手に商売しないと、マンション販売は難しいのでしょう。 お金持ちで予算が沢山あれば、加賀レジデンスの100㎡だって即金でしょう? そういうお客を相手にした方が、営業効率は良いと思われますよ。 気分を害して買う気がしないのではなく、最初から買う気がない、買えない人が大部分です。 買えないものを、しつこく営業されても困りますよね? |
||
306:
匿名さん
[2007-05-28 17:35:00]
やはり三井のほうが接客は上ですね。
スマートなのかな? |
||
307:
匿名さん
[2007-05-28 18:14:00]
|
||
308:
匿名さん
[2007-05-28 20:57:00]
>307
地所のマンション販売がお遊びかどうかは知りませんが、 住友はマンション販売が利益全体の35%弱とやはり多くない。 四季報:マンション営業利益率は値引き・広告控え、業界高水準の10%台半ば確保。 三菱地所はマンション販売は利益の24%ですね。 イメージと違い利益はどちらも変わらない。 |
||
309:
購入検討中さん
[2007-05-28 22:47:00]
当初の予定価格から価格が変更になったと聞いたのですが、
↑↓のどちらなんでしょう? |
||
310:
匿名さん
[2007-05-28 22:56:00]
非常に初期からいっているけど変わってないと思いますよ。
もともとブロックごとに100万単位くらいで平均価格が提示されていました。 その平均から外れて値段がついているところはないと思います。 |
||
311:
匿名さん
[2007-05-29 07:59:00]
ここのスレいつもあまりUPしてないですね。
いいMSなのに。 |
||
312:
匿名さん
[2007-05-29 12:24:00]
タイプは違うけど
赤羽のプラウドと王子のレクセルの強気な価格と比較して かなり売れそうですね |
||
313:
匿名さん
[2007-05-31 10:29:00]
ここに登録するつもりです。
|
||
314:
匿名さん
[2007-05-31 15:57:00]
この近辺では、こういったマンションはなかなか出てこないでしょうね。
いい面も悪い面もあるのですが、なかなか魅力的なマンションです。 |
||
315:
匿名さん
[2007-05-31 23:17:00]
なんかよく見ると養護学校とかおおくないですか、この周辺。。。。
土地柄でしょうか。。。 |
||
316:
ご近所さん
[2007-05-31 23:54:00]
|
||
317:
周辺住民さん
[2007-06-01 09:12:00]
いちいち、目くじら立てないの。
人によって、選定時の判断基準・要素は違うのだから。 |
||
318:
購入検討中さん
[2007-06-01 12:07:00]
近くにスーパーが無いのがちょっと不便ですね。あっあれ買い忘れた!!って時に駅の商店街の方まで行かないといけない。大きなマンションがいくつもあるエリアなのだから、近くに建設予定とか無いのでしょうか。
|
||
319:
近所をよく知る人
[2007-06-02 01:27:00]
近隣在住者として書き込みますと、
養護学校や療育センターは住んでいて全く気にならない(存在を 意識することはまずない)と思います。結構この物件から遠いですし。 むしろ、近隣には介護施設や病院が多いので、ご老人が多いという 印象はあるかと思います。石神井川べりを車椅子などで散歩されて いる方をよく見かけます(別に何ら困ることはないのですが)。 某国系の学校については、人それぞれでしょうね。 このあたりは、昔の加賀藩下屋敷から、軍需工場を経て戦後だったかに まとまった土地が民間に払い下げられた土地なので、必然的に病院や 学校、工場、公園が多くなっています。 住環境としては、夜寂しい、戸建住宅が少ない、商業施設が近くに少ない、 その代わりに閑静で全体的に広々していて緑も多い、など、よくも悪くも 特徴的なエリアですね。つまるところ「好き好き」だと思います。 |
||
320:
匿名さん
[2007-06-02 08:11:00]
発達障害の子供を持つ私としては、非常に不愉快な書き込みです。
養護学校があって、何か困るのか?社会的に大切な施設じゃない。 |
||
321:
匿名はん
[2007-06-02 11:13:00]
養護学校があって困ると思う人は買わなければいいだけのこと。
過剰反応するのはいかがなものでしょうか。 |
||
322:
匿名さん
[2007-06-02 12:15:00]
建物の仕様に魅力を感じているのが一番ですが、私は学校や医療施設が近所にあるというのも高い評価をしています。
永住を考え、将来的に親を引き取る事を考えているので、それらの施設が有る事はありがたい。 そういう意味では、私的には養護学校はプラス評価になってもマイナス評価にはならないですよ。 >>315の書き込みも、言葉足らずで誤解を生む表現ですので、もう少し配慮をして欲しい。 >>320さん、ここを真剣に検討している人の中には、それらの施設が近くにある事に魅力を感じている人も多いと思う。 施設に対して否定的な事を書くのは、価格に対して中身がついていけていないマンションを近くで売っているデベロッパーの営業マンの仕業も考えられます。 >>319さんの話から、社会的弱者が沢山いると言う事は、それだけ住みやすい事の現われではないでしょうか。 |
||
323:
匿名さん
[2007-06-02 12:32:00]
他のスレッドを見ると、コスモの物件の評価は非常に低いのですが、
ここはどうなんでしょうかね。 |
||
324:
匿名さん
[2007-06-02 16:45:00]
この物件「都心に住む」5月号のハイグレ−ド・マンション究極の条件の中に
鹿島の壁式免震構造としてかなり詳しく掲載されていました。 |
||
325:
匿名さん
[2007-06-02 16:50:00]
「都心に住む」6月号にも載っています。
載っていると言うより、広告費を支払って載せているだけ。 この雑誌は、広告費の問題かなぜか世田谷とかも都心に分類しているし 記事は30%程度、残りは70%全部広告ですから。 |
||
326:
匿名さん
[2007-06-02 17:07:00]
ようは「都心に住む」という雑誌を参照にする人達を顧客層としているってこと。
だから、このマンションの質は期待していいよ。 |
||
327:
物件比較中さん
[2007-06-02 20:15:00]
養護学校云々よりはるかに意義アル話題かと・・・・。
|
||
328:
匿名さん
[2007-06-03 03:47:00]
>>323さん。
ご自身はどう感じたのですか。? 私は現時点での価格と仕様に大きな違和感がない事を評価しています。 それに他の物件では実現されていない事項があり、そこが非常に魅力的ですので、体勢が整えば登録するつもりでいます。 仕様は、湾岸辺りに作られた三井系のタワーマンションとも肩を並べ、長谷工が作っているような野村や地所等のマンションと比べればハッキリとした違いがあると色々と見てきて感じます。 グレードを5段階で表すと、3と4の間くらいで、サラリーマンが買えるという条件を付ければ5というグレードになるかなと個人的には思います。 |
||
329:
匿名さん
[2007-06-04 07:18:00]
同感ですね。 まぁ建物のほうは、坪250万の他の物件と比較してけなすことが
できないので、立地面の難をあげたてるしかないわけですよ。 蚊が多いだろうとか、外国人の通う学校とかね。 次はきっと隣の病院への 救急車がやかましいのでは? ネタじゃないかな。 |
||
330:
匿名さん
[2007-06-04 14:27:00]
そうです。みんな買えない層の怨み節です。
|
||
331:
匿名さん
[2007-06-04 15:00:00]
そうかな・・・
マンションは住環境も含めて立地70%、建物30%だと思いますけど。 全てを受け入れられたら、買いのサインではないでしょうか。 |
||
332:
匿名さん
[2007-06-04 21:23:00]
|
||
333:
買いたいけど買えない人
[2007-06-05 01:46:00]
一度見に行っただけなのに、ぶっとくて豪華なプランガイド一式が送られてきました。
私の予算ではちょっと無理です。 ガイド一式もったいなくて、ちゃんと断っとけば良かったと後悔。 竣工したら外観見物にお伺いします。 検討中の皆様、頑張って手に入れてくださいね! |
||
334:
匿名さん
[2007-06-05 15:13:00]
敷地の駐車場に入る入り口にはシャッターがないんですね。
これだと、誰でも入れちゃうわけで、大丈夫なんでしようか。 このクラスのマンションですと、大抵はついてると思うのですが。 ただ、全体的にはなかなかいいマンションだと思います。 |
||
335:
物件比較中さん
[2007-06-05 18:15:00]
質問です。
今までに壁式免震構造の事例マンションてあるのでしょうか。 あれば、見に行きたいと思っております。 タイルではなく特殊な吹き付けのマンションの外観をどうしても気になるので。 ご存知の方いらしたら情報下さい。 |
||
336:
匿名さん
[2007-06-05 22:47:00]
>>334
野村のプラウドシリーズですと、シャッター等が付いて部外者が容易に入れないような作りになっていますね。 でも、そのような作りになっている物件はまだまだ少数派ですよ。 湾岸に出来たいくつかのタワーマンションを見ましたが、部外者でも容易に駐車場の前まで行く事ができました。 それでも、カメラや住人の目がありますので、何か悪い事をしようと思っても実行は難しいように思います。 ここの場合、駐車場がある中庭には適正なカメラの配置と、暗くなて見通せない場所を作らない照明の配置さえすれば、それ程心配する事はないと思いますよ。 このような作りで一番心配になるのが、住人宅に遊びに来た人の車が、指定された場所以外に止めてしまう迷惑駐車です。 敷地の配置図を見ると、止めると邪魔になりそうな部分が広くなっていますね。 >>335 壁式構造のマンションなら少ないけどありましたが、免震装置を組み込んで壁式免震構造にしたのはここが始めてでしょう。 実績が無いだけにどうなるのでしょうか。 まあ、初めては安全率を多くとるでしょうから、2番手、3番手の物件よりは強くなっていると思うな。 |
||
337:
匿名さん
[2007-06-06 13:33:00]
>>336さん、駐車場のシャッターの件でレスありがとうございます。
来訪者の迷惑駐車ですが、私の友人のマンションでも問題になっていました。 加賀レジデンスは近くにコインパーキングがない(確かタクシー会社のところに 1つあったような)ので、問題にならなければいいのですが。 |
||
338:
SHIMIZU
[2007-06-07 00:18:00]
他の、鹿島施工のマンションとの違いは、鹿島が「施主」であることに尽きます.
設計・施工を請け負っただけでは、結局「施主」とのすりあわせが必要となり、設計の意図やこだわりを損なう懸念があります。ですが、この物件は、いわゆる発注者も鹿島なので、いわば、鹿島がやりたいように出来る設計であり、施工なのです。 つまりこの物件は、鹿島の設計者が提案する最も美しい建物なのでしょう。 そして、完成後には、きっと何らかの建築・設計の表彰を受ける目論見があるのだと思うのです. 集合住宅で、コンテストなどの表彰を受けることはまれですからね. そこにも鹿島が施主であることのメリットがあるのです。 この物件の資産価値が将来下落することは有り得ないのです. 当然ながら、内装も含めた、施工上の瑕疵はほとんど発生しないと思われます。他の物件で散見される、内覧会でどうのこうのといったトラブル、いやな思いと言った事はまず、無いと思われます. |
||
339:
匿名さん
[2007-06-07 00:26:00]
壁式免震でググってみてもここ以外の物件は見つかりませんね。
壁式免震の建物としては1997年が最初のようですが、壁式免震による 高層住居としてはここが最初の物件なのではないでしょうか? |
||
340:
匿名さん
[2007-06-07 09:37:00]
ここで、一番高い部屋っておいくらくらいなのでしょうか?
|
||
341:
購入経験者さん
[2007-06-07 10:56:00]
>>338 さま 清水建設の方?
鹿島建設企画、施工でベタ褒めなのに失礼しますが、疑問なので経験談を書き込みます。 昨年山手線の目白駅徒歩圏に、鹿島建設施工の2つの大規模マンションが竣工しました。 目白プレイス :加賀レジデンスと同じで、売り主も鹿島建設でタワーとレジデンスの二棟構成。 内廊下、グレードの都心物件では珍しい、直床&二重天井。 レジデンスの天井高は最低限の2400㎜。駐車場設置率35%、普通の制震構造。 目白ガーデンヒルズ:売り主は住友不動産、内廊下、二重床&二重天井、2戸1EV 天井高2550㎜、スラブ厚300㎜、駐車場設置率70%、免震構造。 目白プレイスの方が、分譲価格は安かったですがその分、仕様も違います、 目白ガーデンヒルズは、億ション30%の高級マンションでグッドデザイン賞を受賞しました。 建設関係の知人に聞いた話だと、プレイスはかなり儲かりましたが ガーデンヒルズは、住友不動産の要求も厳しく結果的に赤字だったそうです。 この話はあくまでも伝聞ですから真偽はわかりません。 用地仕入れ、企画から同じ社員同士で社内調整でいたわり合うよりも、 施主が他人の方が、要求も厳しくなりますから切磋琢磨するのでは? 当然のことながら、デベとしての利益もゼネコンとしての利益もダブルで追求しますよね。 プロではないので真偽はわかりませんが、素人ながらそう思います。 バブルの頃は、ゼネコンが売り主の物件はたくさんありましたが、最近はなぜか少ないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |