板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
242:
購入検討
[2007-05-20 15:42:00]
十条駅周りの治安がよくないと思います。夜女性一人で歩くと何回か尾行されたことがありました。マンション周辺にカラスが多くてうるさいと思います。このお値段ならほかにも選択肢いくらでもありますのでうちはパスしました。マンションの仕様も価格に見合わない普通のエコノミー仕様だし、
|
||
243:
匿名さん
[2007-05-20 16:23:00]
私は色々標準でついてないほうがいいな。
自分で選びたいから。 |
||
244:
匿名さん
[2007-05-20 16:34:00]
特に浄水器は長年使っているものを使いたいですからね。
リビングのエアコンは天井埋め込み型っていうんでしょうか、 これは標準で嬉しいですけど。 |
||
245:
購入検討中さん
[2007-05-20 18:03:00]
余計なものが付いていなくていいんじゃない。
この物件に否定的な人はまるで「親の仇」のごとく 意見を書いていきますね。 近辺(プ○ウド赤羽?ラ○オンズ大山?)の営業さんかな? 私は60㎡の1Lがいいのですが、この中だと最低価格帯になるので どうしたもんかな、って感じです。。。 ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分 管理費・修繕費が高くなるのでしょうか? 逆にそうでないと不公平な気がしますが。。。 |
||
246:
物件比較中さん
[2007-05-20 19:39:00]
管理費・修繕費は占有面積比例です。
が、これは仕方がないかと。 低層階と高層階でもEVの使用頻度は変わりますし。 |
||
247:
購入経験者さん
[2007-05-20 19:49:00]
>ところで、2戸1EVはEVの占有率が高い分管理費・修繕費が高くなるのでしょうか?
よくある、分譲マンション未経験者のご意見ですね。 共有部分はみんなのものですからそんなことありません、 不公平でも何でもないです、条件が劣る分の分譲価格が割安になっていますよね。 高層階や南向きは、条件が良い分建設費は同じでも分譲価格は相当高くなっています。 マンションの値付けは、実質的負担割合なのです、条件の悪い部屋を買うと言うことは 将来的にも、それを受け入れるという意思表示です。 よくいるんですけど、1Fでエレベターを使わないから管理費と積立金を負けてくれ と真顔で言い出す変な入居者が。総会で意見を述べればいいとアドバイスすると 下を向いて一言もしゃべらない(笑) |
||
248:
購入検討中さん
[2007-05-20 21:15:00]
245です。
247のような噛み付きがいるとは思わなかった(笑) 前のマンションでよっぽどいやなことがあったんでしょうね。 とはいえ、理屈はよくわかりました。 共用部分の固定費なのだから、配賦は意味がないよ、ということですね。 ありがとうございました。 |
||
249:
匿名さん
[2007-05-20 22:26:00]
単に2戸1EVになっていないところもなっているところもあるんだから、
好きなほうを買えばいいだけでは? |
||
250:
匿名さん
[2007-05-20 22:30:00]
>>248さん、>>247さんは別に噛み付いているのではないと思いますけど。
ここの管理費予定価格の一覧をもらったのですが、安めの設定をされていると思います。 私は現在、タワーマンションに住んでいますが。 私のマンションの同じ位の広さの部屋同士を比べると7000〜9000円程安いです。 安いが為に、日常の清掃等の業務に支障があるのは困りますが、その辺は大丈夫だろうと思います。 今日、モデルルームへ行って来て色々と聞いて来たのですが。 いくつかの項目で、まだ決まっていないのがありますね。 フローリングなんかも決定じゃなくて、モデルルームで標準としているフローリングも、実際は変わる可能性があるみたい。 この段階で、未決事項が有ると言うことは、鹿島としてはそんなに慌てて売るつもりは無いのかな。? |
||
251:
匿名さん
[2007-05-20 23:28:00]
>>248さん
247です あなたは、非常識な人ではありません世間知らず、分譲マンションの仕組みが 理解できていないだけです。 これから勉強していけばいいだけでしょうね(笑) ここの住民になれれば、管理組合の理事も回ってきますから仕組みが理解できますよ。 |
||
|
||
252:
購入検討中さん
[2007-05-21 00:16:00]
248です。
お〜。 ジロを見終わってここにきたら、 すごい数のレスが付いてた。。。 「ありがとうございます」って、 もう終わりにしたつもりだったけど。 なんか、このスレは怖いので撤退いたします。 レスには答えません、悪しからず。 荒らして申し訳ない。 |
||
253:
匿名さん
[2007-05-21 01:04:00]
>>242さん、十条駅周辺の治安は悪くないですよ。私は何十年も住んでいますから。
このあたりは女子大学や専門学校、看護師寮などがあるため、女性の一人暮らし が多いのですが、安全な町ですよ。あと、カラスですが、いることはいますが、 うるさくはないですよ。 >>普通のエコノミー仕様 2戸1エレベーターや、埋め込み型エアコン、タンクレストイレなどなど、エコノミー 仕様ではあまりないですよね。 |
||
254:
ご近所さん
[2007-05-21 11:00:00]
大きな期待を抱いてモデル見学に行きました。
間取り図で見ていて思っていたよりも「狭かった」という印象です。 そして広さのせいでしょうが、「予定価格」にもびっくりしました! そしてオプションの少なさにもびっくり! 8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、 と検討中止する方向です。 頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで 暮らすほうがいいと思ってしまいました。 このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。 竣工後の中古の値下がり幅が大きくなりそうですね(中古になれば、グランフィーネ、 グランアルトやテラスと坪単価はニアリーになるでしょうしね)。 |
||
255:
物件比較中さん
[2007-05-21 12:57:00]
モデルルーム見てきました!! 窓はほんとに開口部いっぱいでこれ以上大きく出来ないくらいです。
ただこれだけ窓が広いと冷暖房のききが悪く、冬寒く、夏暑いのでは?二重窓ではなかった気がします。特に冬の結露の問題とか。窓が大きいのも一長一短ですよね。 |
||
256:
匿名さん
[2007-05-21 13:46:00]
二重窓って、ペアガラスのことですか。
だとしたら、ペアガラスだったと思いますよ。 |
||
257:
購入検討中さん
[2007-05-21 13:51:00]
>>255さん
西向きを検討中なので、私も冷暖房のききは気に掛けています。 ですが、部屋によってはリビングにエアコン2基が標準で付いている部屋もありました。 窓も二重になっていますよ。 ただし「断熱性がある窓です!とは言い切れませんが」と営業の人に言われてしまいました。 確かに大きすぎる窓も一長一短ですよね。 |
||
258:
匿名さん
[2007-05-21 15:58:00]
> グランアルト
と同じ坪単価で中古価格が推移するのだと思えば、かなり安泰だと思うけど。 軽く坪200を超える取引事例が直近にありますよ。 まさか、ここで儲けようとは 思ってないですから、家賃分相当以上に目減りしなければいいかなとと。 |
||
259:
匿名さん
[2007-05-21 17:04:00]
特許申請中の壁式免震構造って実際どうなんですか?
実戦(被災)経験はあるの? |
||
260:
匿名さん
[2007-05-21 17:11:00]
ないでしょ。
|
||
261:
匿名さん
[2007-05-21 22:13:00]
>>254
マンションに8000万も出せる購入者でインテリアに拘る人は、最初からオプションになんて興味を示さないよ。 そういう人はオプションの決まりきった約束事を嫌い、自分好みになるように全て特別注文してしまう。 だから、坪単価がここよりも高いタワーマンションでも殆どオプションが用意されていない。 その代わりインテリアコーディネーターを抱えている系列のリフォーム屋を紹介し、管理規約の範囲内で好き勝手にモディファイする事を勧める。 そこなら技術的に出来る事なら何でもやってくれるから満足度が高い。 そもそもオプションが多く用意されているマンションは、資金力が無い購入者向けのマンションに多く見ますね。 標準は最低限の物しか付けなくて価格を抑えて、払える人にはオプションで対応する。 デベが用意するオプション品は高いから、あれこれ選んで喜ぶなんて事は、私には出来ないな。 |
||
262:
匿名さん
[2007-05-21 22:38:00]
オプションは値段が高いから多いというわけでもなく、はたまた低いから多いというわけでもなく、そのマンションそれぞれでしょうね。
またオプションが多いからよいというわけでもなく、少ないからよいというわけでもなく、好き好きでしょう。 私はオプションが少ないほうがすき。 254さんはお気に召さずに検討中止方向というのは、ここを狙っている人にはよい情報ではないでしょうか? 人気ありそうな物件ですし、ライバルは一人でも少ないほうがよいですからね。 |
||
263:
物件比較中さん
[2007-05-21 22:41:00]
>>254さん、
>8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、 >と検討中止する方向です。 > >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで >暮らすほうがいいと思ってしまいました。 8000万円以上の部屋を購入できて資金があるのならば、購入後に リフォームしてはいかがでしょうか? >このエリア、数年前は新築が坪190万前後のエリアですからね。 高いのには同意ですが、数年前と比べちゃダメですよ。 そんなことを言い出したら今買えるマンションは無くなってしまいます。 |
||
264:
匿名さん
[2007-05-22 00:04:00]
>8000万以上出して家買うのにしてはあまりに「選択する楽しみ」が無いマンションだな、
>と検討中止する方向です。 >頭金が少ないわけではなく、年収も少ないほうではないですが(共働きです) >これなら戸建を選ぶか、今のマンションをリフォームして、自分の好きな仕様設備・間取りで >暮らすほうがいいと思ってしまいました。 資金力があるならば、お好きなようにすればいいだけのことじゃないですか。 わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。 |
||
265:
匿名さん
[2007-05-22 09:47:00]
>わざわざ「加賀レジデンス」のスレに書いて何がおもしろいのかな〜〜。
私は金もってんのよという「優越感」 板橋区のマンションなんて検討外にしたよという「選民感」 この二つの感情を抱けることがおもしろいのでしょう。 |
||
266:
匿名さん
[2007-05-22 09:56:00]
いまどき8000万程度じゃ、都心じゃ地下住戸すら買えないし、湾岸タワーでも
かなり狭いのしか手に入らない。 とはいって収入的に1億には手が届かない。 そういう痛い感じのが、都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけ ですねここ。 もともと、直近の人の買い替えとかを狙っているわけじゃない。 そう考えれば、254さんの投稿意図も見えてきますね。 ほかでの恨みをここにぶつけているわけですね。 オプションより基本が大事。 私は、検討したいと思うけども。 |
||
267:
匿名さん
[2007-05-22 10:09:00]
>都落ちしてくるのを拾うように企画されているわけですねここ。
以前も投稿しましたが、266さんの言われるとおりだと思います 板橋区、北区の地元の人をターゲットにしていない。 予算やタイミングで都心や人気エリアは買えなかったけど、地域には不似合いなグレード 目新しい免震構造と鹿島というブランドで、この地でも意味があると自分や周囲を納得させて・・・・ 価格が高いことは、その後の資産価値は無視しても、周囲との差別化という点では有利なのでしょう。 鹿島でも、管理しているだけで作るのは下請け孫請けなんですけどね。 |
||
268:
ご近所さん
[2007-05-22 10:14:00]
加賀地区のマンションでは、グランアルトも近いのりでしたね。
|
||
269:
匿名さん
[2007-05-22 23:01:00]
>>254
引渡し後に、どうにでもなる部分でNGを出すなんて、面白い判断基準のある検討者だな。 8000万と言っているから、100㎡クラスでも狭いと思っているのか。 条件が合って買えるかも知れないところだと浦安のプラウドくらいかな。 最寄駅までは、バス便だけどね。 |
||
270:
匿名さん
[2007-05-23 12:54:00]
全く同感。
|
||
271:
物件比較中さん
[2007-05-23 15:12:00]
もう少し高級感が欲しいですね
億超えるプレミアム住戸があるとふんだのですが… |
||
272:
匿名さん
[2007-05-23 15:29:00]
>271
この近くですとパークハウス本郷へどうぞ。 |
||
273:
匿名さん
[2007-05-23 20:58:00]
>271
お門違い |
||
274:
購入検討中さん
[2007-05-24 00:09:00]
十条駅からこの物件に向かうときに朝鮮学校と中学校があるんですが両方とも塀(囲い)がすごいですね。
あんなのは見たことないのでびっくりしました。 |
||
275:
匿名さん
[2007-05-24 00:12:00]
国際興業バスが近くから、王子と板橋に行くようですが。
運行状況はどうなのでしょうか。? 時間があてにできなかったりするのでしょうか。? |
||
276:
匿名さん
[2007-05-24 00:52:00]
|
||
277:
匿名さん
[2007-05-24 00:57:00]
|
||
278:
購入検討中さん
[2007-05-24 01:16:00]
物件そのものでけなせないと出てくるタイプの煽りですよ。 スルー。
|
||
279:
匿名さん
[2007-05-24 09:21:00]
>278氏
でもデベも広告関係には一切登場させてないよね。まあ売りになるわけではないけど。 |
||
280:
匿名さん
[2007-05-24 09:35:00]
|
||
281:
匿名さん
[2007-05-24 09:44:00]
|
||
282:
匿名さん
[2007-05-24 13:01:00]
販売予定価格表って送られてきた。
こんなもの送られたの初めて。 苦戦しそうなのかね? |
||
283:
匿名さん
[2007-05-24 16:08:00]
ある建築家がwebで、構造計算を「限界耐力計算方式」で行っているマンションは危ない、
と語っているようですが、加賀レジデンスはどうなんでしょうか。詳しい方がいらっし ゃいましたら教えてください。 |
||
284:
匿名さん
[2007-05-24 16:22:00]
買うつもりならMRで聞けばいいのに。
|
||
285:
匿名さん
[2007-05-25 21:41:00]
今日の朝鮮学校の騒音は凄まじかったですね。
いや、正確に言えば街宣車の騒音か。 でもかなり驚きましたし、危険な感じでした。 あんな騒動が頻発するなら、マンションの価値暴落ですよね。 |
||
286:
匿名さん
[2007-05-25 21:44:00]
ミサイル撃ったのと関係あるんですか?
|
||
287:
周辺住民さん
[2007-05-25 22:46:00]
朝鮮総連の大会があったみたいですよ。
ミサイルは その景気付けのための花火かな。 |
||
288:
匿名さん
[2007-05-26 08:40:00]
しかし加賀文京地区ってかの学校の斜向いとは・・
|
||
289:
匿名さん
[2007-05-26 10:36:00]
ライバルデベ営業 おつかれさんです
|
||
290:
匿名さん
[2007-05-27 07:53:00]
第一期では、要望書を受け付けたところしか販売しないって聞いたけど、これってどうなの?
即日完売って言いたいのかな。それとも価格維持のため・・・ |
||
291:
匿名さん
[2007-05-27 20:27:00]
普通そうじゃないの?? なんのために要望書があるか考えれば当然って気がするけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |