板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
22:
匿名はん
[2007-03-04 23:04:00]
|
||
23:
匿名さん
[2007-03-04 23:49:00]
ここ15年くらいは、浸水実績はないようですよ。
それより昔はわかりませんが・・・。 |
||
24:
匿名さん
[2007-03-05 21:46:00]
このあたり、加賀藩の下屋敷があった土地なわけですから、江戸の昔からそれほど浸水
リスクはない土地だったのではないでしょうか。洪水等が頻発するエリアって、昔は 人が住むことはありませんでしたよね。 |
||
25:
周辺住民さん
[2007-03-06 23:46:00]
>13
板橋区役所に行くのに東板橋体育館の方からだと坂道を登ることになるけど、仲宿商店街の方を通っていけばなだらかですよ。十条方面もそんなに急な坂じゃないでしょ。D'フラフォート加賀〜帝京病院の方の下り坂はちょっと急になってるけど。 レクセル王子ってそんなに環境良いですかね。周囲は自衛隊と都営住宅だったような。 150平米とか馬鹿みたいな部屋もありますね。 |
||
26:
匿名さん
[2007-03-10 16:45:00]
部屋の向きが悪くて、見送りにします。
|
||
27:
ご近所さん
[2007-03-12 19:54:00]
いまどき水害はないですが、雨が降った次の日は、現場はかなり水浸しになってますよ。
こないだは一面水溜りでした。 けど、今、それをならしたり、土壌を整備しているところと思いますけど。 鹿島施工だから大丈夫でしょう。良いっすね、施工もデベも一流で。 (お金持ちが何百世帯も来ると思うと緊張します) |
||
28:
元ご近所さん
[2007-03-12 22:30:00]
お金持ち云々で思い出した話。
この物件の近隣の加賀ガーデンハイツは20数年前に建ったマンションだが、 出来た頃はかなりの高級物件だったため、アッパーミドルな人達が大量に 越してきて、近くの金沢小学校のレベルが急激に上がったらしい。 このマンションができると、金沢小学校のレベルはさらにアップかな? |
||
29:
匿名さん
[2007-03-13 00:32:00]
デベロッパーから送られてきた資料を見ると、ここは周辺に病院や学校が多くあるのがいいですね。
これから年をとっていくのに歩いていける場所に大きな病院があるのは心強い。 >>26さんが言うように、土地の条件から部屋の向きがあまり良くないのが少々難点ですけどね。 逆に、部屋の向きに難がある為に単価が抑えられて購入しやすい価格帯になってくれると嬉しいな。 いずれにしろ普通のサラリーマンが買える価格で売り出されるのかが心配。 もし購入出来たとして、通勤で上野方面に行きたいので、十条駅を越えて東十条駅へ自転車で行こうと考えているのです。 駅までは自転車で苦労するような場所があるのでしょうか。? 十条までは急な坂は無いようですが十条駅を越えるとどうなるのでしょうか。 地理に詳しい方、教えてください。 |
||
30:
周辺住民さん
[2007-03-14 14:53:00]
金沢小学校ですが、レベルの高い子はほんの一部です。6年生では学級崩壊しているクラスもあります。この子たちが加賀中に上がるわけですから、加賀中が荒れるのではないかと心配しています。
|
||
31:
周辺住民さん
[2007-03-18 01:16:00]
東十条までは自転車使わなくても徒歩で行けますよ。北側は階段になっているので、チャリを置ける場所はありませんので必然的に南口を使うことになります。演芸場通りを通るのが近道ですが、狭いので自転車はスピード出すと危険です。ちなみに東十条に向うときは結構な下り坂になっています。東十条の自転車置き場も新幹線の高架下にあり、あまり使い勝手はよくないです。
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2007-03-18 21:55:00]
>>31さん、詳しい情報ありがとうございます。
物件から東十条駅まで、距離にして1.3〜1.4kmですから不動産屋的に考えれば18分〜20分程で着きますね。 今までもそのくらいの距離を健康維持に一駅分歩いていますので問題は無さそうだけど、価格だけがきになる。 扶桑レクセルに習った値付けなら7000万円代が中心価格帯となっちゃうな。 角部屋なら8500万円以上か。!? |
||
33:
ご近所さん
[2007-03-18 22:07:00]
8,500万?そりゃ高過ぎる、板橋で!シンジラレナイ!!やめとけ。
|
||
34:
匿名さん
[2007-03-18 23:06:00]
なんかすごい値段が飛び交ってますね・・・
千川のレクセル、大山のライオンズが坪230〜250中心。 板橋1丁目の築10年が坪180程度、 この前出ていたグランフィーネ加賀もそれぐらいだった気が。 よって、ずばり、坪250!いかが? |
||
35:
周辺住民さん
[2007-03-18 23:29:00]
ザ・板橋だろ。坪200が一杯いっぱいだぜ、どう考えても!
|
||
36:
ご近所さん
[2007-03-18 23:42:00]
坪250がいいところではないでしょうか。氷川町のライオンズもレクセル王子も売れ残っていますし、坪200弱の板橋本町のエコビレッジ(ここは安っぽいです)でさえも売れ残りで苦労しているようですから。強気で売り出したら大失敗・・・でしょう。グランアルトも工場跡で、土壌汚染の説明がありましたが、ここも工場跡ですよね。小さな子供がいたら考えちゃいます。裏のタクシー会社ですが、がらわるいです。某国の高校も近くにありますし、いろいろ問題が多い物件のような気もします。ただ、病院が近い、昼間でも静か、桜がきれいなどいいところもありますから、坪240以下でしたら買います。
|
||
37:
匿名さん
[2007-03-18 23:44:00]
私だって200程度が妥当とは思いますが、
現実は売り手市場なのですよ、悲しいことに。 だって中古の坪180というのは、 2004年ころの新築のこのあたりの平均なんですから。 |
||
38:
匿名さん
[2007-03-19 00:35:00]
32です。
私も価格的には高くても坪200程度までならサラリーマンでも買えるギリギリの価格に納まるように思います。 でも、近隣で売り出しているマンションの値段を見ていると楽観できない。 あのレクセルですら、あのような強気な値段にしていますから。 >>36さん、が言うようにそれらの物件で販売が苦戦していると言うのを聞くと少し安心。 鹿島はあの土地をどのくらいで仕入れているのかな。 |
||
39:
匿名さん
[2007-03-19 13:27:00]
この物件は、高級が売りですから、残念ながら坪240〜280位が妥当ですね。
|
||
40:
周辺住民さん
[2007-03-20 21:11:00]
だから200/坪が限界だって!無理だよ、板橋ごときで。生活実感として。
|
||
41:
ご近所さん
[2007-03-20 21:20:00]
|
||
42:
近所をよく知る人
[2007-03-20 21:25:00]
まあ、39みたいなヤツは板橋をバカにしながら買い逃して、大宮の先とかしか買えなくなるんだよ。
都落ちってやつだな。 |
||
43:
匿名さん
[2007-03-20 21:29:00]
>>36
最近の大京グループは、完成在庫は値下げするよ。 元々の価格が相場にあってないので、売れ残るのも想定内。 完成在庫がでたら、強力な営業で売りつくす。 オリックスの方針なんだろうな。 自ら相場を上げていく戦略です。 |
||
44:
周辺住民さん
[2007-03-20 23:24:00]
ちなみに、近所のグランアルト加賀(住友・H15?築)は70平米台で4800万円くらいで中古が出ていました。中古ですら軽く坪200は超えているわけですが。40は退場ってことでよろしいですか。
まあ、このマンションは氷川町ライオンズやエコビレッジ板橋本町より立地良いし、鹿島施工、免震ってことで、多少高くても売れるとは思います。でも仮に坪200でも90平米中心となったら、5000万円超えちゃうんで、とても普通のサラリーマンに買える値段じゃないわな。 |
||
45:
周辺住民さん
[2007-03-21 16:34:00]
>41、42
悪いけど、ホント近隣住在だよ。物価安くって住みやすいんだけど、このMSの坪単価には驚き。因みにご指摘通り、「都落ち」したくないんで、都に買ってしまったよ。 |
||
46:
匿名さん
[2007-03-23 08:43:00]
マンションは、低〜中〜高〜超高級までピンからキリまであります。
このマンションは、高級以上の物件になりますので生活レベルに合った物件選びをお勧め致します。 |
||
47:
周辺住民さん
[2007-03-23 11:48:00]
グランアルトが70平米台で4800万円って、築4年も経ったのに、新築時の価格とほとんど変わらないんじゃないですか?いろんなタイプの部屋があったので一概には言えないですが。
|
||
48:
匿名さん
[2007-03-23 18:33:00]
最上階の角部屋は億ションかな
|
||
49:
匿名さん
[2007-03-23 22:48:00]
うーん、ほんとにいいマンションですねえ。。。買える方がうらやまC。
|
||
50:
匿名さん
[2007-03-23 23:59:00]
凄くいい車だなとマークⅡ、クラウンのつもりで購入検討していたら、実はレクサスだった。!!
というような落ちになりそう。 |
||
51:
匿名さん
[2007-03-24 00:14:00]
検討される方は朝、十条駅から現地付近まで歩いてみるといいかもしれませんね
|
||
52:
匿名さん
[2007-03-24 00:26:00]
|
||
53:
匿名さん
[2007-03-24 08:58:00]
|
||
54:
通りすがり
[2007-03-24 10:22:00]
板橋じゃ坪200が限界っていうが、豊島区隣接地域は新築で坪250程度。
最近では、中古築10年坪210万及び、築3年坪235万の物件が約定してるっつうの!! ちょっと調べればわかるんだから、いい加減な事言わないの。 |
||
55:
匿名さん
[2007-03-24 10:58:00]
>>50さん
ぼくはうまいと思ってしまいました。 |
||
56:
匿名さん
[2007-03-24 11:22:00]
>54
中古で235なら、新築は280行きそうですね。 とはいえ、ここを「豊島区隣接区域」と呼ぶのは微妙ですね。 ここから最短だと下板橋の南側になりますが、 そこまで徒歩30分以上ありますよ? ここはどちらかというと「北区隣接区域」・・・ 板橋は板橋でいいところがあるんだから、 わざわざ豊島区の名前に寄りかからなくていいと思います。 |
||
57:
通りすがり
[2007-03-24 14:45:00]
>56
とはいえ、ここを「豊島区隣接区域」と呼ぶのは微妙ですね。 あ、そうですね。今現在私が豊島隣接区域に住んでるので、こういった表現になってしまいました。 このマンションに興味があってスレを覗いてたら「板橋は安い」的な書き込みが幾つかあったので、 書き込みしたんです。 ちなみに2年前ですが、板橋駅〜北池袋辺りで坪240〜280位だったので、この物件は240位〜じゃないかな?と言う予想です。 |
||
58:
周辺住民さん
[2007-03-24 21:03:00]
一度、現地をブラブラされてはどうでしょうか。あぁ〜っ、板橋だなぁって感じですよ、良いも悪いも。悪いけど240なんて価値は無いです、ハッキリ言って。
|
||
59:
匿名さん
[2007-03-24 22:20:00]
確かに240とか250という土地ではないと思う。
それだけ出せるなら城北・城東の大抵のエリアでも買えると思う。 板橋の中ではいい場所であることは間違いないが、広い東京の中では まあ「中の中」ぐらいの場所。 |
||
60:
匿名さん
[2007-03-25 12:19:00]
結構震度強かったみたいですがここは大丈夫でしたか?
|
||
61:
通りすがり
[2007-03-25 14:29:00]
他物件ですが、北区のプラウド赤羽は坪単価220〜300らしいですよ。
場所柄、この物件も同価格帯になるんですかね? 先ほどの発表された公示価格でも地価反転は明らかですし、 板橋だからとかそんなの関係なく、都心へのアクセスが良い場所はそれなりの価格になるんじゃないかな〜? |
||
62:
匿名さん
[2007-03-25 18:44:00]
>>61
へえー、赤羽で坪300??? 300はプレミアム住戸(?)だとしても平均は250超えるってことですかね。 でも、大手町20分圏内ということなら、例えば足立区の綾瀬とか江戸川区の葛西あたりで 200万内外で買えると思う。 それともやっぱり板橋と足立・江戸川では「レベル」が違うのですかね。 |
||
63:
匿名さん
[2007-03-25 19:15:00]
>62
大手町方面だけでなく、新宿方面にも利便性があるというところが違うのではないでしょうか? |
||
64:
通りすがり
[2007-03-25 20:11:00]
足立、江戸川方面が安いのは土地の仕入れが安く済んだと思われ。
おそらく2,3年後に分譲される物件はそれらの地域でも坪220〜250とかになると思われ。 |
||
65:
匿名さん
[2007-03-26 09:31:00]
この物件もプレミアム住戸は、坪300以上になりそうですね。
|
||
66:
匿名さん
[2007-03-26 10:08:00]
他も軒並み上がってますから・・
板橋のように穴場的な場所(思っているより利便性がある)ほど上げ幅が大きいようですね。 デベは何だかんだと価値観を上げるのは得意ですから。 |
||
67:
匿名さん
[2007-03-26 22:53:00]
マンション価格の上昇も地域によって様々。
板橋のここの場所が、価格上昇の勢いがついている地域とは思えない。 赤羽は複数の路線が使える駅で、十条駅は埼京線が使えるだけ。 これだけでも赤羽の価格にプレミアが付いてしまうのでは。 赤羽のプラウドが指標になっているけど、このところ野村は強気の値付けをしてきてもいるから、プラウドの価格が指標になるとも思えない。 |
||
68:
ご近所さん
[2007-03-26 23:39:00]
赤羽もこの辺りも良く知っていますが、
赤羽の駅前の雰囲気よりこの辺りの方が静かで生活しやすいような気がします。 それに三田線、埼京線利用は結構使えます。 まぁ個人の好き好きでしょうけどね。 区のイメージはわかりませんが、この近辺に住んでからはこの地域を凄く気に入っています。 |
||
69:
匿名さん
[2007-03-27 00:09:00]
仕事のついでに十条駅にいったのですが、駅前にはアーケード付き商店街があって普段の買物には不自由しなさそうでいいなと思っている。
あとは、買える価格にしてくれればGOOD。 なんとか坪平均200〜220万円でお願いします。 |
||
70:
匿名さん
[2007-03-27 09:05:00]
1〜2階で北側の部屋ならあるかもしれませんね。
|
||
71:
匿名さん
[2007-03-27 12:05:00]
十条の物価は本当に安くて気に入ってます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、全戸90㎡超ってわけでもないのでしょう? ちょっと狭いのでいいや。