板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
101:
匿名さん
[2007-04-01 21:45:00]
|
||
102:
買い換え検討中
[2007-04-02 20:50:00]
>>95
耐震偽装については、さすがにあれだけ騒がれた直後なので大丈夫だとは 思うのですが、ちょっと気になって鹿島建設についてネットで調べてみた ところ・・・・出るわ出るわ、問題のオンパレードなのですね。談合くらい は知ってましたが、これほど黒い会社とは知りませんでした。この物件は 有力候補と捉えていたのですが、自分のお金がこういう企業を利する為に 使われるのかと思うと、ちょっと躊躇してしまいます。 http://beautiful.milan.jp/ |
||
103:
ご近所さん
[2007-04-09 21:14:00]
モデルルーム作ってますねぇ。
|
||
104:
匿名はん
[2007-04-09 23:49:00]
作ってますねえ。すっかり、石神井川沿いの桜も散りましたね。
|
||
105:
ご近所さん
[2007-04-10 04:08:00]
それで、場所はどこらへんですか。モデルルームの。
|
||
106:
匿名さん
[2007-04-10 11:54:00]
モデルルームのオープン時期をご存知の方いらっしゃいますか?
以前4月中というような案内を見たことがあるようなないような。 案内が来てます? or モデルルームの側壁とかに書いてあります? |
||
107:
匿名さん
[2007-04-10 17:23:00]
モデルルームのオープンはいつなのでしょうか?
以前どこかで4月中オープンと見たような見ていないような。 どなたかご存知の方 or モデルルームの壁に掲示されてた など情報ありますか? |
||
108:
周辺住民さん
[2007-04-10 20:54:00]
マンション建築現場のすぐそば、資生堂の隣です。
|
||
109:
ご近所さん
[2007-04-11 01:32:00]
資生堂の隣ですね。ありがとうございます。
|
||
110:
匿名はん
[2007-04-13 22:20:00]
資料が届いたので、見てみました。リビングが広めなプランが多く、EVも2戸1の住戸があったり・・・。
|
||
|
||
111:
ご近所さん
[2007-04-14 02:34:00]
うむむむ、これは坪260万以上は確実でしょうか。
|
||
112:
ご近所さん
[2007-04-14 16:50:00]
坪260万だと、7000万が価格帯中央ですか。
これぐらいならすぐ売れそうですね。 |
||
113:
匿名さん
[2007-04-14 17:29:00]
|
||
114:
匿名さん
[2007-04-14 17:31:00]
7000万でこれぐらいならすぐ売れそう!
凄い、私にはとても無理ですが、そんな方々もいるんですね。 うらやましい。 |
||
115:
匿名さん
[2007-04-14 17:44:00]
鹿島の平均的な社員(平均年収 935万(44歳))でも7,000万台は厳しいよ。 板橋区なんだから自社の社員でも買えるようなレベルしなさいよ。 |
||
116:
ご近所さん
[2007-04-14 18:13:00]
日立関連社員なら、大幅割引でなんとか買えそうかな
|
||
117:
匿名さん
[2007-04-14 22:26:00]
届いたモデルルーム案内会の予約表すごいですね。あんなにたくさん欄のある予約表初めて見ました。
さて、価格について盛り上がってますね。でもあと2週間もすれば最初の案内会に参加した方から価格の報告がありますよ。それまで楽しみに待ちませんか? 7,000万なんて言われちゃうとこの物件から敵前逃亡しなきゃいけない気持ちになりそうなので。 |
||
118:
周辺住民さん
[2007-04-15 05:29:00]
ここは、高いですよ
赤羽のプラウド以上の値付けじゃないんですかね |
||
119:
ビギナーさん
[2007-04-15 14:59:00]
帝京大学病院のお医者さんが購入するのでは。
|
||
120:
匿名さん
[2007-04-15 15:28:00]
近隣住民です。今日は下板橋の東武デパート倉庫でバーゲンがあったので、そこに行ったついでに写真を撮ってきました。
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
壁式構造と言っても、耐力壁として使われている壁は戸境壁のみですので、住戸内でのリノベーションは規約の範囲内で自由にできるはずです。
ただ、今もらっている資料にある全体の平面図を見るとX方向とY方向の壁量が違い過ぎるのが気になります。
Dゾーンを例に北を上にして見ると、X方向の壁ばかりでY方向の壁が少ない、Y方向の地震の時に力を受け持ってくれるのは階段とエレベーターが有る部分のY方向の壁だけですね。
これだけでもつのかな。?