鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

606: 購入検討中さん 
[2007-07-14 00:55:00]
メンテするなら問題ない。
メンテしないなら、タイルでも同じこと。
割れない、ヒビ入らない、剥がれないタイルがあれば別だが。
607: 匿名さん 
[2007-07-14 01:01:00]
どなたかが書かれていましたが、虎ノ門タワーズレジデンスが同じ外壁と言うことなので、先日見てきました。まだ新しいマンションですから綺麗でしたよ。吹き付けっていうと、あまり良いイメージがなかったのですが、そんなに悪くはないな、と感じました。
608: 検討中 
[2007-07-14 20:36:00]
浴室の壁の材質が、ヨソのMRでは全く見たことが無い感じだったんですが、メンテとか、どうなんでしょう?何か床材を壁にも貼ったって印象だったんですが。
609: 購入検討中さん 
[2007-07-15 00:06:00]
ここはユニットバスですよ・・・
過大な期待も余計な心配もできません。
610: 匿名さん 
[2007-07-15 11:08:00]
このマンションの仕様はよく言えばシンプルですね
まったく、オプションを付けないと団地みたいです。
昨日も近くを通りましたが、環境はいまいちですねぇ…
611: 匿名さん 
[2007-07-15 12:09:00]
ここって結構高いんですね。
全体的に広い間取りとなっていますけどそれなりに高いです。
23区・徒歩10分以内・免震・SI・平均90㎡以上と素晴らしい条件を満たしています。
しかし、23区北側での価格としては少し高いと思います。
612: 匿名さん 
[2007-07-15 13:14:00]
値段は妥当なのでは?
むしろ安いのではないでしょうか?
工場が近いからだと思われます。
613: 匿名さん 
[2007-07-15 13:16:00]
このエリアの過去のMSと比べると"結構高い"
今の新価格時代に売りに出されている他のMSと比べると"妥当"
614: 匿名さん 
[2007-07-15 19:25:00]
少し長いですが、紹介ビデオがありました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details/041857.html
615: 匿名さん 
[2007-07-16 07:33:00]
台風一過の朝、とても清々しい天気です。
建設現場は大丈夫かしら?とちょっと気になりましたので・・・
こんなアングルだと、どこから撮ってるのかすぐわかってしまいそうですが(笑)
台風一過の朝、とても清々しい天気です。建...
616: 匿名さん 
[2007-07-16 11:23:00]
>このエリアの過去のMSと比べると"結構高い"
>今の新価格時代に売りに出されている他のMSと比べると"妥当"

このエリアに限らず過去のMSと比べると"結構高い"・・・当然のこと
今の新価格時代に売りに出されている他のMSと比べても"結構高い"・・・場所の割に
617: 匿名さん 
[2007-07-16 13:24:00]
615さん
写真ありがとうございます。
家族はMRに何度も行っているのですが、私はなかなか行けなくて、
工事現場がどうなっているのか気になっていましたので、ありがたいです。。専門的なことは分かりませんが、土台の部分が大分出来ているようですね。楽しみですね。
618: 匿名さん 
[2007-07-16 13:30:00]
>616
ちゃんと坪単価で比較してますか?
619: 匿名さん 
[2007-07-16 13:40:00]
>618
ちゃんともなにも坪単価での比較は当然のことですよ。
過去5年間の推移を見ても場所の割りに高いことは明白ですよ。
ちゃんと過去の推移で比較してますか?
620: 匿名さん 
[2007-07-16 14:27:00]
どっちも具体的データ(数字)で示せばいいだけ。
621: 匿名さん 
[2007-07-16 17:32:00]
ここは、熱狂的なファンがいます。
某赤羽の物件に異様な方がいなくて安心というお声がありましたが、きっとここは異様な方がいるのだろうなぁ…
この立地、仕様で、この価格高いです。
高く感じさせないテクニックは抜群にうまいですね
だから、無理をして手を出してしまう購買者が出そうだ…
住めば分かることです。
イメージの写真は高台ですが、現場は…
ほんと、テクニシャンですよ
622: 匿名さん 
[2007-07-16 18:45:00]
>>616
豊洲で坪300越えとか言い出してる中で、他エリアと比較しても
ここが特別高いとは思いませんけどね。

ただ、一般サラリーマンには「高い」のは確か。

>>621
ここを検討している人に高台なんて思わせるテクニックは無理だろ。
それができたら神。
623: 匿名さん 
[2007-07-16 20:09:00]
ここが建つ場所が高台と宣伝していないのに、なぜ高台だという話がでてきているのか不思議でしたが。
皆さん、あのイメージパースを見て勝手に想像していたのですね。
私は、あのパースを見ても高台に建つとは想像できなかったので、イメージ力が欠如しているのかもしれませんね。

>>621のような書き込みがあるということは、それだけ注目物件という事ですね。
ただ価格以外の具体的な中傷が乏しいというのがここの特徴なのですが。
どうしようもない物件は中傷すらないですからね。
624: 匿名さん 
[2007-07-16 20:21:00]
私もイメージを見ても高台に建つという印象はありませんでした。
あくまでイメージで全体像が良く見えるように書いた、ただの絵だと
思っていました。
625: 匿名さん 
[2007-07-16 20:36:00]
週刊ダイヤモンドのランキングで4位に入ったということは、客観的に見て優れた建物である、と考えられると思います。あのライターさんだって、誌面に載っていた評価項目よりも、もっと細かいチェックシートを作成して、出来るだけ客観的に評価したのでしょうから・・・。あのランキングによると、このマンションは駐車台数が少ないため、総合点が抑えられましたが、もし駐車台数100%だったら総合で1位だったんですよ!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる