板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
526:
匿名さん
[2007-07-02 18:07:00]
|
527:
匿名さん
[2007-07-03 00:05:00]
524さん、525さん、貴重な情報ありがとうございました。
救急病院だから夜間も5,6台は来るのでしょうね。 うるさいかどうかは感じ方次第かも、ですね。 525さんは夜中の救急車で起こされたりしたことありますか? |
528:
匿名さん
[2007-07-03 12:30:00]
私は現在埼玉在住ですが、このマンションを検討し始めてから救急車の音が急に気に鳴り出し、実は現在のうちの周りでも結構鳴っている事に最近気付きました。昨夜は3回、聞こえました。注意していると耳に入るし、気にしていないと意外と聞こえないものなのですね。
|
529:
匿名さん
[2007-07-03 15:00:00]
救急車の音というのは、それなりの理由があるわけで、
いつ逆の立場になるかわかりませんし、そう思えば気 にならないんじゃないですか。 それより、廃品回収の拡声器や、アイスクリームの大学堂 みたいな、人の迷惑も考えない騒音の方が私はいやだけど。 |
530:
匿名さん
[2007-07-03 17:10:00]
No.527 もおっしゃっていたけど、昼はともかく、夜、サイレンで起こされるのはイヤですね。すぐまた寝付けなければ朝まで寝なおせないし。慣れれば起きなくなるのだろうか。このマンションはペアガラスだけど、防音ガラスではないし。
|
531:
匿名さん
[2007-07-03 23:58:00]
私も救急車のサイレン気になってます。
1年365日で深夜に何回起こされるのかなって、、 でも、予算的に決めました。 |
532:
周辺住民さん
[2007-07-04 00:04:00]
救急車の音なんて、住んでしまえば全く気にならなくなりますよ。
よほど神経質な人ではないと、夜中に起きるなんて無いでしょう。 すぐに取り越し苦労だったと気付きます。 |
533:
購入検討中さん
[2007-07-04 21:28:00]
救急車到着の数では都内有数の築地聖路加病院の近くに住んでますが、音はよく聞こえます。ただし全然気になりません。消防署も近くにあってこちらもしょっちゅう出動します。(火事が多いのか?中央区)こちらはとても気になります。外を確認しないと寝てられません。
要は音というのは精神的なものが大きいという事ではないでしょうか。 |
534:
匿名さん
[2007-07-04 21:34:00]
昔は救急車も消防車のサイレンと同じだったようですね。苦情が多くて、耳障りの良い音に換えたそうです。たしかに、消防車とかパトカーの音がしょっちゅう聞こえるのはストレスでしょうね。救急車のが、まだましですね。
|
535:
匿名さん
[2007-07-04 23:40:00]
今日の夜10時頃、加賀中学校の前をサイレンを鳴らさず、赤色回転灯だけで、赤信号も徐行しながら走っていました。たまたま、その後ろを走っていたので、いつサイレン鳴らすのかなあ、と思っていたら、そのまま病院の中に消えていきました。病院の近辺では、夜間のサイレンは出来る限り使わないようにしているのかなあ、と思った次第です。
|
|
536:
ご近所さん
[2007-07-05 22:39:00]
一晩5〜6台というのは嘘でした。意識して聞いてみると、1時間数台ペースですかね。朝も昼も鳴っています。
でも、本当に慣れればなんてことないです。窓閉めて普通にテレビつけてれば聞こえません。夜は寝てしまえば起きることはないです。昼間は、近くで泣くカラスの鳴き声とか、当の加賀レジデンスの工事の音の方がうるさいです(あまり良い比較ではないですね)。 病院で思うことは、帝京はまぁ間違いは無いだろうという病院で心強いんですが、大学病院なので混んでます。 帝京以外に、お手軽に行けるクリニックや医院が少ないように思います。 それがちょっと不便かな。 |
537:
ご近所さん
[2007-07-05 23:29:00]
図書館は上十条も近いですが、公民館というか図書室っぽい作りです。東板橋図書館の方が図書館らしい図書館と思います。
冬だと窓を閉め切っているので救急車のサイレンはあまり聴こえませんでしたが、最近は、窓を開けっぱなしなので、冬よりはよく聞こえます。が、それほど気になるというほどでもありません。時たま走りぬけていくバイクの爆音の方がうるさいです。あと大学堂も確かにうるさいですね。 あと夏になって気付きましたが、近所のタクシー会社が朝早くから洗車していて水の音が意外と聞こえます。 まあ、準工業地域ですので、これくらいは許容範囲かと思います。 近所のクリニックだと、しらい耳鼻科は感じよかったです。 岸病院は行ったことありませんが、どうなんでしょうね。 |
538:
匿名さん
[2007-07-06 00:32:00]
>1時間数台ペース
そんなに来ていたら病院がパンクしてしまいます。 まあ、有り得ない話です。 >大学病院なので混んでます 大分前に予約制になったのをご存じないのかな。 たとえば、一番混んでいる内科でさえ、初診でなければ5分〜10分で 呼ばれますよ。検査も予約ですから、待たされることはありません。 >お手軽に行けるクリニックや医院が少ない まあ、歩いてみて下さい。たくさんありますよ。 地元の方なら言うまでもありませんね。 |
539:
匿名さん
[2007-07-06 09:01:00]
7月14日(土)第1期2次モデルルームオープンとありますが、
どれくらいの戸数が出るのかなあ。 1次は完売ですかね。 |
540:
匿名さん
[2007-07-06 09:15:00]
電車の線路の近く、消防署の近くに住んでいた事あります。
住み始めは気になりましたが、慣れましたね。 音が聞こえても気にならないし、馴染んでしまっているのか生活音の一部になってました。 現在は、静かな住宅街なので引越し直後、夜などあまりにも静かで「やっぱり、うるさい所に住んでいたんだ〜」なんて思ったりしました。 救急車の音が不快に思う方はこの物件やめた方がいいと思いますが、生活していてそんなに気にならなくなると思います。 夜だと救急車の音は病院近くに行くと、音を消すところが多いと思いますけど帝京は違うのですか?? |
541:
匿名さん
[2007-07-06 14:36:00]
このスレ、面白いですね。
救急車が1時間に何台も来るとか、カラスがうるさいとか、病院が混んでいるとか、蚊が多い、スーパーがすぐ近くにないとか・・・。建物自体の批判は非常に少ないですね。これって、建物にはケチを付けられないからかな? |
542:
購入検討中さん
[2007-07-06 14:40:00]
この加賀レジデンスは鹿島さんが施工するということでだいぶ安心感はあり魅力的なのですがマンションのいわば資材について分らないことがあります。以下の内容についてどなたかご存知ないでしょうか?
最近は食や電化製品の不具合などの安全について報道されることが増えました。消費者もこの野菜は国産か中国産か?などと意識したり、加工食品の場合は、その原料についてはちゃんと加工メーカーが原料の真正さを検査しているかどうか?と心配の声がありますね。また中国ステンレス製調理器具のニッケル含有量が少なく、錆びてしまったりだとか報道されて不安はあります。 ではマンションの資材や加工製品についてはどうでしょうか?鉄筋、コンクリートの砂、免震のゴム、ボルト、給水管のステンレス、などはどこの国のどの企業が生産したか?それに、杭の鉄筋、免震装置、給水排水管などの製造はどの企業が生産したか?以上のようなことを購入する際に売り主さん側に聞かれた方はおられるでしょうか? 確か、鉄の生産高は中国が世界一で、最近は日本も中国製の鉄を輸入していたり、コンクリート砂は中国輸出は停止したりだとかありますが、この空前のマンション供給時代で各施工会社はどこから資材や加工品を調達しているのでしょうか。日本の鉄鋼業界は家電や車などの高級鋼材がメインだと聞きますので、鉄筋は中国のものを利用しているのでしょうか?そういった原料や加工品が計算通りの強度や耐久性が担保されていれば心配無用でしょうが、品質確認は各施工会社はどのようにしているのでしょうか?国のガイドラインがあるのかどうか、などどうでしょうか? |
543:
匿名さん
[2007-07-06 14:40:00]
立地→環境が余りよくない。
建物→団地みたい。 |
544:
匿名さん
[2007-07-06 16:01:00]
|
545:
匿名さん
[2007-07-06 16:08:00]
|
実際あの立地でどこから見るとあのイメージになるのか?
帝京は19階でしたっけ?
良いマンションだと思いますけどね