鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

504: 匿名さん 
[2007-07-01 13:42:00]
>501さん

高級住宅街と準工地

加賀周辺の環境と白金台と比較するのは如何なものかと…
立地的には、ここから高台に上がる十条台のマンションの方が
良いですよ
ここの周りは工場ですよね

購入した喜びはわかりますが少し勘違いしすぎですよ
505: 匿名さん 
[2007-07-01 13:56:00]
>504さん

>立地的には、ここから高台に上がる十条台のマンションの方が
 良いですよ

でもここのMSより駅から遠くなりますよね?

例え勘違いでも人それぞれだからいいのではないでしょうか?
506: 匿名さん 
[2007-07-01 14:11:00]
入居してから友達や親戚が来客した時、駅まで迎えに行ってください。

初めてこの立地を訪れる、お客の表情と話しを聞けば客観的の理解できます。

周辺環境を含めて生活するのは、人間慣れがあるから順応できます
507: 匿名さん 
[2007-07-01 20:24:00]
>>506
>初めてこの立地を訪れる、お客の表情と話しを聞けば客観的の理解できます。

それが基準なら大丈夫。
508: 匿名さん 
[2007-07-01 21:43:00]
>505さん

十条駅を基準にしたら数分距離があるようですが
十条駅を基準とすれば、こちらは上り下りが…
あちらは、高台に位置しますからほぼフラットですよね
JR及び南北線の王子駅も使えますからね
王子駅と十条駅の違いは語る必要はありませんよね
あちらは、近隣に駐車場も豊富です。
私個人は、赤羽のプラウドが一番好きですけど
509: 購入検討中さん 
[2007-07-01 21:45:00]
>>498
公害といえば、このマンションって
石綿を使ってるんですよね。
いまどき考えられんマンション。
ちとビックリ。
510: 匿名さん 
[2007-07-01 21:54:00]
>509
使ってないでしょ。
511: 匿名さん 
[2007-07-01 21:55:00]
アスベスト使ってるのですか?
それはないですよね?
512: 509 
[2007-07-01 23:13:00]
>>510-511
石綿吸音板ではなく
岩綿吸音板でした。
勘違い、ごめんね。
513: 匿名さん 
[2007-07-01 23:58:00]
>512
間違ったっていいじゃないか。だって良いMSだもの。
でも我が家は撤退します。だって抽選にハズれたもの。

釣り逃がした魚は大きい・・・
検討中の皆さん、頑張って手に入れて下さい。
514: 匿名さん 
[2007-07-02 00:01:00]
しょせん準工業地域。
化学工場跡地。
517: 匿名さん 
[2007-07-02 10:25:00]
調べたら石綿は有害ですが、岩綿は無害です。まぎらわしい名称ですね
518: 匿名さん 
[2007-07-02 10:30:00]
でも皆さんに嫌われている隣の東洋インクの施設は、調べたらインクの生産はしていないようですよ。主に印刷機器の修理補修を行うエンジニアリング会社と研究所が設置されています。平日見に行きましたが、騒音もありませんでした。でも敷地が広いのでいつか東洋インクが撤退してマンションが建つ可能性はあるとおもいます。資生堂工場跡地っていうのもホントですが、資生堂が撤退する時、調査浄化してます。地下水汚染がないことも確認したようです。板橋は都内でも土壌に関する規則の厳しい区なので、その承認を得たって事は土壌浄化の面では大丈夫なのでは。私があの立地で気に入ったのは建設中の北区新中央図書館まで徒歩15分という所です。中央公園の中に緑に囲まれたすばらしい図書館が建設中です(レクセル王子の隣)。徒歩5分の場所には普通サイズの板橋区立図書館もありますし、本好きには嬉しいです。
519: 匿名さん 
[2007-07-02 10:52:00]
北区新中央図書館は素敵ですよね
でも、高低差があり徒歩15分では厳しいですよ
520: 匿名さん 
[2007-07-02 10:57:00]
23区内としては、やや交通不便な板橋区で便利に生活するには
電動自転車は必需品です。
こちらは1.3台/世帯 と明らかに不足気味、周辺に放置自転車が増えないことを願いたい。
521: 匿名さん 
[2007-07-02 13:23:00]
>518さん、
あと5〜6分のところに上十条図書館もあります。
北区新中央図書館までは裏道もありますから、15分あれば
行くんじゃないでしょうか。(実際に歩いたわけではありませんが)
私も本が好きなので、休みの日には図書館巡りもいいかもしれませんね。
522: No.518 
[2007-07-02 14:04:00]
もう1つ上十条図書館があったとは!! 加賀レジデンスから北区新中央図書館まで裏道を一生懸命歩いたら、15分くらいでした(女性153cm)。でもまだどちら側に図書館入り口が出来るか分からないので、もしかしたら、ぐるっと回り込まないと入れないのかも。中央公園に面した喫茶店も新中央図書館の一階にできるそうです。
今は中央公園に面していませんが、隣の駐屯地の運動場が都に返還されて、中央公園の一部になる予定です。
523: 匿名さん 
[2007-07-02 14:09:00]
図書館近いのは私も嬉しいです。
一つ今でも懸念なのは、以前話題になった
救急車の音ですが、どうなんでしょうね。
この不安が解消されれば次期で申し込みも考えてるんですが。
524: 匿名さん 
[2007-07-02 15:11:00]
私は地元のもので、帝京周辺に何人か知人がおりますが、話題になったことすらないです。帝京病院の新しい建物の話題はよくありますが、サイレンの音に関しては長年住んでいますが、話した記憶がありません。慣れっこになっているのかもしれません。
ただ、音の問題は個人差が大きいと思いますので、ご自分で納得いくまで現地で調べることがベストだと思います。
525: ご近所さん 
[2007-07-02 16:13:00]
・行けばわかりますが、緩やかな坂の下なので、近隣の中では「高台」ではありません。
・救急車は、最低でも一晩5〜6台は入ります。冬場は多いです。至近距離で鳴ればうるさいです。慣れればなんてことはありません。
・うちは、高層階なんですが、何と蚊が入ってきます。まさか、、、一体何が、、、と思いましたが、実話です。昨夜も蚊に食われました。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる