板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00
加賀レジデンス
442:
周辺住民さん
[2007-06-23 17:44:00]
|
443:
匿名さん
[2007-06-23 18:24:00]
430さんの言いたいことを誤解しているようですね
高額にしても売れるようなら、住民層に期待できるということでは。 |
444:
購入検討中さん
[2007-06-23 23:16:00]
登録状況どんなかんじでしょうか?
|
445:
周辺住民さん
[2007-06-24 20:47:00]
かなりの競争倍率とのことです
|
446:
購入検討中さん
[2007-06-24 22:42:00]
1倍住居も多く未登録もまだあるようです。思ったほど人気なかったりして・・・値段が高いから??
|
447:
匿名さん
[2007-06-24 22:48:00]
無抽選で行けそうなのは、100㎡以上や高層階の住戸だけの様です。
80〜90㎡クラスの所謂一般ファミリー向けは抽選確実らしいです。 だって安いですから。坪単価。 |
448:
匿名さん
[2007-06-24 22:48:00]
>>445
そうなのかな。 営業はせいぜい倍率ついても2、3倍だと言ってたけどな。 都心部じゃないマンションで、それだけ倍率がついたら「かなりの競争倍率」というの。? ここらへんで購入者は冷静になってきていているから、郊外の物件で新価格だと値上げして売り出した物件では結構苦戦しているみたいだね。 中には竣工して入居が始まっていても、半分以上が売れ残っている物件もある。 ここは23区内とはいえ、その状況とは無関係にいられるのかな。? 買い焦る事もないかと思えてきた。 でも鹿島というブランドは凄いから、一般論は通用しないかも。 |
449:
匿名さん
[2007-06-24 22:59:00]
顰蹙者の430です。
無抽選で行けそうなのは、100㎡以上や高層階の住戸だけの様です。 ということが本当ならばですよ プレミアム住戸として売り出した方が良かったんじゃないでしょうかね 1億3千〜5千位の値段相応の部屋であれば売れるんですよ 近所のレクセルも高い部屋は売れているんですから |
450:
匿名さん
[2007-06-24 23:19:00]
>430さん
ソレはどうでしょうか・・・ きっと「無抽選で行けそう」には「無登録」も含まれるのですよ。 しかも第一期は低層部や〜90㎡中心の販売で、100㎡超の多くは後回しです。 ですから高額な住戸が売れるという印象は、加賀に関しては持ちません。 私は例に漏れず90㎡タイプに登録し抽選に当たる事だけを祈っている者ですが、430さんはどのタイプを狙っていらっしゃるのでしょうか。 |
451:
匿名さん
[2007-06-24 23:25:00]
|
|
452:
匿名さん
[2007-06-25 00:20:00]
今日、虎ノ門タワーズレジデンスを見てきました。
この物件は加賀レジデンスと同等の外壁仕上げとなっていますので、実際のものは同なんだろうと思い見て来ました。 竣工して1年経っているくらいなのでしょうか、当然の事ながら汚れが見えなく綺麗な外壁でした。 豪華さという点では???でしたが、今めちゃくちゃ高騰しているこのマンションと同じ仕様なのだから、タイル貼りじゃなくても良いと思えてきました。 |
453:
匿名さん
[2007-06-25 09:37:00]
週刊ダイヤモンドの特集で、東京の全マンション中で
4位にランクインしていましたね。 地縁の面で、妻と 折り合わず結局ここはあきらめたので、ちょっと残念です けれどもここ、さくっと完売したらいいなと思います。 もっとも記事のほう、天井高を2.7mとか間違えているのは ご愛敬でしょうか。 |
454:
匿名さん
[2007-06-25 15:52:00]
430です。
某文京区物件で貧乏人扱いを受けました。 もっと都心といいますけど ここの1番広いくらいの部屋を希望しているので 豊島区文京区では2億超えますよね 足立区を否定するわけではありませんけど プレミアム仕様が最近増えていますよね 内装は手を加えれば良いんですけどね 土地と建物の構造上 向きの関係から 値段と仕様を強気に出来ない事情もあるのかも しれませんけど… プレミアム住戸で、1億5千万円程度の需要は 高いと思いますよ 広いマンションも少なくなっていますからね 近隣のレクセルでさえといったら失礼ですけど 広い部屋はすぐ売れたみたいですから… もう立ち寄りません。 総合的には、良いマンションですから 早く完売するといいですね |
455:
匿名さん
[2007-06-25 16:02:00]
>454さん
確かに地域により格差はありますね ファミリータイプ住戸100㎡弱だと 板橋区、北区 〜1億円 荒川区、足立区 〜8000万円 豊島区、文京区 1億1000万円〜 渋谷区、港区 1億5000万円〜 財閥系やプレミアム住戸だと更に20%アップかな。 感覚的には、こんなイメージでしょうか? |
456:
購入経験者さん
[2007-06-26 00:43:00]
>>454
>プレミアム住戸で、1億5千万円程度の需要は >高いと思いますよ 都心でしたら、そうでしょう。 プレミアムではありませんが、広尾ガーデンフォレストなど大人気ですね。 都心以外で需要が高いの根拠は何でしょうか? >広いマンションも少なくなっていますからね >近隣のレクセルでさえといったら失礼ですけど >広い部屋はすぐ売れたみたいですから… 広い部屋で売れるなら、この120㎡でいいではないですか。 プレミアムって広いって意味ですか?仕様がいいですか? それを定義せずに1億5000万と言っても意味が分かりません。 1億5000万の部屋に何を求めているのでしょうか? |
457:
匿名さん
[2007-06-26 01:34:00]
どーでもいいけど、430さん、何だかかわいい。。。
あんまりいじめないであげて。 |
458:
匿名さん
[2007-06-26 08:59:00]
マンション高騰の時代にしても、十条や板橋でで億ションを買ったら
自慢できるし、マンションに詳しい人の間では話題になると思います。 1億5000万円なら,さらに凄い。 バブルの頃だって、それほど高いマンションはなかったと思います。 でも時代は変わるからいいと思います、安売りで有名な十条の商店街 の雰囲気も、10年もすれば様変わりするかも知れません。 |
459:
匿名さん
[2007-06-26 10:42:00]
430です。
もうこないつもりでいましたが、 需要がある根拠になるか? 勤務先や子供の通学の関係で 城北地区を好む購買層もいるのです。 ここも億ションという括るのであれば 範疇に入りますよね 決して自慢ではありませんけど この地区で億を超えるマンションに住もうとするものには 体裁も必要なんです。 当初、ここの板は、板橋区においての 最高級マンションというようなイメージの 書き込みが多かったのではないでしょうか? 内廊下とか? 2住戸にひとつのEVとか? 価格が出たとたん板橋仕様だとか言われはじめました。 決して安くはないのでしょうが、買いやすい値段は 売る側にとっても大切です。 ここの最高価格の部屋を買う方は、相応のオプションを 付けるでしょう。 そうしたら、1千万から2千万円程度費用が掛かるかもしれません。 豪華仕様にして、値段を上げることによりマンションのグレードは 向上して、所詮板橋だからとかも言われなくなるのではないでしょうか? その値段を最初から転嫁すれば良いだけの話しです。 でも、駐車場にゲートが無かったりして、板橋仕様と卑下されると 購買意欲も下がってしまいます。 板橋区の最高のマンションを名乗っても良いだけの素敵なマンション なのですからね 良い部分も多いだけに、少し残念だっただけです。 私は、ここに期待しつつ他の物件の契約をしました。 私だけかもしれませんけど ここに、プレミアム住戸があったら、ここを買いました。 |
460:
匿名さん
[2007-06-26 12:15:00]
430さん
私は430さんの考え方はよく理解できます。 駐車場ゲートの件なども同感です。 そしてこの度は新居購入おめでとうございます。 もし出来たら参考までに教えて頂きたいのですが、 ご契約なさった物件は何区なのでしょうか? |
461:
匿名さん
[2007-06-26 12:29:00]
北区はいくつかあるけど、板橋区物件で100㎡超のプレミアム住戸って
そんなにあるんですか? 100㎡超お割合もとっても少ないと思うのですが。 それほど、プレミアムのニーズがあるとも思えないんですけど。 |
ホント顰蹙モンだね。