鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「加賀レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス
 

広告を掲載

ばな [更新日時] 2008-02-06 18:47:00
 

板橋区加賀に90㎡プランがたくさんあるマンションが竣工予定です。



所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2007-02-03 23:01:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス

422: 匿名さん 
[2007-06-20 11:58:00]
>414
ありがとございます。
商店街なのですね。一度どんな感じかみてみます。
423: 購入検討中さん 
[2007-06-21 01:13:00]
価格は確かに、サラリーマンの私にでも手に入れやすいと思います。
でも、周辺環境=立地に反映されてますよね。
鹿島とかあの大きな窓とか魅力は非常に感じるのですが、正直悩んでます。
決めた方は、最終的に何が決め手になったのですか?
参考までお聞かせください。
424: 検討中止さん 
[2007-06-21 09:42:00]
「決めた」人間ではなく、「やめた」人間なのですが、
私の最終判断の決め手は、その大きな窓でした。

この大きく広い窓を、キレイに保つことが、共働きの我が家では難しく、それが結果的にストレスになるのではないかと思ったからです。
汚れた窓(しかも面積広い…)を見ながらの生活になるかなぁ…とか。
それに目をつぶっても購入したい、という気持ちになる間取りではなかった(わたしの検討していたタイプが)、というところです。

ささいなことかもしれませんが、根がずぼらなので、この物件は自分たちに「合っていない」と判断してのことです。
物件自体は、「悪くない」と思って検討していました。

あまり参考にならないかもしれませんが。
425: 匿名さん 
[2007-06-21 09:57:00]
建物が立派、デザインが斬新過ぎて板橋区エリアというか
十条エリアでは賛否両論なのだと思いますけど。
マンションのグレードや構造は地域性とのバランスがあるようです。

これが、文京区や渋谷区なら違和感なくもっと話題になるのでしょうが
価格も2倍にはなるでしょう(笑)
426: 周辺住民さん 
[2007-06-21 14:14:00]
20年程前から加賀地区に住んでいます。
私は加賀の緑が多く、都心にも出やすい(駅までは少し遠いですが・・)この辺りを気に入っていて、
大型マンションが建つ度に検討してきました。
しかし私にとってはどれも一長一短で・・

で、今回はようやく買おうと思うマンションに出会えた次第です。
決めた理由は、加賀地区であること、眺望・間取り・広さ等です。
423さんのように、周辺環境について悩むことがないので
割とすんなり申し込みをしてしまいました。
私にとっては、ようやく気に入った加賀地区のマンションなのです。

加賀地区に住んでいる人は、この辺りを気に入っている人が結構いますよ。
学生時代に同じマンションだった友達数人も、結婚後にまたこの辺りに戻ってきて住んでいます。私もですが・・
427: 匿名さん 
[2007-06-22 00:08:00]
>424さん

なるほど!! と思いました。
私は現在、海外に住んでいるのですが
帰ってからの住居の問題を考えながら、このマンコミュを読んでいます。

ほんとに、ひとによって、判断の根拠って違うということを
改めて教えていただきました。

東京生まれの私にとっては地縁は重要なのですが
仕様も設備もデザインもたいせつ。
このMSの壁式なんとかというのも、すごくひかれたのですが
このような考え方、ありますね。

ここではないけど、メゾネットとかロフト付きが
最上階にあるMSは、いまひとつ・・・と思っていました。
だって、メイドではなくて、自分ですべて掃除をするんだもの。

もちろん、日本にもクリーニングサービスとかあるのでしょうが
お高いのよね?

でも、このMS、ひかれます。
わたしの実家の近くであれば、相当に検討にしたと思います。
428: 匿名さん 
[2007-06-22 00:41:00]
>>424さん、一つの視点として大変参考になる意見だと思います。
実際に生活するのですから、憧れだけでは物件を選べないと言う事ですね。
私も再度、チェックし直して購入可能なのか検討やり直します。

でもあの大きな窓には惹かれますね。
それに、とても気に入った間取りも予算の中に入っているので、尚更悩みます。
429: 購入検討中さん 
[2007-06-22 01:43:00]
窓は、本当にいいですよねぇ〜
ところで、野村不動産が販売代理ということは、入居後ってどいうアフターサービス
を受けれるのですかねぇ?
後、販売代理方式ということは、鹿島本体が販売していれば、
もっと価格は安かったのですかね?
実際、この物件て決めると色々な事を考えてしまいます。
決めた方で、決めた後から不安に思っている事とかありますか?
質問ばかりですいません。
430: 匿名さん 
[2007-06-22 11:17:00]
上層階のいくつかをプレミア住戸にして、
もっと高く設定して欲しかったです。
その分、駐車場にゲートを付けるとか?

大規模で、最高価格が11000万では高級とは
いい難いですからね

もう少し強気で販売して欲しかったです。
431: 匿名さん 
[2007-06-22 16:56:00]
そういえば
毎週金曜日に入ってた折込が今日は無かったです。
販売好調なんですかね?
432: 匿名さん 
[2007-06-22 17:12:00]
>430さん

鹿島建設も、都心寄りで分譲するときは最上階から2フロアーくらい
内装や廊下も豪華なプレミアム住戸フロアーにして、駐車場平置き
優先権を付けたりして、相当高い分譲価格で売ります。

地域性とかニーズを調査して売れるとなれば普通は作るでしょう。
こちらは、ちょっと無理、意味なしだと判断したのでしょう?
あくまでも予定購買層を考えて企画するんだと思いますよ。
豪華なプレミアム住戸を作ってもニーズがないとか
誰も見向きもしないというのでは、困りますよね。

150㎡とか200㎡の3LDKでは、企画倒れになりそうですから。
433: 匿名さん 
[2007-06-22 18:59:00]
十条とか赤羽あたりで、プレミアム住戸があるマンションなんて
あるのかな・・・、思い浮かばない。

板橋区とか北区じゃ、そんなニーズがないかもね。
434: 匿名さん 
[2007-06-22 19:34:00]
>433
北区:東高西ヶ原ペアシティ・東高駒込ペアシティ・ファミール駒込・パレドール六義園
板橋区は知らないけど、常盤台とか加賀にはあるんじゃね?
でも、そこならプレミアムというより3億くらいかけてでかい戸建かうか。
435: 匿名さん 
[2007-06-22 19:56:00]
>434
みんな、豊島区方面との境だね。
436: 匿名さん 
[2007-06-22 20:08:00]
>435
ようは区全体ではなく、区のなかでもいろいろあるという「当たり前」のことなんでしょう。
加賀は板橋区のなかでは相当いいレベルだし、このマンションは買って損しないと思うけど。
437: 匿名さん 
[2007-06-22 20:53:00]
野村アーバンさん、販売代理なのにご苦労様です。
438: 匿名さん 
[2007-06-22 23:37:00]
窓は本当に魅力的です。
しかし、ドアと巾木はあまりにも安っぽすぎる。
購入するとなったら自分で替えようと思っています。

それ以外は特別すごい点もありませんが、特に悪い点もありませんね。
私としては、変なモノ付けられて値段を上げられた物件が多い昨今、
その単調さが好感度アップです。
439: 匿名さん 
[2007-06-23 00:50:00]
そういえばダイアパレスさんも構造がウリでしたよね?でもぜんぜん売れませんでしたね。ここは個数がさらに100戸多いのですが、大丈夫なのでしょうか?あの価格帯でこの戸数を板橋区で売り切れるのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2007-06-23 09:30:00]
>>429鹿島には作る能力はあるけど販売する能力は無いから、三井や野村に販売を委託しているのいでしょう。
価格は今の市況を見て付けるから、間の業者を抜いても影響はしないように思う。
土地を仕入れるにしても、完売できて利益が上がる計算が成り立つ事が前提だから、馬鹿みたいに高額なマンションを作らない代わりに、安過ぎるマンションもつくらない。
売り切る事が出来る上限の価格をつけるのが基本。

アフターサービスは営業に確認すべき事だろうけど。
基本は鹿島自身が受けるのではないでしょうか。
鹿島が施工した他物件でも、担当者を一定期間常駐させたりして対応しています。
ここは売主が鹿島自身ですので、他に振ってしまう理由が無い。
三井と野村は販売するだけで、アフターに関する件には関わらないと思う。

>>430のように、高ければ高級と思う人いるんだね。
建物の仕様や立地等を考慮して、今の価格でも少々高いと思うけどな。
441: 匿名さん 
[2007-06-23 13:35:00]
>>430

>大規模で、最高価格が11000万では高級とは
>いい難いですからね
>
>もう少し強気で販売して欲しかったです。


コンビニで定価で買ったコーラとスーパーのセールで買ったコーラは
コンビニ定価の方が高級?

高額と高級は別。価格を上げてもモノが同じなら高級感は同じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる