買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
23区内の新築マンション価格動向(その22)
201:
匿名さん
[2008-01-31 10:20:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-01-31 10:21:00]
坪単価180万の江東区が270万
240万の世田谷が360万 360万の3Aが540万 だいたい、2004年から1.5倍になった。 高値の極みから3倍に上がったのがバブル地価 その反動が引き起こした底値が2002〜2004年 底値から1.5倍になったのを「バブル」とは呼ばない。 本来1割ずつ上がっていけば5年の動きだったのが 2006年・2007年の2年でもっていったのは上げすぎ。 でも今後5年値動きがないとすればこの辺で固まる 可能性は高い。 新築を建てても「今の値段では」売れないとわかれば デベロッパーは都内の変な土地を仕入れずに 郊外の駅前や都内の再開発を手がけるようになる。 マンションの完成在庫は、腐るものではない。金利負担 がどれだけのものか。30億の土地でも 年6000万の金利を払うだけでいい。倉庫代もかからない。 むしろ広告宣伝費のほうがかかるくらい。 港区、世田谷区の2002年以降の主な物件をプロットして わかったのは、安く売れる場所、新駅近くなど見直された 場所から売られてきていることだ。 ことに京王線の烏山 芦花公園近辺は湾岸に匹敵する ほどのマンション建設ラッシュだったんだと気が付く。 売れない。高いと騒いだトワイシア用賀も残戸数あと3戸らしい。 上がるか下がるかという単純な話でなく 今後5年程度はこの価格で維持されるという見通しはどうだろう。 なぜ5年かというと、それくらい待てば在庫は売れるし、マンション デベの整理統合、リストラ 職種転換がすすむという理由からだ。 その後は、国家公務員宿舎など国有地が売られ(大挙して江東に移転) 最後のマンション供給ブームが来る。都営住宅の老朽建替えバリアフリー化 も定期借地分譲とセットで進むかもしれない。 5年後にインフレが進行していれば、マンション価格も後追いで5年後に 上がり始める。 デフレ脱却できなければ、5年をまたずに年10%で4年下落して2003年 水準まで戻るかもしれないが その時点での23区供給量は1万個いくかどうか・・・要するに大規模敷地は 湾岸と葛飾区あたりしかないからだ。 |
||
203:
匿名さん
[2008-01-31 10:32:00]
2003年水準まで戻ったらみんな都心や人気地域にほしいだろうな。
|
||
204:
匿名さん
[2008-01-31 10:34:00]
|
||
205:
匿名さん
[2008-01-31 10:40:00]
>>201
何言ってるの。 だからカッペの炙れ住民の入植受け皿地なんだよ。 都心居住者からみたら、無作為あぜ道区画に用はないかな。 こういう板でも世田谷等西部のレスが多いのも 数百万のカッペを受け皿にしてきた移住民が増えただけのこと。 |
||
206:
匿名さん
[2008-01-31 10:47:00]
>>205
お説ごもっともです。ぜひ都心9区限定スレの御家再興をお祈り申し上げます。 ここは24区それも「住民のスレ」でなく「価格動向」スレ。アク禁になる前に お引取りください。 というか、あなたの価格見通し書いてみなよ。 |
||
207:
匿名さん
[2008-01-31 11:00:00]
どーでもいいですけど、南麻布にも北青山にも都営住宅があって大使館や
高級賃貸マンションと肩を並べているのが東京というもの。 どこに住んでいるかというより、どれだけの住いに住んでいるかが 重要なんじゃないの。 それと、居住地で地域を見下すような表現は管理人さんの最も嫌うことの 一つだという気がします。 価格の話をするのに、82万人もいる地域の暮らし向きや出身を云々する のは笑止。震災の時に台東区から移住したり。戦後間もないころに戦災に あった地域から目黒、世田谷、中野、杉並に移住した人は多いよ。 だいたい今生きていても100歳超えてる。 60年代70年代のサラリーマン移民は、むしろ川崎・横浜の「東京都宮前区」「東京都青葉区」 といわれたあたりか小金井〜立川 府中あたりにかけてじゃないのかなぁ。 |
||
208:
匿名さん
[2008-01-31 11:24:00]
東京都青葉区じゃなくて緑区ね。
当時はたまプラも緑区でした。 バブルで超人気になり高騰。 |
||
209:
匿名さん
[2008-01-31 11:26:00]
居住地で地域を判断される方が多いですね
23区で一番坪単価が安いのは足立区だと思いますが、西新井の駅前開発の一番高い部屋は、1億超えてました。 それが、高値掴みか資産価値を無視した値段という意見もあると思いますけどね 1億の値段を足立区に購入する人もいれば、1億で都心を購入する人もいますからね 5000万で100平米を買う人もいれば、5000万で40平米を買う人もいますからね ここ数年の価格の変動や開発が進んだ関係で、ここよりあっち、あっちよりこっちという意見の対立が後を絶ちません。 世田谷に住みたい人もいれば、埋立地に住みたい人もいる 間逆の意見を論じても無駄ですよ |
||
211:
物件比較中さん
[2008-01-31 11:48:00]
住まいサーフィンでパークコート赤坂ザタワーの評価が出ました。
ある意味今年のマンション市況を占う物件だと思いますので注目できます。正式決定前の価格みたいですが平均坪570万円だそうです。評価者さんがかなり詳細にレポートしてくれているので参考になりました。 |
||
|
||
212:
匿名さん
[2008-01-31 11:54:00]
>>211
マルチレスよくない。 その内容、会員登録しないでも見られるんでしたか? 新手の会員誘致ですか? いいと思ったら、自分で要約して物件スレにでも書き込んでください。 あのサイトは主催者が小心者でインチキ臭くてどうも好きになれない。 |
||
213:
匿名さん
[2008-01-31 12:04:00]
|
||
216:
匿名さん
[2008-01-31 15:22:00]
>202
おっしゃっていることをちょっと違った視点から言い換えると、1.5倍に上がった物件価格を正当化する賃料水準の動きがどうなるかがポイントでしょう。 超都心部の賃料水準は六本木ヒルズができた2003年から5年経った現在、おおよそ15%前後上昇してきている。これは物件価格の上昇スピードにはおよばないものの、ちょっと遅れたペースでその差をつめてきているイメージ。 そして、これから1、2年の間、物件価格の上昇が世界経済の低迷の影響で高止まりする中、購入派から賃貸派への市場シフトが追い風となって、賃料上昇に弾みがつくと考えられるのではないでしょうか。 そして3年経って、賃料水準も2003年比50%上昇することによって、先に上がった物件価格が正に正当化され、次の物件価格上昇波動が現れるといった流れが正常な資本主義経済下における人口増加エリア不動産の価格の動きとなるのではないでしょうか。 |
||
217:
匿名さん
[2008-01-31 15:22:00]
>215
>バブルってのは実需とかけ離れた価格の上昇のことでね、主に投機によって引き上げられた価格の>ことを言うのね。今回の価格上昇はバブル以外の何者でもないです。 投機で価格跳ね上がった物件が具体的にあるならマンション名で教えて欲しい。あっても1LDKや一棟売りマンションのほんの一部でしょ。 ここまで上がってきたのは大半が実需ですよ。今の市況はサブプライムの影響による一時的な踊り場であって、同時に中堅デベの決算前で便乗値上げ物件が調整しているだけ。大手デベ都心物件のどこが調整している? これから販売開始の三井の赤坂タワーも500戸超を平均坪570万円で自信満々のようです。これからも上がる所は上がっていく。まあ確かに二極化が激しくなって下がる所も出てくるのは確かだけど。 |
||
219:
匿名さん
[2008-01-31 15:54:00]
>218
鼻息が荒いようですが、あなたこそREITの価格変動の理由と収益源、そしてそもそもの分譲マンションの投資割合を調べて出直してください。 |
||
220:
匿名さん
[2008-01-31 15:57:00]
逆に、
建築確認改正で、2007年後半に新規に売り出せる物件が殆んど無く、 販売戸数は大幅に落ち込み、かつ既存の販売中の物件も、 マンション価格上昇に消費者がついていけず売れない状況に陥っているなかで。 各企業残戸が急激に積み上がっていて、 2008年は、これに新たな確認がおりる物件が重なり更に在庫が増加する可能性が高いとすると。 どちらの大手デベが自信満々なのか、固有名で挙げて欲しい。 まあ確かに株価でみると、確かに二極化が激しくなってるのは明らかだけどね。 こんな感じか? |
||
221:
匿名さん
[2008-01-31 15:58:00]
>218
REIT以外の要因を一切無視してる? |
||
224:
匿名さん
[2008-01-31 16:55:00]
笑いました 確かに異常なまでに強気だわなぁ
|
||
226:
匿名さん
[2008-01-31 17:14:00]
金持ちはどうか知りませんが普通のサラリーマンはアメリカ経済の先行きがわからないからしばらく買い控えはするでしょうね。ただ賃貸をしている限りジレンマがあるかもしれないけれど。いい物件は市場に出にくいね。値段に関係なく住みやすいから売る気にならない。さてあなた方はどのような物件をお探しになるのでしょうか。
|
||
227:
匿名さん
[2008-01-31 17:21:00]
掲示板に苛立ちが感じられ殺伐とした雰囲気さえ漂う今日この頃。
この雰囲気を作り出しているのは? 値下がりしないマンションへの苛立ち… 売りもの少ない。 損して売らない。 買いたきゃ買えで良いんじゃない。 |
||
228:
匿名さん
[2008-01-31 17:44:00]
つい最近賑わせた物件もう市場にでていますね。オークションのような考えで買ったのだろうか。物件に愛着がわかないものを普通のサラリーマンが高値で買うと思っているのだろうか。それに多少の住人の流動はいいかもしれないが多すぎるのはいかがなものか。現実的な話をするがこれから20十年の間に手直しなどいろいろ住民たちで話し合いながら決めなければならないことも多い。しかし住民自身が協同意識を持っていないとどうなるかおわかりだと思う。どこもそうだがいいマンションはそこに住んでいる住人が愛着を持っているのでわずかな修繕も迅速に対応しているので深刻な状態、高額出費にならないうちに手直しをしている。住民自身が協同意識を持っているからなせることだ。住民同士で会話もしない場所ではそのようなことができるのだろうか。
|
||
229:
近所をよく知る人
[2008-01-31 18:16:00]
改行入れてください。
>つい最近賑わせた物件もう市場にでていますね。 大抵の大型マンションなら、よくある話しです。 物件にもよりますが、普通のサラリーマンが購入層とは限りません。 |
||
230:
匿名さん
[2008-01-31 18:45:00]
「いつの時代も消費者は大局的に見ればすごく頭がいい」
消費者を持ち上げてメシ食ってる人だけがそう思っている。 96年のブームで郊外マンションに大金つぎこんだり 85年にたまりかねて千葉・茨城郊外の建売買った人は 「すごく頭がいい」? 「頭の良し悪し」でなく「運の良し悪し」です。 それだけですよ。 それだけで話終わってもいいくらい単純。 大局的に見ても今の45歳〜60歳代ワリを食っている。 「高い。高い。」と言ってエラソーにしているのが賢そうにみえて これは、倍率がつきそうだと、モデルルームの販売員に 当たりそうな部屋まわしてくれとおもねる客が**に見える んでしょうね。 消費者の選択は常に正しい。 そういうのをニューエコノミーというんだそうで。 「消費者主権」は供給者の自戒の念。 お父さんお母さんを大切にしよう。(by日本船舶振興会) というのと同じでお客様を大切にしようを「お客様」が主張 したら話はおかしくなる。 列車にはダイヤがあるのに、 乗り遅れて「オレのために停めろ」という人はいない。 もっといっぱい走らせて運賃安くしろと迫る人もいない。 乗ってやらないぞと頑張っていても、困るのは結局自分だ。 「電鉄会社は電車は知らせてナンボのビジネスモデルだろう・・・」云々 その電鉄会社ですら、あれほどの満員電車に対して対策らしいことは さほどやっていない。団塊世代が退職すれば通勤客は減ると思うからだ。 要するに 「持久戦というカード」 が供給者の側にはある。 車のように概ね5年サイクルで反復性のあり代替性の 幅の大きい商品なら消費者王様論も通じようが、 そもそも「自己資金・年収」を書かされて (嘘でもかまわんがいざ買う段になって恥をかく)チェックされ、 まかり間違えば「お前の相手は時間の無駄」みたいな対応されかねない。 そういう販売現場のどこに「消費者主権」を求めることができようか。 資格のある人だけ「主権」が与えられる。 それって、実は高級品の小売の現場でも同じこと。 |
||
231:
匿名さん
[2008-01-31 18:54:00]
いい物件、お手頃な物件、お値打ちな物件は確実に売れている?
それは、結果を見たから言える話。 トワ◆シア用賀は、最初ボロクソに言われたが、値引き無しに売れて いる。 あくまで結果論。 今だからいえる。 天気予報や株の分析と同じ。 未来は誰にもわからない。 自分の希望的観測をなにか理屈を付け正当化したがるのが人の性。同じエリアでも 駅遠い安い物件が売れ行きがいいか、 駅近い高額物件が売れ行きがいいかは、 蓋を開けてみなければわからない。 でも世田谷の例でいwば過去3年。値上がりしながら 北烏山の大京や深沢の大京(みんな大京だ) とか条件の悪い大型物件も売れてしまっているのも事実。 もちろん上限がないとは言わない。 では、なにが価格決定要因になるのか。 商品のバリューは (品質+信頼性)÷価格 が生み出す心理ではあるが、マンションの場合代替性が少ないがゆえに その時期の他物件との比較によって生じる曖昧な心情に依存する。 簡単に言うと「見栄」商品。 市場は欲望で動く一面もある。というか衣食住は根本は「欲望消費」 欲望だから「お洒落」だとか「生活文化」という衣をかぶせて 生々しさを消している。 当然ながら、質実剛健派こそ、洗練された「欲望の昇華」なのだが それもまた欲望消費のひとつのスタイル。 ことマンションとなると共同売主などのシステムで相互監視 価格カルテルと思われるほど業界の足並みは揃っている。 これが違法でないのは、中古市場も同じ歩調で上げてきている ゆえのこと。 |
||
233:
ご近所さん
[2008-01-31 19:04:00]
それじゃ高額ラインの上限はどこか・・という話になるが
価格追随性は、所得で決るだけでなく、親族を含めた流動資産の 額によるのだと思う。 確かに所得は急に変わらない。 日本全体で地価が大幅に下落した昨今。東京の不動産は日本一のお宝。 3500万の相続時清算課税自体が、田舎の不動産や郵便貯金が 東京のマンションに置き換えるローカルキャピタルフライトを 招いたのだと思われる。 預貯金に地域性はないが、不動産価格にはおおいにある。 国税局の資料によれば制度適用者の平均値がなんと1500万円の 「住宅資金援助」を受けている。 全国の住宅売上げの大半が首都圏に集中している。 1.5倍まで上昇に追従してきたのは「親の財力」。 人間平等に生まれていない。 あげくに60年代70年代に持家を持った世代と80年代90年代に持家を 持った世代の資産格差は真反対。 過去30年の地価上昇を賢く(たまたま)生き延び 豊富な年金がデフレで目減りしなかった昭和一桁が一番リッチ。 高額物件のモデルルームに行くと、シニア層がなれない物腰で カタカナだらけのプロモーションビデオを御詠歌でも聞くような目で ありがたそうに聞いている姿を時々みかける。 |
||
239:
匿名さん
[2008-01-31 20:53:00]
この長い文を書いてるのはいつもの長文さんだよ。
サブプラ前に予測を外しまくった人。 まあ、生暖かく見守ろうじゃないか(笑) リーマンの所得が昔みたいな年功序列でなくなった以上は、昔の成功体験なんて役に立たないと思うけどね。 もう環境が違いすぎてさ。 株で200億近い資産を築いた20代の著名投資化が、なぜ成功したかと聞かれて「運が良かっただけ」と答えていたのは印象的だった。 真面目にコツコツ働いていれば評価される時代はもう終わった。 親の資産に頼れる者以外に売れないとすれば、そう売れる数は多くないよ。 |
||
240:
匿名さん
[2008-01-31 21:23:00]
自分の親と、パートナーの親がいるんでね。
まだまだ親の資金に頼るだろうさ。 相続時精算課税制度なんてあってもなくても、 親は子が可愛い。 |
||
241:
匿名さん
[2008-01-31 21:34:00]
みんなパラサイトして生きるしかない世の中なんですね。
|
||
242:
匿名さん
[2008-01-31 23:29:00]
23区内生活実感ランキングが発表になりました
上がった区もあれば下がった区もありますが、上位の顔ぶれは同じでした。 2007年 1位 文京区、2位 品川区、3位 目黒区、4位 江東区、5位 杉並区、 6位 江戸川区、7位 練馬区、8位 千代田区、9位 中央区、10位 世田谷区、 11位 渋谷区、12位 板橋区、 2006年 1位 品川区、2位 文京区、3位 目黒区、4位 世田谷区、5位 江東区、 6位 練馬区、7位 千代田区、8位 江戸川区、9位 渋谷区、10位 板橋区、 11位 杉並区、12位 中央区、 |
||
243:
匿名さん
[2008-02-01 00:27:00]
首都圏の住宅地・既存マンションは、価格調整局面が顕在化 三井不動産販売
三井不動産販売は1月31日、1月1日時点の「リハウス・プライスリサーチ」を発表した。首都圏の住宅地・既存マンション価格動向を四半期ごとに調査しているもの。 それによると、四半期変動では、住宅地・既存マンションともに価格調整が顕在化する結果となった。 07年第4四半期(10月から12月)の「住宅地」の状況は、前回調査時点(7月から9月)から1.6%下落となった。神奈川エリア(横ばい)を除く全エリアでやや下落傾向となっている。 「既存マンション」は、前回調査時点(7月から9月)から0.8%下落となったが、東京23区(下落)を除くエリアでは横ばい基調となった。 |
||
244:
匿名さん
[2008-02-01 00:28:00]
生活実感ランキングってなんですか?
あと、親の金は使わず自分の子供に残してやらないといけないんじゃないの? |
||
245:
匿名さん
[2008-02-01 05:20:00]
|
||
246:
匿名さん
[2008-02-01 06:49:00]
>>245
23区既存マンション80ポイントの内24ポイント、30.0%が下落、 23区住宅地価格46ポイントの内22ポイント、47.8%が下落。 住宅地価格の下落ポイントの割合の方が高い。 下落ポイントの明記は無いが、推測だが戸建地域に在る既存マンションを中心に下落が 始まったような感じだ。ミニ戸ブームで実力以上に地価が上がった西側近郊の下落が 23区全体を下げているようだ。 積み重なった戸建、更地在庫の影響が次第に現れ始めた。 |
||
247:
匿名さん
[2008-02-01 06:51:00]
<大手行決算>8グループの損失6950億円 2カ月で倍増
1月31日21時5分配信 毎日新聞 米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む大手銀行8グループの損失額が08年3月期見込みで計6950億円に達することが31日、分かった。保有するサブプライム関連の証券化商品などが一段と値下がりしたため。損失規模は昨年11月時点から2カ月余で倍増した。個別では、みずほフィナンシャルグループ(FG)が3950億円と国内金融機関で最大。三菱UFJFGも950億円に膨らんだ。 損失見込みは8グループが07年10〜12月期連結決算発表に合わせて明らかにした。損失拡大でみずほFGは08年3月期連結決算の最終(当期)利益が昨年11月時点の予想(6500億円)から4800億円に落ち込む。あおぞら銀と新生銀も08年3月期の最終利益予想を下方修正した。 みずほFGのサブプライム損失が約4000億円に膨らんだのは、傘下のみずほ証券が営業用に保有する7000億円近いサブプライム関連商品に約2200億円の評価損が出たのが主因。3月末までにさらに500億円を追加処理する。また、米国の金融保証保険会社(モノライン)の格下げで契約通り損失保証を受けられないリスクが生じたことも損失を広げ、みずほFGが490億円、三井住友FGが100億円の引当金を計上した。 一方、サブプライム問題を引き金とする株安で、各行の株式含み益は昨年末時点で計6兆7617億円と、同9月末から1兆3478億円(16.6%)も目減りした。年明け以降の株安進行で含み益はさらに減少しており、サブプライム問題の打撃は深まっている。 |
||
248:
匿名さん
[2008-02-01 07:36:00]
<決算情報>
大企業は概ね順調。 ソニーと松下、純利益最高・10—12月 キヤノンは営業利益が過去最高,デジタル・カメラの販売台数は17%増 エプソンは減収増益,「ディスプレイ事業の構造改革が遅れている」 ホンダは2ケタの増収増益,海外の自動車販売が10%を超える伸び リコーは増収増益,ただし米国事業の低迷で通期予想は下方修正 日本ビクターは減収・減益,映像機器事業で船井電機と提携 米Broadcom社は売上高が過去最高も,営業利益は65%減に ダイハツは営業利益が37%増,国内不振を海外がカバー 米Corning,液晶パネル向けガラスの需要が好調で増収増益 大型TFT液晶パネル首位のAUO,第4四半期の営業利益は前年同期の12倍 |
||
249:
中野区民
[2008-02-01 08:15:00]
>246
データを元にしているようにみせて結論の根拠が推測… |
||
250:
匿名さん
[2008-02-01 08:24:00]
実力以上に地価が上がった東側近郊の下落が23区全体を下げているようだ。
でしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つい最近まで『田舎』だった事はわかっているでしょう。
それに世田谷の私鉄沿線は学生の一人暮らしが多い町でもあるし
カッペと言われて熱くならないでくださいね。
代々都心に住んでいる人にとって、世田谷は郊外の新興住宅地ですから。