東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-18 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その22)

25: サラリーマンさん 
[2008-01-27 21:44:00]
>>23
あなたは大企業にいたことがないんでしょうか?
私の会社は社員が4万人以上いますので大企業といえると思いますが、女性の一般職は昔に入社した人以外はもういませんよ。みんな派遣社員です。
女性総合職も入社して5年程度でみんな辞めていきますね。新しいことがやりたいとか言ってね。
あとは結婚。結婚して子供が出来るとみんな辞めますよ。総合職は残業も当然というのが普通だと思いますが、そうなると子育ては厳しいでしょう?
2人とも総合職で仕事もフルにしてたりすると家庭生活がおろそかになって、離婚する人も多いですよ。
つまり、2人とも大企業総合職なんていう家庭は、日本では非常に希です。
それがさも当たり前なんていう人は、実際にそういう環境にいないからわからないんですよ。
26: 不動産購入勉強中さん 
[2008-01-27 21:46:00]
すごく簡単に今までのまとめ

1.マンション価格上昇に賃金上昇が追いついていないため、いずれ需給ギャップを埋めるようなマンション価格調整がおきる。(その程度、時期は神のみぞ知る)
2.富裕層向けマンションと一般庶民向けのそれへと2局化が進行している。(キーワード:都心部一等地、タワー、ファミリー)
27: 匿名さん 
[2008-01-27 21:53:00]
>>25
私は電通ですが女性の正社員が多いし、社内結婚も多いですよ。
TV、広告、新聞、雑誌などのメデア関係は普通ですが?
参考までに業種はどちらでしょう?
28: 匿名さん 
[2008-01-27 22:12:00]
三井住友銀行
一般職を廃止し、現在の派遣社員を正社員化して設置するビジネスキャリア職は、08年に比べて
倍増の約1300人とする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000001-jct-bus_all
三井住友海上火災保険は、勤務するパートタイマーを正社員(業務職)に登用する人事制度を
2008年4月から導入すると発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000027-rps-ind
29: 匿名さん 
[2008-01-27 22:15:00]
調査報告書では給与水準が高い企業のほうが女性の正社員率が高いようです。
30: 匿名さん 
[2008-01-27 22:20:00]
>>27
>>28
例外中の例外を上げるなよ。

ウチは電機業界大手企業で社員は数万人。グループ全体では12万人くらいいるが
やはり女性は、ほとんどが派遣社員だよ。

総合職正社員は短期間で辞めてしまうので余り採用しなくなった。
まだ少数は採ってるけど、やはり短期(5年以内)で退職してしまう。
事務の正社員は辞めれば補充せずに派遣に切り替え。
気が付けば、事務の女性はほぼ100%が派遣に。

これがほとんどの大企業の実態だよ。

事務の女性や工場労働者を派遣に切り替えることで固定費を減らし、売り上げが増えなくても
利益が出る体質に切り替えてきたのが実情。
この流れが元に戻る事は無い。
31: 匿名さん 
[2008-01-27 22:24:00]
マスコミ、金融なんてのはグローバルで商売していないある意味で日本国内限定の保護された特権企業だから、それらの業界が普通と思ったら大間違い。
32: 匿名さん 
[2008-01-27 22:29:00]
まあ女性の場合は結婚退職とか派遣とかの比率も考えると
強めに見ても1.5馬力程度で考えるべきでは?
強者連合も中にはいるけど、23区内の平均でみると
800万円*1.5*5=6000万円程度がいいところ。
だから売れ行き落ちてきてるのと違いますか?
33: 匿名さん 
[2008-01-27 22:34:00]
>>30
世界共通の動きとして知識、情報が経済・科学・文化などの社会活動で
大きな比重を占める時代に入り、今や大都市の集積がその国の富の増大の
推進力となった。後戻りできない巨大な文明史的転換が起きている。
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと思えば、
知的レベルの高い人と人ができるだけ日常的に頻繁に直接顔を合わせる
機会と環境が持てる都市にしなければならない。
好む好まざるとにかかわらず都心部の集積をいかさなければ日本の
発展は無い。しかも、グローバル化が急速に進行し、国際的な
都市間競争がますます激烈となっている。
美しく環境性・居住性に優れた都市景観は知的レベルの高い層を呼び込み、
集中・集積させ、国際競争力に直結する。
この知的産業時代にふさわしいもので都市を固めなければならないのだ。
34: 匿名さん 
[2008-01-27 22:41:00]
>>32
東京駅から半径5km圏内ですから、当然2馬力で見るべきでしょ。
>>31
公務員とほんの一部の国際優良企業も当てはまりますね。
メーカーの場合は人数が多すぎますから、一部のエリートってことになりますが・・
35: 匿名さん 
[2008-01-27 22:41:00]
そんなことを言っていないで、金融と不動産のグローバル戦略でも語ってくださいな。
今の日本があるのは製造業でしょ。
36: 匿名さん 
[2008-01-27 22:46:00]
>34
ここは23区内レスだよね。
そんなに半径5KMが好きなら別板立てれば?
37: 中野区民 
[2008-01-27 22:47:00]
もともと23区のマンションは”平均的な年収の世帯”を
ターゲットにしてないんじゃないでしょうか。

私の親世代は、ちょうど武蔵野線沿線の内側あたりに
分散しているわけだが、中学生のころはそのころ住んでいた
家の近所(ちなみに千葉県)も、大企業の課長クラスや大学
教授が住む、ニュータウンとして紹介されていた。
3-4年前がかなり特異な状況だったように思う。

まあ、価格が上がったことでボリュームゾーンにマッチしな
くなっているのは事実だが。
平均的な世帯との購買力のギャップで価格が下がるというのは
どうなんだろう。郊外も売れていないところをみると、みんな
下がるのを待っているのかね。

あと、2馬力でも保守的な人は主な働き手(多くは男)の方の
年収で借入額を試算すると思うけど。
ちなみにうちの会社は、数千人規模でグループ全体だと数拾万
規模の金融だけど、女性総合職は家庭の 2 文字とは無縁だ。
39: 匿名さん 
[2008-01-27 22:51:00]
>>35
製造業と言ってもグローバル化すると世界的な戦略が重要になってくるから、
やっぱ国籍、性別問わず優秀な人材を集めないと勝てないでしょ。
そうなると海外を別にすれば、東京駅から半径5km圏内になるよね。
40: 匿名さん 
[2008-01-27 23:05:00]
>>36
23区の話になると二極化の話題は避けて通れないのです。
二極化を是とすれば、
次は県境外周区がどうなるのかって話に移るわけです。

簡単に言うと、集中と集積が世の中の流れかどうかって議論がまず最初なんです。
41: 匿名さん 
[2008-01-27 23:35:00]
>40
東京から5km以内という条件付で会話を楽しみたいなら
別板立てて議論してくださいね。
ちなみに5km圏内にお住まいの家庭は皆2馬力云々というよりも
世帯年収で議論すべきと思います。
どちらにしても5km圏内の物件でも売れ残りが増えていますね。
世帯年収がどこも2000万や3000万円ではないからでしょ。
平均的に見ると>32の言っているようなレベルだからと理解していますが。
42: 匿名さん 
[2008-01-27 23:44:00]
>>41
売れ残り増えてますかね?
初耳ですがどこの区ですか?
43: 匿名さん 
[2008-01-27 23:48:00]
>>42
41は「売れ残りがある」と言いたいだけの人なんですよ。
エビデンスがあれば値下げ論者の言うことを信じるのだが、
なりふりのかまわなさが信憑性を下げていることに気づかないのか…。
44: 匿名さん 
[2008-01-28 00:56:00]
値上げされた都心のバカ高いマンションが増える。
でもそんなことものともせず買っていく富裕層がかなりいる。
だから値段は上がり、庶民はもう23区内(1部は除く)に住めなくなる。

でも平均的な年収(400〜600万くらいでしょうか?)の家庭は数多くあり
そういう人たちは東京市部やさらに外側にしか住めなくなる。

そういう時代になるのではないでしょうか?

そもそも今、億を超えるマンションをポーンと買ってしまえる人たちは
マンションに資産価値など求めないわけで、そういうことを考えること自体が
庶民であり、要は実際に都心にマンションを買えない層だと思うのです。
45: 匿名さん 
[2008-01-28 06:31:00]
>>44
秋葉原から汐留につながるエリア、含む霞ヶ関。開発計画目白押しで、将来の集中・集積の中心
となって行きます。新橋駅前も再開発されるでしょう。
そして、そのエリアに隣接し、地下鉄網、道路網で一体的に機能できるところの
未来は約束されているでしょう。

しかし、それ以外の23区は以下の観点から見直され、長い年月を経て妥当な地価に
落ち着いて行くでしょう。
①東京駅までの所要時間
②町並み(狭小住宅が密集しているか、道路幅は十分か、道路は曲がりくねっていないか)
③戸建が多く、変化するのに時間を要する地域か?
これら評価は、神奈川、千葉、埼玉を含めたものとなり、
特に西側近郊の地価が既に高い地域にとっては非常にきびしいものとなるだろう。
一般購入者は高値についていけず、狭小土地、狭小戸建の在庫は天文学的数字にまで
積み上がっている(例えば世田谷区で計8347件)。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=...
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=6&pf=13&md=...
これら地域が本格的に宅地化されたのは、1964年の東京オリンピック前後から。
当時妻が30歳とすれば現在74歳、40歳とすれば84歳。平均寿命が著しく伸び、相続問題
はいまだ顕在化していない。
しかし、既に在庫が積みあがった状態で、さらにこのような潜在供給力があれば、
これら地域で不動産を購入することが非常に危険であるのは明らかだろう。
限界まで在庫が積み上がった時点で、神奈川、千葉、埼玉を含めた近郊、郊外全域で、
通勤利便性、町並み、将来性の観点から適正な地価レベルの模索が始まるだろう。

持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数、2005年国勢調査より
        一人住まい   二人住まい   合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

神奈川、千葉、埼玉の主要な居住者は団塊の世代以降であるが、県境外周区の影響を受け、
団塊の高齢化を待たずして地価調整の洗礼を受けることになる。
いつ始まるとは断言できないが、時限爆弾はすでに動き始めている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる