買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その21:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その21以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-01-27 10:46:00
23区内の新築マンション価格動向(その22)
399:
匿名さん
[2008-02-04 03:48:00]
|
400:
匿名さん
[2008-02-04 08:04:00]
2007年1月〜12月
首都圏で販売された分譲マンションは61,021戸 内5、000万円以上の物件は17,914戸で29%を占める。 都心部が供給する価格帯はまさにこれに当たる。 坪単価250万円として70m2で5,300万円、80m2で6,000万円 坪単価300万円として70m2で6,400万円、80m2で7,300万円 港区湾岸の供給に限界が見え始めた今、都心部で供給余力があるエリアはさらに限られてきた。 約1万5千戸に達するこの購入層に継続的に対応できるエリアはどこか? それができるエリアの将来は約束されている。 過去の郊外スプロール化時代と異なり、集中と集積の時代。 これから購入を検討する方々は、その見極めが重要になる。 |
401:
匿名さん
[2008-02-04 08:06:00]
2007年1月〜12月、平均分譲価格が4,500万円以上の市区
平均価格(万円) 販売戸数 1 東京都 渋谷区 19,802 267 2 東京都 港区 13,765 112 3 東京都 千代田区 10,914 453 4 神奈川県 葉山町 8,880 5 5 東京都 品川区 8,625 754 6 東京都 世田谷区 8,580 664 7 東京都 目黒区 7,741 198 8 東京都 武蔵野市 6,987 76 9 神奈川県 逗子市 6,585 26 10 東京都 豊島区 6,479 619 11 東京都 杉並区 6,425 567 12 神奈川県 横浜市青葉区 6,212 61 13 東京都 小金井市 6,112 181 14 東京都 文京区 5,883 667 15 東京都 中野区 5,795 264 16 東京都 国立市 5,731 20 17 東京都 中央区 5,125 250 18 東京都 江東区 5,070 2,207 19 神奈川県 川崎市麻生区 5,029 261 20 神奈川県 川崎市高津区 4,941 120 21 神奈川県 横浜市都筑区 4,879 484 22 神奈川県 横浜市旭区 4,871 135 23 東京都 新宿区 4,870 519 24 神奈川県 横浜市西区 4,867 168 25 神奈川県 川崎市宮前区 4,860 139 26 千葉県 浦安市 4,834 366 27 神奈川県 鎌倉市 4,802 85 28 神奈川県 横浜市緑区 4,782 20 29 千葉県 市川市 4,778 166 30 東京都 調布市 4,688 372 31 神奈川県 横浜市戸塚区 4,670 313 32 東京都 国分寺市 4,636 79 33 埼玉県 さいたま市浦和区 4,627 180 34 埼玉県 さいたま市大宮区 4,620 212 35 神奈川県 横須賀市 4,590 212 36 埼玉県 さいたま市南区 4,586 369 37 東京都 三鷹市 4,569 88 38 東京都 東久留米市 4,547 156 39 東京都 西東京市 4,530 162 40 東京都 大田区 4,510 808 総合計 12,805戸 |
403:
匿名さん
[2008-02-04 08:59:00]
戸数が年によってバラつく区もあるので、
あまり意味ないんじゃない。 |
404:
匿名さん
[2008-02-04 09:07:00]
数値は結果だが真実を表しているとは限らない。
しかし、数値をださないで論じる意見よりは遥かに役に立つ。 見極める目が必要になるがね。 |
405:
匿名さん
[2008-02-04 09:12:00]
面積抜きのデータで何がわかるの。
コンパクトマンションの多いのは新宿・中央にかぎらず大田も増えたのかな。 |
406:
匿名さん
[2008-02-04 09:22:00]
>>403
市区を個別に見るより、大雑把なエリアとして見ると分析できますよ。 23区は県境外周区とそれ以外。 3県の場合はさらに簡単で、神奈川県なら川崎市と横浜市の田園都市線沿線、 埼玉県はさいたま市のみ。千葉県は浦安市のみ。 市部は調布市のみ。 こんなところが供給力があって分譲価格5千万円以上のところです。 今年度以降考えられる変動要因は、武蔵小杉=川崎市中原区と晴海=中央区の大量供給が この価格帯で行われること。 その影響がどこに現れて、販売数量を減らして行くか・・ 中央区の場合既に大量供給を経験しているので、影響が首都圏全域に広がることは予想 できますが、問題は武蔵小杉で、今までなかったパターンです。近隣の23区、市部、 神奈川県内の比較的限定された5千万円以上エリアに大きな影響を与えるのではないかと 思われます。例えば田園都市線沿線は戸建を含め大苦戦でしょう。郊外の戸建全般の不振を 招くかもしれません。 |
407:
匿名さん
[2008-02-04 09:31:00]
大規模物件が一件できるだけで大分違うしね
平均坪単価も周囲よりも高級な物件が一件建つだけでかなり変わる これだけのコピペを常時スタンバイしてるんだねぇ 一応流れを完全無視して貼り付けてるんで削除依頼しときました |
408:
匿名さん
[2008-02-04 09:33:00]
>>405
分譲平均価格で見るべきですよ。 坪単価が高くても、平均m2が50を切るようなところは、しょせん独身者が寄り集まって 住む地域で、地域の永続的な発展は望めません。 例えば浦安市などは坪単価は安いが、100m2クラスが多く販売価格は高めで、 そこそこの年収のサラリーマン家族が移り住んでいます。 |
409:
匿名さん
[2008-02-04 09:38:00]
|
|
410:
匿名さん
[2008-02-04 09:39:00]
かつてそこそこの年収のサラリーマン家族が移り住んだ土地は
現在没落し、苦しんでいるわけだが |
411:
匿名さん
[2008-02-04 10:02:00]
|
412:
匿名さん
[2008-02-04 10:04:00]
>>410
その理由は、デフレで給与が増えずに、ローンの支払いの実質価値が増え あげくに資産価値が低下したから、個人の消費能力が極端に低迷したんですね。 ここへきて、郊外地価も徐々にあがりはじめて1985年ベースの価格にもどって きてますよ。 地価下落が「没落感」を招くわけで1%/年でもほどよい上昇があればそれなりの 「資産効果」で消費は活性化しますよ。 |
413:
匿名さん
[2008-02-04 10:14:00]
武蔵小杉に注目してるようですけど、
小杉はこれからもかなりの分譲供給予定があるので、 供給過剰になる恐れがあります。 過剰になると分かっても買う人が出てくるのか? 「売り切ることができるエリア」と、どうして分かるのか? |
414:
購入検討中さん
[2008-02-04 10:21:00]
用賀も供給過剰と言われてきましたが、価格はうなぎ上りで、手が届かなくなっています。
|
415:
匿名さん
[2008-02-04 10:32:00]
>>412
デフレなんか関係ないよ もっと前の世代中心だから 同じ時期に同じような世代の入居が集中すれば 世代の老化とともに街も老化する 満遍なく世代が集まった街でないと構造的に抱える問題 「注目は武蔵小杉」「売り切る」「これからの発展が約束されている」 どうも視線が購入者でなく売る側の視線のようで |
416:
匿名さん
[2008-02-04 10:33:00]
|
417:
匿名さん
[2008-02-04 10:38:00]
|
418:
匿名さん
[2008-02-04 10:44:00]
売り切るのは構わないが、それから世代交代していくかというとそうはならない。
歴史が教えてくれてます。 |
419:
匿名さん
[2008-02-04 10:51:00]
|
富裕層というのはもとから数が少ないのだから、マスの流出入とは同じではない。好みも
違うだろうし。移動者のライフコースや属性の確認抜きで、直近のマスの流れで判断でき
るなら不動産の価値は純粋な多数決で決まることになってしまう。
でも、そうじゃない。選挙と違って、皆平等の資金力があるわけではないから。資金力の
無い多数が集住しても限度がある。一人ひとりが出せる額は限られてるから。逆に少数で
も資金力がある人たちがある程度集まって定住すれば、高級な地域になる。現場と論理を
無視して都合のいい数字だけで語る連中ほど怪しいものはない。数なんて集め方と使い方
次第。多少「アカデミックw」な素養があればこんなことは基本でしょ。
わたしのまわりであの地域に住んでるのは、遠い郊外か地方出身者の普通のサラリーマン
ばかりだけどな〜。西や都心のいい地域出身で稼ぎがあるのに、あの地域に移り住んだな
んて、まず聞いたこと無い。これが信頼できるかどうかは別として、数字の中身は足で稼
ぐか、地道な調べで裏づけようね。