シティハウス吉祥寺南パークフロントの情報を希望します。
駅まではバス利用となるようですが、スーパー等は近くにあるようですね。
いろいろと意見・情報交換しましょう。
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都三鷹市牟礼六丁目2020番37他(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅からバス12分・「牟礼団地」バス停から徒歩2分
JR中央本線「三鷹」駅からバス11分・「牟礼団地」バス停から徒歩2分
総戸数:67戸
駐車場総台数:31台、他に来客用1台
自転車置場総台数:201台
間取り:2LD・K+S(サービスルーム〔納戸〕)+~4LD・K
専有面積:65.19m2~85.85m2
バルコニー面積:9.36m2~20.23m2
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.3.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-21 00:18:35
シティハウス吉祥寺南パークフロント[旧称:(仮称)三鷹牟礼計画]ってどうですか?
21:
匿名さん
[2014-07-20 00:24:47]
|
22:
匿名さん
[2014-07-30 08:59:51]
駐車場は激戦になりそうな予感がする
けれどもNo.21さんが書いていらっしゃるように 自転車があればとりあえずは生活には困らない範囲で 店はあるんですよね 敷地内に停められなかったらそれはそれで という風に割り切っていくのもいいのかも 周辺の月極め駐車場の空き具合にも 大きく左右されるけれど 停められるのなら停めたいし |
23:
匿名さん
[2014-07-31 11:03:49]
ここはバス便マンションなので車は必要でしょうね。
家は子供がいるので、急病や送迎のために1台は確保しておきたいという考えです。 駐輪場の台数も家族分は確保されているようでよくわかってらっしゃる、といった感じです。 物件の販売が11月という事で情報がほとんどありませんが、トップのCGを見るとルーフテラスつきが3戸、 1階の専用庭つきが4戸あるようですね。 |
24:
匿名さん
[2014-08-01 11:44:01]
バスがあるから自家用車は要らないという考えもあると思いますよ。両方使うほうが便利なのは同意ですが。私なんて自分で運転するのが面倒なものですから自家用車があってもバスに乗るほうが多いです。でも23さんの仰るように、もしもの時、自家用車のほうが早急に対応できますよね。維持費は馬鹿にならないことですが、これを払い続けることと引き換えの安心はあると思います。
|
25:
匿名さん
[2014-08-01 13:55:35]
うちは主人しか運転せずめったに使わないのでどうしようか考えてます。
維持費年間60~70万として月5~6万。 いざというときの安心感のために月5万を払うべきかどうか。 車を手放す前提ならその分物件価格をあげられるかもしれません。 |
26:
匿名さん
[2014-08-02 13:06:22]
車を運転するのも面倒なら、交通機関を利用するしかないですよね。
滅多に使わない車を所有していても、勿体無いと思います。 でも滅多に使わなくても、いざという時には十分に役に立つんですよね。 車ってお金が掛かるんですが、必要性もあるしね。 |
27:
匿名さん
[2014-08-04 09:51:41]
>25さん
確かに車は維持費がかかります。 乗らないとしても駐車場代、車検、保健代ほかにも 多く利用すればタイヤなどの消耗品や故障。そしてガソリン代も今は高いです。 ただ駅前のマンションで生活に必要なお店や施設が揃っていて車を利用しない のなら別ですが、このマンション付近には自転車利用すれば行けるとしても 雨の日や悪天候の日など大変です。あとはバス停留所も遠いこともあり 車があったほうが便利な環境です。 |
28:
匿名さん
[2014-08-05 10:46:18]
ガソリン代は高いですよね~。
維持費を倹約する為車を手放し、車を使う度にレンタカーを借りればいいとも思いましたが 近くにレンタカーを扱う店舗がないと厳しいです。 タイムスなど、24時間車を借りられるカーシェアリングがあれば子供の発熱などにも対応できて安心ですが、マンション周辺にありますでしょうか? |
29:
匿名さん
[2014-08-05 12:31:36]
住まいのサーフィンでここはm2(80万以上)の予想になっている。
オーベル吉祥寺1がm2(50万以上)、吉祥寺シンフォニアがm2(60万以上) 価格高騰とはいえ予想価格が随分上がったのね。 |
30:
匿名さん
[2014-08-06 21:45:15]
|
|
31:
匿名さん
[2014-08-08 21:07:27]
使いたいときに使えないということがカーシェアリングではありますからね。
ただ維持費などやここ最近のガソリン代の価格もあがっているので 本当に必要なときにタクシーを利用するのもいいかもしれません。 あと通勤などで毎日駅に行く人は天候によってバスが運行停止も 考えられるので、車で通勤できるのなら周辺に月極駐車場があれば 借りたほうがいいかもしれません。 |
32:
匿名さん
[2014-08-09 21:36:41]
車はあったに越したことないですよね。実家帰るときとか雨の日の送り迎え、塾やおけいこ事への送迎、趣味に通う時など荷物などあるので車は残しておきたいです カーシェアリングを当てにせず、駐車場を探した方がいいかな
|
33:
匿名さん
[2014-08-09 23:14:50]
車を持っているなら隣のオーベル吉祥寺2も良いかも。
販売戸数に対してほぼ100%近く駐車場も確保出来るし、自走式駐車場なのでハイルーフ車も止められるしかもシャッターゲートだしね。 |
34:
匿名さん
[2014-08-11 09:22:57]
カーシェアですが、タイムズでしたら空き状況がリアルタイムに確認できるスマホアプリがあって便利そうですよ。
※利用には会員登録が必要です。 空きがあれば予約して3分後から使えるそうなので、必要な時に気軽に利用できそうです。 ただ、ペットの同乗は禁止なので急病で動物病院に向かう際はタクシーになるでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2014-08-12 10:45:13]
三鷹にできる住友不動産のマンションなので注目しましたが、バス便マンションなんですね。
バス停までは徒歩2分ですが、バスが1日どのくらいの本数走っているのか、混雑具合はどうなのかを確認しておかないといけませんね。 それから、設計と施行が長谷工コーポレーションですが品質の方も気になります。 価格は立地と施工会社から安く抑えられるだろうと予想できますが… |
36:
匿名さん
[2014-08-12 12:01:18]
ここから南へ3分程のUR賃貸に住んでましたが、自走式の3階建て駐車場はガラガラでした。
10年くらい前に新築で入居した時は抽選でしたが、段々減っていき、何年か前には、2台目OKです、といった貼り紙がありました。 まぁ、バスが便利な場所ですし、昔と比べて車を持つ人は大分減ったんでしょうね。 ちなみに料金は1万5000円くらいでした。 |
37:
匿名さん
[2014-08-13 15:54:25]
やはり車は手放せないです。徒歩でマンションまで帰れる距離でない以上、車は何かあったときにも役に立つ。
生活利便施設がマンションから徒歩5分以内にあるのは、便利ですね。 通勤族ではなくリセールする気がないなら、価格によってはいい物件かも。 |
38:
匿名さん
[2014-08-13 17:43:03]
マンションの検討でなく車所有するしないの議論になってるのはなぜ?汗
この辺はマイカー持つ派と持たない派と両方いると思うよ。 それぞれのライフスタイルで選択すればいいだけ。 まだ情報が少ないから他に話題がないのか…。 ちなみに75平米3LDK南向きでいくらくらいだと予想されますか? |
39:
匿名さん
[2014-08-14 19:47:42]
この辺りだと相場はいくら位になるんでしょうか?
住友不動産のマンションなので相場よりも高く出そうな気がしますがどうでしょうか。 まあ多少高くても設備仕様が良ければ検討しやすいんですけどね。 いずれにせよまだ情報が足りないかなあと思います。詳細出るのも9月以降なんでしょうかね。 |
40:
匿名さん
[2014-08-15 00:34:24]
外観の設計は長谷工なんですね。長谷工設計のマンションは外観が似たようなのが多いけどここは雰囲気が違い良いね。住友不動産の要望があったのかな?
|
41:
匿名さん
[2014-08-18 20:44:36]
周辺は利便性もいいですが、車は欲しいなって思うエリアですね。
暮らし方によっては、車なしもできるかなって考えますが、ちょっと不便かもしれないです。 間取りや価格も気になりますね。使いやすいといいな。 |
42:
匿名さん
[2014-08-19 13:15:24]
いくらくらいなんでしょうか?
|
43:
匿名さん
[2014-08-22 21:06:32]
>>34さん
今はそんな便利なシステムがあるのですね!カーシェアの難点って当たり前だけど、 借りたい時に借りれる保証がない事。なんとなくみんな週末とか雨の日とか借りたい時が 同じなのかなと。子供が小さいうちは車を所有していた方が便利だろうなと思うのですが、 ある程度大きくなったら車を手放して、カーシェアでもいいのかななんて考えています。 ここの立地だと車があった方が色々と便利ですよね。 |
44:
匿名さん
[2014-08-24 00:12:40]
なるほど、カーシェアもそうそう都合よく借りられないんですね。格安レンタカーとか当たっておかなければですね
ニコニコレンタカーがエネオスにあるので12時間2525円からとリーズナブル、10数台しかないみたいなのですが他にもオリックスさんやトヨタ、ニッポン、ニッサンなどありますから使い分ければいいかな |
45:
匿名さん
[2014-08-27 18:21:42]
>>42
高めに考えても坪120くらいだと思います。 |
46:
匿名さん
[2014-08-27 19:57:21]
資材高騰前のオーベルグランディオ吉祥寺が坪単価約170万~180万だった。(当時安い物件と言われた)
オーベルより高くなると思うけどな。住まいのサーフィンではm2の単価が80万以上の予想になっている。 |
47:
匿名さん
[2014-08-28 19:18:56]
|
48:
匿名さん
[2014-09-02 00:43:53]
シティテラスの方は少しは動きが出たのに、同じ住友のこちらは全く情報が上がらないですね。
規模が小さい為に、力の入れかたが違うのか。 それにしても、予想m2の単価が80万以上ですか、駅近でもないバス物件で高過ぎませんか? |
49:
匿名さん
[2014-09-02 09:39:13]
ここ最近の高騰で駅近は坪330~340とかですよ。
新価格、らしいです。 |
50:
匿名さん
[2014-09-05 12:08:06]
>>ここ最近の高騰で駅近は坪330~340とかですよ。
そうなんですかぁ。 相当な高騰ぶりですよね。 駅近くだと仕方ないのかなと思いつつも、 なかなか考えてしまうなぁ。 100台くらいならとは思いましたが><; |
51:
匿名さん
[2014-09-07 11:52:34]
資材の高騰ってまだまだ続くのでしょうかね。
オリンピックまでは・・とか知人にも聞いてましたが こう何でも物が高くなってしまうと、将来が不安です。 子供たちの世代になった時、世の中はどうなってるのか。 |
52:
匿名さん
[2014-09-10 10:26:09]
最近は駅近、子育て環境の良い場所が高騰してる印象です。
ここはバス便の物件ですがやはり高めの設定になるんでしょうかね。 9月に入りましたけど詳細がなかなか公開されませんね。 間取りや設備仕様はどうなんでしょう? 屋上に緑が植えられるみたいですね。ここは屋上庭園として 住人の憩いのスペースで使われるんでしょうか? |
53:
匿名さん
[2014-09-11 16:23:58]
屋上、どうなるんでしょうね。
外観完成予想図を見ると緑が目立っていていい感じです。 ルーフバルコニーらしきところの緑は共用部なんでしょうか、専有だとしたら贅沢ですね。 太陽光発電パネルはみあたらないので採用されないのでしょうか。 目の前の公園も開放的でいい感じですが、日中は賑やかなのか、夜は寂しいのかなど気になります。 |
54:
ご近所の奥さま
[2014-09-11 17:09:42]
>>53
目の前の公園は、日中は子供達がキャッキャと遊ぶような所です。 特に、放課後タイムは子供がわんさか居ますね。 夜は静かな感じです。 そういう意味でもこのマンションはファミリー層に良いかもです。 静かに暮らしたい方向けではないかも。 |
55:
匿名さん
[2014-09-22 01:22:55]
個人的には、子供の遊ぶ声がそんなに気になりそうもないですが、
気にされる方は、ファミリー向けの物件は避けるのかもしれないですね。 |
56:
匿名さん
[2014-09-22 10:14:10]
子供の遊ぶ声が気になるような人は三鷹・吉祥寺のバス便などは選ばないほうがよい。
郊外ベットタウンで自ずとファミリー層多いから。 |
57:
匿名さん
[2014-09-23 21:38:27]
この牟礼辺りは、
こちらの三鷹牟礼計画とシティテラス吉祥寺南と それからオーベル2と、 合わせるとかなりの世帯数ですよね。 オーベル1と野村のシンフォニアまでは、 順調に販売出来ても、これからはどうなんでしょうね? 売れ残りそうな気がしますね。 |
58:
匿名さん
[2014-09-24 23:06:33]
マンション周辺の環境が良くて、生活利便施設が充実していても通勤族だったら、躊躇しちゃう立地ですね。
将来の生活設計も加味して、どう判断するかでしょうね。 自分で起業したり通勤をしなくてもよくなる状況が見込めるなら悪くないと思います。 |
59:
匿名さん
[2014-09-25 18:58:09]
坪200前後ではないでしょうか。
この辺りは5000~5500万も出してマンション買うような場所ではないと思います。 資材等が値上がりしても結局相場を超えていれば売れないし。 |
60:
匿名さん
[2014-09-27 06:46:45]
残念ながら私も住友で200前後ということはないと思います。
これから数年先高感が続く中、多少割高であっても買える人間が買えるうちに買っておく、という流れではないでしょうか。 |
61:
匿名さん
[2014-10-06 14:17:54]
ルーフバルコニーに緑があると、あまり世話が好きじゃない人には迷惑になるかも?
こういう場所って特定の人しか使わないでしょうし、緑に関心のない人だと、すぐ枯らしてしまう可能性もありますよね? 植物が枯れた姿はあまり良いイメージはないので。 専有にして、自由に変えられるならまだ良いのかもしれませんが。 |
62:
匿名さん
[2014-10-08 23:05:37]
花を植えたり木を植えたり楽しんでいたのでここでも楽しめるのはいいですが結構育てるのは大変ですよね。虫がついたり台風が来たり思いもよらないことが起きますから、共有スペースに植栽として管理してくれたら助かりますが。共働きだと結構大変かも。バルコニーでちょっとミニガーデンを楽しむくらいがいいですけどね。好きな人は好きなのかしら。
|
63:
匿名さん
[2014-10-15 22:15:05]
ルーバルに本当に気を植えるんでしょうか!?CGだとそのようになっていますよね。
お世話とかどうするのかな、人が入ってくるのだろうかとか 木の根っことかせまっくるしくならないのかなとはありますが。 そういうのも気になりますよね |
64:
匿名さん
[2014-10-22 09:41:02]
まだモデルルームもない、資料請求だけの段階なので
本当に木が植わるかどうかっていうのは確定事項ではないと思う でもなったらなったで結構いいんじゃないですか 駐輪場が67戸に対して201台分確保されているようです 1戸あたり3台分という換算 普通1~2台分というところばかりなのでココは配慮が感じられる |
65:
匿名さん
[2014-10-28 14:16:08]
駐輪場の設定数はいいですね。
牟礼という立地上、自転車は1人1台が持つ事になりそうですしね。 ルーフバルコニーの植栽は、もしかしてルーフバルコニーではなく パティオのような共有空間なのかもしれませんよ。 |
66:
匿名さん
[2014-11-04 17:13:22]
その可能性はあるかもしれないですね・・・どちらにしても決定事項が判らない状態なので、詳細待ちでしょうか。
駐輪場の設定数まで見ていなかったですが確かにいいかも 3台分だったら大丈夫かなぁと 自転車で苦労しているマンションの管理組合もけっこう多いと聞きますので 最初から設定数が多いのは良い。 |
67:
匿名さん
[2014-11-04 21:48:51]
販売予定が1月中旬に変更されてますね。
シティテラスの方に力入れてるのか、後回しにされてる感じでがっかりだな。 手抜き?大丈夫か?と不安すら過ります。 |
68:
匿名さん
[2014-11-11 23:06:39]
あらら。どうしてなんでしょうね。
人手不足とか建設業界は言われていますけれど、 そういうのって関係があるのでしょうか。 それとも市場の動向を見ていて 良い感じになったらみたいなコトですか?? そうなると、モデルルームも年内は どうなってくるでしょうか。 事前案内会くらいはするのかな。 |
69:
買い換え検討中
[2014-11-12 08:56:47]
建物は4階ぐらいまで出来てきてますけどね。枠組みが。
シティテラスやオーベル2より進捗はいいのに、販売スタートは遅らせるんですか。 マンション名すら決まってないって、なんか変な感じですね。。 |
70:
匿名さん
[2014-11-20 08:16:55]
ルーバルの木は、世話の要らないものだと良いのかもしれませんね。
とはいえ、ここは畑とかというわけではないので、やっぱり夏とかは定期的な水やりでもしないと、枯れてしまうかもしれません。 落葉樹でなければ、葉が舞い散る心配はいらないのですが、それでも虫などの問題はありますよね。 |
駐車場は戸数の半分程度なのでいるかいらないか悩みます。自転車であちこちいける環境ではあるようでもあるし。駅の近くも物件あるので比較検討したいなと思いますが人気があって完売になっちゃいそうですね。