シティハウス吉祥寺南パークフロントの情報を希望します。
駅まではバス利用となるようですが、スーパー等は近くにあるようですね。
いろいろと意見・情報交換しましょう。
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
所在地:東京都三鷹市牟礼六丁目2020番37他(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅からバス12分・「牟礼団地」バス停から徒歩2分
JR中央本線「三鷹」駅からバス11分・「牟礼団地」バス停から徒歩2分
総戸数:67戸
駐車場総台数:31台、他に来客用1台
自転車置場総台数:201台
間取り:2LD・K+S(サービスルーム〔納戸〕)+~4LD・K
専有面積:65.19m2~85.85m2
バルコニー面積:9.36m2~20.23m2
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.3.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-21 00:18:35
シティハウス吉祥寺南パークフロント[旧称:(仮称)三鷹牟礼計画]ってどうですか?
121:
匿名さん
[2015-09-16 13:49:00]
|
122:
匿名さん
[2015-09-30 21:08:29]
素敵なマンション周りでまたHPを見てしまいました。
収納スペースもあっていろいろ入れられるので部屋がすっきりしそう キッチンもカウンターがついていて友達とおしゃべりしたり子どもとお話ししながら料理するのは楽しそう。会話がはずみますね。朝食など簡単な時はカウンターですませられるかも |
123:
匿名さん
[2015-10-17 14:23:34]
竣工後の販売はまだ、珍しいのではないでしょうか。
本来なら、こういうスタイルが安心ですよね。 ちゃんと実物を確認できるので、イメージと違ったということもありませんし。 マンションに隣接して公園がありますが、ここは子供が集まるとうるさいでしょうね。 |
124:
匿名さん
[2015-11-05 10:28:30]
バルコニーが広いので家族には住みやすそうなところが良いですね
ルーバルがあるのは憧れますが、高いんだろうなと予想しています 吉祥寺といってもバス移動になってしまうのが、デメリットにはなってしまいそうですが、 このあたりだったらバスのほうがアクセスはよさそうかなと思います |
125:
匿名さん [男性 20代]
[2015-11-15 22:06:59]
もうほとんど埋まったんでしょうか??
|
126:
[男性 40代]
[2015-11-18 14:58:35]
オーベルに比べると高級感があっていいですね。まだ戸数はたくさんあいてるのではないでしょうか
|
127:
匿名さん
[2015-11-18 16:12:37]
このあたりでは見た目は高級感ありますね。
内装も見てきましたが、収納が多く使いやすい印象です。 あとは周りの環境がもう少し整備されれば… 杏林大学完成によって、少しは商業施設も増えていくのでしょうか…? |
128:
匿名さん
[2015-11-21 19:10:58]
|
129:
検討者
[2015-11-28 08:44:20]
>>127
大きな商業施設は出来なそうですね。 日本無線跡地も会社が数社出来るだけみたいですし…ただ、大学出来て会社も出来たら、さすがに小さなお店は増えるんじゃないですか? 以前、日本無線があった頃は、もう少しお店あったって話しですし。 |
130:
匿名さん
[2015-11-30 20:54:22]
やはり周囲に商業施設がないのは、不便となる要素だと思います。
このあたりは、実際に見てみないと分からないところも多くあると感じています。 不便となる要素は出来る限り避けておきたいところですが。 |
|
131:
匿名さん
[2015-11-30 23:47:46]
とりあえず西友いなげやウォルマート、ちょっと行けばユニクロあたりもあるので普段は全く問題ないかなとは思います。休みは吉祥寺に出るし。
でももう少しだけ、飲食店でも増えて欲しいですねー。 |
132:
匿名さん
[2015-12-01 19:24:13]
この辺の飲食店だと、はま寿司、銚子丸、かっぱ寿司、ロイヤルホスト、味の民芸、ココス、ステーキのどん、しゃぶしゃぶとん亭、華山与浜衛、リンガーハット、牛角、スカイラーク経営のグラッエ、藍屋、夢庵などチェーン店はこんな所かな。
マック牟礼店(宅配有り)は昨年改修工事したから閉店しないみたいね。 ドラックストアーはウエルパークの他にサンドラック、クリエイトエス・ディー、スーパーは他にサミット、コープ、業務スーパー三鷹店、その他専門店などはビクトリア(ゴルフ売り場は野崎店になる)、ホームセンターオリンピック、TUTAYA、釣具の上州屋、青木屋、二木ゴルフなども周辺に有るな。ただ基本吉祥寺で買い物することが多いかな、自転車で10分位だし。 |
133:
匿名さん
[2015-12-01 21:11:32]
全然売れてない。完成して大分経つのに未入居多すぎて夜は怖いくらい真っ暗。。価格設定に問題があったのかな。
|
134:
匿名さん
[2015-12-01 22:07:36]
個人的には、夜飲みに通いたくなるようないい感じの飲み屋が欲しいですw
売り始めも遅かったし、何やらのんびり売ってますよね。 隣のオーベルなんかと比べても、住友でこの見た目と設備と広さ考えたら、価格はアリかなと思うんですけどねぇ。 |
135:
匿名
[2015-12-02 07:09:35]
スミフなので、いつものようにちょっとずつ売っているんでしょう。
|
136:
匿名さん
[2015-12-02 22:46:22]
完成してるのに未入居のままだと売れて無い全戸の管理費と修繕費を毎月売主が払い続けるでしょ。営業費用もかかるし。在庫期間が長引くのは単純に時間とお金の無駄だよね。売りたいけど売れてないということだよね。魅力と価値があるならもう早期に完売してる。あのエリアは短期間にマンションが乱立し過ぎたな。
|
137:
匿名さん
[2015-12-03 13:14:10]
一般的にはそうなんですが、
そもそも完成2月で、売り始め自体7月とか8月とかじゃなかったかな? スミフさん、いつも売り急がないんですよねぇ。どんな考えがあるんでしょ。 |
138:
匿名さん
[2015-12-05 10:19:44]
一番高く売れるタイミングで売りたいというのが一番なんじゃないでしょうか。
会社として体力があるのならば売り急がないでしょうし管理費修繕費の支払いも数十万〜数百万値下げするよりはずっといいという考え方じゃないかと思いました。 それができるのは利益面では理想なのかな。ただあまりに長く売れない可能性がある部屋があるのも、とはおもいます。 |
139:
匿名さん
[2015-12-09 09:44:45]
最近引越しラッシュで入居増えてきましたね。
やっぱり子供が多いですね、吉祥寺近くでありながら、公園だらけでのんびりした雰囲気がなかなか良かったです。 |
140:
物件比較中さん
[2015-12-14 23:11:15]
4月に完成しているのに、なぜこんなにゆっくり販売するんでしょうか???
誰にどんなメリットがありますか? |
屋上全面に載せてしまうと、建物自体に負荷がかなりかかってしまうのではないでしょうか。
推測ですが、だからこれだけしか緑化していないのかなぁと。
大規模修繕の時に撤去しないといけないでしょうから、その手間も考えて。