東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2009-10-06 19:51:33
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸完売。建設工事も順調に進み、来年3月上旬からの入居へ向け、有意義に情報交換をしましょう。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/

[スレ作成日時]2007-09-27 23:34:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8

901: 入居予定さん 
[2008-02-15 23:00:00]
オール電化住宅の場合、Switch Cardで電気料金を払うとポイントが4倍つくと聞きました。
調べてみたら、電気以外の公共料金もこのカードなら、2倍つくようです。
http://www.tepco.co.jp/switch-card/what-j.html
銀行の金利優遇を受ける条件として、「公共料金の引き落とし」が入っていると使えなさそうですが、これって結構お得じゃないでしょうか?
902: 契約済みさん 
[2008-02-15 23:39:00]
私は選びませんでしたが、新生の10年特約変動、結構いいですね。短期返済に対処できるなど、金利変動リスクを受容できるような資金計画に余裕のある人には、お勧めできるローンではないかと思います。
ところで、丸販から昨日、請求書来ました。早速、ネットで振り込もうと思ったら、1日あたりの振り込み限度額に引っかかってしまい振り込めませんでした。本日、丸販に確認したら分割で払ってもよいとのことなので、今日から小分けにして払います。ネットで振り込む人は注意してくださいネ。
903: ぎりぎり 
[2008-02-16 00:00:00]
891さん、897です。

すごいですね〜。ぼくは安心料として半々にするか悩んでいたのですが、、、ためしに全額10年特約にしたらどうなるかな?と思ったら、確かにかなり総支払金額が異なるのですよね。僕はオプション等に必要だと思い、頭金もあまり払っていないため融資額が多く、繰り上げ返済しても10年以上かかるのは必然となってしまいます。そして10年以上経過した時の利率はどのくらいだろうなどと、いろいろ悩んでしまってます。それを考えて、どうにも踏ん切りがつかずにいたのです。
もし、自分の父親などの時代のように8%近くいったらどうしようとか考えたり、あまりにも支払額の差が大きいので決めかねているのが現状で、結局891さんのコメントも拝見したりして、本日は契約をせず、来週に持ち越しました。
仕事場の人に聞いても、半々にしたり、中には全額固定という方もいたり、そして繰り上げ返済なんかしなくていいじゃない。いつ死ぬか分からないから、死んだ時に多く借金が残っていて、死んだ時にチャラになった方が得でしょ。その分、今を旅行したり楽しく生きればいいんだよ。と言われ、それも一つの考え方で、確かにな〜と納得させられました。

三井Dのオプション、、、ついつい僕は自分の身分もわきまえず、一杯高い買い物してしまったのですよね〜。お互い、苦しいですね〜(笑)。
そして、カードですよね。一度、家内が銀行振り込みで提出してしまったのですが、慌てて電話して、カード払いにしたいと言って、もう一度書類を送ってもらい、わざわざカード払いにしました。ほんと、ポイントがつくのは大事ですよね〜。

家電は3月になったら新生活セールみたいのがあるのですね?うちも是非、それを待ちます。
これからも、さらにこまごました物でもいろいろ出費がかかりそうですし、きっちりと空っぽの財布の紐を締めなくてはと、考えております。

ほんと、お互い頑張りましょうね。ありがとうございます。

>No.898 さん
そういえば、そんな欄に丸をつけた覚えが、、、。この1年間くらいで初めて聞いた様な日本語(抵当権設定費用、司法書士報酬etc)が多くて困ってます。

>No.901さん
すごく、お得な感じですね。公共料金を払ってポイントがつくなんて、公共料金払うのが楽しくなりそうです。有難うございます。是非活用したいと思ってます。


今回、このサイトを発見できて本当に良かったと思ってます。生活の知恵やら、分からない点、再内覧会で注意する点など、皆さんのおかげですごく知識を得る事ができ、本当に感謝しております。
自分が中心になってかみさんと二人でマンション購入から手続きと、あまりにも不安が多かったのですが、ものすごく救われました。
本当に有難うございます。
904: 匿名さん 
[2008-02-16 01:03:00]
>901さん
興味深い情報ありがとうございます。情報共有できるこの掲示板楽しいですね。

うちはマイルを貯めているので、多分現在しようしている、航空会社のカードの方が溜まりそうなのですが

貯めたいポイントサービスによっては、お得なものも有るんでしょうね。
905: 匿名さん 
[2008-02-16 12:12:00]
再内覧をしない家って、おそらく無いですよね。
今回もやはり事務所使用の2階共有スペースや屋上は見せてもらえないのでしょうか。
占有部分の壁や床をみてしまったので、共有スペースも大変不安です。
最初から汚れていたり傷ついていたら、ショックですね。
その点はどのようになるのでしょうか?
共有部分もわれわれがお金を払うのに、最後まで見せてもらえずなんでしょうか?
906: 匿名さん 
[2008-02-16 13:41:00]
同感ですね。
見られない共有部はだれかチェックするんでしょうね。
住民にみせないううちに引渡しとはいかがなものでしょうか。
907: 匿名さん 
[2008-02-16 16:33:00]
キッズルームその他はエアコン(空調)はきくんですよね?
908: 匿名さん 
[2008-02-16 20:34:00]
まさかぁ。
入ってないてことはないでしょう。
エントランスも普通はいっているものと思いますが。

皆さん、引越し業者決めましたか?
早く決めないと思いながらズルスルと。面倒だから日通さんで
いいかと思い始めています。3月下旬なので他業者に連絡しても 幹事会社がいいのでは?
といわれたこともあります。
909: 入居予定さん 
[2008-02-16 23:24:00]
ほとんどの大手業者には3月下旬の引越しは、もう個人受付はしないそうです。
もっと早く見積もりをとっておけばよかった〜と失敗しました。
もう、日通さんに頼むしかなくなってしまいました。
910: ぎりぎり 
[2008-02-17 08:55:00]
朝8時から確か夜8時までが引越しのためのエレベーターを日通が管理している時間なので、その時間を外せば(例えば朝8時までに引越しが終わるようにするなど)抑えている枠以外の、いつでも引越し可能みたいですよ。
ちなみに、うちは地方だったのでありさん、ダックスは使えず、サカイの引越しと日通のどちらかの選択になりましたが、日通のほうが5万円安かったので(サカイには日通のほうが5万安いですよと言ったのですが、時期的なもので引越しやサンも強気で、無理ですと言われました)、結局日通に決めました。
量が少なければ赤帽なんか最高に安いですね。
911: 匿名さん 
[2008-02-17 09:27:00]
極端な例で冗談だと思いますが・・・
それ以外の時間帯は、いくら可能でもやらないのが常識でしょう。
それでなくても、夜は押し押しになって10時くらいまでかかってしまうと思われますし。
マンション内の近所のかた以外にも周りのマンション住人にも大変迷惑ですよ。

こちらの掲示板でも、3月引越しは早くしないと受けつけてもらえないという情報は多々ありましたよ。
みなさん早くは昨年から見積もりを取りはじめ年始めごろには決めておられました。
912: 匿名さん 
[2008-02-17 12:16:00]
先ほど、東京マラソンの中継で、CFTがばっちり映っていましたね!!
来年はTVではなくて近くで応援できるかと思うとうれしいです。
913: 匿名さん 
[2008-02-17 13:19:00]
3月なら案外日通さんがやすいかもしれませね。僕はメンドクサイのと安心料で日通さんにしましたけど、思ったよりやすかったです。
荷物が少ないからだと思いますけど。

マラソン 来年からは 直接見れますね。
914: 匿名 
[2008-02-17 14:05:00]
非公開の共有スペース早くみたいですね。
契約サイトに写真載せてくれないかな?
まだ、ほかの用途で使ってるのなら無理かな〜
915: 匿名さん 
[2008-02-17 14:15:00]
同じく、共有スペース早く見たいですねー!!

入居開始前に見ないと意味無いですよね・・・。
見るとなると再内覧会しか機会が無いですよね。
916: 匿名さん 
[2008-02-17 15:30:00]
住民板に「その9」が出来たのですね。スレたて有り難うございます。

さて本日、入居前最後の江東区役所の日曜日業務取扱日だったので
住民票の移転手続きに行ったのですが、CFTの場合は2/25以降でないと
受理出来ないと断られました。既に何人もの方が門前払いされたそうです。
また、NTTへ電話の移転手続きもお願いしたのですが、こちらは未登記状態
で受け付けられないと言われました。電話移転の受付は2/20以降との事。
皆さん、ご注意下さい。
917: 匿名さん 
[2008-02-17 15:42:00]
電話移転はうちも先日NTTへ確認しましたが、
住民票移転は25日からという連絡は丸紅さんから貰ってますよ?
全員へお知らせされてないものなんですか?
うちは25日以降に御願いしますということで連絡ありました。
自己資金調達組で登記の関係であったのかな?
提携組には連絡なしだったんでしょうかね?
登記関係以外で、まだ引渡し前(=まだ自分の物ではない)に移動手続きする人が
いると思ってなかったのかな。
918: 匿名さん 
[2008-02-17 17:18:00]
再内覧でも共有スペースが見られない場合は、いつ見せてもらえるのか
問い合わせされた方いらっしゃいますか?
919: 匿名さん 
[2008-02-17 17:45:00]
>>917さん
そんな連絡が丸紅さんから来てたのですか?
こちはら連絡無しなのでビックリです。
920: 匿名さん 
[2008-02-17 18:36:00]
自己資金調達組は、登記を現住所でするか新住所東雲でするかという選択を
しなければならず、その際の手続きとして住所異動は25日から出来るという
説明がありました。
提携組はそういったことは不要(なにもしなくても新住所での登記となる)なので
その連絡はなかったと思われますね。
新築物件はまず、建物が登録されていなければ住所は異動できませんので、
その確認をしてから異動するべきかとは思いますが。
921: 匿名さん 
[2008-02-17 19:53:00]
入居説明会、内覧会、郵送でも連絡来てないです。
どの段階で説明が有ったのでしょうか?
922: 匿名さん 
[2008-02-17 20:35:00]
>>920さん
>新築物件はまず、建物が登録されていなければ住所は異動できません

と有りますが25日の時点で登記はされていないと思います。
25日の根拠は、書類上の鍵の受け渡しが25日だからかと。
923: 匿名さん 
[2008-02-17 21:10:00]
>922san
いいえ、新築物件は表示登記がされなければ異動できませんよ。
そこにCFTが出来たという登記がまずされます。
それで、われわれ購入者が所有権をもつという保存の登記ができるし
住所も異動できるわけです。
924: 匿名さん 
[2008-02-17 21:12:00]
921さんは自己資金調達ですか?
保存登記は現住所でするか、江東区東雲の住所でやるかという話になりましたよ?
その際です。
925: 匿名さん 
[2008-02-17 21:15:00]
すみません
になりましたよ?
ではなく
になりましたよね?
です。
926: 匿名さん 
[2008-02-17 21:54:00]
明日より再内覧会の開始ですよね。
ほんとにOkできるまで直っているんですかね。
もし、再度の直しになると鍵渡しに間に合うものでしょうか。
突貫工事みたいにされても嫌ですが、鍵の引き渡しがのびても嫌ですよね。
927: 匿名さん 
[2008-02-17 21:56:00]
ずっと読ませていただいていました。
今回、初めて書き込みいたします。
困ったことがおきましたので、皆様のご意見が頂けましたら大変嬉しく思います。
ビトロの分割の件です。
昨日、三井さんから連絡が入り、半額でどうか?ということでした。5mmのガラスを使っていて6mmのガラスだと強度があるので、1枚で貼れて、工事をやり直ししますというお話でした。工事は3月14日までかかってしまうとのことです。
私は今までの三井さんの対応に誠意を感じられませんし、個別に対応していて、文句を言えば割引率が大きかったりするのか?事前に分かっていたことなのに、文書で連絡することもないそんな態度に納得いきません。
928: 匿名さん 
[2008-02-17 22:47:00]
923さん
勘違いしてました、登記と言うのは丸紅さんの話ですね。なら納得です。
購入者の登記の話かと思いました。丸紅さんの登記自体はもっと前に
されてる筈です。25日から住民票の移動が出来るのは、書類上、鍵の
受け渡しが始まるのが25日だからだと思いますよ。つまり、書類上で
引っ越しが可能なのが25日以降=転入届受理も25日以降。
929: 匿名さん 
[2008-02-17 22:48:00]
今回の三井Dの対応はよくありませんね。全く同感です。
まず、事前に分かっていたのに、依頼主に相談、報告もなく勝手な変更なんて非常識ですね。
6mmであれば一枚でできるのなら、最初から、依頼主に承認もらえばいいものですよね。
今回、おかしいと声が上がったので、後手で対応している感じですよね。
さらに、工事延期で自動的に鍵の引渡しもできませんね。それそれスケジュールもあるでしょうし、今さら厳しいですよね。
また 半額とは なにやら意味がわかりませんね。なぜ半額なんでしょうかね。
原価くらいは、回収しょうというセコイ姿勢の表れでしょうかね。
依頼主にこうして不愉快な思いをさせている反省みたいのが感じられない対応ですね。
デベも施工主もオプション会社も誠意ある、早めの対応をすればこういうことておきないんですけどね。 素直に落ち度を認めて 誤る気持ち で人は、動かされるものですけどね。
930: 匿名さん 
[2008-02-17 23:14:00]
オプションは物件とは違う契約なので、オプションの再施工が遅くなろうと部屋の引き渡しとは無関係と思うのですが違うのでしょうか?
どっちにしろ再施工するならキッチンがその間使えないことに変わりはないですが…
931: 匿名 
[2008-02-17 23:53:00]
そう思います。ビトロは入居してからの施工になると思います。
オプションは、「〜までに申し込んだら、入居前に設置できます。」ということだったので、遅く申し込んだ場合などは、入居後 さらに+主張費って言ってました。
今回は当然主張費なしでしょう。
私なら、6mmで半額でしてくれるというのなら、喜んでお願いしちゃうかも?です。
私は、ビトロ申し込んでいないんですけどね。
932: 入居予定さん 
[2008-02-18 01:13:00]
>>927さん

800でビトロの発言をした者です。
ビトロ分割の件ですが、半額かつ再工事と伝えられましたか?
私は、半額、もしくは、再工事と伝えられました。

私がクレームを入れてから重い腰を上げたと思われますので誠意は感じられません。。
ちなみに、ビトロ注文の皆様に公平にご対応していただくよう要望も申しました。

今回の件は、入居者へ連絡せず一方的な判断による工事、さらには、対応の遅さで根が深くなったと感じています。

私自身は、再工事を依頼したいのですが、キッチン一式を取り外し再設置と大がかりな工事になるので、仕上がりに信頼を持てません。
しかも、引っ越し日前に再々内覧会をする時間的余裕がなく、万が一施工に不備があった場合の対応も考えていなかったのでかなり不安です。

再内覧会も始まりますね。皆様が快くご入居できることを望んでいます。
933: 匿名さん 
[2008-02-18 07:31:00]
928さん、そうなのですか?我が家は私事情にて25日以前に住民票移動したいと交渉をしたのですが「完全に表示登記が完了していないので」25日以降でしか出来ませんといわれました。
934: 匿名さん 
[2008-02-18 07:34:00]
追加です。
登記自体はもっと以前にやっているのですが、書類の追加提出等いろいろ細かいことがあるような話っぷりでした。
935: 匿名さん 
[2008-02-18 09:04:00]
>>934さん
それが書類の上での鍵の引き渡しに当たるのだと思います。
>>932さん
我が家も同じです。半額か6mmで再工事です。
売り主の丸紅も、販売代理契約の三井Dも、残念な対応で悲しくなります。
今回の対応を専門家に相談したのですが、半額か再工事は和解案としては
一般的だそうです。半額で納得できるなら半額、出来ないなら再工事。
再工事の際に注意して欲しいのが、6mmガラスはキッチンビトロでは
無い点です。キッチンビトロは色ムラ個体差の少ない商品ですが
6mmガラスは別商品のため、側面のガラスも同一ロットの6mmガラス
で貼り変えないと色の違いが気になる事が有るそうです。
また、再工事が引っ越しに間に合わない場合は、宿泊のホテル代、引っ越し
のキャンセル料等、実費で請求出来るそうです。
ただし、実費以外の損害賠償請求は応じてもらえないケースが多い様です。
どちらも納得いかない場合は、キャンセルも一つの手ですが、一般的には
使わないそうです。キャンセルを前提に交渉すれば、値引率は変わるかも。
我が家では、6mmで再工事をオーダー予定です。
936: 匿名さん 
[2008-02-18 09:18:00]
>>800でビトロの発言をして下さった方へ

申し訳ありません。私の説明が不足しておりました。
半額、もしくは、再工事 です。

私も、再工事は大変不安です。
もう、私は三井Dさんを信頼する気持ちはひとつもありませんので
キッチン以外でも、また傷をつけられたりするのではないか?と
心配で再工事は、望んでいません。

そして、この半額?という提案は妥当なラインなのでしょうか?

楽しみにしていた入居なのに。。。。
前途多難です。

明日、再内覧です。
大変、気が重いです。
937: 匿名さん 
[2008-02-18 09:56:00]
書類上であろうと結局25日が登記関連が全て完了する日ってことでしょ。
その日に登記完了するからそれ以降に住民票移せってアナウンスしてくれればいいのに。
938: 匿名さん 
[2008-02-18 10:14:00]
電話移設申し込みの件だって、酷いです。
手続き遅過ぎです。2/20日以降の申し込みだと3月上旬入居の場合
希望日時に電話の設置が出来ない家庭が出て来そうです。
939: 匿名さん 
[2008-02-18 11:45:00]
疑問なんですけど
鍵の引渡しが終わってはじめて所有権って購入者に移動するんですよね?
鍵の引渡し前に住所変更するのは、保存登記の書類の為で、その方々には25日からと
話はしている。
では、知らないで区役所に行った人は、特にそういった事情のない方々になります。
まだ購入者に所有権が移動する前に、大袈裟にいえばよその人(法人)所有のところに
住所を変更しようという感覚はちょっとわかりません。
単に、早く早くとせっかちな性格の問題なんでしょうか?
門前払いをくらった人が多数いらっしゃるとのことで、そういった方にわざわざアナウンス
って必要なんでしょうか?
通常の感覚でいえば、登記事情のないかぎり鍵の引渡しがあって自分のものになってから
移動すると思うのですが。
もっと正確にいえば、引越しが終わってから移動が筋でありますが、そのへんは細かく
やってられないでしょうし、区も暗黙の了解ですけれど・・・
現実、引渡し前の25日から出来るとしても、アナウンスされなかったということは
そういうことなのかな?と思ったりします。
順番的に、引渡しより先に移動させようってほうが・・・なことであると。
なんか、疑問でした。独り言と思ってください。
940: 匿名さん 
[2008-02-18 11:47:00]
新築の場合は、電話も立会いが必要ですからね〜〜
941: 匿名さん 
[2008-02-18 12:02:00]
門前払いされた人間です。自己資金調達ですが、25日以降にとのアナウンスは有りませんでした。入居説明会、内覧会等で貰った書類のどこにも記載されていませんし、会話は忘れないようにメモを取っているのですが、口頭での説明も有りませんでした。
門前払いされたのは、私と同様に自己資金調達組で、説明を受けなかった方々が多いのでは。何の説明も無く、書類のみ3月上旬必着で送れと言われれば、区役所が日曜日でも受け付けてくれる第三土日に手続きに行く事は、せっかちな性格とは違うように思いますが。

電話の申し込みですが、3月下旬でも日曜日だと時間調整は出来ないと言われました。
942: 入居予定さん 
[2008-02-18 12:37:00]
932(800)です。

ご連絡ありがとうございます。
半額、もしくは、再工事、承知致しました。
半額が妥当かどうかは分からないので、935さんのコメントを参考にしています。
943: 入居予定さん 
[2008-02-18 12:54:00]
>>935さん

932(800)です。
詳しいご説明ありがとうございます。

我が家は妥協してそのままでいきます。
三井Dさんのスケジュール感のなさにあきれて、これ以上話をする気にもなりませんでした。
再工事後前後の引越し日になっているのに対して、Bオプションで三井Dさんにフロアマニキュア、キッチンコーティングをお願いしています。後工程を三井Dさんは全く考えてなかったので、再工事をお願いすると、さらにトラブルになると思いあきらめました。
今回の件で、仕事中に電話がかかって業務が非効率になるだけでなく、再工事をすると、引越し日が遅れるので、家具や電化製品、エアコン工事等のリスケもしなければならず、そういった調整をする時間が無駄だと判断しました。

お時間が許すようでしたら、皆様はご納得いくまで交渉してください。応援しています。

新しい板ができてるようですので、次回からは「その9」に書き込みます。
944: 匿名さん 
[2008-02-18 14:24:00]
担当によるんですねぇ
うちはちゃんと25日からと説明を受けましたし、むろん、こっちも住民票異動可能日は
必須確認事項でした。説明しないデべも問題ですが、新築マンションの場合は住民票が
いつから動かせるかは自分でも確認しなくてはと思いますね。いつから動かせるのか?
そこは疑問に思う思わなくてはならない項目です。
せっかちとは違いますね。分譲を購入されるのが初めてで知識不足といったところか。
945: 匿名さん 
[2008-02-18 14:28:00]
手取り足取りデべが丁寧に教えてくれると思ってはいけません!
何事も自分で勉強確認です。
946: 匿名さん 
[2008-02-18 14:48:00]
みなさん、ぜひ住民版の方へ お引越しくださ〜い!
947: もぐりさん 
[2008-02-18 20:44:00]
住民版ってどこですかぁ〜?
948: 匿名 
[2008-02-18 23:01:00]
もぐりさん?
には、おしえられませ〜ん
949: もぐりさん 
[2008-02-18 23:10:00]
くぅ〜(T-T)教えてください。
950: 入居予定さん 
[2008-02-18 23:17:00]
なんかすごいカワイすぎるやりとりなんですけど!!(笑)
951: 匿名はん 
[2008-02-19 00:02:00]
うちも25日から「住民票移動可能です。」と内覧会のときに聞きました。
952: 入居予定さん 
[2008-02-19 00:17:00]
もぐりさんだけにコッソリ教えてあげましょう

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_tokyo/

ここを探してください
953: 契約済みさん 
[2008-02-19 12:36:00]
南西側廊下の強風対策するそうですよ。(丸紅から情報入手)
954: 匿名さん 
[2008-02-19 20:04:00]
再内覧会はどうだったんでしょうか〜〜〜〜?
気になります
955: 匿名さん 
[2008-02-19 20:43:00]
953さま
新しい掲示板の方で、詳しくお聞かせください。
お願いします。
956: 入居予定さん 
[2008-02-19 21:01:00]
南西側廊下の強風対策とても嬉しい話です。
南西角部屋なんですが、内覧会の時にあのすごい風を受けてビックリしました。
小さい子供がいるので飛ばされそうでした。指摘したのですが駄目そうだったので
諦めてたのですが。どの様になるのでしょう?
957: 入居予定者 
[2008-02-19 21:12:00]
>953
南西開口部からの強風は、自己資金残金の振込み期日確認の際に強くクレームし、
回答を待っているところでした。完全に塞いでしまうと吹き抜け部の空気の淀み
の原因となり、加減が難しいと思うのですが、どのような対策をするのか具体的
な説明はありましたか?
958: もぐりさん 
[2008-02-19 21:53:00]
ども。昨日のもぐりです。
昨日は泣き泣き寝てしまいました。
952さん、ありがとです。
これで、晴れてもぐりから脱却ですね。(;‾ー‾A
959: 匿名 
[2008-02-19 22:09:00]
昨夜、もぐりさんに、冷たくしちゃったから気になって来てみました。
あの〜・・・もぐりさんって、CFTのお仲間さんですかぁ??
960: 入居予定さん 
[2008-02-19 22:27:00]
「教えられませ〜ん」っていうのも、雰囲気的にイケてましたヨ!(笑)

もぐりさんもお仲間さんでしたら紛らわしいから、
次回からは「もぐら」さんとか、誤解されないお名前でぜひ登場してください!(笑)
961: もぐりさん 
[2008-02-19 22:36:00]
はい。お仲間さんです。よろしくでっす。m(_ _)m
では、改名あらため「もぐらさん」でいきまっす。
962: 匿名さん 
[2008-02-19 22:57:00]
あ・・そうなんですか・・
それは、よかったです。
昨日は、ごめんなさいでした。
963: 入居予定さん 
[2008-02-22 23:39:00]
再内覧会

非常によくできました。大満足。
964: 匿名さん 
[2008-02-23 14:58:00]
うちは指摘箇所が数箇所ありましたけど
再々内覧にはなりませんでしたので、ホッとしています。
966: 匿名さん 
[2008-02-23 17:39:00]

noroi
って〜爆
971: 副管理人 
[2011-01-10 18:37:59]
いつもご利用ありがとうございます。


本物件の完売を確認いたしました。


今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48154/


本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。


今後とも、宜しくお願いいたします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる