東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2009-10-06 19:51:33
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸完売。建設工事も順調に進み、来年3月上旬からの入居へ向け、有意義に情報交換をしましょう。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/

[スレ作成日時]2007-09-27 23:34:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8

801: 入居予定さん 
[2008-02-07 03:48:00]
内覧会で30箇所指摘してきました。
多い方だとも思いましたが、結構そんなもんなんでしょうかね?
クリーニングも引っ越しまで特にないとのことなので、家具を入れる前に拭き掃除くらいはしておこうかと思いました。

やはり部屋によってベテランさんがやっていたり、見習いのような若手の方がやっていたりと担当が違うので、出来栄えにバラツキがあるんでしょうね・・・おそらく上からのチェックくらいは入ると思いますので、ある程度の水準は超えているのでしょうが。

一生に何回も買い換えるものではないので皆さん慎重になりますよねぇ。
せっかく新築を買ったのにすでに傷つけられたり、施工が雑だったりしたらやはり頭にもきます。

ここで指摘事項を公に非難しあうのではやはり夫婦ゲンカを外でおおっぴらにやっているようなものの感じがしますので、出来れば住民専用の書き込みサイトがあればいいですね。

mixiのコミュニティでCFTのがあるみたいですが・・・
802: 契約済みさん 
[2008-02-07 04:32:00]
内覧会開始以後は、やはり盛り上がりますねェ〜。

様々なご指摘、憤りが出て来ていて、凹んでいるのは私だけではないと言う奇妙な安堵感と、
その多さに困惑しております。。(苦笑)

ココの書き込みだけでもこの多さですから、総数は一体どうなんでしょう。
実際先日私も内覧の帰り、外廊下を一回りしただけでも、玄関の扉周りだけでも、ほぼ全てっと言いて良い程、チェックシールがベタベタと貼ってありました。。。

あくまでも私が確認出来たのは、自分の購入した階のワンフロアーだけなので、その他の階は皆無ですが、何だか再内覧がとても心配です。

また嫌な思いをさせられないかと、テンション下がりまくり。(苦笑)

近隣のアップルさんや、Wコンさんの内覧の際はどうだったのでしょうか?。

私自身、今回が初分譲購入なので、我が家の仕上げの悪さは、常識の範囲内なのか、
それとも我がタワーの仕上げが極悪なのか。。。

勿論多少の汚れや傷ならば、数に限らずそんなに根に持つ気はないのだけど、
何だか売主、施工主に対する不信感ばかり膨らんで悲しい限りです。

後ろ向きなコメントになってしまい、申し訳ないです。

良い部分は沢山あるのも大いに同感ではありますが、専有部分が酷いと論外でェ。。。(涙)
803: 契約済みさん 
[2008-02-07 04:42:00]
>801さん

30箇所指摘なんて、少ない方かも知れませんよ。

うちは玄関から始めて、廊下までで50を超えました〜。

全ての総数は、不幸自慢になるので控えますが、真っ白な壁をチェックするだけでも、体調が悪くなるかと思いましたよ。

張替え、磨き、総取替え、再内覧が無事完了して、サイン出来るかがドキドキです。

因みにうちは自力でのチェックです〜。

私も802さん同様に、専有以外は割り方気に入っております。
804: 匿名さん 
[2008-02-07 05:18:00]
資産価値の低下を気にされている方がいらっしゃいますが、入居前に
細かい事でも修繕した方が、資産価値は下がらないと思いますよ。
情報を共有しながら、いい物件に変えて行きましょう。
805: 入居予定さん 
[2008-02-07 10:07:00]
うちは先日行ってきました^^

風の吹きこみの件ですが、うちの階では避難用バルコニーに扉があったのと、当日穏やかだったため、
風は気にならないというか廊下はほぼ無風でした。
確かにゲストルームの前はほとんど外(高所恐怖症の人無理っぽいですね)なので強風時は、
危険かもしれません。またそこの廊下には雪が積もってました。ということは雨も吹き込みますね。
安っぽいという批判がありましたが、元々高い物件ではなかったが気が。(今や死語?のロハスでしたっけ)
豪奢な作りにしてしまうと維持費が気になります^^
まあ個人差があると思うので何とも言えませんが。
そのほかの共有部分はほとんど見ることができないので、仕上がりが気になります。
使う使わないはともかく、仕上がりがだめだったり、事務所として使ったがゆえに痛んでいたりするとブルーですね。ないとは思いたいですが。

専有部分は、木製部分のへこみなどの傷や、玄関の塗りむら、壁紙の汚れ、継ぎ目、内部のビスの出っ張りを指摘したぐらいで、重大な瑕疵というものは見当たりませんでした。
担当の方曰く、部屋単位で差は無いようにしているが職人が違うとどうしても出てしまうとのこと。
高層階の方はそういったものと期日寸前で雑になったというのが重なったのでしょうか。
再内覧会ではきれいに生まれ変わっているとよいですね。

住民全員が気持よく引っ越したいものです。ということで業者の方よろしく^^
#皆さんみているらしいので。
806: 入居予定さん 
[2008-02-07 11:25:00]
私が心配していた「安っぽい」というのは、「値段以上に」(値段以下に?)安っぽいということでした。
高くなくてもデザイン次第で、もっとスタイリッシュに大人っぽくできますよね。きっと。
でもホント、デザインに関しては分かっていたことですし、今論じても無駄ですよね。
と分かっていても、ついあれこれ言いたくなってしまう・・・(笑)

でも、昨日、実際に行って、想像したよりステキで安心しました!!
外廊下は無機質な感じですが、中古を見に行った時に、Wコンさんも同じような感じだったので、こんなもんかなと思いました。
エレベーターホールの窓は想像していたより大きくて、皆さんがおっしゃるように絶景でした。
エレベーターまだ来ないで!って思ってしまう程、見入ってしまいました。
室内は、皆さんの書き込みを参考に心構えができていたので、半分楽しんでアラ探しをしました。
(そう言えるのもひどいと思う部分が無かったからだと思いますが・・・。)

あとは室内を自分の好きなように、大人っぽくコーディネートして楽しもうと思います!
それには窓の外に鎮座するピンクの柱が、結構痛いデス・・・・(笑)

それにしても、眺望も良くて、交通の便も良くて、床も自分の好きな色にできて(←重要でした)
本当にコストパフォーマンスの良い、いい買い物をしました。
807: 匿名さん 
[2008-02-07 12:12:00]
うちで、壁紙3回くらい張り替えたことありますが、職人さんによってしあがりは、ぜんぜん
違ってきますよ。自分の部屋のできもあまりよくありませんでした。変に反射してまぶしく、
紙の質もあまりよくなく、思えてコストカットされたかなあ。現場監督さんにね。
ただね、感じ方は人それぞれで、情報を共有しましょうというのは、変ですよ。
他の人がたくさん指摘しているから、自分もしなきゃ損だと、おもうのはどうかしている。
自分が気になるところを指摘すれば言いだけで、他人は関係ないとおもう。
もしそれで、何かもれたら、後でなおしてもらえばいいでしょう。
いっぱい指摘したと、自慢げにかきこんでいるひとは、スーパーでクレームつけて菓子折りでも
もらったことのあるひとかなあ。
808: 入居予定さん 
[2008-02-07 13:10:00]
眺望良さそうですね.
出来れば、写真を見たいです。
EVホールや昼間の眺望!!
また、指摘等がひどい写真も
貼ってほしいです!
809: 匿名さん 
[2008-02-07 14:57:00]
内覧会で盛り上っているところなんですが、ビーコンさんのスレで拾いました

(ビーコン隣空き地は認定子供園や老人施設、ホール、そしてまだ未決定ですがプールも建設する方向で動いてるようです。2011年完成予定だそうです。 )

ここを契約の時点では、区の施設ということしかわからなかったのですが、どんどん決定していきますね。公務員宿舎も合同庁舎も。
810: 匿名さん 
[2008-02-07 14:58:00]
>いっぱい指摘したと、自慢げにかきこんでいるひとは、スーパーでクレームつけて菓子折りでも
もらったことのあるひとかなあ。

どこをどう読めば自慢に読めるのかわかりません。
811: 匿名さん 
[2008-02-07 15:22:00]
情報の共有と、個人の価値観は別かと。
情報が不要なら、掲示板も不要だと思いますが。
812: 匿名さん 
[2008-02-07 15:56:00]
情報の要不要と、掲示板の要不要も別かと。
813: 匿名さん 
[2008-02-07 16:07:00]
掲示板に書いてある事の真偽は、いろいろで、とても情報と呼べるしろものでないこともままある。
誰も、その発言に責任おわないし、
だから、今のように、ヒステリックに、騒いでる時の、書き込みは情報とは、言えないんじゃあないかとおもう。
814: 匿名さん 
[2008-02-07 17:08:00]
どこがヒステリック???
多数のチェックで残念な思いをしたけど、楽しい入居に向け
再内覧にむけ、なにか注意することはないか?など聞きたいなとか、
頑張ろう!という思いだけだけど。
上記の書き込みを読んでも、皆さんそういう思いしか読み取れませんが?
ヒステリックというのは、もっとキーキー騒いで、大○組や丸○の悪口
書きなぐるとかそういうものでしょ?
冷静に、内覧会はこうだった、非常にガッカリ(へこんだ)再内覧は気を取り直して
という感じでしょ。
それさえも駄目なら、もう入居間じかのCFTの掲示板はなにを語る?
情報なんてたいしたものは、もうそんなにないでしょ?
楽しみですね〜〜〜にこにこ〜みなさん引越しいつですかぁ?だけ?
ヒステリックと思うなら、ここにこなければいいんじゃないですか?
ここは強制ではないし、自分が管理している掲示板でもないしね。
自分が嫌だと思うときは覗かない。これネット掲示板の鉄則ね
815: 匿名さん 
[2008-02-07 17:17:00]
掲示板に書いてある事の真偽は、いろいろで・・・そんなの当然。インターネットの情報なんて、大人なら誰も鵜呑みになんてしない。その真偽は自分で確認する。また、この情報は自分に必要、これは不要。それも自分でざるにかける。自分の都合のいい情報のみしか落ちてない掲示板なんてない。どんなに穏やかに楽しく掲示板がまわっている時でも、それは同じ。自分で情報を選び自分で確認することが当然です。
816: 匿名さん 
[2008-02-07 17:39:00]
内覧会を終え凹んだ人の書き込みが目立って来ましたね。
私もボコボコに凹みましたが、入居前に直してもらって気持ち良く入居しましょう。
入居後のメインテナンスが未定の様で若干(実はかな〜り)不安ですが、入居後にトラブルが出ない事を祈ってます。
817: 匿名さん 
[2008-02-07 19:00:00]
公務員宿舎の入札が不調に終わりましたね。
少しでも工事が遅れたら、少しでも長くレインボーブリッジ方面が見えますね。
それより、浜離宮計画の高さのほうがタワーにかぶって気になります
818: 匿名さん 
[2008-02-07 19:02:00]
大人なら、鵜呑みにしないのは、あたりまえ、のわけない。
もしそうなら、企業が大金をつかってネットを監視するわけない。
また、中身の無い非難でも、やられると、へこむでしょう。
人は、そんなに賢くもなく、おとなでもないよ。
819: 匿名さん 
[2008-02-07 20:07:00]
なるほど。
そうなると、書き込み否定派の中の少なくない書き込みは丸紅、○林、三井の人かな。
書き込みしてる時間があるなら、再内覧会に備えて修繕をお願いします。
820: 匿名さん 
[2008-02-07 20:52:00]
そうですね、再々々内覧会などにまでこっちとしてもいきたくないので
こんなとこで張り込みしてないで必死に修繕してほしいなぁ。
我が家は、子供の学校などで引越しに制約がないので、早く引っ越したい気持ちは
山々ですが、引越しがずれ込んでも妥協しない予定です。

818さんは話がずれています。
ここに書かれているのは誹謗中傷でもなく、作り話でもなく事実。
中身があるかないか別として、非難という類でもありませんね。
これだけ多くの入居予定者が凹む仕事をした責任はあるでしょう。
落胆した気持ちを書かれるくらい仕方の無い範囲で、常識を逸脱したひどいものは
1つもない。デべもゼネも見てるなら、これまた都合いいくらいです。
そんなに、上記の書き込みが気に入らないなら、あなたが黙って
ここを去ればいいだけ。簡単なことです。
あなたが、賢くもなく大人でもないことだけはよくわかりました。
821: 匿名さん 
[2008-02-07 20:55:00]
内覧会の時期は、どこのマンションの掲示板も同じ。
やられてへこむ企業なんてない。
822: 匿名はん 
[2008-02-07 21:06:00]
浜離宮計画って興和不動産ですね〜〜興和の建てるビルが東京タワーにかぶるって皮肉な話ですな。高層階や屋上からは問題ないでしょうから、そこから見るしかないかな。うちは中層なのでタワーの上のさきっちょのほうだけしか見えなくなりそうな予感。
823: 匿名さん 
[2008-02-07 23:35:00]
契約者専用サイトに転居はがきのテンプレートがUPされてました。
マンション購入は初めてなんですが、こういうの用意してくれるんですね。

うちは、内覧会でのクラックやクロスが頭に残ってしまってて、手放しで喜べなかったんですが(^^ゞ
複数パターンがUPされてましたよ。
824: 匿名さん 
[2008-02-08 11:00:00]
>>747さん
衝撃的な写真ですね。
ご心中察します。
825: 匿名さん 
[2008-02-08 13:03:00]
762さん、800さん


私もビトロをお願いしましたが、内覧会では、あまり細かく見なかったこともあり、特に気づかなかったです。
しかし、当初の1枚でということから継ぎ目ありに変更されているとは・・・これは、勝手な仕様変更というのでしょうか?

ガラスで継ぎ目がないというのが重要な商品だと思うのですが・・・

案外、高いものですし、変更ないしは、代金をかえしてもらえるのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2008-02-08 15:53:00]
キッズルームやカフェのオープン時間をご存知の方いらっしゃいますか?
是非、教えてください。
または、どこかに明記されているのであれば、その場所を教えていただけると
有難いです。重説にありましたっけ??
もし電話で確認するなら、丸紅コミュニティさんのほうですよね?
827: 匿名さん 
[2008-02-08 20:09:00]
最近の書き込みでズレまくっている人や嫌味な非難好きな奴が住民ではないことを祈ります。
828: 匿名さん 
[2008-02-08 20:18:00]
内覧会を終えての発言なら、とても羨ましいです。
827さんの専有スペースを拝見したいです。。。
829: 匿名さん 
[2008-02-08 20:25:00]
827sの書き込みも相当嫌味で底意地悪いですよ〜〜〜苦笑
他人を非難している場合ではありませ〜〜ん
ただの煽りで、本当の住人でない事を祈りまぁす
830: 匿名さん 
[2008-02-08 20:28:00]
再再再内覧等になってる人もよく聞く話なので、当方はノンビリいきます。
831: 匿名さん 
[2008-02-08 20:45:00]
826です
購入のしおりに書いてあり、自己解決しました。
ちなみに、キッズルームは7〜21時、カフェは7〜23時でサービスを受けられる時間は決まっているようです。
小さい子供がいるので、引越し当日、親にきてもらい荷物搬入が終わるまでキッズルームで時間を潰して貰おうと思っています。キッズルームに入るのにノンタッチキーがあればいいのでしょうかね?内覧会でこれらの施設が見られなかったので残念でした。再内覧会の時にでも使い方を確認してこようと思います。
832: 契約済みさん 
[2008-02-08 23:45:00]
今住んでいるマンション購入時にはきちんと印刷されたポストカードを各住戸100枚配ってました。
概観写真と最寄り駅からの案内地図入りのものを。。。
自分でプリントアウトかと思うと・・・親族以外呼ぶつもりないからいいんですがね。
833: 契約済みさん 
[2008-02-08 23:48:00]
内覧に行った皆さん、外廊下側の塗装や手すりも見ましたか?
結構塗装が剥げていたり、割れていたりしました。
アルミでも地が出ていると腐食するんですよね、共有部分なので自室前などを分担して見ておいて頂けるとお互い有益かと。
834: 匿名さん 
[2008-02-08 23:54:00]
なんだかキレ安い人多いですね
835: 匿名さん 
[2008-02-09 00:02:00]
827さんが、ひどいことを、書いてるとは思えません。集団ヒス状態ですかね。
836: 匿名さん 
[2008-02-09 00:03:00]
外廊下、もちろんチェックしています!!
玄関扉脇などの壁も塗料が点々と飛んでいたり、汚れていて非常にガッカリしたので
直しを御願いしました。
837: 入居予定さん 
[2008-02-09 00:05:00]
>>832さん
使いたい人が、使いたい分だけ、プリントアウトの方が、時代にあってるかも。
100枚ポストカードもらっても、使わないで捨てるのは忍びないし。
838: 入居予定さん 
[2008-02-09 00:06:00]
30Fのエレベーターホールから景色に見とれながらも、窓から見える外装部分をみたところ、コンクリートにすでにヒビがはいっていました。他の階はどうでしょうか?その日は自分の部屋のことでいっぱいで担当に言うのを忘れてしまったのですが、家に帰って気になって仕方がないので再内覧会では担当者を連れていって確認しようと思います。
すでにどなたか指摘された方いますか?
839: 匿名さん 
[2008-02-09 00:08:00]
そういったレスをつける834・835さんらも、迷惑レスという意味では同類です。
他人に文句を言う前に、不愉快なレスは流し、自らも不愉快な書き込みはしない。
煽りだと思いますが、非常に癖のある書き込みでいつも同じ方なのはよくわかっています。

ということで、これだけではなんですので、外廊下の件でも。
ここもかなり汚れがありましたから、見忘れた方は再内覧で見てみましょう。
840: 匿名さん 
[2008-02-09 00:12:00]
時代的にはそのほうがいいのでしょうが、プリントするより無料でくれたほうが
こちらは手間も時間も経済的にも微々たるものですが**有難いなぁ。
100枚くらいなら、余ることはないんじゃないかな?
定年のかたとかは別だけど社会人現役なら。
841: 契約済みさん 
[2008-02-09 00:12:00]
833です。
引渡日が遅い人であれば再内覧時に指摘でも充分間に合いますよね。
コンクリの腐食等はある意味室内よりも重要ですから、これからでもねちっこく見て頂きたいものです。
腐食とは関係ないですが、手すりが低くて子供がいる家にとっては恐ろしいですね。
842: 匿名さん 
[2008-02-09 00:16:00]
手すりの奥にコンクリがあり、転落防止の要素もあると大林の方が仰っていました。
下が見えないので子供が興味を引かれることも少なくなる、手すりを乗り越えても
すぐに落ちないということだと思いますが、効果があるかはどうでしょうね?
当方は高所恐怖症なので(なのにタワマン購入です)下が見えない造りは良かったです。
843: 匿名さん 
[2008-02-09 07:11:00]
ビトロは個別対応になるみたいです。内覧会でオプションに問題無しとサインした家庭は値引き無し、指摘した家庭には値引き。また、ビトロは始めから一枚ではなくテープで繋ぎ目が出る仕様、と書き込みされた方がいましたが、確認しました所、オプション申し込みでは繋ぎ目の無い一枚で案内していたそうです。モデルルームもカタログも正面のガラスと左右のガラスの接合部分の他には繋ぎ目は無かったそうですので、書き込みされた方が別の物件と勘違いされたのではないでしょうか?内覧会の際に、許可無く仕様変更した事を認め謝っていました。
844: 住まいに詳しい人 
[2008-02-09 10:35:00]
モデルルームでビトロガラス接合部が透明テープで貼られていたと書き込みが
あります。また、今回の補修にも透明テープを使う旨書き込みがあります。
火や水を使うキッチンで、ガラスに対する接着力、耐久性を満たす透明テープが
有るか不思議でした。内覧会で担当から、同じように透明テープの話が
出たので上司の方に確認をお願いしたところ、そんなテープは無い事が分かりました。
現場担当者の多くの方が勘違いされている様ですが、透明テープでは無く、「白い
コーキング材を剥がし透明のコーキング材を使用する」の間違いだそうです。

すでに指摘されている方もいますが、透明テープを見たと書き込みした人は
別のマンションと勘違いしてるか、火消しに躍起な関係者のどちらかかな。
845: 入居予定さん 
[2008-02-09 12:25:00]
内覧会に行きました。
フローリングの穴など指摘箇所は20箇所以上ありました。
特に、問題の箇所は玄関床です。割れていました。薄い大理石で剥離していました。
また、それ以前の問題ですが、カラーセレクトはフォレストを選択し、ピンクとグレーの大理石の出来栄えを楽しみにしていましたが、ホワイトとグレーのモノトーンの大理石でした。
重要事項説明書では、個体差による色むらや色の不均一についての記述はありますが、色違いは認められる範囲ではありません。
インテリアと合わせた色のコーディネートを楽しみにしていただけに、非常にショックです。
やり直しに応じてくれるのか、不安です。
皆様のところはだいじょうぶでしたか。
846: 匿名さん 
[2008-02-09 14:14:00]
>845
我が家もフォレストにしました。
同じような感想を持ちました。
だいぶ色違いますね。押印はしましたが、再内覧会でどういうことか質問してみようと思います。
847: 匿名さん 
[2008-02-09 17:28:00]
843さん
個別対応の値引きはどれくらいですか。
しかし、指摘したところは、値引きして、指摘しないところはそのままというのも、三井Dさんは、どうかしているのではないでしょうか。
どちらにしても 告知なしの変更しておいた三井Dの対応は、納得できません。
値引き幅もそれぞれ違うのであれば、またこれもおかしいような気もしますね。
ビトロをお願いした人はたくさんいるでしょうから 適切な対応をしてほしいものです。

なにか他にも知らされていない事があるのか疑念になってきました。

共有部も内覧させないのは、そのせい?
848: 入居予定さん 
[2008-02-09 19:17:00]
フォレストの大理石の色違いですが、大林組からは、モデルルームで見たのは所詮「見本」に過ぎないという話をされました。
「見本」でカラーをセレクトしているのに、これでは話になりません。
モデルルームの撮影をしないでほしいと言われたのはこういう訳だったのかと、今更ながら思い至りました。撮影しておくべきでした。
重要事項説明書にあるカラーセレクトの小さな写真をもとに交渉していきます。
また、皆さんの貴重な投稿を参考にして、再内覧会でさらに気づいたことがあれば意見や指摘をしたいと思います。
私どもにとりまして、一生でとても大きな買い物です。なかなか買い換えることはできません。素敵なマイホームを得ることは夢でした。
縁あって、みなさんと共有するマンションを購入します。
他にも指摘された点がありましたら、ぜひご教示ください。
849: 匿名さん 
[2008-02-09 21:18:00]
同感です。見本だから色が違ってもいいというのであれば見本の意味ありませんものね。
多少の違いは天然ものですから、仕方がないとしても、あれは、玄関に入ったときに 違うと感じるレベルでした。

ただ、これから取替えできるのでしょうか。大掛かりな工事とかになりませんでしょうか。
そうすると、まが他のところも汚されそうで心配です。細かなところで、内覧指摘ありましたので、また、雑にされると同じ事がおきそうです。
なにやら、本末転倒な感じは、しますが治してもらいけど、触られたくないみたいな感じがあります。これも、丸紅、大林両方への不信感からなんでしょうけど。

また、廊下など占有部でないところは、だれが最終的にチェックし、承認するのでしょうか。再内覧会のときに、自分の近くは見ようとおもうのですが、その際に、気づいたことは、そもそも各人の権利として、指摘することができるのでしょうか。
850: 匿名さん 
[2008-02-09 21:34:00]
我が家の家の前の外廊下を指摘しました。
指摘した用紙にチェック数としてかかれましたよ。
851: 匿名さん 
[2008-02-09 21:35:00]
すみません
外廊下の「壁」を指摘したの間違いです。
852: 入居予定さん 
[2008-02-09 22:05:00]
自室前の共用廊下もチェックしましたが、
特に問題ありませんでした。

共用部については以下の点を指摘しました。
1.廊下側の排気が下向きである為、廊下を歩いている人に風が当たる。
2.バルコニー側の排気(キッチン排気)が、逆流する。また、隣戸へ流れる。
3.面格子ががたつく。

共用部については、
皆さんで同じ指摘が多数あると改善の可能性高くなるのでしょうかね。

再内覧では、皆様の指摘された内容を含め、
再チェックするつもりです。
853: 匿名さん 
[2008-02-09 22:07:00]
内覧会で部屋をチェック中に浄水器のミズ工房タカギさんが浄水器の説明に来ましたよね。
「カートリッジは一般には売っていません。ミズ工房カスタマークラブに入ってもらったら、3〜4ヵ月に一度定期的に交換用カートリッジを送ります。一個3900円で、5年後には浄水器交換、15年後に蛇口交換します」と言われました。

機能も、活性炭だからお湯はだめ、トリハロメタンは除去できません。
浸透膜など高機能なものが選択できるわけでもなく、気休め的。

0円携帯を売って、高い通話料を取られているみたいです。
インターネットでも調べましたが、タカギさんの営業戦略は徹底しているようで、本当にどこにもありません。企業の営業戦略としてTollで利潤を得ようとしているところ、なかなかです。
他社のものに交換しても、今後の蛇口交換の頻度が読めないので、どっちがリーズナブルかよく読めないところも、すごく戦略的。
浄水器作っている会社はいっぱいあるのに、いったいタカギってなんの会社?

それを承知で買ったんだろう?といわれても仕方ないかもしれませんが、浄水器カートリッジが一般に売ってないというのはモデルルームでも聞いてないし、どこにも書いてなかったと思うのですが、納得いかない気持ちになるのは私だけ?
854: 契約済みさん 
[2008-02-10 00:37:00]
タカギって、CMでよく見かけるくらいだから結構大手なんじゃない。
今のマンションにも浄水器ついてるけどカードリッジが注文でしかも高い(ココよりも)のであまり使っていません。今度は使ってみようかなと思っています。
855: 匿名さん 
[2008-02-10 02:10:00]
アレって1個3900円でしたっけ? てっきり年間契約料だと思ってました。
家族構成によって交換サイクルが変わり値段が違うのだと。
勘違いしてたらすみません。詳細は入居してから説明書読もうと思ってたので。。
856: 匿名さん 
[2008-02-10 09:41:00]
浄水器ついてたんですね。
普通あの大きさで、あれだけ流量が落ちないとかえって浄水器としての機能は低い
のではないかと不安に思うんですけどね。

もともと最近の浄水場の能力はかなり高いので、浄水槽の汚れなんかがなければ
塩素臭くらいしか気にならないので、あまりこだわるところではありませんが
あの商売は嫌らしいと思いますね
857: 匿名さん 
[2008-02-10 10:30:00]
あの浄水器、確かにスペースは取らないけど、
856さんが言うように、流量が落ないのがかえって不安になる。
→素通りしているだけ?

カートリッジの値段は特段に高いわけではないですが、
機能面の不安と、商売のずるさでひいてます。
858: 匿名さん 
[2008-02-10 10:32:00]
ところでみなさん書き込みませんが、
ゲストルームの透け透けどうですか?
はじめから気にはなっていたんですが、あれじゃ
ラブホですね。
859: 匿名さん 
[2008-02-10 13:23:00]
内覧会時はカートリッジがまだ装着されていませんでしたが、水量の落ち具合はどこで
確認されたんでしょうか?
でも、水量はガクンとは落ちませんが、少しは減りますよね?
ディスポーザーは浄水だと水量がすくないので、原水で流してくださいという指示でしたから。

ゲストルーム
あのスケスケは趣味も悪いけど、現実的にも困りますよね。
家族同士が必ず泊まるとは限らないわけですし・・・
温泉でお互い肌露出してるならいいけど、あれじゃ覗き覗かれてる状態で、友人2人などは
一緒に泊まれないかな。
860: 入居予定さん 
[2008-02-10 19:02:00]
ゲストルームについては最近他のマンションもガラス張りのバスルームが多いですよね(~_~;)
ガラス張りのバスルームがお部屋の真ん中についてるゲストルームのマンションもありました・・・(汗)
確かに両親や友人達に泊まってもらう時などはちょっと不便ですよね。
もっと使いやすいように、ちょっと目隠し出来る様なブラインドのようなものなど(?)
付けるように今後管理組合と相談していってもいいかもですね。
861: 入居予定さん 
[2008-02-10 19:57:00]
ウチのシューズインクロークのなかの大理石がヒビがはいっていていたのですが、これって補修できれいに直るんでしょうか?
既出ですが、玄関の大理石ってホントに薄い石が貼られているだけなんですね・・ヒビの部分を見て本当に天然石??って思いました。
862: 匿名さん 
[2008-02-10 21:33:00]
全て指摘したなら署名押印していいけど、署名押印した後で、ビトロが分割されてるとか、大理石の色が違うとか言っても弱いです。心当たりの方は専門家に相談して下さい。
863: 匿名さん 
[2008-02-10 21:46:00]
内覧で指摘しなかった部分を再内覧で指摘しても直してもらえるはず。
現マンションではOKでした。
864: 匿名さん 
[2008-02-10 22:46:00]
内覧会では、気づかなかったことを再内覧会で指摘することは、当然OKとのことです。
気をつけないといけないことは、内覧会での修正の際に新たにキズなどがでることだと思います。
再内覧会では、指摘箇所以外のとこも、全体的に確認したほうがよさそうです。

と内覧会業者の方が言っていました。
ビトロの分割なんかは、サインしたからOKというものではなく詐欺のようなものだと思いますね。
よく見ないと分からないし、実際使用の際でないと分からないかもしれません。
大理石の色も違和感が後で出てきても仕方ないものです。

内覧会でサインしたからといって、売主が免責されることはないです。
ただ、キズなどは、引渡し後であれば、いつついたものか分からなくなるので、内覧会(再内覧会含む)で指摘するようにしないといけないですね。

内覧会での限られた時間内で全部をみて、正確に判断するのは無理ですよね。
865: 匿名さん 
[2008-02-10 22:59:00]
同意です。
ただ詐欺なんて書くと、また業者が荒らしに来ますよ。
866: 内覧会行ってきました 
[2008-02-11 02:24:00]
人生初めての内覧会行って来ました。

最初からこのサイトを確認してから行けばよかった、と思っております。
確かに皆様がおっしゃるように壁紙がなんとなく汚れているような気が、、、、と感じておりました。ん?こんなデザイン?とも悩み、明らかな油汚れ?や浮き上がりなどを指摘し、あとは初めて購入したマンションの雰囲気を味わうばかりで、皆様のように何十箇所ものチェックを出来なかったのが現実でした。特にベランダは広さなどを見ただけで、コンクリートなどをチェックし忘れました。

高層階購入したのですが、当日は天気もよく、そして東南向きの部屋なのですが、非常に景色もよく、水に囲まれた景色、レインボーブリッジ、これなら東京湾花火も見れるかな〜、ディズニーランドの花火も見えるな〜とそんなのん気なチェックしてました(お恥ずかしい限りです)。
仕事の都合でどうしても午前中しか都合がつかなかったので、慌しくダウンライトやお風呂などオプションの確認やトイレの便座が若干小さい?などと家内と感想を言いながらぐるぐる徘徊しておりました。それでも、最初の説明から帰るまで2時間半かかりました。
懸念していたアップルなども全く気にならず、ただただ眺望をみて唖然とするのみでした。そして、早く夜の景色もみたいなと思っております。

エレベーターホールは確かに、若干狭いなと思いましたが、まあ世帯数から考えるとこんなもんなのでしょうか。僕にはわかりませんでした。エレベータの速度は一番上まで行くとしたらダイレクトだと1分くらいで行けそうな速さでした。
また、その日は風がそこそこあったのですが、外廊下でエレベーターを降りて自分の部屋に向かう間に非常に風が強く、怖いな〜と感じました。あそこが開いている意味は何なのでしょうか?空気の流れを作り、換気目的でしょうか?
上からの日差しも非常によかったのですが、雨も吹き込んできて寒いのかな、雨の日に外廊下を歩いていたら濡れるなとちょっと心配してます。

ゲストルームは、確かに何かブラインドなどがあるといいですね。夫婦でしたらまだいいのですが。素っ裸で風呂の横のスペースいると隣のマンションから遠目に見えるなとも思ってしまいました。でも、ビューバスは綺麗ですね。ビューバス付きのお部屋を購入された方、うらやましい限りです。

あと駐車場なのですが、あの駐車場の入り口は誰もが侵入可能なのでしょうか?特にバーが無かったのですが。申し訳ありません。不勉強というか、あまりにも初心者でただただ見学した感想のようなコメントでした。

今回、これを期にこのサイトで勉強させていただき、内覧会後ですが、内覧会で指摘しなかった事柄を再内覧会で指摘しても本当によろしいのでしょうか?
867: 入居予定さん 
[2008-02-11 13:51:00]
再内覧会で新たに指摘することは可能です。このサイトで学んだベランダの亀裂や外廊下の排気口などをチェックしようと思います。
また、9日(土)の日経の夕刊に「買ったマンションは自分で守る 内覧会で徹底チェック」という記事がありました。チェック項目には、例えば、「選択した設備や仕上げの色は正しいか」「排気が逆流したり、玄関先や廊下の人に当たらないか」などです。インターネットで購入者同士が内覧会の情報交換をし、不具合を集団で手直しさせたケースもあったとあります。
ビトロの分割や大理石の色違いなども、今から指摘しても大丈夫ではないでしょうか。
でも、また、業者が直す際に、他に傷をつけていないか確認しましょう。
868: 内覧会行ってきました 
[2008-02-11 15:07:00]
>No.867 さん
そうですか。再内覧会でも新たな指摘可能なのですね。では、僕もこのサイトで勉強した不具合などをチェックして、念入りに見てきたいと思います。ありがとうございます。

>インターネットで購入者同士が内覧会の情報交換をし、不具合を集団で手直しさせたケースもあったとあります。

そんな例もあるのですね。是非とも、皆さんで不具合について大いにディスカッションし、再内覧会でチェックし、問題があればみんなで直していただいたほうがいいのですね。

とりあえず、僕の追加項目はベランダの亀裂と大理石をしっかりみることと、あとは外廊下の排気口について入居予定さんが2月9日に記載していただいた3つの項目についても確認するつもりです。
あとは自室前の外廊下の塗装や手すりなどでしょうか。

いずれにしろ、あとちょっとで引越しできるという期待感と、このサイトで勉強させていただき、少しでも悔いの無い環境で楽しく暮らしたいものです。
869: 匿名さん 
[2008-02-11 17:45:00]
15F 97.25  6880万
31F 92.05  6980万
41F 61.80  4580万

売りに出てますね。割と強気な値段?
870: 匿名さん 
[2008-02-11 20:10:00]
>869
割と強気にも思えますけど、値引き交渉を想定してちょっと高めに出してるんじゃないでしょうか。
そういえばここってキャンセルってどのくらい発生したんでしょうね。すでにローン契約会も終わってますし、これだけの規模で1件のキャンセルも無いってのはさすがに無いと思いますが。
871: 匿名さん 
[2008-02-12 00:58:00]
>>859
浄水器の流量については、タカギの担当の方が説明してくれましたが、
90%くらいの流量が保て、他のメーカーより改良されているとのことでした。
浄水器の性質を考えると、あの小さな容積で抵抗が少ないのは、まっとうな浄水
をしていないのではないかと勘ぐってしまうのですが、実際のものをみないと
何ともいえないのは確かにそうかもしれません。

タカギのHPのFAQに「悪徳業者にご注意ください。 」とありました。
いやいや、そこまでは思ってないよ、と思っていたら、別の業者が訪問してくることが
あるということでした。
872: 匿名さん 
[2008-02-12 15:37:00]
ローン契約会が終わってるのは提携ローンの人だけ。
半分も居ないんじゃ?
うちもそうだけど、自己資金調達組はこれから。
873: 匿名さん 
[2008-02-12 19:43:00]
提携のフラットあたりが多いと思っていました。
普通のサラリーマンの方が多いでしょ。
うちもそうですが。
874: 匿名さん 
[2008-02-12 19:51:00]
大手企業のサラリーマンなら社内融資が多いんじゃないかな。
口外できない低金利で借りれるところ多いはず。
875: 契約済みさん 
[2008-02-13 00:48:00]
内覧会の報告も一段落して、現地でも内覧会そのものも終わり無事撤収しましたネェ。

書き込みのペースも少し淋しくなりましたァ。(笑)

再内覧会の報告が第二ラウンドですね!。
その際は、悲しいお知らせではなく、修繕も無事完了して、入居に向けてテンションUPにつながる事を祈りつつ。。。
876: 購入者 
[2008-02-13 00:50:00]
みなさま。ベランダに洗濯物干しますよね?
あれではあまり干せなくて悩んでいます。
他に何か置いたりしなければ全然無理なんで悩んでいます。
なにかありましたら教えてください。
877: 匿名さん 
[2008-02-13 10:42:00]
たしかにあれじゃあんまり干せないですね。
風がつよいので、他のもの置いたらとばされないでしょうか?
あとは、乾燥機併用でしょうか・・
878: 契約済みさん 
[2008-02-13 17:45:00]
ベランダでの洗濯物。
確かに限度ありますよね〜。(涙)
何より気になるのは低さが。。。

別立ての自立式干し台でも購入しようかと考えてますが、
確かに風の問題は気になります。

あとお布団なんかは、タワー住まいの皆様どうされてるのでしょう。
業者だしのクリーニングしかないのかなぁ。。。
879: 匿名さん 
[2008-02-14 12:17:00]
内覧会はたしか低層階から始まり、再内覧は高層階からですよね(逆だったかな?)
それぞれ予定があわずに変更された方は別ですが。
それって、後半に内覧した部屋は直し期間が短くなりますよね。
なんだか不安。
順番を同じにすればいいのに・・・と思ってしまいます。
内覧会で信用度が落ちたからなぁ

>874さん
そうですね〜普通に借りて、まともに金利を払うのは勿体無いと思うかた多いのかも。
880: 入居予定さん 
[2008-02-14 12:29:00]
無知なので教えて下さい。マルチメディアコンセントのことです。リビングのMMCに購入予定のPANASONIC,VIERAとDIGAとコンポのFMをつないで、TV・FMラジオ視聴したいと思っているのですが、
1つのMMCで可能でしょうか。FMは高層階のため有線じゃないと電波拾わないとのことで。同マンションのMMCってLANが1つとよくわからないのですが、電話端子みたいなのが2つとTVのアンテナ端子みたいなのが2つと電源コンセント2つついてると思います。どういった線をどういう風につなげばいいのでしょうか。普通のTV端子とFM端子でいいのかどうか、同マンションは光でってことなので、よくわかりません。また、TVですが、線の流れですが、MMC→DIGA→VIERAで1本で、TVが見れ、DIGAで2番組同時録画とか可能なのでしょうか。よく意味のわからない文章になってしまいましたが、どなたか詳しい方わかりやすくご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
881: 入居予定さん 
[2008-02-14 13:19:00]
>>879さん
再内覧会も低層階からですよ。2月18日からですね!
882: 入居予定さん 
[2008-02-14 23:37:00]
すみません。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
外壁の素材等はどちらの資料に書かれていますでしょうか。。
(火災保険の申し込みに必要で資料探したのですが見当たりません。。)
883: 入居予定さん 
[2008-02-15 01:26:00]
>>882 さん

火災保険上であれば「鉄筋コンクリート 吹付けタイル仕上げ」で良いと思いますが
資料ということなら PlanBook P58,59

外部仕上表
外壁:吹付けタイル(一部塗装、タイル)

建築概要
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造

でしょうか.
884: 入居予定さん 
[2008-02-15 02:08:00]
>883さん

882です。
大変助かりました。
ありがとうございました。
885: 匿名さん 
[2008-02-15 12:07:00]
残代金の振込みって今月の29日までですよね?(ローン除)
上旬には詳細を送りますって言ってたのに、もう中旬。
こちらもそんなに暇じゃないので、ギリギリに連絡きて、すぐ振り込めって言われても
窓口の開いてる時間に行かなくちゃならないから早めに連絡ほしいなぁ。
今までもそうだけど、○○頃送りますっていってていつもそれより遅い。
886: 匿名さん 
[2008-02-15 12:23:00]
昨日、振込用紙が届きました。
以前、振込はだいたい○○円くらいですよ。
って聞いた金額の倍近い金額の請求書でした(涙)

資金繰りかなりピンチです。。

みなさんはどうですか??
887: 入居予定さん 
[2008-02-15 12:48:00]
請求書うちも昨日届きました。

885さん、振込み期限、29日でなく、微妙に28日まででした・・・。なぜ?(笑)
886さん、うちもこんなに諸費用かかるのか!と思って、買った時に出してもらった概算を確認してみたら、ほぼ一緒でした・・・。
888: 匿名はん 
[2008-02-15 13:04:00]
本当に!
思った以上の金額だったので、資金繰りに頭悩ませています。
889: 匿名さん 
[2008-02-15 13:33:00]
丸紅さんはいつも遅いですねよね。
でも、886さん どうして倍くらいでしょう?うちも当初の予定どうりでした。
一般的に諸費用の概算は大きく違わないはずですが、ローンの保障料が当初ははぃっていなかったんですかね?

ところで、内覧会での指摘などはちゃんと直してくれているんでしょうか 来週から再内覧会始まるので、心配です。
指摘されたら直す、されなかったら結果Okみたいなところがありますからね。

見せてくれなかった共有部の出来などもどうなんでしょうね。
あと、外廊下の風対策やオプションの仕様変更など その後 書き込みがありませんけど、どうなんったんでしょうね。
890: ぎりぎり 
[2008-02-15 13:42:00]
私は、まだローンの契約も済んでません。
3月5日までには全て終わらせないといけないので、銀行からも連絡を頂き、今日にでも契約予定ですが、予想以上に諸費用がかかるみたいですね。普通抵当権設定費用や司法書士報酬や事務手数料
ってあるみたいですけど高いのですね。
オプションの残りの費用も払わないといけないし、三井Dに対しての金額だけでも相当な金額になってしまっています。カード請求が怖いです。今回の購入ですっかり金銭感覚がバカになってしまいました。
ちなみに、、、お恥ずかしい話ですが、みなさまローンは固定にされましたか?変動ですか?それともミックスにされたのでしょうか? もう今日にも決めなくてはいけないのですが、月々の金額を減らして余剰分を繰り上げ返済にしたほうがいいかなとか、非常に悩んでます。
891: 匿名さん 
[2008-02-15 14:53:00]
私は全額変動です。
今の状況では、当面すぐには上がらないと思います。
上がったらそのとき考えます。
892: 匿名さん 
[2008-02-15 15:04:00]
うちもローンの契約はこれからで、来週です。
諸費用は、銀行には事務手数料くらいです。
抵当権設定などの司法書士は丸紅さん指定の方に御願いしたので、購入当初の諸費用計算に
含まれており、大きく違いはありません。
大きく予定と違う方は、担当した営業さんの諸費用の含め方が違ったんでしょうか?
893: 入居予定さん 
[2008-02-15 15:19:00]
880です。どなたかわかるかたいらっしゃいませんか(T_T)
894: 入居予定さん 
[2008-02-15 15:39:00]
我が家にも昨日、振込み依頼書が届きました。
いよいよきたかって感じですね。
資金的なことでいうと今後は家電も購入予定ですが、皆さんはもう購入されましたか?
895: 匿名さん 
[2008-02-15 16:23:00]
>893さん
購入予定の電気屋さんで確認されるのが一番確実ではないでしょうか?
896: 匿名さん 
[2008-02-15 16:25:00]
東京のお隣県ですが、今日も振込み用紙は届かず。
普通郵便ですか?
897: ぎりぎり 
[2008-02-15 16:48:00]
>No.891さん
全額変動ですか。そうですか〜。僕は逆に全額固定か、新生銀行なので10年特約固定という1.1%のを混ぜながらなどと悩んでます。確かに、いまは先月よりも金利が下がりつつあるようですし、悩みます。しばらくはこの情勢だと上がりそうになさそうですね。

>No.892 さん
>抵当権設定などの司法書士は丸紅さん指定の方に御願いしたので、購入当初の諸費用計算に
>含まれており、大きく違いはありません。

そうですか〜。丸紅の方に確認してみます。

>N0.880さん
すみません。僕は詳しくはないのですが、ぼくもテレビとDVDそしてステレオなどをつなぎ、さらにUSENもつなぐつもりですが、気にしていませんでした。まず大丈夫という考えでいたのですが、、、、。
通常はテレビとDVDとステレオとのコネクトの問題で、部屋のMMCとのコネクトはテレビかDVDのどちらかなのであまり気にしなくても大丈夫なのではないでしょうか?ただし、その配線が若干ややこしいかもしれませんが。すみません、無責任なことは言えないので、詳しくは電気屋さんでお聞きしたほうがよろしいかもしれません。

>No.894さん
ぼくは、今回の購入で、カーテンは当然ですが、三井Dでベッド、ソファー、ステレオ、テレビ台、書斎机などを購入いたしました。冷蔵庫とダイニングテーブルは持っていくのですが。これから、家内の希望もあり、洗濯機、掃除機の購入を考えてます。また、リビング用のテレビも購入する予定で、本当に今は金銭感覚が麻痺して、あとどれだけかかるのか?いままで地方で使っていた、家内の車を売ったらいくらになるかな〜高く買ってくれるところを探さなくては、と資金繰りに悪戦苦闘です。
898: 匿名さん 
[2008-02-15 17:21:00]
>897s
司法書士は、自己資金調達にする際に、丸紅さん指定の方にするか、自分で用意するか、はたまた不動産建設関係で仕事をしていて慣れている方は自分で登記などする方もいらっしゃいますから、それぞれ選んだはずですよ。
我が家は丸紅さんの指定の方にお任せするという旨の欄に○をつけました。
899: 匿名さん 
[2008-02-15 17:52:00]
>>880さん
FMラジオですが、TV端子にFMラジオチューナーを接続すればOKです。
視聴法や録画法は、地上アナログ、BSアナログ、地上デジタル、BSデジタル
どれを接続するかで変わって来ます。スカパーを視聴する場合も変わります。
接続法が分からない場合は分配機(↓こんなやつです)を購入して、
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1...
接続すればOKです。
4分配機を購入すれば、FM、地上デジタル、BS、地上アナログ、スカパーのチューナー
(5系統のうち、4つを分配機から、1つは同軸で直接)が問題なく接続出来ると思いますよ。
分配機は、プラスチック製の商品は遮蔽性が悪くゴーストの原因となるので
金属製の物を購入して下さい。

私の所には、請求書がまだ来ません。東京在住で自己資金調達組です。
早く届いて欲しいです。
900: 匿名さん 
[2008-02-15 19:19:00]
897さん
891です。
偶然ですね。うちも新生の10年特約変動です。今月か1・1%になりましたものね。
それも見て迷わず、全額にしました。保障料も無料なので、当初より諸費用が100万以上やすくなりました。
しかし、これもまた同じですが、三井Dへの支払いAOP、続いてBOPが調子にのり過ぎて注文しすぎて
あっぷあっぷです。
BOPは、カード決済できるので、ポイントゲットできるので少しうれしいです(小さなことですが)
さらに、家電もこれから購入予定ですが、これは、3月に入ると新生活セールみたいのでやくなると思うのでもう少し待ちます。

いろいろ物に入りですが、お互い頑張りましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる