東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2009-10-06 19:51:33
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸完売。建設工事も順調に進み、来年3月上旬からの入居へ向け、有意義に情報交換をしましょう。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/

[スレ作成日時]2007-09-27 23:34:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8

301: 匿名さん 
[2007-11-12 21:26:00]
確か引っ越し希望日の締め切りが今月半ばぐらいで、それを待ってから見積もりではないかと思います。
引っ越し日が確定しないと、見積もりも出来ないと思うので・・・
302: 契約済みさん 
[2007-11-12 23:22:00]
契約者の方でしたらご存知だと思いますが、引越希望のアンケートの締切は明日(11/14)までですね。また、引越しコントロールセンターでの電話問い合わせも応じてますので、見積りお急ぎでしたら、そちらへ直接お問い合わせてはいかがですか?既に、家では日通の小物梱包サービスとかオプションサービスが価格的にどれくらいなのか第1発目として先日問い合わせしました。
303: 契約済みさん 
[2007-11-12 23:23:00]
302です。
訂正します。11/14→11/13でした。失礼しました。
304: 匿名さん 
[2007-11-12 23:36:00]
>>302さん
301です。
すみません。契約者ですがうろ覚えでした(笑)
つまり、どっちにしろぼちぼち動き出すという事ですね。
皆様いつ頃の引っ越しを希望されているのか気になる所です。
305: 匿名さん 
[2007-11-15 13:01:00]
11月5日から対応してるし、現住所の近くのセンターから派遣されて見積もりにくるんだろうしなぁと締切日は関係ないかと思ってました
が関係あるのですかぁ。
いずれにしても問い合わせてみます。どうもでした、
希望日はチョッキンなんで^^;
306: 匿名はん 
[2007-11-15 19:01:00]
建設現場の塀が撤去されて、いよいよエントランスの仕上げとか、東雲公園と繋がる部分の植樹が始まるようです。
307: 契約済みさん 
[2007-11-15 23:10:00]
見積もりの希望をいつにしたか忘れてしまった・・・連絡こないなぁ
308: 匿名さん 
[2007-11-16 16:49:00]
我が家は3月中に引越し希望です
309: 匿名さん 
[2007-11-16 19:08:00]
こんにちは、地震保険についての質問です。
保険会社の担当の方から、耐震割引を受ける為に
耐震等級を聞かれました。
資料を引き出して色々と探したのですが
耐震等級に付いての記載箇所が見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
310: 匿名さん 
[2007-11-16 19:56:00]
営業に頼むと住宅性能評価証のコピーが貰えます。
それがあると火災保険地震保険の見積もりに役立ちますよ。
耐震等級だけじゃなく色々ありますからね。
311: 匿名さん 
[2007-11-16 23:10:00]
310さま
309です。営業さんに確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
312: 契約済みさん 
[2007-11-18 04:49:00]
17・18日のインテリア相談会にどなたか行きましたか?
313: 契約済みさん 
[2007-11-18 16:57:00]
契約者さまでフロアーマニキュアされてない方とかいらっしゃるんでしょうか?掲示板を拝見させていただいていたら皆様されている様なので‥‥
314: 匿名さん 
[2007-11-18 18:33:00]
インテリア相談会あったんですか?
なんの案内も来なかったんですが・・・
1回目に参加しているから来なかったんでしょうか。
315: 契約済みさん 
[2007-11-19 00:00:00]
>>314 さんへ
家も第1回目に参加しているのか、インテリア相談会の案内は来ませんでした。ただ、先週の金曜日、三井のコーディネータから、その後の検討状況は如何ですか?と、見積依頼したオプション品のフォロー電話がありましたよ。
316: 契約済みさん 
[2007-11-19 13:10:00]
>313さん
私はインテリアオプションは一切申し込んでいません。
フロアマニキュアは必要性を感じませんでした。ほかのものも、住み始めてから考えようかなと思ってます。
皆さん考え方、暮らし方、価値観がそれぞれと思いますので、特にまわりを気にされなくても大丈夫ですよ。
317: 匿名さん 
[2007-11-21 13:48:00]
315さん
そうですか、ありがとうございます。
我が家は1回目の相談会の後、いくつか申し込みをしたからか電話もありませんでした。前回相談しなかった新たな相談をしたかったので次回を
待っていたのですが。連絡をとったら個別に相談承りますと言われたので
いいですけど、、、
318: 匿名さん 
[2007-11-21 19:18:00]
Bオプション、このインターバルのお陰で冷静になれたのか、当初より「要らない物」が見えてきた気がします
デザインテックさん、ありがとう
Aオプションは勢いで色々付けちゃったしね(汗
319: 匿名さん 
[2007-11-21 23:11:00]
>>318
ウチも同じような状態です。
どなたか、Aオプションでキッチン足元温風器を付けた方いらっしゃるでしょうか・・・?
320: 匿名さん 
[2007-11-22 00:20:00]
>>319さん
キッチン足元温風器を付けました。
暖房という観点から見ると割高に感じましたがビルトインですっきりしてるのじゃないかな?
と、いうのが判断基準です。
321: 319です 
[2007-11-22 00:40:00]
>>320さん
我が家の他にも付けた方がいて何だか安心しました(笑
ウチは完全に勢いで付けてしまったので。元々吊戸棚のダウンウォール?を考えていたのですが、付けなくても高さ的に問題なかったので急遽同じような金額の足元温風器を付けちゃいました。
Bオプションは色々考えていたのですが、恐らくやってもリビングダイニングのフロアマニキュアと表札程度かなと考えてます。
322: 匿名さん 
[2007-11-22 15:39:00]
うちはフッ素コート必須です!今のおうちでもやっていますが水まわりの掃除が楽です。
窓のフィルムは迷っています。窓が割れた際に飛び散らないように地震対策として&子供が小さいので考えていますがホームセンターで自分で購入
したほうが断然安いですよね。
ただ元来面倒くさがりなので、頼んでしまったほうが楽だな〜と思ってしまい手間賃時間代として高くてもいいかと思い始めています。
323: 匿名さん 
[2007-11-23 15:06:00]
フッ素コートは耐久性が2〜3ヶ月って言われたんですが、実際どうなんでしょう?
それなりの価格なので悩ましいです。
324: 匿名さん 
[2007-11-23 19:28:00]
我が家は耐久半年といわれたものをやって6年半たちます。
今現在、確かに最初から比べると落ちてしまっていますけど、何もやっていない時(住んで1年は何もしませんでした)よりはイイという程度には
なっています。
ものが違うのでなんともいえませんが、そんな感じです。
325: 契約済みさん 
[2007-11-24 00:36:00]
契約者です。
昨日(11/23)、入居説明会でしたね。一番の収穫は、日通のブースで引越のアンケート結果を纏めた申し込み状況グラフ(日別)を見せていただいたことかな。やはり、鍵引き渡し直後1週間が多いように見えました。
326: 匿名さん 
[2007-11-24 06:29:00]
うちも入居説明会に出席しました。
ああいう会に出席するのは初めてだったので、物珍しい気持ちで聞いておりました。
325さんのおっしゃるように、引越しは初めの1週間が人気でしたね。
特に引渡日の当日・翌日が凄かったような・・・。
あと3ヶ月と少し、引越しやら細かい作業がまだまだ有りますが、とても待ち遠しいです。
327: 契約済みさん 
[2007-11-24 12:49:00]
引越しアンケート結果によると、土日で0の日もありましたね。
あれを見て考え直して、結局どの日にしても同じ込み具合に
なるのでは、と思います。抽選だし。抽選って、日通以外の会社
利用者もするんだろうか?。
ちなみに、アンケート結果の合計が100以下程度だったので、
アンケートの信用度が低いと感じました。
328: 匿名さん 
[2007-11-24 12:54:00]
内覧会の日程が明らかにされましたが、内覧会でのをチェックポイントのようなものを勉強しょうと思います。
情報等あれば、ご教授お願いします。


ところで、皆様は、同行業者に依頼しますか?
うちは、購入も初めてだし、よくわからないので、お願いしょうと思います。
評判のいい業者など情報も頂けば幸いです。
329: 匿名さん 
[2007-11-24 19:31:00]
説明会、少なかったですね〜部屋番号の飛び具合から半分以下と感じましたね。
秋の天気のいい3連休に参加義務のないイベントに出る人は少ないのかな。
マンション購入経験者だとどんなことやるかわかってるので、あの内容じゃ参加する気になれないのかも。
330: 契約済みさん 
[2007-11-24 21:17:00]
確かに出席者数少なかったけど、まあ、あんなモンじゃない。しかし、登記手続きの呼び出しでは、私の階は全員出席でした。それにしても半分以下の出席であの人数なら管理組合の会合とか大変なことになりそうですね。
331: 匿名さん 
[2007-11-24 22:20:00]
組合には家族そろって子供とか出席しませんからねぇ
332: 匿名さん 
[2007-11-24 22:56:00]
大規模マンションの場合、組合の総会は近隣の施設借りて(小学校とか)やることになるでしょうね。
333: 契約済みさん 
[2007-11-25 00:14:00]
契約者専用サイトの現地レポートが更新されました。今回はダイニングルームの紹介があります。
334: 匿名さん 
[2007-11-25 13:41:00]
>>327さん
日通以外の引っ越し業者でも、幹事会社による抽選は有ります。
例えば4/1の10:00〜12:00のエレベータ使用枠を327さんが
抽選であてた場合、4/1の10:00〜12:00に引き受けてくれる
引っ越し業者を自分で手配する、と言った感じです。
幹事会社(日通)から割り当てられた時間なら、引っ越し会社は
ドコでも良い様です。割当時間は2時間以内、延長不可。
また、トラックは2t限定。4tはNG、2tロングは未確認。
エレベータ使用枠の2時間を超えたら、一時中断とか条件が有る
ので、他引っ越し業者さんは嫌がるかも知れませんね。
335: 契約済みさん 
[2007-11-25 16:21:00]
334様
ありがとうございます。
336: 匿名はん 
[2007-11-25 16:52:00]
皆さんは引越し業者を決めましたか?

入居説明会には行ってないのですが、
日通さんの窓口へ行った方がいらしたら
どんな感じだったか教えて下さい。
(受付の雰囲気など・・・。)
337: 匿名さん 
[2007-11-25 23:38:00]
日通さんの説明聞きました。
物件と特別(?)な契約をしているらしく、3月は土日も平日も料金は均一とのことでした。また、4月中旬以降であれば熟練した人+料金ご相談とのことでした。とはいえ1か月分の家賃を考えると、多少高くても3月に引っ越したいと思いますけどね。
あと家具や大型家電などを購入した場合、基本的に引越し日と同一という制約は無いそうですが、一応日通のコントロールセンターに連絡して日程調整してくれとのことでした。

自分が違和感を感じたのはステージ上での登記申込み。
付近の部屋の人達と密接した状態で手続きしたのですが、ローン金額など両隣の人の会話が聞こえてくるあの状態は正直言って配慮が足りないのでは?と感じました。
338: 契約済みさん 
[2007-11-26 02:14:00]
>>337
たしかに配慮がたりないというか、非常識というか。
MRでの態度(売る前の態度のほうが適切か)と、その後の
対応はずいぶん違う印象を受けますね。
といっても、個別に質問しに行った丸紅不動産の方には
とても丁寧な対応をしていただきました。先方の不手際なので当たり前か。
339: 契約済みさん 
[2007-11-26 02:38:00]
一斉入居は何回か経験済みですが、幹事会社に執着する必要ないですよ。
日通なら、別の部屋の手が空いた人が手伝ってくれたり
するのかもしれませんが、あくまでも引っ越し会社の都合です。
こちらの日程・時間(わかっている範囲で)を伝えた上で、
納得できるところ(安いところ?)に頼めばいいんです。

実際、日通が幹事の引っ越しで、別の会社に依頼したときも、
特に差別されず淡々とやってましたよ。
早めに到着して、空いているなら早めに搬入できることもありますし。
(幹事会社としても、エレベーターを空けておくくらいなら早めに終わらせたい)

私の経験では、幹事会社でなくても差があったことはありませんでした。
もちろん幹事だからとお値段頑張ってくれることもあるでしょうから、
見積もりは取った方がいいと思います。うちも見積もり取ります。
340: 匿名さん 
[2007-11-26 09:59:00]
>>337さん
>>338さん
物件購入が初めてなので、ステージ上での作業は“そういうものなのか〜”
とただ思っていただけですが、同じ階の方の隣で金額を言われるのは、やはり
抵抗を感じました。

また、うちの場合は丸紅不動産にはだいたい丁寧な対応をして頂けましたが、
AさんとBさんの言う事が違う・・・とか、電話でお願いした変更内容がどこにも反映されていない・・・という事が何回かありました。
341: 匿名さん 
[2007-11-26 11:57:00]
入居説明会では、今まで電話でしかお話したことの無かった丸紅不動産の方々・・・名前だけは覚えていましたので、あ〜あの人だ! あ、この人
だ!とそれなりに楽しめました。
それにしても、相談ブースには長い列が出来ていましたね。
特に登記のところは、かなり待たされました。
342: 入居予定さん 
[2007-11-26 12:54:00]
私も入居説明会に参加しました。
若いカップルと、30代〜50代の男性が単独で、
という方が多かったと思います。
登記は、相談した結果、後日郵送の形をとって先に失礼しましたが、
(1時間半も独りで時間潰せないよーと思っていたので好都合でした)
近隣住居の方に金額などが聞こえてしまうのは不適切ですね。

とは言え、日通さんの相談ブースで、
意図せず近隣住人の情報が見えてしまいました・・・ごめんなさい。

話は変わりますが、
先日お隣のマンションのモデルルームを拝見してきました。
30階からの眺望を確認したという感じです。
高層階を契約しておきながら、高さにビビってしまいました(笑)
343: 匿名さん 
[2007-11-26 13:34:00]
登記の住所は 東雲一丁目1−16
住居表示は  東雲一丁目9-42-○○○号

ということでいいんですよね?
なぜ、違うの?
344: 匿名さん 
[2007-11-26 16:26:00]
地番と住所表記ですよ。ご存知ないのかな
345: 匿名さん 
[2007-11-26 18:01:00]
こちらを購入した方のお子さんでしょうか?
ほほえましいですね^^
今貴方が住んでいる所にもありますから、ご両親に何故違うのか聞いてみましょう!!
大人なら知ってますから大丈夫ですよ!
346: 匿名さん 
[2007-11-26 19:36:00]
以前、議論されてましたが新聞各戸配達の件。ムリなんでしょうか。新聞屋さんに聞いてみたらここは、特殊なエリアだそうで新聞販売店が1店舗(臨海副都心販売という販売店が朝日、日経、読売他全ての新聞を扱っているとのことです)しかないそうです。販売店は、各戸配達を頼まれたらやりますよ、といってました。近隣のマンションは殆ど各戸配達をやっているらしい。管理組合の決定がでるまで毎朝下まで取りに行くのかしら。
347: 契約済みさん 
[2007-11-26 21:27:00]
冬はきついですね、毎朝取りに行くの。
低層階の人はいいかもしれないけど、高層階ではきつい。

生協やヨシケイは荷物を廊下に置くからNGだけど、
新聞はいいのではないでしょうか。


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
348: 契約済みさん 
[2007-11-26 22:15:00]
地番なんて物が存在する事自体、知らない人は結構いると
思うけど。
どれくらいいるかは別として。
343さん、気にする必要はないと思います。
349: 契約済みさん 
[2007-11-26 22:41:00]
新しい住所メモするときに書いてみたが、意外と画数が多くて書き慣れるまで大変だ。まあ「豊洲」も同じようなモンだけど。
ところで住居表示と登記簿上の建物所在地の地番に齟齬生じるのは誤解を恐れず簡単にいうと区役所と法務局が基本とする地図が違うからです。不動産関係者でも気づかない人もいるくらいマイナーな話なので一般人なら知らなくて当然。
350: 契約済みさん 
[2007-11-26 23:06:00]
>>349さん
書道段持ちの私から言わせてもらえば、画数が多い程それっぽく書くのは簡単ですよ〜
また「東」という字さえ上手く書ければ、ここの住所は3分の1クリアしたも同然ですね!
351: 入居予定さん 
[2007-11-26 23:11:00]
そうそう。
地番なんて、一般人は不動産の売買するとき位しかお目にかからないし、
東京都以外だと、住所表記=地番のところも結構あるから、
もしかすると、売買しても、気づかないかも〜。
352: 匿名さん 
[2007-11-26 23:26:00]
343です。
本当に知りませんでした。恥ずかしい・・・
今回 大変勉強になりました。
みなさん ありがとうございました。
353: 匿名さん 
[2007-11-26 23:26:00]
むしろ住居表示と地番が存在してる東京がレアw
354: 匿名さん 
[2007-11-27 09:58:00]
レアですか?転勤で全国つつ浦々住みましたが地番は7割くらい存在してましたが。といいますかこのフォロー。このスレッドいつも書き込み少ないので同じ人かご本人か?と疑ってしまう(笑)フォローしている人が全員違う人として、そのひとは地番を知ってることになり、フォローすればするほど343さんが知らなくて「当然」ではなくなって余計恥ずかしい思いをするだけ。わざとで面白がっているのですかな。以前【デペ】と間違ってた人がいたけど指摘したほうが悪者になっていてい驚いたものです。わざと指摘しないで笑ってたのか、他人に関心ないのかわからないけれど。

ということで別の話題をふるのが優しいかな。

エントランスのタイルがはいりました。結構白っぽい色なんですね。
357: 匿名さん 
[2007-11-28 02:17:00]
>>354さん
エントランスのタイル、私もそう思いました。
公式HPのCGだともう少し赤茶色っぽいレンガ色に見えたので。
(表面ももっとゴツゴツした岩っぽい雰囲気かと思ってました)

ところでエントランスのオートロック盤ってどんなデザインなのかご存知の方いらっしゃいますか?
アレって結構物件によって様々で、デザイン性などが出る部分だと思うのですが全く想像がつきません。
すでに設置済みなのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2007-11-28 08:57:00]
サラリと流して、エントランス話にどうぞ。

パンフレットを見ると、日陰になっているので、パっと見茶色く見えるが、上部硝子部分から漏れて日にあたっている部分は白っぽく見える。
恥ずかしながら、CGの記憶は無いが、最初から白っぽい予定だった?


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
360: 入居予定さん 
[2007-11-28 19:49:00]
みなさん、こんにちは。いよいよ寒くなってきましたね。
都合で入居説明会に行くことできなかったのですが、
昨日、資料が送られてきました。いよいよな気分が高まります。(^^)

資料のうち、Lavieの案内を見ていて、
うちは子供もペットもいないのですが、
せっかくなので使ってみたいなぁと思いました。
みなさんは、使うこと考えていらっしゃいます?
良かったら、どういう風に使おうと考えていらっしゃるか教えてくださあい。
361: 入居予定さん 
[2007-11-28 23:46:00]
>>357さん

オートロック盤、言われてみると、
確かにデザイン性が表れるところですね。
思わず、パンフレットとかひっくりかえしてみたけれど、
のってないですねぇ。
ということで、実際に見るのを楽しみにすることにしました。
かっこういいといいですね。

あと、連想して、気になったのは、マンション名って、
どこにどのように入るのかなあってことです。
362: 契約済みさん 
[2007-11-29 00:59:00]
マンション名、MRの模型では、エントランス側の塀の端の部分と区立公園側の入り口の塀のところに入っていました。建物本体についてはノーマークでわかりません。
363: 入居予定さん 
[2007-11-29 10:05:00]
e-mansionの事で質問です。専用のホームページが、できてそこから、共用施設の予約などができるとありました。そこには、書き込むことができるのでしょうか?たとえば、一緒にゴルフやりましょう!同志募集中!とか使えるのでしょうか?
365: 契約済みさん 
[2007-11-30 01:30:00]
>>363
雰囲気的にはできなさそうですね。
400世帯というと結構大きな寄り合いなので、荒れたり寂れたり
大変なので、ネットよりは張り紙のような古典的な方法の
方がいいかもしれませんね。
366: 入居予定さん 
[2007-11-30 08:18:00]
>>362さん
361です
ありがとうございます
見るの楽しみです

ところで、模型、しっかり見てらっしゃったんですね。
全然目に入ってなかったなぁ。
写真くらいとっておけば良かった。(マンション名に限らず)
367: 入居予定さん 
[2007-11-30 21:39:00]
そういえば・・・・と思って、PCの中ひっくり返して、
探してみたら、ありました!!!
無駄に撮ってたけど、こんなとこで役にたつとは・・・
こんな模型はこんな感じでしたよ。
そういえば・・・・と思って、PCの中ひっ...
368: 契約済みさん 
[2007-12-02 00:32:00]
こんな写真残っているなんてスゴイ。さすがに模型だとイメージしやすいですね。CFTの模型って、同時期売出中のMRのものに比べると出来がよかったという印象が残っています。思いがけず、また見ることができてうれしいです。ところでMRで見たあのPV、もう一度見たいけどもう無理でしょうね。
369: 契約済みさん 
[2007-12-02 11:59:00]
e-mansionの入会申込、もうネットでもできますね。家族分のアカウントも取っちゃいました。
370: 入居予定さん 
[2007-12-03 12:56:00]
今日、日通の方に見積もりに来てもらいました。遠方からというのもあると思うのですが高いですね・・・
今までは転勤に伴う引越しだったので、会社もちで費用なんて考えたこともなかったのでびっくりしました。
家具に家電、カーテンなどいろいろな見積もりを見るたびに金額の大きさにびっくりしています。
皆さんは日通にお願いしますか?
371: 入居予定さん 
[2007-12-03 22:23:00]
>>367さん
366です
ありがとうございます!
イメージわきました。とても素敵そう ^^

貴重な一枚ですね。
372: 契約済みさん 
[2007-12-03 23:33:00]
>>370
日通はもともと価格重視の業者ではないので仕方ないですよ。
他の業者の見積もりもとって話してみたらどうですか。
小さな違いも積み重なると大きいですよ。
たとえばエアコンの取り外し取り付けが格安だったり、
曜日限定で荷造りがサービスになったり。
また、そういう積み重ねが日通の値段が下がることに
反映されたりもしますので(^^)
373: 契約済みさん 
[2007-12-04 00:12:00]
契約者です。今週末から金消会がスタートすると思いますが、具体的に丸紅から日時を指定された案内が届いた方いますか?
374: 匿名さん 
[2007-12-04 11:22:00]
373さん

うちは、まだ来てません。ちなみに新生さんにお願いしていますが。
総じて丸紅さんの対応は遅いような気がしてなりません・・・
375: 入居予定さん 
[2007-12-04 12:33:00]
>>372さん

他の業者にも見積もり頼んでみます。
いらないものは出来るだけ捨てて荷物を減らし、自分たちでも少し努力してみようかなと思います。
部屋を見回すと使わないものがたくさんあるような・・・
376: 匿名さん 
[2007-12-04 12:34:00]
>>374さん
うちも新生です。
うちは“しおりに書いてある日付に迫ってるけど連絡無いなぁ・・・”と思い、こちらから連絡して確認しました。

しおりに記載されてある日付(12/8,9,16)での手続きは特に無い、と言われました。12月上旬までに別途連絡が来るそうです。

(※上記が、新生で申込みした人全員が該当するのか、我が家だけが該当するのかは分からないので、ご参考までですが・・・)

しおりの記載事項と異なる手続きの人も居るなら、入居説明会の時にでも教えといてほしかったなぁ・・・という気がしました。

ちなみに、うちは契約以降こういう思いをした事が数回ありました(^^ゞ
377: 匿名さん 
[2007-12-04 14:58:00]
>>370さん

遠方というのと、引越時期、一斉入居というのが金額がかさんでいる要因であると思われます。
>>372さんの言われる通り、他の業者の見積をとるのも一つの手ですね。

でも、きっと他業者もそこそこの金額で出してくると思います。
(日通ではないですが)業者側の事情を聞いた話では、お客さんでも値段をふっかけてくる(安く引越したいが為にありえない値段を要求したり、見積だしてないのに他業者はこの値段だったと嘘をついて値下げさせる)人もいるらしいのです。
なので、客の言い値で業者が値引きするとは限らないそうです。
しかも、よっぽど作業したくない人はわざと高値で提示したりする営業マンもいるとか・・・。

気持ちよいお取引にはお互いの信頼関係が必要ですよね。
上記は一部こんな事もあるんだ〜程度に流して頂ければ幸いです。
378: 入居予定さん 
[2007-12-04 16:04:00]
話し変わりますが、三井のBオプ、ナショナルの食器棚にしようと思ってます。以前このスレで何度もお話でてると思いますが、コンセントって移設する必要があるのですか?三井の人が言うには上段と下段の隙間の部分にコンセントがそもそも設置されているので、そのコンセントを使えるということだったんですが。(私の認識ではコンセントって低い位置にありますよね。)それと、蒸気を逃がすような天板をつけたという方いらっしゃいましたが、それは三井に言えば可能なのでしょうか。追加料金はおいくらくらいでしょうか。
379: 匿名さん 
[2007-12-04 17:50:00]
378さんへ

 以前にナショナルの食器棚のことを、書き込んだものです。
契約した時点では、コンセントの位置が確認できないため現場を確認の上、必要であれば移設しますということでした。
移設工事代は48,000円のようです。 
コンセントが、ちょうどいい位置にあり移設不要だといいなと思ってます。

 炊飯器用の蒸気を逃がすものやスライド棚は取り付けできないそうです。 そのかわりに、蒸気から棚を保護するものを棚の下に貼り付けることを提案していただきお願いすることにしました。
見積もりを確認したところ、こちらは36,000円になってます。
380: 入居予定さん 
[2007-12-04 18:03:00]
379さんありがとうございます。三井デザインテックの担当者は契約した時点では、コンセントの位置が確認できないため現場を確認の上、必要であれば移設しますなどと一言も言ってませんでした。自信満々に上段と下段の間にあるので問題ないと言い切っていましたが、再度確認した方がいいのでしょうか。ちなみに、三井デザインテックに個人相談に行ったのはつい最近です。蒸気から棚を保護するものを棚の下に貼り付けることについても一切触れてくれませんでした。担当者によってちぐはぐな対応ですね。ちょっと不安です。
381: 匿名さん 
[2007-12-04 18:32:00]
379です。
私が、相談に行ったのは夏の終わりごろでしたので、まだ確認できなかったのではないでしょうか? 
その後、コンセントの位置が確認できたのかもしれませんね。

蒸気対応のパーツ取り付けは、私が「蒸気が・・・・う〜ん、困る」と、かなり、ねばったところ、いろいろ考えてくださった上での提案でした。
三井さんは、コーディネーターがたくさんいるようですので、どちらかというと1対1の耐応のような感じがしますね。
380さんも、いろんな事をお願いしてみたらどうでしょうね。
382: 契約済みさん 
[2007-12-06 00:58:00]
現地に行ったところ、アップルタワーの駐車場棟の排気口のようなところの音が予想以上に大きいと感じました(音のことなので感じ方に個人差があると思いますが)。CFT南東側のあたりに機械の低音が大きく響いてような感じです。
383: ↑ 
[2007-12-06 23:16:00]
そうそう。私も現地でまったく同じことを感じました。
CFT南東向きの3F位いの住戸の方々は、窓を開けたらかなり気になる
ノイズのレベルではないかと。
お隣の駐車場は密閉式なので排気ガスの換気が必要なのでしょう。
系列のマンションで最近発生した温泉のレジオネラ菌の問題といい、
ここの換気ノイズといい、う〜〜ん、首をひねりたくなる。
384: 契約済みさん 
[2007-12-07 08:24:00]
引越し業者についてですが、日通さんの見積が皆さん同様に高めだったので、他の業者に当たって見ました。が、繁忙期に幹事会社がいるような一斉入居物件は、対応できません。とすでに、数社に見積すら断られてしまいました。
どなたか、日通さんより低い価格の見積をとれた方、いらっしゃいませんか?できれば業者を教えてください・・・

また、日通さんの営業さんのお話では、今回の料金は、「皆さんに価格差がないように定額で設定した」とのことでした。つまり、2tトラック1台あたりの値段を決め、後は荷物の量でトラックの台数から算出とのことです。なので、基本的に距離や前日積み込みでも価格差はないので、距離が近い方(私は5km程ですが)は割高感が出ると思います。
385: 匿名さん 
[2007-12-07 17:05:00]
大きい業者は、自社が幹事になって一斉入居を仕切ることがありますから
他者が幹事のときはあまり手を出さないですよ。ですから小さなところのほうが受けてくれます。

基本的に距離が関係ないのですか?
トラック1台の料金は一緒で当たり前で、前日積み込みは関係ないのは
良いとしても、距離で違いが出ないのは公平ではないですよね。

この数日で引越し日の調整をしているようですね。知り合いなど数件、日通から他の日への移動調整の電話があった模様。これも電話の順に空いている日にちを取っていくので、電話が早いひとのほうが選ぶ日も多くあり不公平感たっぷりですね。
386: 匿名さん 
[2007-12-07 21:00:00]
>>385さん
電話の順で日付調整されちゃうんですね〜。
日通から留守電が入ってたんですが、そういう事だったとは・・・。
「また電話します」って内容だったので放置してたんですが、
こちらから電話してみようと思います。
387: 匿名さん 
[2007-12-08 00:10:00]
我が家は日通さんから全く電話なんて来ないんですが…
入居説明会の時に引越し希望日伝えたから?
見積もりに来るって言ってたのに。。
388: 匿名さん 
[2007-12-08 09:34:00]
連絡がきているのは、引越し希望日が混んでいて抽選必須なお宅ですから、387さんが希望された日が混んでいなければ連絡は来ないんじゃないでしょうか。
見積もりに来て貰う希望日は伝えましたか?
389: 入居予定さん 
[2007-12-08 12:00:00]
混んでいる日は4倍くらいだそうです。
390: 契約済みさん 
[2007-12-08 23:44:00]
今日日通さんに確認しましたらNo.388 さんと同じ様なことを言っていました。抽選は16日のようですね(引越し希望日が集中しているお宅のみ)幸いうちは平日希望でほぼ抽選なしと言われました。
391: 契約済みさん 
[2007-12-09 22:25:00]
金消契約会行ってきました。
いろいろ比較したけど結局提携ローンにしました。将来のさまざまな不確定要素を考慮すれば、現在の諸状況によるシュミレーションに基づく損得勘定も絶対的なものではないでしょうから。
それにしても、提携は楽です。何にも考えなくてイイですから。すいませんずぼらなもので。
392: 匿名さん 
[2007-12-10 10:50:00]
いいんじゃないですか〜そこそこの御宅の考えで。
うちは、現在の損得勘定をかなり重視です^^;将来絶対ではありませんが、状況が変わればそれに応じてローンも借り換えなど変えていき、つねに得のみでいきたいと思っています。非提携は鍵の引渡しが平日のみなど色々ありますが、融資実行など細かいことは銀行とデべで直接話をして調整してくれるので、あまり面倒はありませんよ。
すみません、細かくて・・・でも数百万単位で変わってくると結構違うので。うちは金銭的に余裕ではないんで(苦笑)
393: 契約済みさん 
[2007-12-10 14:14:00]
日通の見積もりは、高かったです。
 以前のS社の2.5倍でした。
 引きましたね。何とかならないでしょうか。競争原理が働かないのは怖いですね。いい値ですから。
394: 匿名さん 
[2007-12-10 16:57:00]
セットの価格が既に決まってますよね。あれが高い。
繁忙期のこの時期は通常時期の倍はザラなので驚きませんが
+α高いのは一斉の幹事の強みというところか。
395: 引越業者@日通じゃないよ 
[2007-12-11 10:09:00]
時期的にも高いのは仕方ないと思います。
あと、一斉入居ってのはそんなもんですよ。
で、色々と制約があるので大手と呼ばれる他社は
あまり作業をやりたくありません。
396: 匿名さん 
[2007-12-11 13:52:00]
本日、他会社で見積もり取りましたが5万ほど日通より高かったです!
我が家は現在西側なので車で1時間くらいかかるのですが、セット価格は
やはり近い人は割高で我が家のような少し時間のかかるところには良いのでしょうか。
以前の引越しで、幹事より安い見積もりを取って幹事の値切りが成功したので、今回もその作戦だったんですが、幹事の方が安かったので計算違いでした。
397: 匿名さん 
[2007-12-11 18:02:00]
昨日、日通から16日の引越日抽選会の案内が届きました。
内容につじつまの合わない点が多い上に、今日電話をしたら「16日ではなく22日に変更になると思う、また案内を出します」とのこと。対応に疑問を感じます。
398: 契約済みさん 
[2007-12-11 19:20:00]
一斉入居をいやがる引っ越し会社が多いという書き込みもありますが、
それも営業さんの考え一つだったりしますので、とりあえず
色々と見積もりをとることをおすすめします。

確かに時間の制約があったり面倒ではあるのでしょうが、
そんなにハードルが高いものではないと言ってましたよ。

搬入時間が短いと厳しいという話を聞いて、気になったのは、
CFTでは確保される時間は60平米も100平米も同じなのかということ。
多少差があってもいい気がしますが。
399: 契約済みさん 
[2007-12-11 19:36:00]
>396さん
うちはまだ日程が決まっていないので、他社での見積もりが取れません
ちなみに5万ほど高かったというのはどの業者さんですか?

>397さん
ここの引越しコントロールセンターとやらは、引越しを全然コントロールできていないようですね

>398さん
搬入時間2時間というのは、基本的にエレベータを使える時間という事で、大概のお宅はこのぐらいあれば、最低でも荷物を全部上に上げるぐらいはできると思いますよ
400: 匿名さん 
[2007-12-12 11:06:00]
高いと言ったら相見積とれって言われた・・・。
愛想ないし横柄な営業マンだったなぁ。
幹事会社の営業マンてこんな感じなんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる