公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目310番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「北浦和」駅徒歩3分
【物件情報を追加しました 2014.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-20 22:27:09
プラウド北浦和ガーデンはどうでしょう?
83:
匿名さん
[2014-09-23 09:45:55]
|
84:
匿名さん
[2014-09-23 10:12:11]
失礼、4Lは5000中盤からですね。
全体的に300~500は高い印象です。 |
85:
匿名さん
[2014-09-23 10:52:38]
75平米3L中層階(6階〜10階)で5100万円台〜5300万円台だったかと。上の人が言ってくれてるとおり、500万ずつ高いね。さらにディスポ無しだからね。
|
86:
匿名
[2014-09-23 12:24:48]
マークスも同じような値段ですか?
4Lの最上階は7000万弱くらいするのでしょうか? |
87:
検討中の奥さま
[2014-09-23 14:45:28]
今どき新築マンションで3LDK5000万円台以上ならディスポ無しはイタイですね。
|
88:
匿名さん
[2014-09-23 19:43:22]
>>86
マークスは明確に値段出してないですね。 多分ガーデンの状況で判断されるのではと思われます。 4Lも最上階らは値段出てないですがそれくらいですね。 しかし一期は大分絞る感じ?値段出てないのが多かったので、初期来場者が相当逃げた匂いがします。。。 一般に入ってどうなるか。 |
89:
匿名さん
[2014-09-23 21:59:02]
ディスポネタはいいよ、何いっても変わらないし、この規模+埼玉プラウドの時点で基本無いんだから…
管理費も200円弱/m2で安くもないし、これ以上上がっても困る。 私も甘目に見ても5%は高いと思います。少し高いぐらいならいつかは客は つくかもしれませんが、5%をどう見るかですね。 300万ぐらい捨ててもここがいいなら高いか安いか。 >>86 6000後半かと。 |
90:
購入検討中さん
[2014-09-25 21:06:56]
価格そこまで高いでしょうか??
もちろん決して安いとは思いませんが、浦和駅の駅遠で似たような価格より断然いい立地だと思いますし、 学区がよくて高級住宅街なのかもしれませんが西口のプラウドやプレミストと比べると安い気がします。 特に西口のプラウドと比べると使用設備や良くなっており、間取りもとてもきれいでこの価格差があるとお得な気がしてます。 それよりも今北浦和って財閥系がマンション出してないから安く見えるけど正直3000万前後で 出てるマンションが何故そんな値段なのかが気になってます。。。 高い買い物なので後悔したくないのですが3000万前後のマンションの管理体制や使用設備ってどうなのでしょうか? 当然モデルルーム見学に行ってもいいことしか言わないだろうし。。 野村のマンションは知り合いも住んでいるので管理などは特に心配していないのですが周辺のマンションの 状況を知っている方いたら教えてください。 |
91:
周辺住民さん
[2014-09-25 21:51:33]
モデルルームで見比べればわかりますよ。
ダンパー、床暖、ホーロー、二重床、セキュリティなどあらゆる部分のグレードが低いです。 北浦和東口で検討しているならプラウドかライオンズじゃないですか? 不動産は管理体制なども含めて価格に応じた価値ですので、良いものを長く使いたくて予算が合えばプラウド、予算オーバーならライオンズじゃないですか? 隣の建物が近いとか周辺に飲食店がとか言っている方はそもそもここのエリアを検討し直した方がいいですよ。 ここはそういう街ですから。 |
92:
匿名さん
[2014-09-25 23:37:54]
確かに、西口プラウドは低層・常盤が売りだったけどモデルルームの間取り酷かったからな。
5畳部屋は細長で柱付き。それでも敷地の形が綺麗なのは良いと思いますが、圧迫感が半端なかった。 ただ、東口としては前代未聞の価格なのは間違いないよ。中山道から一本入った場所は東口の駅近では 周辺の線路沿い・中山道ぴったり物件と比べて好条件だから高くなるのは理解できるとしても… あのりそな銀行裏のエリアは、最近の分譲では、ライオンズが一個、狭いマンション建ててるだけだね。 ただこっちは交差点見えるし線路も見えるから音は多少するだろう。 >>90 3000万ってどこ?リビオ領家なら、借地権だから安くて当然。 その他北浦和物件全般の特徴として、大きな道路沿い、非常盤エリア、徒歩7分ぐらいより遠いエリア、 スーパーが近くでない場所は、基本的にガクっと下がります。東口駅前はスーパーだらけです。 所詮各駅停車駅なので、お金を払ってマンション買うなら、 バスも自転車も使わずに徒歩圏内で生活+そのまま電車をバス代わりにして近郊駅に行きたいからです。 そこより遠い場合は、基本一軒家です。 あと、基本はサラリーマン+ファミリーな町なので、価格を手頃にするまで大きさ等を落とします。 プレシスとかもそうですね。ルネは大きい部屋があんま売れてないみたい。大京マークレジデンスも同じだけど。 |
|
93:
匿名さん
[2014-09-25 23:48:33]
>>90 浦和の駅遠よりマシには同意します。まともな本屋が北浦和にないことを除けば、パルコなんて毎日行く必要無いし。
ひとりでいきたきゃ、徒歩25分ぐらいの距離だからチャリ一発で余裕だしね。 浦和の駅遠は、北西のいなげやしかスーパーがないのが痛い。少しでも遠いと雨の日、暑い日寒い日は面倒くさい。 県庁の奥のエリアの賃貸に一時期住んでたけど、駅が徒歩圏だろうが、コンビニも近くになくて、つらすぎた。 高級そうな馬鹿に広い家は東の元町の方が多いと思うけどな。学区は常盤らしい(あくまで、らしい) 個人的には常盤にするために同条件で東西で1000万円差があってそれを足すなら、その1000万円を 子供の教育費に使ったほうがよっぽど良いと思います。広い家も買えるし。 浦和の駅遠人気にしても、常盤人気にしても、人の評判、イメージです。 外様の人が需要を出さないと物件なんて人気にならないので、それが一番大事ですね。 |
94:
匿名さん
[2014-09-26 08:46:52]
浦和と北浦和の駅力の差を考えたら、多少遠くても浦和の方が価値あるでしょ。
使える路線の数が全然違うし、浦和は乗り換えなしでどこでもいけるのがいいね。今再開発中で数年後にはアトレも入って大きく生まれ変わるしね。 何より最寄りが浦和駅っていうことが重要で、北浦和になりたくない。 数年後にできる浦和駅西口徒歩1分の大規模タワーマンションの価値は計り知れないね。 |
95:
匿名さん
[2014-09-26 09:24:43]
|
96:
物件比較中さん
[2014-09-26 12:54:46]
>>94
ほら、こうやってちっぽけなプライドをくすぐるでしょう?(笑)北浦和にはなりたくないだってさ。よくそういうこといいながら、こういうところ出てくるよね、恥ずかしい。 自分の家を、自慢したいんたろうねえ、それにおかねを払うのは否定しませんが。 子供いなきゃ駅前タワマンでもいいが、子供いないなら浦和に拘らなくてもいい気もするので個人的には不思議ですね。 |
97:
匿名さん
[2014-09-26 14:56:17]
|
98:
検討中の奥さま
[2014-09-27 10:25:55]
ここの書き込みって、というよりプラウドの検討掲示板には、営業さんたちの書き込みだってすぐ判るのがオオスギ
ディスポネタも剥きになって色々書き込むし 財閥ネタも、浦和・北浦和比較ネタも、東西口常盤教育格差ネタおんなじカンジ 野村プラウドの営業さんたちの熱心さは凄いけど、ヤリスギはねえ・・・ 所詮は長谷工施工で浦和プラウドシィティの時もそうだったけど売り切り至上命令、営業力発揮命令で売り上げ数・日本一を維持を死守ってカンジ 一昔前の大京ライオンズですねえ |
99:
匿名さん
[2014-09-27 11:10:44]
??ネガティブネタをわざわざ書き込む営業さんはいなくないですか?
|
102:
匿名さん
[2014-09-29 08:30:39]
やっぱりここ高いよ
|
103:
匿名さん
[2014-09-29 22:10:39]
もうちょっと下げないとね。3LDKはサラリーマンでも買える値段だからなんとかなりそうだが
6500万クラスになるとここでは…金持ち数人拾って来れればいいんだろうけど。 |
104:
匿名さん
[2014-09-30 13:52:00]
確かに高い。。
しかし駅近+電車音が気にならない(ライオンズステーションより)ってのは捨てがたいね。 今後あんまり出なさそうな距離だし。 |
105:
匿名さん
[2014-09-30 21:12:07]
東口の中では、ね。旧中山道より線路側は基本騒音面でイマイチだし…東口の中では距離を重視すれば良い場所なのは確かだが。
それでも線路は100mちょい先。今の値段ならもう少し鉄道から離れたい。 今の様子だと一期も出なさそうで悪いスパイラルが効きそうだし、値下げしたほうがいいんじゃないの。 数百万落として全体で1~2億、それですごい食いつき良くなりそうだが。 |
106:
匿名さん
[2014-09-30 22:07:35]
だよね。マークスとの同時建設、販売でスケールメリットと取れたからそれを販売価格に反映してますっていってるけど、全く販売価格には反映してないどころか、相場より普通に高いよね。だって北浦和だよ?大こけするのが目に浮かびます。今の価格ならね。
|
107:
匿名さん
[2014-09-30 22:37:35]
予定価格から段階的に下げて来るはずなので様子見でよいかと。
|
108:
匿名さん
[2014-10-01 08:57:58]
要望書の入り具合で一期、二期で出す戸数の調整をして今のままの価格帯で売り切りそうだけど。
ただ今までのように即日ほぼ埋まり(もしくは完売)はないと思います。 |
109:
匿名さん
[2014-10-02 09:23:45]
公式サイトに商店街を紹介するコンテンツができていますね。
徒歩10分圏内に合計250店舗が集結しているんだそうで、 クリニック、コンビニ、飲食店、子供服、学習塾などなど これだけ揃っていればほとんどの買い物を近場で済ますことができそうですね。 |
110:
購入検討中さん
[2014-10-03 01:19:50]
確かにプラウドの営業マンは書き込みしなさそうですよね。
浦和高砂に見学行った時に書き込まれていた内容について質問したらしっかりとしたご回答を頂きそれについてムキになってる様子なかったのであまり気にしてないみたいでした。 ここを気にしてる人は相手にしてないということかもしれませんが。。。 それよりも要望書ですね! 我が家はまだ迷ってますが先週末お昼前後の時間、とても人がいたので早く出さないとと思って気になってます! お値段の事もあると思いますが皆さんどうされてますか!? ここのモデルルームがとても素敵でだいぶ惹かれてます! |
111:
匿名さん
[2014-10-03 08:57:08]
価格的にも真ん中の2タイプが人気あるみたいだね。入り始めてるような話は聞きましたよ。
4LDKはうちでは手がでないなぁ。 |
112:
匿名さん
[2014-10-05 11:27:45]
角部屋半分で中部屋が人気って、やはり北浦和でお金出せる限界は大半の人には5000ちょっとなんでしょうね。
3LDKの角なんて中とほとんど値段変わらない気もしますが、これがサラリーマンの壁か。 |
113:
匿名さん
[2014-10-05 13:17:36]
最近はイオンなどの大手ショッピングモールが多い中、
この周辺は商店街が多くて、活気がある感じが凄く魅力を感じます。 寂れていく商店街が多いので、商店街での買い物はすごく良いです。 |
114:
匿名さん
[2014-10-06 01:28:25]
イオンもあるけどね。東口はスーパー三つもあるし。
平日に必要なレベルのものは十分にあるから助かるけど 正直、利用したことない店ばかりです、商店街。ただこれだけの店舗数が 未だに生きてるのは、この規模の駅にしては十分だとは思うわ。 小病院も多いし、日常的には十分便利です。 |
115:
匿名さん
[2014-10-07 10:34:58]
|
116:
匿名さん
[2014-10-13 10:50:42]
高い部屋が苦戦してそうだな。高くするならそれなりの仕様にすればいのに、色々中途半端で微妙に高い。
こんな商業地域で1Fなんてどうせ需要少ないんだから、マークスのように自転車置き場にして後ろの空地を広く使えばいいのに。 |
117:
匿名さん
[2014-10-14 16:00:15]
白いタイヤキってひところ流行りましたが、急になくなっちゃいましたよね
商店街にはまだあるのですか モチモチしていて美味しいですよ 少なくとも本当に外食には困らない場所だなーと あとは生鮮の扱いのある店(肉屋鮮魚店八百屋)があると楽しいでしょう |
118:
匿名さん
[2014-10-21 09:19:25]
|
119:
おかねないよおお
[2014-10-24 18:16:54]
見に行ったけど、高すぎて無理だわww
プラウド、高すぎいいい 涙 |
120:
匿名さん
[2014-10-24 19:01:56]
人気の中部屋でいくらなんでしょうか。
まさか5000近いとか…さすがにないですよね。 |
121:
匿名さん
[2014-10-24 21:25:49]
>>120
今手持ちの価格表ないけど、人気の中部屋の中階層(6F~9F)で5000万円ラインだったと記憶している。 |
122:
匿名さん
[2014-10-24 22:51:35]
中部屋5000で買うなら俺の中古を4500で買ってくれよ…
|
123:
匿名さん
[2014-10-25 02:43:05]
プラウドはメッキが剥がれてキタという認識でいいのかな…
|
124:
匿名さん
[2014-10-25 09:55:14]
|
125:
匿名
[2014-10-25 14:42:35]
値段見て引いてる人は書き込みするけど、許容範囲の人は淡々と検討進めるだけだよ。
そしてあっという間に無くなるよ。 掲示版で高いと言われるぐらいが程よく検討者のいる適正価格らしいから順調なんじゃない。 |
126:
匿名さん
[2014-10-26 19:25:47]
今でも高いよ
よく買うねこの値段で |
127:
ビギナーさん
[2014-10-26 20:28:32]
中高層階の一部価格の入った案内が届きました。
ひょっとして苦戦中? |
128:
匿名さん
[2014-10-26 22:10:49]
|
129:
匿名さん
[2014-10-27 11:45:48]
長年モデルルームを見て回ってる者です。趣味で。
この5年は、当時は高!って思うのですが、あとから見て、あの時はまだ安かったのね…という事ばかりです。 それだけ、価格が上がってきてるのでしょうね。 オリンピックまでは価格が上がり続けるか、現状維持か、価格は下がるが低仕様のいずれかだと思います。 オリンピック後にどう動くかは想像できませんが、今が買い時の方は買うべきではないでしょうか。数年後に、当時は安かったなと後悔しないためにも… |
130:
匿名さん
[2014-10-27 15:43:39]
>>129
価格は上がるだろうけど消費者がついていけないと思う。 金利も短プラが日銀の初回のゼロ金利政策近い水準まで下がってるから、これ以上の低下は見込めない。 消費税の増税に合わせてもう一段上の減税政策があれば少しは持ちこたえらそうですが、総じて都心以外のマンション販売は徐々にシュリンクしていくかと。 まぁ思い立ったら吉日ってことで思いきって買いましょう。 |
131:
匿名さん
[2014-10-29 00:26:01]
>>130
はい。おっしゃる通り、このままの経済情勢ではスタグフレーションが発生し、また金利も上昇傾向になることから、オリンピック前に1回落ち込むのではと想定しています。 ただ、その場合はそれなりに仕様も落とすでしょうね。ある程度価格帯が低下した後、また上昇局面に入りオリンピック直前でピークを迎えるのではないかと考えます。 その後は、どうなるか分かりませんが… 思い立ったら吉日。良い言葉ですね。 |
132:
金無い
[2014-10-29 18:43:43]
11月上旬第一期申込登録受付開始!
予定販売価格 4298万円~6599万円 最多価格帯 5000万円台(100万円台) 72.39m 4298万円~ m2単価 59.37万 86.45m 5619万円~ m2単価 64.99万 金無いな・・ |
4Lは5000前半~
やっぱり高いですよね。