公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目310番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「北浦和」駅徒歩3分
【物件情報を追加しました 2014.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-20 22:27:09
プラウド北浦和ガーデンはどうでしょう?
21:
匿名さん
[2014-07-01 08:39:45]
|
22:
匿名さん
[2014-07-09 21:00:13]
マークスが14階建なのに対してガーデンは15階建なので直床の可能性がありますね。
|
23:
匿名さん
[2014-07-11 14:48:42]
プラウドということで、安定した需要がありそうですが、実際にはどうなのでしょうか。
ある程度はニーズがありそうな感じがしていますが、どの程度、支持があるかは気になるところです。 それなりに評価が集まっているような気もしないでもないのですが。 |
24:
匿名さん
[2014-07-12 13:01:55]
気になるんですか?なんで?購入希望者ですか?どこらへんが好みでしょうか。
|
25:
匿名さん
[2014-07-14 21:13:45]
東口はライオンズなど売れ残っていますが、プラウドなら売れるんでしょうか
|
26:
匿名さん
[2014-07-15 15:51:39]
確実に売れると思う。
|
27:
匿名さん
[2014-07-15 21:36:47]
価格も出てないのにわかりっこない。
プラウドでも、西口常盤の好立地で角部屋の高い4LDK(しかも1Fではない)が即完売しなかったし、 最後の1邸売るのに1カ月以上だらだらメール打ってたからね。 東口のここなら土地のブランドは常盤を遥かに下回り、 高騰する建築費に自社の利益を同じように載せたら正直ばんばん売れ残るでしょうね。 東口ならちょっと歩けば5000万で90平米とか余ってるからね。60で3000万とかも。 |
28:
匿名さん
[2014-07-20 13:16:17]
プラウドの資料請求したんですが、1ヶ月以上経つんですが、まだ届きません。まだ発送とか始まってないんですかね?
請求された方、もう届いていますか? |
29:
匿名さん
[2014-07-20 14:00:22]
請求してないのに資料来ましたよ。
|
30:
匿名さん
[2014-07-20 15:00:03]
高くなるならなるで、仕様良くしてほしい。
部屋の形を良く(角部屋なら廊下に接しない)、細長すぎる部屋を作らないようにとか、 アウトポールとか、廊下少なく収納のバランスを良くとか… 本当に使いやすいマンションでないと高い意味がない。 資料まだ届かないです。どんな資料でした? |
|
31:
匿名さん
[2014-07-21 18:24:33]
資料請求していない人にはきて、請求すぐにした自分にはこない。
野村不動産、酷すぎる。本当に腹が立つ。 |
32:
匿名さん
[2014-07-22 23:12:01]
野村不動産とあれば客を選ぶ権利もあるってね。
上客には請求されなくてもすぐ送って雑魚には後で送ると、さすが野村様。 いい気分でおつきあいできそうです。 |
33:
匿名さん
[2014-07-23 08:27:18]
資料請求しているものですが先週末電話きましたよ?
資料は週明けに送付しますって言ってました。 資料届いたって言っている人は何か別のものを言っているんじゃないですか? ここでネチネチ言わないで問い合わせてみればいいじゃないですか。 フリーダイヤルも記載されているんですからw |
34:
物件比較中さん
[2014-07-23 12:37:47]
さすがお偉いさんは違うねw
お前のやってることくらいやってるってーの。自分は劣後してないと思い込みたくても無駄ですよ。なんで送付順番わけてるかは、わからないけどな。 それこそお前が聞いてこいよ、勝手に、勘違いとか決めつける前にさw あー、やだやだ。思い込み激しいアレほどてのつけようがない。 |
35:
匿名さん
[2014-07-23 21:04:55]
勘違いではなく、資料既に届いてますよ。
優先順位があるのでしょう。 |
36:
周辺住民さん
[2014-07-23 21:05:38]
まぁまぁ!
モデルルームのオープンもお盆以降らしいですし、 様子を見ながら待ちましょうよ! モデルルームの近く通ったら本当にまだ工事してましたし! |
37:
匿名さん
[2014-07-24 22:55:40]
資料きたけど共にせまっこちいね。
肝心の角部屋のレイアウトもないし資料期待して損した。 窓の位置だけ見ると変則な気がして心配だが何も分からない。情報無いに等しいわ。 |
38:
匿名さん
[2014-07-27 20:28:30]
北浦和に物件が増えてきたように思います。
気付いたら駅周辺には高層マンションばかりになっている。 浦和に近いということと価格の問題でしょうか。 安定した人気があることがポイントの一つになっていますね。 |
39:
匿名さん
[2014-07-27 20:41:17]
その割に東口は売れ残りが多いんですけどね。
供給過多気味だと思います。 リセールを考えると、北浦和周辺は常盤小学区でないと厳しそうですね。 駅力は低いですが、生活には便利なので、リセールを気にせず一生住むつもりの方に向いていると思います。 |
40:
周辺住民さん
[2014-07-31 16:03:35]
さすが浦和ブランド。
|
41:
匿名さん
[2014-08-01 20:23:32]
予定販売日7月下旬に出来るわけないだろうと思ったら
そのまま8月になった。 やる気なさすぎだろ社員…資料の発送の中途半端さといいこの段階からこの様子じゃ困るわ。 所詮埼玉物件ってことなんだろうけど。 |
42:
匿名さん
[2014-08-01 22:47:21]
金曜の20時過ぎに書き込んだのにさっそく販売予定日を8月下旬に更新いただいてありがとうございます。
わかっちゃいますがここ見て頂いていることがよくわかり大変光栄です。 他の北浦和スレで営業と一般の人のバトルが繰り返されてるのもさもありなんという感じですね… |
43:
匿名さん
[2014-08-03 12:19:54]
他のマンション物件の資料にも言えることですが
わざわざ資料を取り寄せても ホームページと内容がさほど変わらないことが多いですね。 明確な部分が知りたいから取り寄せているのに こちらの情報がほしいのかなと勘ぐってしまうこともありますね。 |
44:
匿名さん
[2014-08-03 12:49:18]
もう建設してるんだから情報だってあるでしょうにね。
値段とかは検討中でも理解できるけど各部屋…しかも中部屋なんてパターン決まってるんだから 角とか、1Fの出入り口回りの情報が欲しいですね。 |
45:
周辺住民さん
[2014-08-03 16:06:45]
静かできれいな北浦和は人気だね。駅前も再開発してほしい
|
46:
匿名さん
[2014-08-04 02:00:29]
東側にかけて下がった形状の土地ですが
地盤は大丈夫なのでしょうか。 一番下がっている東側に水が出ているところが見えました。 池みたいに。 何の水か気になります。 |
47:
匿名さん
[2014-08-04 18:37:43]
いつの間にやらスレの名前からマークスが削除されていますね。
|
48:
ご近所さん
[2014-08-04 23:06:32]
>>46 東側なんて一軒家二つあるけど水溢れてるのとか見たことないですけど。ここらへんはゲリラあっても水害
のようなことは見たことないよ。一回だけ浦和駅がどっから水漏れて水浸しになってたのは見たことあるが。 池って何?今は周囲が囲われてるから上からでも見ないと見えないと思いますが… |
50:
匿名さん
[2014-08-06 01:18:37]
ホームページで見られる間取りは、普通な感じですが、居室の独立性と洗面からキッチン、バルコニーへと出られる動線は使い勝手良さそうですね。柱の食い込みが気になりますが。
|
51:
匿名さん
[2014-08-07 10:21:24]
>>43さん
資料請求しても、設備・仕様・構造体についての詳細は届かないんですか!? それだったら本当に請求する意味ないですねぇ。 価格表などはモデルルームでしか見せていただけない事は承知しているので、それ以外の基本スペックは積極的に公開していただけるとありがたいです。 資料請求フォームには住所・氏名・連絡先の他、任意ではありますが年収まで抑えられてしまうのが納得いかないです。 |
52:
匿名さん
[2014-08-08 11:35:53]
壁面緑化システム「ミドリエ」は、エントランスホール内の壁面に植物が植えられるのですか?
外壁や屋上緑化は建物内の温度を下げる効果がありエコロジーなのでしょうが、エントランスホールでしたら住民への癒し効果を目的とする設備なのでしょうか。 確かに造り物ではない緑に触れれば癒されそうですが、少し虫が心配ですねー。 |
53:
匿名さん
[2014-08-08 21:33:28]
ミドリエ…管理費食いそうですね。
|
54:
hehe
[2014-08-23 21:13:45]
今日工事現場見に行ってきました。
現場は、まだ、基礎工事をしている段階で実際にすめるのは再来年の1月とか・・・ 現地は、坂になっているので、すごい深く掘ってました。 で、水たまり発見 >>46 の言うとおりでした^^ 天気は抜群にはれていて、水溜りなんて、みかけなかったので、おそらく地下水 なのでしょうね。ま、水はどうしようもない気がするが、あんまり 気持ちがいいものではありませんでしたね。。 地形が坂になってるから、あんまり好きじゃないです・・ |
55:
ご近所さん
[2014-08-24 02:06:23]
掘ったら水が出るのと坂なのって何か相関があるんですか?理解不能。
好きじゃないなら、お疲れ様ですね。もうここも見てないとは思いますが… (逆に坂じゃなくて大して掘らなくて、結果的に掘った場所よりも 低い場所に水が隠れてればいいんですか?自分が目に見えなければいいだけ?) 川沿いで水が近隣から実際あふれるとかならともかく、少し坂になってる程度で 実際に水害その他に襲われる危険性が大幅に増すような住居があるんですかね? 非科学的な妄想で恐怖するのは勝手ですけど、あたかもそれが事実のように 書いて周りにふりまく人って迷惑だわ。大震災のときも危険を訴えるならデマでもなんでもいいって人いたけど。 |
56:
匿名
[2014-08-24 21:58:03]
↑
感情的になっては負けですよ。 普通は基礎を深く掘っただけで水なんて出ません。 いろんなマンションやらビルの現場を見た経験からです。 それだけ、ここの地盤は軟弱ということです。 水害とは誰も言っていませんよ。地盤が心配と言いたいのでしょう。 |
57:
匿名さん
[2014-08-28 18:20:35]
ここで軟弱というのなら、都心部なんてもっと軟弱だよ。
|
58:
ご近所さん
[2014-08-29 01:02:12]
軟弱ってどれぐらい軟弱なの?別に液状化とかしなきゃいいんですけども。
そりゃすっごい固い安定した場所の平地がベストだけど、それ以外住まないわけにはいかないじゃん。 広島みたいに土砂崩れするのは命にかかわるから困りますよ。 非常に遠方とはいえ、東日本大震災は別に問題起きた場所じゃないからね。 関東大震災が起きたら倒壊する?ってまでいうなら軟弱だし問題だけどね。 他の土地では問題ないことを前提に。そういう話もせず坂だからどうとか言われても… |
59:
匿名さん
[2014-09-01 11:08:49]
水害などが気になるのは誰しも同じですよね。
何かないと言い切れる場所がないのは分かってはいても 物件購入するにあたっては慎重になるのは当然。 でも、ハザードマップなどで地域を考えていくしかないのかも。 |
60:
匿名さん
[2014-09-02 01:07:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
61:
匿名さん
[2014-09-03 09:27:01]
地盤が軟弱な場合は、しっかりと補強されるはずなので、
その点にかんしては大きな問題だとは思いませんが、水害はやっぱり気になるところ。 ハザードマップの確認はやっぱり必要になるでしょね。 道路が重機の出入りで陥没してしまうのも、仕方がないとは思いますが、 きれいに元通りに直してもらいたいですよね。やっぱり。 |
62:
匿名さん
[2014-09-04 10:41:50]
ミドリエが気になったので見てみました。
それほど大きいものでもなく鑑賞程度の小さいものなんですね。 これなら虫も大丈夫そう? エントランスホールということはマンション内部ということなんでしょうか。 個人的には実のなる木の方が気になりました。 鳥がよく来るようになったり実が落ちて汚れたり臭ったりしますんで…。 大きさ次第だと思いますけどね。 |
63:
匿名さん
[2014-09-05 15:25:01]
収納が、多めですかね。
ハイ引き戸だと開放してリビングダイニングと一体化して利用する事も出来そう。 連窓サッシの利点が、イマイチ、ピンと来ませんが。 ミストサウナは、便利なのであった方がいい。 ここは、駅から近いけど間取りは広めですね。 |
64:
匿名
[2014-09-06 00:26:52]
隣の飲食ビルのキャバ嬢とボーイら3~4人がが、マークスの正門(予定)前で客引きをしてるんだが、やめて欲しいな。西川口じゃあるまいし。
|
65:
購入検討中さん
[2014-09-06 12:39:28]
皆さん、プラウドって、そんなに高く評価しますか?
わたくしは、野村自体、不動産業としてはイマイチの会社だと思っています。 野村不動産、野村ビルマネ、野村アーバンネット、野村リビングサポート、どれも大元の巨象・野村證券の「虎の威を借りる何とか」で、それぞれの業界では一流とは言い難い存在ですよね。 「プラウド」はズバリ、宣伝上手、イメージ戦略の勝利であって中味はガッカリですよ。 「プラウド」に住んでいて、管理人が毎月のようにコロコロ代わる無責任さに対し(管理組合にも全く連絡をよこしませんでした)管理組合として、担当者に説明を求めても無しの礫状態が続いたためリビングサポート側に説明を求めたことがありましたが全く当事者意識が欠如している会社でした(新聞の求人広告に野村不動産グループ・リビングサポートとして現役引退年金生活者の再就職募集を頻繁に出しています)。 北浦和物件は、ディスポーザーがありません(これは北浦和界隈の下水道事情なのかもしれませんが)。 今どきの新築マンションで高級を謳うのなら、「プラウド仕様」を自慢するのならディスポーザーは標準装備ではないでしょうか? |
66:
匿名
[2014-09-06 13:14:49]
浦和東口のプラウドもディスポーザーがなかった。修繕費用がかかるから、との話だったが、単にコストダウンだと感じた。やはり一度使うと便利だし、今や普通のマンションの標準仕様になってるよね。
プラウドはさいたまでは沢山建ってるし、普通のデベ、という感じです。 |
67:
物件比較中さん
[2014-09-06 17:27:34]
ディスポーザって50戸程度の物件に「普通に」ついてるか?
都内の超一等地で本当に管理費なんていくらでも払えるよって物件は除くが。 自分のイメージだと100程度からだと思ってるんだが。 俺が埼玉中心に見てるだけなのかもしれないけど、この規模でディスポーザない方が普通だと思うけど。 北浦和の駅近は小規模物件ばっかだからディスポーザあるのをむしろ見たことがない。 埼玉の50戸程度未満の物件でディスポーザは「標準」なんですか?本当に?? 無いとは言わないが無い方が普通だと思うぞ。 プラウドがイメージ先行な気がするのは俺も同意するけど、適当なこと書くなよ、と言いたい。 プラウドかどうかはともかく、埼玉は所詮埼玉なんでコスト度外視では設備付きませんよ。 浦和ならシティハウス浦和高砂は100戸程度で最上階が億ションだけど、これでようやくついてるイメージ。 |
68:
匿名希望
[2014-09-06 17:44:45]
|
69:
匿名さん
[2014-09-06 23:37:31]
パークハウスは、そうなんですね。で、それが幅広く標準なの?
武蔵浦和とかどうでもいいんで浦和周辺の物件(武蔵浦和は浦和はぜんぜん違う)の 話してくれませんか?「普通」なんでしょ?出てる物件調べた? あと、誰かがプラウドがパークハウス並だって言ったんですか? 住友不動産とか三菱地所と野村不動産ならどう見ても前者の方が金持ち向けだと思いますが。 勝手に脳内妄想で敵作って勝手にいちゃもんつけてるようにしか見えませんが。 プラウドは見せ方が上手いのと値付けが結局絶妙で売り切ってるだけだと思いますけども。 財閥系不動産より高級感を感じてる人いないでしょ。庶民向けの上位で、大京よりは かっこいい程度のイメージで。 |
70:
周辺住民さん
[2014-09-06 23:46:31]
見学に行きました。
検討しているマンションがライオンズマンションと言った瞬間 営業の人の顔色が変わりました。(わかりやすい。眉間がピクッと動く) ライオンズマンションさんは線路に近くて音が気になる!と 言っていましたが、私には焼き鳥屋・お好み焼き他屋と居酒屋 (狙ったようにガーデンもマークもニオイを放つ施設の横) で嫌になりました。 他人の食すために放たれるニオイより音のほうがましだと思うのですが・・・・。 私の大の苦手なゴキブリも多発しそうで・・・・。 また、最初ガーデンで検討と言った時に「アウトフレーム」の良さを言っていましたが マークのほうがいいなぁと申し上げてから、言葉数が少なくなって そのことに関しては触れないで!って感じでした。 総論、営業の人が未熟で頼りない! 自信満々にプラウドの実績を聞かされましたが、自分の都合の悪い 話になると寡黙になる姿勢が理解に苦しみます。 その点、大京の営業のかたは、プラウドを検討していると言っても 意に介さず、理路整然とライオンズマンションの特性を説明してくれ 好感が持てました。 |
便利な立地=人、交通量が多いと私は思ってしまうのでどっちを取るかで悩んでしまいます。
もちろん便利で静かなところもあるんでしょうがそのようなところはお値段が高そう。。。
でも実際うちは夫婦共働きで常に家にいるわけではないのでやっぱり駅近がいいなぁ。
夜中耐えられない騒音があるような場所は流石に無理ですが。
なので〉20さんの書き込み見て安心しました!
ありがとうございます!