公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目310番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「北浦和」駅徒歩3分
【物件情報を追加しました 2014.7.31 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-20 22:27:09
プラウド北浦和ガーデンはどうでしょう?
125:
匿名
[2014-10-25 14:42:35]
|
126:
匿名さん
[2014-10-26 19:25:47]
今でも高いよ
よく買うねこの値段で |
127:
ビギナーさん
[2014-10-26 20:28:32]
中高層階の一部価格の入った案内が届きました。
ひょっとして苦戦中? |
128:
匿名さん
[2014-10-26 22:10:49]
|
129:
匿名さん
[2014-10-27 11:45:48]
長年モデルルームを見て回ってる者です。趣味で。
この5年は、当時は高!って思うのですが、あとから見て、あの時はまだ安かったのね…という事ばかりです。 それだけ、価格が上がってきてるのでしょうね。 オリンピックまでは価格が上がり続けるか、現状維持か、価格は下がるが低仕様のいずれかだと思います。 オリンピック後にどう動くかは想像できませんが、今が買い時の方は買うべきではないでしょうか。数年後に、当時は安かったなと後悔しないためにも… |
130:
匿名さん
[2014-10-27 15:43:39]
>>129
価格は上がるだろうけど消費者がついていけないと思う。 金利も短プラが日銀の初回のゼロ金利政策近い水準まで下がってるから、これ以上の低下は見込めない。 消費税の増税に合わせてもう一段上の減税政策があれば少しは持ちこたえらそうですが、総じて都心以外のマンション販売は徐々にシュリンクしていくかと。 まぁ思い立ったら吉日ってことで思いきって買いましょう。 |
131:
匿名さん
[2014-10-29 00:26:01]
>>130
はい。おっしゃる通り、このままの経済情勢ではスタグフレーションが発生し、また金利も上昇傾向になることから、オリンピック前に1回落ち込むのではと想定しています。 ただ、その場合はそれなりに仕様も落とすでしょうね。ある程度価格帯が低下した後、また上昇局面に入りオリンピック直前でピークを迎えるのではないかと考えます。 その後は、どうなるか分かりませんが… 思い立ったら吉日。良い言葉ですね。 |
132:
金無い
[2014-10-29 18:43:43]
11月上旬第一期申込登録受付開始!
予定販売価格 4298万円~6599万円 最多価格帯 5000万円台(100万円台) 72.39m 4298万円~ m2単価 59.37万 86.45m 5619万円~ m2単価 64.99万 金無いな・・ |
133:
匿名さん
[2014-10-30 01:16:20]
あと一息、高価格帯は安くならないと厳しいんじゃない。
高価格帯が売れ残ったら一期で購入した人もがっかりでしょ。 中部屋はグロスがギリギリ買える価格だからある程度埋まりそうだが。 |
134:
匿名さん
[2014-10-30 22:25:00]
浦和高砂よりは安いね。当たり前だけど。
|
|
135:
匿名さん
[2014-10-31 16:01:26]
あそこも駅に近いだけで周囲建物囲まれてどん詰まりって感じでしたが…
低層はここと同じくかなり微妙な。上にいけばいいけどね。高かったね。 浦和駅近プラウドだからあのぐらいの価格でも大丈夫でしょう。中層以上は。 |
136:
匿名さん
[2014-11-01 20:05:43]
まぁ、どこのマンションも中層以上じゃないとね。
浦和駅近は密集してるから仕方ないっしょ。 ここは、土地勘ないんですが周辺はどんな感じですか? |
137:
匿名さん
[2014-11-01 20:25:36]
ここは中層以上で抜けるけど浦和高砂は前にマンションそびえ立ってるからね。
ちなみに、最寄りが浦和と北浦和の差は大きいと思う。 さてここはどうなるか? |
138:
匿名
[2014-11-02 09:30:17]
言われるほど高くないですね
|
139:
契約済みさん
[2014-11-02 10:30:13]
価格帯は23区で言うなら西葛西辺りと同レベルですね。
|
140:
匿名さん
[2014-11-02 14:14:20]
西葛西ってそんなするんですか。
東京には近いけど電車は激混みで辛すぎるし、川に挟まれてて地盤もいいところとは思えない。 別にここがとりたてていいとは言わないがビックリです。 |
141:
匿名さん
[2014-11-03 08:21:37]
高過ぎ。調子のりすぎ。
浦和駅徒歩9分の常盤公園横のプレイズ浦和常盤の方がいいよ。 |
142:
匿名さん
[2014-11-03 15:39:47]
買う余裕がある人が買いますから心配いりません
|
143:
匿名さん
[2014-11-03 17:41:07]
さすがに三交不動産と比べるのはどうかな。
求めるものも違うと思うしあそこの@250も場所なりだとは思うが安くはない。 |
144:
匿名さん
[2014-11-04 20:17:42]
三交と野村の土俵は同じくらいじゃないんですか?
|
145:
匿名さん
[2014-11-04 23:14:23]
144
野村が三交と同等? 販売戸数、知名度を比べて言ってるのかな? 事実誤認も甚だしい。 |
146:
購入検討中さん
[2014-11-04 23:16:42]
>>141
確かに(^^; |
147:
匿名さん
[2014-11-04 23:33:14]
あんま比較対象にもならない三交の話題、無理やり出さなくていいです。
売れなくて困ってるんですか?144とか意味不明すぎて笑えます。あちらが良い方はそれでいいので、どうぞ。 |
148:
匿名さん
[2014-11-05 00:36:02]
何かイヤな予感がするのは私だけではないでしょう。
|
149:
匿名さん
[2014-11-05 08:37:53]
北浦和だからね。
|
150:
匿名
[2014-11-06 08:52:50]
購入を検討していますが、総戸数が少ないのが気になっています。(特にマークス)
将来大規模修繕をする際に、一戸あたりの費用が高くなってしまうのでは? 心配しなくても大丈夫でしょうか? |
151:
匿名さん
[2014-11-08 10:37:40]
結局一期で出す戸数を絞り混んできたね。
相当苦戦かな? 一期完売で上手く見せようとしてるのかしら? 修繕は無駄な共用施設がない分、平均的だとは思うけど。 |
152:
住民でない人さん
[2014-11-08 11:16:35]
野村さんお得の要望書あつめただけのインチキ即日完売!を狙ってるんでしょう。
|
153:
匿名さん
[2014-11-08 11:32:33]
第一期は36戸で42,980,000円 (1戸) ~65,590,000円 (1戸)ですか。
|
154:
購入検討中さん
[2014-11-08 20:57:47]
みなさん要望書は出しましたか?明日だそうかどうかまだ迷ってます。
|
155:
匿名さん
[2014-11-08 22:20:52]
|
156:
匿名さん
[2014-11-09 00:28:38]
低層の微妙な住戸が一部?だけど、ある程度の階層以上は完売しそうだわ。
1F全部出てるし下は普通に考えて厳しいんじゃないか。 |
157:
匿名さん
[2014-11-10 00:10:45]
>>150
ご心配ならガーデンの方がいいでしょうね。 北浦和の駅近ではなかなか100戸クラスの物件は少ないですし、50戸超程度でせいぜいかと。 管理組合で物事決めやすいとか、理事の役割があんまりまわってこないとか 色々考えると50ちょっとぐらいって悪くないサイズですよ。 次は100ちょっと超えてエレベータ2台になるサイズですかね。 その手前でエレベータ混みすぎは最悪。 ここの計画見たけど最終的に3万だった記憶。野村のこの規模なら特別に高くはない。 10年360万は一戸建ての壁屋根塗装に比べたら高いが、それでも立地が良ければ 建物が綺麗であれば価値は保ちますから、投資すべきところだと思います。 |
158:
匿名さん
[2014-11-10 08:54:38]
10年360万ってなんですか?
10年毎の特別修繕支出が360千円ってことですか? |
159:
匿名さん
[2014-11-10 23:11:22]
最終的に1年3万まであがったら、10年で360万でしょ。
10年にしたのは単に区切りがいのと一軒家でも百万単位は出費がある周期だから比較に出しただけ。 |
160:
匿名さん
[2014-11-10 23:34:32]
1年じゃなくて1ヶ月3万ね。
特別修繕支出の予定はないよ。 |
161:
匿名さん
[2014-11-11 08:04:55]
昨日、重要事項説明会だったと思うのですが、行かれた方っていらっしゃいます?
ひょっとして、一期分は完売してないんですか?ホームページにも出てないですよね。 |
162:
匿名さん
[2014-11-12 10:02:02]
>150さん
40戸に満たない戸数ですからね。 修繕積立金ははじめに管理会社の方で長期修繕計画を立てるでしょうから、 営業さんに見せていただくと良いと思います。 ただほとんどのマンションが当初の計画では財政的に厳しくなり、改めて 管理組合で計画を見直す事になるようですよ。 |
163:
匿名さん
[2014-11-13 22:20:00]
|
164:
土地勘なしさん
[2014-11-13 22:39:13]
こちらのマンションは富士山が部屋から見えそうですか?
|
165:
匿名さん
[2014-11-13 22:57:55]
高層階からなら見えるんじゃない。
確かモデルルームに写真があった気がするけど。 |
166:
匿名さん
[2014-11-16 02:47:00]
12Fあたり超えればライオンズステーションレジデンス以外は西方向に遮らなそうだから見えるかもね。
価格色々みたけど、中階層中部屋でだいたい坪単価 @220~230 角は3LDKは230~235だが 4LDKが220~240と階層差が激しく中部屋と大して変わらないところもあるのが少し変わっている。 4LDKは東の建物が直近でお見合いあるからお見合いある低層は相当にディスカウントしてるようだね。 抜ける階層でも230ぐらいからなので、大京物件に比べても中層までなら価格に大差ない感じ。 (確かあっちも、ネット公表の価格だが、12Fの4LDKが坪230ぐらいだった。しかも線路に一番直近…) マークスも控えてるからそろそろこっちは終わらせたいはずだが、どうなんだろうね。 |
167:
購入検討中さん
[2014-11-17 09:54:56]
結局第一期は完売したのでしょうか?
|
168:
匿名さん
[2014-11-17 12:37:48]
>>167
無事完売の模様(MRの営業に確認)。まぁ出す部屋絞ってたしね。 全部屋の6割は売れたんじゃない?2期目からどれくらいのスピードで捌けるか見物ですね。 個人的には4Lが苦戦かなーと思いますが、駅近なんでサクッと売り切りそうな気がします。 |
169:
購入検討中さん
[2014-11-17 12:43:00]
>>168
ありがとうございます。ここでは高い高いと言われながらもさすがですね。我が家は、見送りつつありますが、西口のトレサージュが分譲価格よりも高い値段で出されているをみるとこちらにも心が揺らぎます。 |
170:
匿名さん
[2014-11-17 12:51:15]
|
171:
匿名さん
[2014-11-17 22:00:18]
駅近はマンションの生命線だからね。東口はついでにスーパー三つが至近にあるから。
東口の駅からちょっと離れたマンションはスーパーも遠くなるからガクンと値が下がる。 西口だって環境が落ち着いてる+近くにイオンがあるからこその利便性で 5分超えるぐらいのエリアでも支持されてるんだろうし。 中部屋田の字+3LDK角部屋は特段特色無いが(角部屋キッチンバルコニーは良)、一応アウトポール。 4L角部屋はトレサージュの柱食い込み細長部屋に比べればかなり良いと思います。 ただ、15階建てには1エリアまるまる4LDKは、部屋数が多すぎたかもね。 トレサージュですら角部屋即完売してませんでしたし。あっちは部屋の形のせいかもしれないけど。 |
172:
匿名さん
[2014-11-18 16:03:20]
決して安くはないけれど、ブランドマンションだし、駅に近いしというメリットがあるんじゃないかと。
北浦和っていうのが人によってメリットがあるかどうかですかね 京浜東北で通勤している方ならばいいんじゃないでしょうか どこで乗ってもいずれにしても混んでいるから、混雑に関してはもう問題にはならないと思うし |
173:
匿名さん
[2014-11-18 16:59:01]
新浦和橋からすこし南に行った中山道沿いにも15階建てプラウドが建つみたいです。
浦和のマンションラッシュはやみません 今後は駅から遠い物件も増えるのかもしれませんね 駅近物件は今のうちでしょう |
174:
匿名さん
[2014-11-19 22:37:43]
|
そしてあっという間に無くなるよ。
掲示版で高いと言われるぐらいが程よく検討者のいる適正価格らしいから順調なんじゃない。