まずは東棟(259戸)。続いて西棟(279戸)。
スカイツリーライン沿線で久しぶりにでっかいの来たよー。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/matsubara/
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:埼玉県草加市松原二丁目1468番1他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「松原団地」駅 徒歩6分
【物件情報を追加しました 2014.9.15 管理担当】
[スレ作成日時]2014-06-20 22:18:39
シティテラス草加松原(旧称:草加松原計画)ってどうよ?
581:
匿名さん
[2015-01-13 21:28:20]
|
||
582:
匿名さん
[2015-01-13 21:56:54]
>>579
駅名の獨協大学は賛成かな。団地って駅名に入ると貧乏臭さが。草加市の価値を下げる駅名なんだよね。 谷塚も塚って字が入るとちょっとね。 新田もパッとしないし。 そういえば松原で小規模なショッピングモールの噂があったけどどうなった? |
||
583:
匿名さん
[2015-01-13 22:02:52]
草加市はまずは草加駅西口の再開発をすべき。
西口の再開発なくしては今後の発展はナイ。 どうも草加市はパッとしない。 丸井もそごうのデパートとかが入ってくれれば。 休日にショッピングする場所が無いんだよね。 まずは西口の再開発で住民の富裕層を増やさないと、ずっとこのまま。 |
||
584:
匿名さん
[2015-01-13 22:10:56]
皆さん色々と勉強なさっておられて参考になります
ところで1/24からの購入希望を出す予定の方はいらっしゃいますか? うちは南側の4080万円のエリアにチャレンジしようと思っていますが 抽選になってしまいますかね・・ |
||
585:
匿名さん
[2015-01-13 22:11:25]
>>579
冷静に考えれば、例え住環境が良くても急行が止まらないんだから、確かに坪単価130万ぐらいが妥当なんだろうね。 しかしその裏は草加市とURが価格を押し上げる理由になっていたとは。 この坪単価は草加駅だったら納得の坪単価なんだよね。 |
||
586:
匿名さん
[2015-01-13 22:12:10]
松原団地は閑静な住環境って意味では伊勢崎線沿線では一番有望だと思うけど、ショッピング面で充実してないのが最大の弱点だな。現状だと、「ちょっと外食しよう」って時に選択肢が少なすぎる。
東武は東口に幾つかビル持ってるんだから、あれを建て替えてレストラン等を誘致すれば良いのに。 駅名変更については「松原団地駅名変更協議会」なるものがあって、そこで喧々諤々やってるとのこと。「草加松原派」と「獨協派」とで意見が割れてるらしい。。 あと、「団地」って単語も当時はハイソなイメージだったみたい。公団住宅は一定の所得がないと入居を認めてなくて、貧乏人は排除してたから。 |
||
587:
匿名さん
[2015-01-13 22:15:34]
草加駅でも12・13年ぐらい前に建てられた徒歩5分マンションで坪単価130万ぐらいの物件もあったんだよ。
あの時が一番底値だったなぁ。 今は草加駅の駅近だと180〜195万しちゃうからね。 |
||
588:
匿名さん
[2015-01-13 22:23:05]
>>586
草加の丸井も北千住に丸井が出来てから、テナントがみんな北千住にもってかれて、アウトレット化しちゃったからね。 丸井にダイソーが入ったのは草加が初めてだそうです(笑) 最初の丸井を知る者にとったら、高級家具や家電・オモチャ屋・高めの服もあって正月なんかは福袋を買いに行く楽しみもあったんだが。 今はユニクロやダイソーとかだからね。 本来の丸井としての姿が残ってるのは1階だけかも。 昔は伊勢崎線唯一の丸井として騒がれたもんだが。草加という土地柄、高級な物を買う層があまり住んでいない。 |
||
589:
匿名さん
[2015-01-13 22:30:09]
>>583
草加は東口にそれなりの価格のマンションが建ってるし、今後もパークハウスが建つ。それにあの辺り(草加宿)の昔からの地主達はかなり資産持ってると、某銀行の職員から聞いたことある。 西口は駅前通りより北側は区画整理済みで区画も大き目だから、富裕層ってほどではないけど土地の価値だけで5千万円超の家は普通。 課題は駅前のパチンコ屋と何軒か建ってる風俗ビルを如何にして排除して閑静な環境を確保するか。草加だと北千住まで10分で着くし本数も多いから無理に商業施設を誘導する必要はないと思う。 |
||
590:
匿名さん
[2015-01-13 22:32:17]
>>586
草加松原だと本来草加駅に降りたい人が混同して分からなくなり草加松原で降りてしまうお年寄りとかが出てきそう。 東急とかに都立大学とかって駅名もあるし、獨協大学が無難かな。 私立大学があるってだけで街のイメージアップにも繋がるし。 新田や谷塚も変えた方が良いぐらいだ。 谷塚は特に。塚はイメージ的にマイナスイメージしかない。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2015-01-13 22:44:06]
>>589
日々の楽しみのショッピングモールが欲しい。 映画館が無くなるぐらいだから。 草加駅は富裕層もいるけど、少数だよ。 安い物に群がるような場所だから。 でもね安い物ばかり欲しい人ばかりじゃないし、安い物はすぐ飽きる。 バリエにも良い店入ったなと思ってると、草加じゃ売れないからすぐに撤退しちゃうし。 川口に対抗するためにも、アリオ ジャスコ イオン そごう などの誘致が必要では? |
||
592:
匿名さん
[2015-01-13 22:46:15]
>>588
今も昔もお金がある人は丸井じゃなくて、上野や日本橋の松坂屋、三越、高島屋で買い物してると思うよ。 丸井は百貨店協会にも加入してないし、「割賦販売の丸井」のイメージが強くて高級って感じはしないかな。 北千住の丸井だって同じビルにパチンコ入ってるし。。 北千住の丸井は丸井の中でも最大店舗だから実際かなり便利だし駅ともほぼ直結。あんなのが出来ちゃうと他の店は厳しいね。 |
||
593:
匿名さん
[2015-01-13 22:50:19]
草加駅は駅前のマンション乱立で住民数増えてるはずなのに、高い買い物をする人が増えない不思議がある。
これだけマンションあってガラガラの店内見ると、みんなどこに買い物行ってるんだってふと思う時がある。 みんな新築マンション購入してローンで追われてて買い物どころじゃないのかな。 |
||
594:
匿名さん
[2015-01-13 22:51:29]
せめてオサレなライフのスーパーが欲しい(笑)
|
||
595:
匿名さん
[2015-01-13 22:56:09]
Dマートや西友に活気があった時が懐かしい…。
松原の忠実屋も好きだったなぁ。 昔は西友や忠実屋がデパートみたいな雰囲気で屋上に子供が遊ぶ場所があって、プチ豪華な気分が味わえたのに。 カルネステーションで焼き肉食べ放題も。 今はDマートも西友も普通のスーパーになってしまった。 |
||
596:
匿名さん
[2015-01-13 23:02:08]
>>591
電車で10分で北千住のルミネや丸井に行けるし、30分強で日本橋のコレドや三越へ行ける。そしてどれも駅直結。 草加駅徒歩圏に住んでる人にとってはそれで十分なんだよね。もともと都心で働いてる人多いから帰り道についでに寄ったりもする。 そもそも草加の駅前にイオンを誘致出来るだけの土地を確保するのは色々な意味で不可能。 ヴァリエみたいな狭い建物にお店が少し入ってる所よりも北千住の丸井&ルミネみたいなところで買い物する方がずっと楽しいから、客が地元をスルーするのは仕方が無い。 |
||
597:
匿名さん
[2015-01-13 23:42:50]
>>590
普通に考えたら獨協にした方が良いと思うんだけど、何故か「草加松原」にネームバリューがあると考えてる人がいるんだろうね。 国指定名勝なんてそこらじゅうにあるし、有り難がる程のものとは思えないけど。 東急の学芸大学なんて、大学なんてとっくになくなってるのにイメージを落とさないために駅名を維持してるというのに。。 玉川学園とか東久留米の学園町、(格が違うけど)成城学園なんかは大学が主導して宅地開発して良好な住宅地が出来たわけで、ああいうところと松原は違う部分も多いけど市やURが目指してる大まかな方向性はあれなんだと思う。 柏の葉とかも同じかな。 |
||
598:
匿名さん
[2015-01-14 00:11:48]
>>585
その記事を書いたおじさんはソライエが坪単価138万円で出たときは、「かなり割安」「いかにも安い」と書いてたから、彼自身どのレベルが適正なのか図りかねてるのでは。 http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000031082012... |
||
599:
匿名さん
[2015-01-14 09:09:23]
松原だと坪単価130万が妥当だよ。
他線に乗り換え出来ないし、各駅停車駅なんだから。 他の各駅停車駅で人身事故が仮に発生したとして運転見合せした時に急行が止まる駅だと急行だけは動いて足止めにならないことはあるんだけど。各駅しか止まらない駅だと復旧するまで足止め喰らうしね。 そのぐらい急行が止まるか止まらないかの差は大きい。特に他線へ乗り換え出来ない駅は。 人口増えれば駅改良して急行か止まるように出来れば良いのにね。 街が綺麗になって期待度は上がってるのに。 あとは団地跡のどこかにショッピングモールが出来れば。 |
||
600:
匿名さん
[2015-01-14 10:34:24]
住友はおおたかの森で成功したから、その経験が頭にあるんだろうけど、あれはショッピングモールとTXの利便性があってのことで、買い物施設もあまりないし、一路線で各駅しか止まらない駅じゃきついよね。UR主導は同じだけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
URが一番良い立地だからね。
かつて東洋一と言われた街の行く末は。