東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. 6丁目
  7. Brillia品川中延
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-30 19:54:12
 

ここの物件、周辺住人の建設反対、苦情等多いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
便利な立地で、ここら辺の環境も気に入っているので以前からこの近辺で物件を探しています。
情報やご意見よろしくお願いします。

【当サイトは購入を考えるための方のサイトで止めようという理由を募るサイトではありません。
 結果的にそのようになる可能性もあるでしょうが、ご注意下さい。
 一部、文言を修正させて頂きました。管理人】

[スレ作成日時]2006-05-13 01:25:00

現在の物件
Brillia品川中延
Brillia(ブリリア)品川中延
 
所在地:東京都品川区中延6丁目1401-1(地番)
交通:都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数: 166戸

Brillia品川中延

101: 匿名さん 
[2006-09-15 14:35:00]
それにしても、南向きの価格帯はあのままなのでしょうか?
102: 匿名さん 
[2006-09-16 22:59:00]
すみません。あまり無関係な話かもしれませんがお邪魔します。
ここの近所に曾祖父の代から住んでいます。ご近所さんへの挨拶とか普通にやっていますし、
夜遅い帰宅時「○○さんのところの息子が昨日遅かった」と言われた事も若い時にありました。
そういう地域のせいか、家の改築やちょっとしたマンションへの建て直しがある時には
近所への挨拶を欠かしません。
それが普通だと思っていたのですが、今回の件ではそうしたことが一切ありませんでした。
「そんなのくだらない」「今時、そんなことナンセンスだ」とおっしゃる方もいるでしょうが、
長年住んでいると、そういう礼節を欠く行為にとまどいを感じます(勿論、金銭のことではない)。
田舎でも東京でも、そういうことは不可欠ではないのでしょうか(ここも東京のド田舎ですが)。

東京なのだから大型マンションが建って当たり前……確かにおっしゃるとおりでしょう。
ですが、そうやって周囲のことを考えない姿勢が施工主にあることが不安です。
移り住んでこられる方の非ではなく、建てる側の非常識として述べさせていただきました。
礼節ってそんなに軽んじるものなのでしょうか。

大型ハシゴ車の件は、区界の一通から入って、最初の曲がり角で北に向かってバックで入るとか。
そうしないと建築予定の正面(北側)から入れないと聞きました。通常の消防車と違うのですね。

103: 匿名さん 
[2006-09-17 00:35:00]
今時挨拶に行くと、ごちゃごちゃいわれのない文句や注文をつけられることもあります。
基本的に違法でなければドライに仕事として割り切る方が普通では?

私も礼節は美しいものだと感じますが、それを受ける側から求められると、
非常に興醒めです。
104: 匿名さん 
[2006-09-17 06:25:00]
なんか、見下している感じですが…。
ギスギスした関係を、買って住む居住者に押しつけられても困りますよ。
105: 匿名さん 
[2006-09-17 07:54:00]
最低限の礼儀・礼節は仰るとおり、あって当然でしょう。
本件は地歴・立地環境等から内容はともかく、少なからず近隣住民の反対を受ける可能性が十分予測できますし、東建の脇の甘さを感じるところではあります。
ただ、物件そのものに対し、住民の納得できないことを事業主が当然斟酌すべきみたいなトーンでモノを言われると、甚だ疑問に感じます。
103さんの言われる通り、興醒め以外のなにものでもありませんよ。
106: 匿名さん 
[2006-09-17 07:59:00]
104さんに同意。挨拶に関しては、気持ちの問題ですから、あったとなかったとでは多いに印象が違うでしょうが・・買って住む人たちはまた別ですから・・
「週刊現代9/30号」の東京23区火災危険度マップによりますと、品川のこの地域は、危険度4〜5(危険度大)。現在、私が住んでいる所は、危険度の低い所なので、危険度の高い所に引っ越していくのも・・と考えなくもないですが、駅からの距離や利便性、環境等、とても気に入ってます。
火災時消防等に関しては、地域全体で考えなくてはいけないので、どうか、協力していきましょう。
107: 匿名さん 
[2006-09-19 09:40:00]
近隣住民ですが、マンション施工後はマンション購入者に損害賠償を請求するつもりです。
108: 匿名さん 
[2006-09-19 20:59:00]
 ↑ 自分大好きなんだね♪
109: 匿名さん 
[2006-09-19 21:44:00]
>>107
いたずらにしても程がありますよ。本当の近隣住民の方に失礼です。
110: 匿名さん 
[2006-09-20 17:42:00]
>>109
無視無視。ただし、マンション購入者に損害賠償を請求するなんて堂々とウェブサイトに大書している近隣住人もいますからね。106さんの様な大人な対応が望まれますね。
111: 匿名さん 
[2006-09-22 00:48:00]
反対運動の件、もちろん検討が必要ですが東建さんも責任をもって解決するといっているし・・・。それよりも購入を前提にした議論をしたいですね。10万単位の価格発表今週末からですが、南向き少し値段が少し高く、東向きの棟を考えております。ただ向きがこのマンション真東に近くなるので日当たり朝だけで昼間は真っ暗にならないか心配しております。階数も高くなると第2京浜の音が下層より聞こえるって言うし・・・。要望書50件以上出てますが皆さんどのへん希望されてるんでしょ?
112: 匿名さん 
[2006-09-22 09:13:00]
第2京浜の音、気になりますかね?でも眺めが良いほうがいいですよね。うちは4人家族で、子供たちはこれから大きくなるので、80㎡以上を希望してたんですが、この価格じゃ無理ですね。これがこの辺の相場なんですか?70㎡でうまく住む方法を考えなくては・・・
113: 匿名さん 
[2006-09-22 14:47:00]
事前内覧会に400組来て、要望書が50件・・反響は良いのでしょうか?当初、来年12月竣工となっていたので、3月、春休みに引越しできればベストと思っていたら、4月に延期。「ゴールデンウィークに引越しって感じですか?」と聞くと、さらに遅れる可能性もあるってなことを言ってました。人気の間取りを聞いても、なんか歯切れが悪いんですよね。まだ、正式価格が出ないからでしょうか?
114: 匿名さん 
[2006-09-23 00:19:00]
事前内覧会にきた客の反応を見ながら逡巡しているころでしょう。
「やばい、思ったより建設反対の影響で食いつきが悪い・・・」とか
「思うように要望書が集まらない、しかも人気が割安な部屋に集まりすぎ・・・」等々
50件の要望でもかなりの割合で重複しているのでは?
とすると166戸もあって、あの値段で捌ききれるんでしょうか。素朴な疑問です。
115: 匿名さん 
[2006-09-23 14:42:00]
中延から近い馬込のマンションも見てきました。
あちらは野村で近所から反対されていました。責任を持って解決,とそこの担当者の方も言っていました。Brillia品川中延は解体工事の補償も済んでいないようですし、おそらく竣工後は管轄は管理会社に移管するでしょう。
その後の責任ってどうなるのでしょうか。どこまで入居者と近隣?に責任を取ってくれるのか不安です。

116: 匿名さん 
[2006-09-23 19:36:00]
 本日2回目に行ってまいりました。前に書いてあったとおり要望書比較的安価な物件に集中してるようでした。南側はという質問にはなにか歯切れの悪さを感じました。今日はセキュリティ、アフターサービスの説明があったのですがなかなかしっかりしたもので物件自体はいいものだと思いました。
 115さんのいうとおり解体工事の補償、はしご車がはいれない等、前回見に行ったときよりも看板の数は多くなっており気になりますね。ただ先日東京建物からの経緯書では引渡し後も近隣住民との揉め事は公には引き継ぐと書いてありますが・・・。何かすっきりしないですね。便のよさ、物件のよさではかなり気に入っております。
 
117: 匿名さん 
[2006-09-26 02:30:00]
デベ側と近隣住民側の両方の意見をきちんと聞いてから、契約締結の判断をしたいですね。

近隣住民側はどのくらいまとまっているのかとか、落とし所を探る動きのできる方がリーダーになっておられるのかとか、どういう経緯でいつからこじれ始めたかとかが知りたいです。

概要が分かれば、入居してから関係を修復できるレベルなのかどうかも判断できます。

成功報酬を5000万くらいいただけるのであれば、土日をつかって、近隣住民との仲裁をやってみたいです。

でも、購入希望者の中には、この手の仲裁が得意な方がほかにもたくさんいるかもしれませんが。。
118: 匿名さん 
[2006-09-26 16:58:00]
>117さん
住民ですが、こちら側は弁護士・議員・建設業・マンション仲介業務等を職としている人・長くに渡りこの地域に住んでる人等でまとまっております。

以前の書き込みにも当方の住民がどういったいきさつで争いが起きているかを綴っておりますので、ご確認いただけたらと思います。
119: 匿名さん 
[2006-09-26 17:04:00]
120: 匿名さん 
[2006-09-26 17:09:00]
思ったんだけど、マンションの購入希望者って周りから日照を奪ったりするのは平気で、しかもそれに反対する住民にはマンションが建つのは当たり前とか、古いとか、住民のエゴだとかって言うけど、いざ自分が買ったマンションに同じことがおきたときって、文句いうんだよね。
結局他人のことは言えるけど、いざ自分にふりかかると文句を言う。。。
これってかなりの自己中な感覚だよね。
121: 匿名さん 
[2006-09-26 18:29:00]
>>120
怒らないでね。

日照を奪うのは購入者ではなくて売り主。売れるから、建築許可が出るんなら奪う。日照が欲しいので、住戸を買うのが購入者。日照がなければ買いません。すり替えないでね。

法的根拠もないのに文句を言う住人は自己中。許可が出ている建築物について、販売先の購入者にまで文句を言う住人は自己中。って、言われちゃいますよ。
122: 匿名さん 
[2006-09-26 19:01:00]
先日2回目のMR訪問に行ってきました。
物件はそこそこだし、場所も気に入っているのですか、いかんせん値段の高さが気になります。しかも、竣工が遅れているのに結論は来月の初めに出さなければいけないなんて、考える時間を与えないで煽られているようで、何でそんなに急がせるのかと思いながらも毎日考えている今日この頃です。
竣工がこれ以上遅れることはないかどうか確認しましたが、担当の方は4月下旬で間違いないと言い切っていました。
近隣住民の方とのトラブルはまだまだ解決しそうにないのでしょうか。
123: 匿名さん 
[2006-09-26 22:48:00]
私もMR行ってきました。10万円単位の予定価格が出て少しづつ動きが(要望書)出ててきたみたいですね。依然として価格は高いと感じますが微妙に頑張れば何とか踏み切れるか・・・という感じです。恐らく真剣に検討している方、そんな感じじゃないですか?価格のことや近隣の方との話し合い状況、竣工時期など悩ましいことはありますが、動き出したら一気に行きそうな感じもします。同じように悩んでこれを読んでいる方、どうでしょうか??
124: 匿名さん 
[2006-09-26 22:51:00]
10万単位の物件価格が出たのに今一盛り上がりませんね・・・
ちなみに工事が21日から再開されたので、基本的には再来年4月で問題ない話でしたよ。
工事着工にあたっても反対派の同意(総意ではないみたいですが)を得ているとか。
一部にまだ頑なな近隣住民もいるみたいですよ。
125: 匿名さん 
[2006-09-27 01:23:00]
4月下旬で間違いないと言い切っていたのであれば、
工事が遅れたら契約解除ができるように契約すればよいのではないでしょうか。
まぁ、遅れる原因は近隣住民の反対だからデベとしてはつらいわな。
126: 匿名さん 
[2006-09-27 02:14:00]
それにしても、中延って、住んでおられる方からみるとどんな街なんでしょう。
将来的にはどういう街になっていくんでしょうね。
127: 匿名さん 
[2006-09-27 09:24:00]
購入に向けての意見が出始めてうれしいです。
今はまだ、事前内覧会に行った人達対象で、今後、一般にもオープンになれば、あの値段でも購入希望者がたくさん出てくる・・と強気なのでしょうかね。場所がいいですから。要望書を出して、重なりがなければ契約・・となると思いますが、125さんのご意見のように、なにか注意することは
ありますか?
128: 匿名さん 
[2006-09-27 09:33:00]
>119
弁護士さん等の名前が知りたければ東建に聞いてください。直接関係の無い方にこちらから名前を明かすことは常軌を逸することと思いますので。
129: 匿名さん 
[2006-09-27 11:35:00]
130: 匿名さん 
[2006-09-27 11:57:00]
品川区の区議会に
平成18年請願第11号、「(仮称)中延6丁目新築工事」建設に関する請願
があり、そこで議論されている様子が議事録から読めます。

http://asm.city.shinagawa.tokyo.jp/dsweb.exe/documentframe!1!guest!!1744!1!0!96,-1,96!1588!90366!96,-1,96!1588!90366!98,0,98!170!8823!106796!!2?Template=DocOneFrame

参考情報まで。
131: 匿名さん 
[2006-09-27 12:52:00]
>>121
日照を奪うのは売り主ではなく、建つマンションです。
そのマンションに住むのが購入者。
132: 匿名さん 
[2006-09-27 18:41:00]
マンション購入を考えています。やはり金額が高いとは思いますが、立地条件や周辺環境など、魅力的
ではあります。近隣住民の方々の要望は、現地に出向き間のあたりにはしていますが、どのマンション
を見に行っても多かれ少なかれ、反対の意見はあるものです。自己中心的な考えと言われても、購入する
人は購入します。個々の価値観での判断ですし、お金を払うのも個々です。
133: 匿名さん 
[2006-09-28 12:22:00]
価格 幾ら位なんでしょうか?南向き 中層階 70〜75㎡位で
134: 匿名さん 
[2006-09-28 16:24:00]
>129
そうしましたら、次回の話し合いの日時・会場をこちらの場をお借りして公表させていただきますのでそちらさまだけでなく、ここを閲覧されているbrillia会員並びに購入希望者・検討者の方に一度ご参加いただければ解決できますよね?
名前だけでなく顔も確認できるし、東建の実情もよく理解できると思いますよ!
百聞は一見にしかずです。
135: 匿名さん 
[2006-09-28 17:21:00]
中延を始め、品川区の古い住宅密集地の防災問題が朝日新聞に
写真入りで出てましたね。(東京版、33ページだったかな?)

「消防車が入れない、救急車も入れない」って、やはり地震
や火災の場合問題が多いようです。ちょっと考え物です。
136: 匿名さん 
[2006-09-28 21:24:00]
>134
参加してどうなるの?いったい何を期待しているのやら(呆
住民のエゴを聞いてビビッて検討をやめるとでも?
話し合いの結果の報告だけここでしてくれればいいよ。
あなたのいうところの東建の実情をね!
137: 匿名さん 
[2006-09-28 22:54:00]
>130さん

議事録、なかなか面白いですね。

134の方が以前、「こちら側は弁護士・議員・建設業・マンション仲介業務等を職としている人・長くに渡りこの地域に住んでる人等でまとまっております。」とおっしゃってたうちの議員というのは、生活者ネットワークか共産党の議員さんかも知れませんね。普通の議員は「住民の声」と「区内の土地利用の高度化」の間で悩んでいるのではないでしょうか。

ちょっと期待が持てたのは、町内会の副会長がリーダーの「守る会」を結成して反対しているというところです。もしかしたら、町内会自体は意見が割れたのかもしれません。

>135さん

欠点をあげるのであれば、火災・地震のほかに、水害もありますよ。
それと都営地下鉄の赤字体質。(浅草線単体は黒字のようですし、都会で廃線はないでしょうが。)
高齢者の多さ、小学校のクラス数の少なさ、学力レベル。
宅地密集に起因する再開発の困難さ。

個人的にはいずれも許容範囲だと思ってます(値段次第というところです。)が、
気になりますので、どなたか情報提供をお願いします。
138: 匿名さん 
[2006-09-29 10:20:00]
反対運動は、かなり気になります。引っ越した後も、もめるのかなと。しかし、裏を返せば、それだけ地域がまとまっていると考えられますか?私共、転勤族で、根無し草・・。そろそろ落ち着いた生活をと思い、候補になったこの物件。昔から人が住んでいた住宅地に憧れます。地域の方々と楽しく暮らしていきたいのですが。
小学校、中学校の学力レベルは、どんなものでしょうか。良すぎても困るし、授業が成り立たないようでは、話にならないし。学校、父兄、地域と協力し合って、落ち着いた環境なら良いと思います。
地元の方、情報をお願いします。
139: 匿名さん 
[2006-09-29 10:58:00]
>137さん

品川区の小学生の学力についての参考情報です。
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/sidouka/gakuryoku/000gaku...

140: 匿名さん 
[2006-09-29 11:04:00]
139です。

品川区の教育委員会のHPも参考までに。
http://www2.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/sidouka/index.htm
141: 匿名さん 
[2006-09-29 12:18:00]
値段のことが話題になってますが、都心のマンションということで考えればそれほど高額とは思えないのですが。これは個人的な経済状況からの発言ではなく、都心でマンションを探し続けて多くのモデルルームを見てみての発言なのですが。それともこの地域、そんなに価値が低いエリアなんでしょうか?だとすれば納得もいくのですが。
142: 匿名さん 
[2006-09-29 18:47:00]
>136
別に無理に参加していただかなくても結構ですよ。
こちらの顔ぶれも、話の内容も、お互いの雰囲気も、すべてが一度でわかる場があるという情報を提供させていただいたまでですから。
そちら様の仲裁の手腕をみせれるかもしれませんしね。まぁこの程度で感情的になってるようでは仲裁ははなから無理でしょうね(^_^!)
143: 匿名さん 
[2006-09-29 22:45:00]
>142
部外者ですがおたくも頑張るねー。検討者自身が仲裁ですか?全く脈絡がわかりませんが・・・。
いらぬお節介ですよ!V(^^

144: 匿名さん 
[2006-09-29 23:30:00]
>>141さん
近所に住んでいる者ですが、言うほど高額ではないと思いますよ。

昨年引っ越してきて思ったのですが、住民同士の付き合いがある=住民レベルでのセキュリティ意識が高いように感じます。
今回の反対騒動も、住民の結束があったからこそ盛り上がっている(?)からで、総じて言えば“都心近くにあって、下町気質を残した貴重な地域”だと思います。
交通利便性についても、都営浅草線で新橋・銀座方面へ、大井町線で自由が丘・二子玉川へ一本で行けますし、生活必需品はほとんど近所の商店街で買うことができます(家電の量販店がないのが痛いけど、格安の電気屋はあるので一応我慢できます)。

ただ、前のレスにもあるように、住居がぎゅうぎゅう詰めに建っているので、再開発で街がドラスティックに変わることはないでしょう。
むしろ、季節ごとに坪庭や路地裏(ってほど風情はないですが)を楽しむ街ではないかと思います。
145: 117 
[2006-09-30 02:30:00]
>142さん

仲裁とか言ったのは、№117の私です。№119さんとは別人です。

私のコメントは、117、126、137です。

もし、「すべてが一度でわかる」ようにしてやろうとお考えであれば、以下のことをお教えください。

1.解体工事の際のクレームは何世帯から出て、何世帯が解決済みになりましたか?
2.日照、強風を気にされている世帯は、それぞれ何世帯ですか?
3.反対派には、どういう職業・年齢層の方が多いですか?
4.マンションを6階建てにすることを要求し続けている世帯、階数は譲歩して補償の議論になっている世帯はそれぞれ何世帯ですか?
5.あと、念のための確認ですが、反対派の方の中に、「反社会的勢力に仲裁を頼むべし」と言っているような方はいないですよね?
146: 匿名さん 
[2006-09-30 02:39:00]
1〜5を教えてもらったら全てがわかるんですか?行って直接聞けばいいのに。
147: 匿名さん 
[2006-09-30 14:06:00]
>144さん

現地をちょっと散策しただけですが、全く同感です。
立川緑地の植木にも桜などがあって、春なったらきれいそうですよね。

余談ですが、マンションの敷地内にも桜など季節感がでるものを植えるそうですよ。
148: 117 
[2006-09-30 15:15:00]
> 146

まず、あなたは118、142と同一人物?

5つですべてが分かるなんてどこに書いてあるの?

149: 匿名さん 
[2006-09-30 19:03:00]
所詮反対運動なんて検討者の受け止め方に温度差があるんだし。
スルースルー
150: 匿名さん 
[2006-09-30 22:53:00]
今日現地を見てきました。今までも何回か見たのですが、今回は近隣の商店街もみたくて荏原中延から中延を経由して現地まで歩き、その後緑道を通って荏原町まで見てきました。
荏原中延の商店街は、武蔵小山の商店街のミニ版のようで(同じように屋根もありますし)、ちょっと下町っぽくて野菜とかも安かったですね。荏原町の商店街よりも物価が安いように感じました。
気になったのが、小さい子を連れた人をあまり見なかったこと。おじいさんにはたくさん遭遇しましたけど。
書き込みにもありましたが、確かに高齢者の比率が高い感じがしますね。
MRで、お子さん連れの方が多いと担当の方に伺ったので、マンション内ではそれなりにお子さんがいそうだなと思うのですが、友達が少なくなりそうでちょっと心配になりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる