★まだまだ販売は続くので作成しました。
★引き続き、いろいろな立場の方からの様々な役立つ意見をお願いします。
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主 :東京建物(株)/(株)プロパスト/伊藤忠都市開発(株)
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06〜(第一期)
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
満レスとなりましたので、閉鎖いたします。引き続きこちらのスレッドをご利用ください。(管理人)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44318/
[スレ作成日時]2007-12-12 01:24:00
Brillia Mare 有明 [その7]
681:
匿名さん
[2008-02-18 01:00:00]
|
||
682:
契約済みさん
[2008-02-18 01:33:00]
今更そんなことを言ってもね。過去を悔やむより、未来を見つめないと。
売れ行きを心配しなくとも、最終的に売れ残ったら賃貸にでもなるんじゃないですか? 私としては、某物件のように、値下げになり、既購入者も値下げしてくれたら嬉しいけど、 その可能性は限りなく低いと思う。 これからインフレになると思うし、マンション価格は下がらないと思いますよ。 |
||
683:
契約済みさん
[2008-02-18 02:22:00]
開発するべき土地が不足し、建設機材が上昇すれば下がる余地はなくなる。
バブルが崩壊し、企業の建て直しに土地を手放す企業が多かった時期も過ぎて しまったからね。でも、売れなければ価格を下げるしかないのでは・・・? 下がるのを待つにしても来年まで待たないとないだろうねぇ。 都心の大規模開発の新規物件の値崩れが起これば状況は変わるとは思いますが、 今期、大手デベロッパーの業績は決して悪くはない。 つまり、焦って下げる必要はないのですよ。 ここで、高い、下げろ、下げろと言う方が多いけど。「残念」で終わりそうだね。 下がらないと買えない方は「中古」に回ってください。手頃な物件も出てるし、 その方が手堅いですよ! |
||
684:
契約済みさん
[2008-02-18 12:07:00]
確かに、私がキャンセル待ちしていたGTなども以前より中古価格が下がってるようです。前は50%増しの強気価格が、最近は20%増し前後です。交渉すれば、10%増しくらいでも買えるかも。なんせあの時代は投資目的の買いが多かったから。
私はここ以外なら、WCTしか興味ないけど、WCTのアクア(キャピタルはNG)が販売価格10%増しなら買うかも。でも、現実には50%以上乗せてるんですよ。 WCT再販売も売れているのかな?元の値段知っているだけに、購入意欲は薄れてしまった。 どこでもいいなら、湾岸中古マンションは買いやすくなると思いますよ。 (投資目的買いが多いマンション限定) |
||
685:
匿名さん
[2008-02-18 12:10:00]
>>683
無駄なお金は払いたくないでしょ?普通。 何十億も持ってるわけじゃあるまいし。 土地なんてまだまだ都心も含めていくらでもあるし、 価格が一気に上がり過ぎたのと需要が減少してしまっただけ。 ここで一番重要なのは、そんなマンション相場全体の事ではなくてこのマンションの相対的な評価。 過去でも未来でもなく、 このマンションが今の価格では高いと市場で判断されているという現実。 購入者の人には悪いですが、消費者として一番良いのは単純に価格が落ちればいいんですよ。 倍率がそこそこつく適正価格で売ってくれれば。 適正じゃないと判断されてるから、こんな少量の戸数での販売する結果になってるんでしょ? |
||
686:
土地勘無しさん
[2008-02-18 12:27:00]
>このマンションが今の価格では高いと市場で判断されているという現実。
どの事実?(笑 買えない人としての言いたいことは、ちょっとだけ理解できるけど、 今は、どの物件も「販売不調期」。 他の物件がばかすか売れて、この物件だけ売れてないなら、もうちょい理解してあげられるが。 ちなみにご近所のオリ&ガレは、3年落ちで坪210〜230くらい?...それみると新築&この設備で250なら妥当といえば妥当だが。 |
||
687:
契約済みさん
[2008-02-18 14:12:00]
迫力ありますね。
|
||
688:
ご近所さん
[2008-02-18 14:14:00]
仮に中古でもいいって層だったら、わざわざ有明地区は選ばないでしょ。
正直、オリ・ガレは分譲時の価格だからこそ売れたので、昨年前半のプチバブル期ならいざ知らず、景気が先行き不透明な現状で、あえて坪220(実際の取引は200切ってるのかな?)で中古として購入する物件じゃないと思うな。 今になって思うと、ここも第一期販売時にもう少し下げてスタートダッシュをかけていれば、今頃は終わりが見えていたんじゃないかな。 |
||
689:
土地勘無しさん
[2008-02-18 14:41:00]
>>687
対岸の高層マンションから定点撮影しておきたいですね?(笑 |
||
690:
物件比較中さん
[2008-02-18 14:46:00]
ここって3月竣工・3月引渡しなんですね。
専門家によると「3月竣工」物件は突貫工事になりがちで、粗い物件となる可能性が高いとのこと。 その点がちょっと不安ですね。 トヨスタワーは既に40階まで建ち上がっており、1月竣工予定。 やっぱりそっちの方が安心なのかな。 |
||
|
||
691:
契約済みさん
[2008-02-18 15:04:00]
営業によると、第3期までで合計700戸売れたそうです。
あとちょっとですね。 |
||
692:
買い換え検討中
[2008-02-18 15:36:00]
|
||
693:
契約済みさん
[2008-02-18 16:14:00]
なんか盛り上がってきましたね♪
早くみなさん買いなさいよ。ここに書き込む暇があるなら。 そうすればとっとと完売するのに。 先週末見に行きましたがだいぶ大きくなりましたね♪ TOKYOTOWERSの現地も行きましたがBMAのほうが建物が太くなると思うとかなり 圧巻ですね!高さは負けますが。 だけど1個の建物で120mクラスで1000世帯はやっぱここが初なのかな? |
||
694:
購入検討中さん
[2008-02-18 16:19:00]
691
TOYOSUの700戸は第2期までです。 第3期(今)、残りの100戸に着手したところです。 |
||
695:
契約済みさん
[2008-02-18 16:22:00]
なんだかんだ湾岸3タワーは竣工までに完売するんじゃない。
BMA、トヨタワ、ビーコン。 売れない心配なら、坪350のシティタワー豊洲が一番でしょ。 |
||
696:
契約済みさん
[2008-02-18 16:37:00]
|
||
697:
ご近所さん
[2008-02-18 16:45:00]
凄い!もう700も売れたんですか?
近所のよしみで老婆心ながら心配してたのですが、いやはや、恐れ入りました・・・ |
||
698:
契約済みさん
[2008-02-18 16:58:00]
じゃ、あなたはトヨスタワー買ってください。あれこそ高値掴みだと思うけど。
私の営業の話だと、3月竣工にしてるけど、実際1月頃には竣工すると言ってましたよ。 ところで、ここが初めにもっと安く売り出していれば、もう完売していたという意見について… 実は私もそう思います。 でも、今さらそんなこと言っても始まらないのです。 今は情報は瞬時に流れる時代。秘密は漏れます。影で安くすることは今のところ有り得ません。 サービスのオプションなどはあるかもしれませんが、本格的な値下げがあるとすれば、 竣工後半年以上となるでしょうね。 何故なら、他の購入者との間で裁判沙汰になる可能性もあるからです。 だから、ここで言っても始まらないので、営業にもっと安くするなら買うと言い続けて、最低1年半以上は待っていてください。もしかして、そのときの市場次第では下がるかもしれませんし。。。 私は多少高いなとは思いましたが、好きな間取り、向き、階数に住みたかったので買いました。 竣工後には、気に入る部屋がないと思ったからです。 そして、今だんだんいい部屋がなくなっています。 どこで妥協するかだと思いますよ。 そして、1年後の市場が更にマンション価格を上げていたら、もう区内はあきらめてくださいね。 どうなるかは、神のみぞ知る |
||
699:
物件比較中さん
[2008-02-18 17:01:00]
|
||
700:
購入検討中さん
[2008-02-18 17:06:00]
○○だったら買えたのに、、、という人は、いつまでたってもマンション買えないっしょ!
要するに、今までもっと安く買えたのに買えなかったんだから、 これからも、もっと安くなるかも、もっと、、、、、、、、、といってるうちに、定年。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住友は分かりやすいくらいふっかける企業だし、それができる余力が企業だからね。
竣工まで販売を伸ばしたのは、上昇局面でのあきらかな売り渋り。今とは全く状況が違う。
>買うほうとしては、「最初の半年で7〜8割を売り切らないと」こんな風潮なくして、
>じっくり物件比較しながら決められるほうが嬉しいです。
それは非常に同感だけど、
問題はこの値段では買う価値がないと世間から判断されているという事。
この価格で、あの広告でこの程度の売れ行きという事は
既にこのマンションが資産価値として坪250万の価値がないという事だよ。
金の事なんてどうでもいいとか、一生住む気なら別ですけどね。
これだけ話題に登ったマンションだからこそ、
最初に一気に売り切るような値付けをするべきでしたよ。