プレサンスロジェ西宮北口に新しくできるんですね。
阪急西宮ガーデンズ徒歩7分なので、ショッピングが便利そうです。
物件や周辺環境など、情報交換しませんか。
所在地:兵庫県西宮市神祇官町16番(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分 、東海道本線(JR西日本) 「西宮」駅 徒歩11分
阪急今津線 「阪神国道」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.57平米~82.61平米
売主・事業主:プレサンスコーポレーション
販売代理:プレサンス住販
総戸数:30 戸
施工会社:株式会社松本組
管理会社:日本住宅管理株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ
[スレ作成日時]2014-06-20 14:01:20
プレサンス ロジェ 西宮北口について
No.1 |
by 匿名さん 2014-06-20 20:43:22
投稿する
削除依頼
えーと
地歴。 |
|
---|---|---|
No.2 |
神祇官町16の場所はどこなんでしょう?
|
|
No.3 |
西宮北口というよりは、
最寄は今津線の阪神国道駅、ですかね。 西宮北口にも歩いて行けるけれど、 ちょいと違うような感じも。 現地の場所の詳細が判りません。 地番だけだと全然住所表示と違うし。 追加情報を待つのみ? 大通り沿いよりも1本入った方ですかネェ、 HPのCGを見ていると。 |
|
No.4 |
分からないからお聞きになってるんですよ。
言い換えれば知ってる地元はスルーが多い 住所。 中古物件で買いたくないです。幸運祈ります。 |
|
No.6 |
冗談だか...
中古物件になっても欲しく無いし。 |
|
No.7 |
ドルチェビータの周辺の空き地あたりですかね?
|
|
No.8 |
2です。皆さんありがとうごさいます。
追加情報待ってみます。 |
|
No.9 |
複路線利用できるはいいですね。
販売開始が来月なのに何で詳細が未定なんでしょう。 住戸数が少ないので売り方を考えているのか。 入居予定は1年以上先なので、まだまだ余裕はありますが。 住戸数が30戸だから人気があればすぐ完売御礼になるでしょうね。 |
|
No.10 |
場所的に属性悪いからパス
|
|
No.11 |
4万円ならともかく4000万程度かなんかそんなもんでしょう。
そんなお金ここに投入するとは。 ジオにもびっくりしたけど。 |
|
No.13 |
竣工がかなり先。1年以上先になるんですね。
まだまだ工事はこれからといった所? 小中学校近いし、買物も比較的良いし、 駅までの距離感自体はすごく良いんじゃないか。 ただ線路が近いんですよね。どの程度 部屋の内部に対して影響があるのか。 防音の対策はなされているのか!? そういうのが重要になってくるでしょう。 |
|
No.14 |
ドルチェヴィータの南隣ですね
|
|
No.15 |
学校には近いのですが
線路に近いので、揺れなどが少し心配です。 戸数が少ないのでご近所付き合いなどは楽かなと思うのですが 将来的に修繕積立などは高くなりそうですね。 |
|
No.16 |
南側に東海道本線がありますね。
東側には国道と阪急今津線がそば。 立地的にはよくないですね。 かなりうるさいと思います。 いくらか知りませんが、安くても買わないでしょうね。 夜は、静かな環境で休みたいですから。 住戸数が少ないのは、いいと思いましたが。 |
|
No.19 |
マンションでのご近所付き合いって、挨拶程度でお付き合いというほどのことはないのかと思っているのですが、戸数で変化があるものでしょうか?あまりイメージできなくて。。
|
|
No.20 |
19さん
マンションの戸数にはよるでしょうね。 大きいマンションになると階ごとに組を作って 所謂、プチ町内会みたいなものがあったりします。 子供がいれば子供会とか。 でも、戸数が少ない場合はそこまでない気がします。 |
|
No.21 |
>>20
そういうマンションもあるんですか。 フロアあたりの戸数が多いマンションだと細かい組が存在したほうがいいのかもしれませんね。 ここはかなり少ない戸数です。 30戸で6階建て、1階にも住戸があるみたいなのでフロアあたりおよそ5戸。 全体で組んだほうが効率いいでしょうね。 |
|
No.22 |
20さん
そうですね。 ここは戸数が少ない分、意見などまとまりやすいと思います。 もちろん、住まれる方にもよりますが。 |
|
No.23 |
また、この地域に建てるのか。
他地区の知らない人達が入ってくるんだろうが、地歴を調べずに買うと子供が将来大変な思いをする。 |
|
No.24 |
>23
>また、この地域に建てるのか。 >他地区の知らない人達が入ってくるんだろうが、地歴を調べずに買うと子供が将来大変な思いをする。 この地区って何かあるのですか? 総戸数は少なめですが、駅の近さから良いとは思ってましたが 地歴って何かあったのでしょうか。 |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
間取りに関しては、アウトフレームなのと収納が多いのがいい。
玄関もアルコープがついているし。 室内設備も悪くない。 個人的には、少し住んだらリセールしようと思っています。 個人的にコネクションがあり、売れるので。 |
|
No.27 |
この立地で新築を買って、中古にして再販とは・・・正気の沙汰とは思えませんね。
この辺りの物件を買うなら、売る事は考えないで買うのが正解だと思うが? その「コネクション」とやらが気になるね(笑) |
|
No.29 |
こんな神祇官町も
将来は誰もが憧れる高級住宅街になるかもしれませんよ? |
|
No.30 |
大衆マンションが林立してる街が高級な訳がない。
|
|
No.32 |
このあたりで高級住宅街に…というのは
ちょっと難しいかもしれませんね。 ただ、高級云々よりも、住みやすさや便利さを優先に考えることが ずっと住んでいく住居を選ぶにあたって大切な事かなと思います。 |
|
No.33 |
駅前はデパートがあるので日常生活は便利でしょうね。
帰りに買い物して帰れるのはいいですね 映画館があったり、ショッピングも楽しそうです。 自分も高級住宅街というより、利便性を重視したいです |
|
No.34 |
>>24
23って削除されてますね… 反社会的意見だったんでしょうか?(笑) このグローバルな世の中で地歴、地歴とアホの一つ覚えみたいにほざくような族の意見は無視しましょう! こういう族にかぎって道路沿いは車の音や排気ガス、線路沿いなら騒音や振動、など否定的なことしか言いません。自分が電車に乗らない、車に乗らない、海外にもいかないからって非人道的なコトばかり…鎖国時代からタイムスリップしてきたんじゃないの? |
|
No.35 |
ただ一つ、北側のドルチェの住民はかわいそうですね。バルコニーの先、10mぐらいのとこにプレサンスの玄関があるんですからね…私ならそこが嫌で買わないですね。
|
|
No.36 |
この地に懲りずにまた建てるか
プレサンスのルールギリギリのグレーゾーンでよく見せようという企業姿勢が嫌い あとハードセールスも |
|
No.37 |
どう考えてもドルチェビータの住民と仲良くできないでしょう。あとプレサンスの南側も今は戸建てですがマンションになる可能性あるかと思うと手は出せないな…
|
|
No.38 |
>>26
あの間取りみて収納が多い??とても正気の沙汰とは思えないね。大丈夫? |
|
No.39 |
34さん、今も続いてるのですよ。
まだお若いようで、知らない事が多いんだね。 |
|
No.40 |
>>26 今時、新築マンションだったら、アウトフレーム工法、収納豊富、アルコープ付
なんか普通だと思うけどね。 すぐ隣町にある「ラフィネ西宮北口」がここ数年で中古で何件も売りに出て、何ヶ月も売れず、 かなり値段を下げないと売れないことを考えると、このマンションも将来、中古で売りに 出しても苦戦するのは明らか。 近所に「ジオ西宮ガーデンズ」という戸数の多い新築マンションもあり、将来「ジオ」が中古で何件も 出てくると、この「プレサンス」も中古で値崩れ必至だろうね。 26さんにはどんなコネクションがあるのか知りたいね。 |
|
No.41 |
間取り2タイプ見ましたが収納は普通ですね。
Gタイプの間取りはなんとなくいいなと思うのですが、残念なポイントもいくつかあります。フリールームの窓の外にアルコーブがあるとはいえ、共用廊下に面しているのはどうかな。和室に窓が2つあったり板畳?があったりしてなかなかくつろげそうだなと思うのですが、大きな窓が北側というのがちょっと残念。でも、夏場の昼寝には涼しくていいかもしれませんね。 |
|
No.42 |
確かにGタイプの和室は夏場の昼寝に良さそうですね。
東向きのリビングだと、日中の明るさってどうなのでしょうか? |
|
No.43 |
真っ暗ではなさそうな気がしますがどうなんでしょうね>東側リビング
今の季節なら暑くなりすぎ無くっていいんじゃないかとは思います Gタイプは実質的な4LDKなんですね フリールームも共用通路側とは言え、一応窓もありますし普通に居室としての利用が出来そう? 日照とか窓の大きさ的に居室となりえないだけなのでしょうか。 |
|
No.44 |
阪急神戸線、東海道本線が徒歩圏内なのですね。西宮北口は住みたい街ランキングNO1
に入っていたのをどこかの雑誌でみました。注目も街なのですね。 でも買い物なども便利そうだし、環境などもみてみるとなるほどといった感じです。 普段のお買い物はマックスバリュエクスプレスが近いかな。7時から24時まで営業している 様なので便利そうです。朝からやっていると幼稚園へ送った後そのままお買い物できて いいですよね。 |
|
No.45 |
小学校や中学校も近いですね。子供がいるので、できるだけ学校が近い物件が
いいなと思っています。過保護かもしれないけど、通学路などはやはり 不安です。西宮敬愛会病院という大きな病院もあるんですね。 近くて便利と思って調べてみたら内科や小児科はなくリハビリや人工透析の 病院の様でした。内科で近いとなるとよしおか内科クリニックみたいですね。 |
|
No.46 |
皆さんこの前の事件はすっかり忘れているようで。
|
|
No.47 |
なにかありましたっけ?交通事故のことですか?
|
|
No.48 |
何か火事がありましたね。それと何か関係があるのでしょうか?
|
|
No.49 |
三流のデベに四流の立地では、いくら
西宮でも厳しいだろ。 価格がすべて、再販はもっと厳しい。 |
|
No.51 |
この辺りで小児科医24時間対応みたいなところってありますかね?
子どもがいる人は特に気になるポイントだと思います。 救急で診てもらえるだけでもありがたいですが、 子どもの場合はやはり専門医に診てもらえると一番安心感があります。 特に小さな子供は急に悪くなったりという場合がありますから。 |
|
No.52 |
車で行かなきゃいけない距離だけど市立中央病院が次救急の病院だったと思います
小児科はあるのかなぁ。と思ったら小児の2次救急もしているみたいですね 調べてみましたよ。でも月・火のみなので、他の曜日の事も考えてどこか別に探して置くのがBEST あとどこなんでしょ |
|
No.53 |
調べてみたけれど、夜中も24時間救急みたいなところはないみたいです。池田町の所の応急診療所が23時過ぎまで開いているので、基本はそこに行って対応してもらうとかすると良いと思います。こどもって体が小さいからすぐに状況が変わってしまって心配ですものね。備えあれば憂いなし、です。
|
|
No.54 |
深夜はHAT神戸の小児救急しかないです
ここならいつでも見てもらえます 車で30分かからないくらいです |
|
No.55 |
義両親宅のLDが東向きです。
最近、期間限定で同居をしておりますが、夏には東向きのお部屋は良いかもしれません。 朝は光が入ってきて、すぐ暑くなってしまいますが、昼を過ぎれば、 光が部屋の中に入ってくることはありませんので、 窓を開けておけば風が入ってきて、結構涼しいです。 その半面、冬は寒いんだろうなぁと予想しています。 フリールームと洋室1の窓に関しては、何か対策をしないと 廊下を通る人の目線が気になってしまうかもしれないですね。 |
|
No.56 |
場所・値段からしてジオガーデンズと競合するのかな?
|
|
No.57 |
廊下側の窓はルーバー面格子が付いていればいいのでしょうけど、
無ければブラインド等にするのでしょうか? 個人的にはカーテン締め切ってても問題ないですけど。 |
|
No.58 |
西側に川、南側には線路。少し離れていますが東側にも線路があります。
トータル的に騒音はどなんでしょう。日照の問題はなさそうですけど。 電車が通過するのは、毎日の事ですからね。 うるさいと厳しいですよね。 アルコープがあり、フリールームがあるのはいいです。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
高級住宅街夢はご自由だが
兵庫県ハザードマップで、1から2メートルの浸水予想地域に全域なってるし、それがあろうが無かろうが無理。 むしろたかだかそんな程度の深さを意外に思った。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>58
東側の線路は阪急今津線で支線ですから本数もそれほどなく影響は限定的です。 (ただし高架になっているので音は遠くまで響くかもしれません。) 南はJR山陽本線ですので、新快速、快速、特急、貨物がひっきりなしに走っています。 近所(甲子園口)に住んでいるので現地で確認しましたが、それなりに響きます。 後は建物ならびに窓の防音性能がどれほどなのかにかかってくると思います。 MRではほとんど気にならない程度の防音性能と説明され、サッシはT2、T3の性能だそうです。 隣のガーデンズでも確認しましたが同じ事を聞かされました。 個人的には山幹沿いで騒音に慣れている為、問題ない範囲ではないかと思っていますが、本当に静かなところを希望される方は避けた方が良いと思います。 まあ、網戸にするとかなりうるさいのは想像できました。 南の戸建(どうやら事務所らしい)が2Fなので、2Fまでなら防音壁代わりになるかもしれません。(南向きの棟だけですが) 戸建との距離は十分開いていて、1Fでも日照の問題はないと説明されました。 地歴を云々言われていますが、価格と便利さを考えるとありだと思います。 もともと工業地なので周りには住宅はほとんどなく、ご近所にその手のヤカラは住んでいません。(ガーデンズよりJR西ノ宮駅側は分かりかねますが) 学区の問題で、学校も確かに数年前までは問題児がいたようですが、今は成績も向上して良い(普通の?)学校になっているようです。 (ご近所談、甲子園口北側は瓦木小→深津中の学区なのですが、その人は数年前に深津中が嫌で子供を私立へ行かせた人です。) 教員陣も市内の優秀な先生方が集められているというので、私立へ行く学力あるいはお金がない人は十分検討の価値ありです。 まあ、気にされる方は止めておいた方が無難です。 個人的には地方の893屋さんが複数住んでいるガラの悪い漁師町の育ちなので、利便性・価格>地歴・騒音です。 なので、部屋を押さえちゃいました。 ガーデンズも魅力はありましたが、大規模団地なところで団地内住民トラブルが起こりかねないと判断してこちらを選びました。 後、ガーデンズはいろんな施設、設備が付帯しており、後々の管理費の向上がひどいだろうと想像されたのもあります。 駐車場も100%なんて必用ねー、パーティルームもそんなに使われないだろー、自由に使えない庭なんてイラネーってことです。 (先週末時点でガーデンズも北棟が数戸残っていました。価格的には南棟のほうが安い。) ご検討されている方のご参考になれば。 |
|
No.63 |
甲子園口に住んでいるのなら山陽本線なんて恥ずかしい事を言うなよ。
|
|
No.64 |
山陽本線は神戸駅以西ですね。
東海道本線でしたね。 普段はJR神戸線としか言わないし、新幹線の感覚だったので間違えました。 ご指摘ありがとうございます。 |
|
No.65 |
>>64
貴方なら、エリアに関しては熟知の上での判断だと思いますので 何も言う事はありません。 既にご体験済みで承知しておられると思いますが、西宮は便利で暮らしやすい街です。 快適な新築マンション生活を祈っております。 |
|
No.66 |
>>2
地番は、工業地の2つの土地を1個にまとめる再開発らしく、まだ分かっていないようです。 工事は始まっていて、生コンの塔(名前知りません)が建っています。 土地が、前の12m道路より低いのが若干気になりました。 ジオ(ガーデンズだとデパートの方と間違えるかも知れないのでこちらにします)との間の川に向かって下がっているイメージです。 当然、建物のフロアは道路より高くなっています。(スロープあり) ポンプを使って排水すると言ってはいましたが、気になる方は要注意です。 ポンプも10年も使えば交換時期が来るでしょうから、修繕積立金に影響を与える可能性があります。 開発する土地そのものは裏(川側)に繋がっていますが、通り抜けは出来ないそうです。 西宮市に供託するとか排水設備がどーたらこーたら言っていたと思います。 |
|
No.67 |
63さんありがとうございます。
本当は甲子園口近辺で探したいのですが、ご存知のとおりあの近辺はやたら高いのです。 5000万前後になってくると一サラリーマンではなかなか手が出ません。 吹田、伊丹と転々としてきましたが、西宮が一番住みやすい街です。 なので西宮でと考えた場合、値段と利便性を考えるとこのエリアになってしまいます。 ナジオみたいな山奥にはいけませんから。 知っちゃっているだけにエリアのことは気にならないと言ってしまえば嘘になりますが、ロジェやジオ、その他の新しいマンションの普通の住民が増えることによって、地歴がなくなり行政を含めより良い方向へ進んでくれればいいなぁとの甘い希望もこめた決断です。 私1人ではなんとも出来ないと思いますが、これだけ大規模な再開発地域ですから神祇官町だけでも地歴は少しは薄まると言うか改まる可能性はあると思っています。 本来ならタイガースもお参りする広田神社の神官が住んでいたのでは言われるような由緒正しい地名のはずなんですから。 それに今となってはこういうエリアであっても普通に暮らす分には普通な人のほうが多い時代ですし。 特権を振りかざす人&特権を与える行政さえ改まれば、何も考えずにどこでも住めるようになるんですがねぇ。 まあ、残念ながら行政は私が生きている間は動けない(動かない?)と思いますが。 |
|
No.68 |
この周辺の相場はもう少し高いものだと思っていましたが
こちらは意外と庶民でも買えそうな価格帯で驚きました。 駅もすごく遠いというわけではないので良いですね。 欲をいえば、もう少し戸数があったら良かったかもしれません。 |
|
No.69 |
町の雰囲気も67様が書かれている通り、新しい住民が増えてかわりつつあるので、そこに期待したいですし、おそらく変わる方に行くという期待はありますよね。
ある種の過渡期であるのかなと。 現状では駅とマンションの間にマックスバリュがあって買い物が便利だったり ガーデンズも出来て気の利いた買物もしやすくなったりして エリアとしては良いのでは?との判断もできますしね |
|
No.70 |
住民層が変わると
良い意味で、本当に街の雰囲気が変わってきますよね。 若い世代が増えると賑やかで明るい感じになるかもしれません。 わくわくと期待してしまいますね^^ |
|
No.71 |
この間取り図でこの金額は高過ぎる。
まぁ住むのは勝手だけどね? 後悔してから売ろうにもココの地区では買い手がないのは必死、ジオも大量に売りが出るのは目に見えてるし。 |
|
No.72 |
マンションの値段なんて間取りだけで決まるものでもないでしょう。
買い手がいないとかなんとかかんとか、ネガティブキャンペーン張る人ってのは、値段が早く下がるのを期待している人なんですかね。 興味がない人は粘着することもないでしょう。 で、決まり文句はこんなとこ頼まれても買わねぇ。 ほんとは欲しくてたまらないのですね。 まあプレサンスさんの給料が高いのは周知の事実ですが。 もう少しお客に還元して欲しいですな。 |
|
No.73 |
ネガティブキャンペーン張る人は、賃貸物件にしか住めない層の人達じゃないですかね。
|
|
No.74 |
近所のプラネの中古もあっという間に値崩れせずに売れたみたいですね
この近辺のニーズは大きいということで |
|
No.75 |
今日のMRの駐車場にはレクサスやらベンツが止まってました。
こういった車を持っている人は一般的に裕福層ですから、こういった人が沢山入居してくれると嬉しいですね。 |
|
No.76 |
富裕層が、プレサンスを購入する。そんなことは天地がひっくり返ってもありえない。
|
|
No.77 |
大体本当の富裕層はレクサス ベンツには乗らない。
|
|
No.78 |
多分飾り。
|
|
No.79 |
金持ちはこの程度のマンション買うハズがない。
わざわざ息苦しい小規模マンションに住むメリットが全くない。 |
|
No.80 |
そのレクサス、ベンツは他の大衆車より長時間且つ再三止まっていたのではないの?
ミスマッチもいいところだけど。 |
|
No.81 |
レクサス,ベンツは、高給取りで有名なプレサンスの社員の車じゃないの。
|
|
No.82 |
ベンツ、レクサスの拒否反応すごいwww
確かに本物のお金持ちはベンツやレクサスには乗らないでしょう。 こんな狭い間取りのマンションも買わないでしょう。 でもそんな超お金持ちは世間には一握りしかいないのはみんな分かっているはず。 一般人の感覚では、富裕層なんて年収1000万以上とかを指すんじゃないの? 平均年収400万台の時代ですから。 〈参考〉 全給与所得者に対する年収300万円以下の割合は、男女計で41.0%(前年比+0.4%)、男性で24.3%(前年比+1.6%)、女性で65.9%(前年比-0.3%)となっています。 一方、全給与所得者に対する年収1,000万円以上の割合は、男女計で3.8%(前年比-2.5%)、男性で5.8%(前年比-3.3%)、女性で0.8%(前年比+14.2%)となっています。 ※当データは平成24年12月31日現在のものです。 年収ラボより抜粋(http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm) この地が富裕層に注目されるのを拒否したいだけじゃんwww |
|
No.83 |
ジオさんのスレに南棟の内覧会の情報が載っていますね。
JRの騒音は、窓さえ閉めておけば十分軽減されそうです。 線路からの距離はジオさんの南棟と同じくらいですよね。 防音サッシはベランダ側(南側)がT-3等級、廊下側(北側)がT-2等級になるのかな? 詳しく聞いた人はいませんか? |
|
No.84 |
一年中窓を閉めてこの先一生暮らすなんて無理だと思います。
|
|
No.85 |
>>84さん
また極論を・・・ 騒音や雑音の感じ方は人それぞれだから、線路の騒音が気にならない人は開けっ放しでも構わないのだし。 そもそも24時間換気システムも導入されているようだし、開け閉めはベランダへの洗濯物を干したり取り込んだりの時だけで、一生暮らしていけそうな気もしますが。 そもそも今時のマンションで、窓を開けっぱなしにするのは、換気のためじゃなくて、エアコン代を削減するためじゃないの? 防犯やらpm2.5やらの対策で、閉めっぱなしの人のほうが多い気がしますが。 |
|
No.86 |
ジオさんの南棟は防音性に優れた旭硝子のマイミュートサンバランスというサッシが使われているそうです。T-3等級の防音性にLow-eガラスを組み合わせた物みたい。
ここはどうかな。 花粉にPM2.5、黄砂と、窓を開けっ放しには出来ないですね。 |
|
No.87 |
頂いたパンフレットには
防音サッシ 室内の快適性を高めるため、全住戸の窓サッシには、遮音性能T-2及びT-3等級相当の防音サッシを採用することで遮音に配慮しました。(共用部分を除きます。) 複層ガラス ガラスを2枚組み合わせて、間に空気層を入れた複層ガラスを採用。断熱性能が高いため、暖房効率がよくガラス面の結露を抑制します。さらにカビの発生も抑える効果があります。(共用部分は除きます。) とあります。 オフィシャルサイトと同じ内容です。 Low-eガラスではなさそうです。 |
|
No.88 |
設備仕様の所には、玄関部分に折上天井とあったので、
標準でこの仕様になっているということでしょうか?珍しいですよね。 この天井だから、便利ということは思い浮かばないのですが、 ちょっとだけ豪華な感じがありますね。 お風呂には、ミストカワックがついていたり、 浴室テレビがあったりと、設備が充実しているなと感じました。 でも床暖房はないのかな? |
|
No.89 |
戸数が少ないので、大規模マンションは避けたい人におすすめかもしれないですね。
ここなら買い物も便利そうなので車も所持しなくても住めるかも。 |
|
No.90 |
>>88さん
玄関部分の折上天井は標準のはずです。 MRも確かそんな感じになっていたと思います。 天井だけに便利さは全くなく、部屋に入った時のホッとする感を感じさせる演出のようです。 余り記憶にないくらいなので、豪華かどうかも人の価値観で違うと思いますよ。 LDには床暖房も標準で付いてますよ。 浴室テレビはオプションなので、お気をつけ下さい。 詳しくは聞いていませんが、普通の大型テレビが買えるくらいのお値段だそうです。 なお、MR(&オフィシャルサイト&パンフレット)のお部屋は北口のお部屋ではなく、今津のFタイプのお部屋となっています。 ずばりそのもののお部屋でないので、かなり想像力が必要です。 LDがすごく広く感じる間取りになっているので、ころっと騙されてしまわないよう気をつけてくださいね。 あと、オプションシールが目立たないように貼られているので、豪華に感じるものは特に確認が必要です。 |
|
No.91 |
オプションの浴室テレビってかなり小さいですよね?でも高いんですね。
防水のスマホやタブレットの方が役に立ちそうですが、オプションでテレビを付ける方もいらっしゃるんですかね。 |
|
No.92 |
浴室用テレビよりも、パナソニックの防水テレビの方が、お勧めです。テレビ以外にDVDも見れて、5万円です。
|
|
No.93 |
綾瀬はるかさんがCMしてるやつですかね?
HD録画も出来るみたいですね。 無線LAN or WI-FIなのかな? |
|
No.94 |
>>90さん
ころっと騙されてしまうタイプで~す。 おかげでいろいろと勉強になりました。 ありがとうございます。 モデルルームに行くときに気をつけるポイントを 事前にチェックしておきたいと思いま~す。 浴室テレビ高いですね~。 普通のテレビも安くはないのでそれ以上となるとかなり贅沢品。 私はテレビより音楽が聴ける装置があればいいなあと思うのですが そういうのも高いんでしょうね。 |
|
No.95 |
家に風呂ないんですがあった方がいいですか?
|
|
No.96 |
風呂は無くても大丈夫ですよ。
テレビも無くても大丈夫。 |
|
No.97 |
エアコンもつぶれてるんですがいいですか?
|
|
No.99 |
修繕費や管理費などがまだ未定のままですね。
予算はだいたいあるのだとは思いますが いつくらいに決まるものなんでしょう。 |
|
No.100 |
ジオやプラネ、ブランズのホテルみたいな豪華なエントランスを見ると、正直かなり見劣りしてしまうな。小規模マンションは仕方無いと思うが。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
価格帯予想が4000〜4400万までとされていましたが、
実際は3500〜4900万位でした。 思ったより高いので今回は見送りかな。 |
|
No.103 |
500マンでも要らん。
あ、県外者に貸す手があるな。 |
|
No.104 |
|
|
No.106 |
浴室テレビってオプション品だったんですか
だったらいいかなぁ 以前、タブレットをジップロックに入れてお風呂に持ち込んでいる人がいるっていうのを 雑誌か何かで見たことがあるのですけれど… でもお風呂用の防水テレビなんて今どきあるのですか しかもそんな値段で すごいなぁ |
|
No.107 |
>>106
そんなのないでしょう。無理でしょう。 |
|
No.108 |
105がとんでるね。
反社会的な事でも書き込まれていたのかな? 為になる有意義な事を書いてくださいね。 為になる情報ではないですが、基礎~地下部分のコンクリート工事はほぼ終わりかけていますね。 当方素人なので詳しくはわかりませんが、鉄筋の組上げはパンフ通り、きちんとされているようです。 これから地上部の工事になると囲いがしっかりされて、隣のマンションからでないとチェックできなくなるのでしょうね。 |
|
No.109 |
プレサンスと言えば人気急上昇の憧れブランドで、自動車で例えるとアウディみたいなポジションなのでスグ売れるざんすね。
|
|
No.110 |
いやいやマツダかスバルでしょう。
アウディなんてフォルクスワーゲンに吸収された落ち目の会社でしょ。 マツダもスバルも落ち目のところからいろいろ資本が入って、ようやく立ち直った会社ですけどね。 |
|
No.111 |
世界のカローラw
|
|
No.112 |
とにかくエスリードとプレサンスが二大ラグジュアリーマンションという認識ですね。
|
|
No.115 |
>>113
109~112が嫌味で言っているのもわからんとは呆れるねぇ。 場所悪いとほざく奴等はこんな馬鹿者しかおらんのだな。 賢い人たちはアンタラのような意見は聞かずに自分でちゃんと判断するよ。 場所悪い厨は、いい加減どっかに消えなさい。 |
|
No.118 |
戸数も少ない割に、価格帯が割と安いなと思いました。
学校も近くて、駅まで行けば商業施設も多くて便利。 病院も近いですよね。 まだ未定になっていますが、 修繕積立はちょっと割高にはなってしまうかもしれないですね。 |
|
No.119 |
また、途絶えてますな。
人気ないなら閉鎖すればいいのに。 |
|
No.120 |
まだ販売時期に入ったばかりですしね。
そこまで話題がでるほど目新しい情報も…という事なんじゃないでしょうか。 公式サイト見ていて気になったんですが、 次回の情報更新日の記載が更新されていないですね。 1月22日のままになっています。 次の情報が出る目安になるので、きちんと書いておいてほしいなぁなんて感じますよね。 |
|
No.121 |
なに?ここ?とびすぎやし、くだらないやりとりばっかり。
|
|
No.122 |
2/14から第1期先着順の受け付け開始のようです。
|
|
No.123 |
場所の割りには、いい値段しますね。
ないな。 |
|
No.124 |
高いですかねぇ?
建材が高騰している状況ではこんなもんではないでしょうか? 駅から若干離れていますが、人気の西宮北口駅徒歩10分圏内ですし、ボッタクリ価格ではない気がします。 話題の地歴も、川を越えたジオは該当しますが、こちら側は該当しませんし。 同じ神祇官町でもこの差は大きいと思いますよ。 チョイ齧りは一色単にしがちですが、詳しい人はちゃんとわかっています。 |
|
No.125 |
ズバリ、高いです。
だいたい土地が、路地みたいなところで、安かったはずです。 |
|
No.126 |
2月7日からモデルルームがグランドオープンで、同時に第一期の先着順申し込み受付開始だそうですが、この「先着順」は文字通り申し込み順に希望住戸が契約可能という意味ですか?
今回8戸が販売されていますが、申し込み数はどのような状況なのでしょうね。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
コノスレゼンゼンニンキナイ。
|
|
No.129 |
物件自体に、魅力無いですから。
|
|
No.130 |
仕方がないと言えば仕方がないのだろうし、どこの物件もそうなんだろうけれど
共用通路側の居室が、半分柱が部屋の中に入ってきてしまっているのが 若干惜しい感じがしますかね。 机を置いたりするような感じにすると、いいのかなぁ。 リビング側は完全に柱はバルコニーに出してあるので すっきりしているのだけれど。 |
|
No.131 |
西宮で無理してこのマンションを買うより、他の街で買った方が良いと思うよ。
鶏口となるも牛後となるなかれ。 |
|
No.132 |
>>130
BタイプとGタイプのお部屋は一応アウトポールの設計になっていますよ。 他は少なくとも1部屋はアウトポールじゃない部屋がありますが。 >>131 慣用句間違っていますよ。 そんな人に偉そうに言われてもって感じです。 尼崎より西宮って人は多いからね。 そんな人たちは芦屋は手が出ない。 西宮市内でも甲子園口や夙川は良いけれどちょっとお高いよね、山の手は不便だし、となると、ここやジオのようなマンションが検討・購入対象となるのは必然。 資産価値がどうのこうの言っている人も多いけど、数十年後マンションが供給多過になった時って、駅前でも資産価値は落ちるからね。 当然落ち幅は違うけど。 先のことはどう転がるかわからない訳だし、今住みたい人は住んじゃった方が精神衛生上健康だと思うけど。 |
|
No.133 |
第1期の販売って間取りプランがCとDだけなんでしょうか。
それしか公式サイトに掲載されていないので。 今残っている分がそれだけ? 実際にはもっと出ていたと判断してもいいのでしょうか… 間取り図を見てみると、 基本的には柱は間取りに影響しないような造りになっているようで 部屋がデコボコしているのも家具が起きにくいので いいんじゃないでしょうか |
|
No.134 |
バルコニーの境、コンクリでなくペラペラボードのみで、しかも上に隙間があいてる賃貸タイプですねえ
|
|
No.135 |
>>134
バルコニーの境がコンクリであれば、火事が発生したら逃げるところが無く、人間丸焼けでんがな。 |
|
No.136 |
>>135
ちょwwwペラボーマンションしか知らないのか コンクリの方がコストがかかるが、高級感とプライバシー確保ができるから、高額物件では常識。 コンクリはバルコニーにハッチかコンクリの一部だけにペラボーなの。 ペラボーのみで上が空いてるって最低ランクなの。 それを平気で写真に使うレベルなの、ここは。 ここ呼んでこい //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341746/res/1-1000/ |
|
No.137 |
まあ、プレサンスでは当然だがな
|
|
No.138 |
非常時に避難するためだったら、それで仕方がないんじゃないの???とは思うけれども。
コンクリにしたら、全戸に非常用梯子の設置が必要になってくるけれど、 それって現実的じゃないと思うし。 上まできちんと高さがあるのだったら、いいんじゃないの?とは思います。 気配はわかっても、姿が見えない範囲なら。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
この立地なら価格で勝負するしかないからね。
その割に安くはないが、バブルの最中なら止むを得んかと。 |
|
No.141 |
え?財閥野村はもちろん、インフラなどの準大手、ワコーレやエスリードですらコンクリあるよ。
もちろん全コンクリではなく、一部のみペラボーや片側のみペラボーというのも含むがね。 その場合左右にいけるから、ハッチと梯子は不要です。 こんな賃貸レベルペラボーマンションに坪200近く払うのは狂気ですわ。ものをしらんのだなあ。 |
|
No.142 |
お隣ジオさんもペラペラボードですよ。
ベランダで何するか知らないけれど、プライバシー云々いう人は買わなきゃよいだけ。 貶めるコメントは必要ない。 マンションによっては外側に柱があって、見かけちゃんと分離しているように見せているが、実はペラペラボードのみで仕切られているのもある。 見かけ倒しにコストかけるなら、このくらい堂々とコスト削減している方が漢らしくよい。 |
|
No.143 |
|
|
No.145 |
>>142
コスト削減して消費者に還元しとったらまだええけどな。デベの利益か大きなってるだけかもしれんで。 |
|
No.148 |
ここって阪神国道でしょう。西北ちゃうんやけどな‥。まあエエカ。
|
|
No.149 |
プレサンスペラボー阪神国道とでも名付けたら
西北から超駅遠で、オープンなプライバシー感が売りです |
|
No.150 |
ペラボーと聞き、何を意味するか分からなかったのですが俗称なんでしょうか。
皆さんのお話を伺うとバルコニーの戸境部が薄手のボードで 仕切られているという意味なんですよね。 確かに高級感は薄れるかもしれませんが、バルコニーは洗濯物を干す程度なので 特に意識はしないかな… |
|
No.151 |
>>141
消防とか関連してくるから単に売主の意向だけでは無理じゃね?仮にコンクリにできたところで各住戸に避難ハッチつけるか非常階段を増やすか…たかが30戸のマンションで選択するないようじゃないね。要は安っぽいという事を強調したいだけなんじゃないかと思われるだけですよ。まっ、検討してないんでしょうけどね… |
|
No.152 |
プレサンスなんだから、ペラボーなのは当然でしょ。
|
|
No.153 |
コンクリの一部だけにボードが埋まってるのもあるんですよ。その場合、消防法関係ない。うちもそのタイプ。
上が空いてるってのはパッケージペラボーってことですね。爪先立ちしたら覗けるレベルの高さ。 コンクリなら手すりの前にあるので、高級感だけでなく、隣は乗り出してもみえないです。 まあ、ミドル以上の客は気ににするんですが、ローバンドは気にしないよね。それがプレサンスなのでいいんじゃない。 |
|
No.154 |
プレサンスさんのマンションはロジェがファミリータイプでジェネがワンルームタイプなんですか?プレサンスなんちゃらはいくつ種類があるのですか?ご存知でしたら、ご教示お願いします。
|
|
No.155 |
>>153
ローだろうとミドルだろうとコンクリ壁かどうかは気にはしますよ。 ただ、ロー・ミドルともコンクリ壁の物件はなかなか手に入らないだけ。 なんせ予算が限られているから、分譲マンションのうち2割も満たないコンクリ壁物件は対象物件としては皆無に近い。 ハイレベルな人たちでさえ、コンクリ壁かどうかなんて優先順位は下位になる。 それより重要なことが山積みだからだ。 超ハイレベルな人たちだけが、コンクリ壁を優先順位の上位にできる。 立地が良いのは当たり前。2重天井2重床も当たり前。壁厚なんかもこれでもかというくらい厚い。足りないものはオプション満載で補える。場合によっては間取りのカスタマイズまでできる物件が対象だからだ。 コンクリ壁は物件の構造そのものに影響を与えるものだからカスタマイズでは対応できない。 したがって重要度が上がってくるわけだ。 プレサンスさんは対象がロー・ミドルが対象だから優先順位の低い所には予算をかけるはずがない。 そんなわかりきったことを、かくも自分はハイレベルなんだぜ的発言をする評論家気取りは、間違いなくミドル以下の人種だろうと想像できる。 少なくとも必要とされないマンション&デベの貶め発言をする荒んだ人間がハイレベルなはずはない。 ペラボーであることが重要だと思うんならそのことを指摘するだけにとどめればよい。 そして親切なハイレベルな人はそれ以上のコメは残さない。 なぜならいろんな情報の中で取捨選択し、マンションを選んだ人は幸せになれるのがわかっているからだ。 ハイレベルな人は他人が不幸になることで相対的に自分が幸せになることを許さない。 他人が幸せになることでそれ以上に自分が幸せになることを知っているからだ。 |
|
No.156 |
元の書き込み前みたらペラボー上スカスカがモデルルーム写真で乗ってるねというだけの話だよね。
私はペラボーとやらでも何も思わないが、被害者意識が強かったり知識不足で長々反応してるのをみると情けないね。 |
|
No.157 |
長文の人、後半気持ち悪い。
単なる年収帯の話をノブレスオブリージュ的な話にして、ついでに自分の拗らせ炸裂。(*_*) |
|
No.158 |
ハイレベルな人は他人が幸せになることでそれ以上に自分が幸せになることを知っている
みつを |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
わかるけど
|
|
No.161 |
ペラボーでも、お隣の人と直接顔を合せるわけじゃないのなら普通にいいんじゃないですか。
ばっちり目が合うような感じだと気まずさがありますけれど、 別にそういうのがないのなら、いいんじゃないかなと。 音とかは、さすがにコンクリート壁でも聞こえてくるわけだし。 |
|
No.162 |
ペラボーなんて、ここに限ったことではなく、一般的な装備です。にも拘らず、
大衆マンションのプレサンスで問題視することがおかしい。 |
|
No.163 |
いや、だからそれが勝手な被害者意識だと言われて
|
|
No.164 |
155後半わろた
|
|
No.165 |
管理費+修繕積立金は1か月あたり1.1万円~1.3万円くらい
これって相場っていう感じなのでしょうか 修繕費の場合は特に、段階的に上がっていくことになっていくので 数年後、10年後などはこの額よりは上がっていく、という事ですよね 10年後だとどれくらいの上昇率なんでしょう? |
|
No.166 |
管理費めちゃ安い。ありえへん。
|
|
No.167 |
初期の修繕積立金を低く設定するのは、分譲時に買主の負担を少なく見せる
三流デベがよくやる姑息な手段。 売ってしまえば「後は管理組合で変更なり何でもご自由に」と云う事。 初期の積立金(管理費に非ず)の金額の多寡は、デベの良心のバロメーターになるな。 |
|
No.168 |
相場より安いのではないでしょうかね?30戸の小規模だから、将来的に負担は増えそうですけど。
修繕費の値上げの計画書を見せてもらった方はいらっしゃらないですか?事前に値上げの計画を知っておくと少しは安心できますよね。 管理費は管理会社にもよるのでしょうけど、安いのは助かりますね。 きちんと管理されるかどうかにもよりますけど、いずれにせよ組合の話し合いで変更されることもあるとは聞いたことがあります。 |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
マンションにもよると思いますが、二年過ぎると1万くらい上がる場合もありますよ。
これはマンション住民の同意が必要ですから、どう上がっていくかは管理組合によって変わってくると思います。 駅前の阪急西宮ガーデンズは映画館もあるんですね。 こういったレジャー施設が近くにあるのは魅力的だな |
|
No.171 |
毎日映画を見たりブランド品を買う訳でも無し、SCなんて適度な距離があった方がいい。
住環境悪化の要因のほうが大きいわ。 今は超低金利の弊害で、今一なマンションでもそれなりに売れている様だが、 不動産市場の風向きが変われば買い手は冷静な判断をする様になる。 そうなればここは確実に苦戦するね。買う時は売る時の事も考えた方がいいと思うよ。 |
|
No.172 |
車があれば離れたところにショッピングセンターがあってもいいでしょう。
でも、都市部では車を持たない人も増えてきています。 やはり近くにショッピングセンター等あれば便利ですよ。 ここはメイン通り(山幹)から一本ずれていますから、ほとんど渋滞の影響もないですしね。 そもそも車なければ渋滞も関係ないですし。 駅まで徒歩10分圏内なら車なし生活を送る人も多いんじゃないですかね。 実際、お隣のガーデンズの駐車場はかなり空きがあるようですよ。 |
|
No.173 |
入居後管理組合で管理費や修繕積立金の計画を見直し、
値上げが必要と判断し住民に通達したとして、 経済的な理由から反対意見が出る可能性もあります? 後々のことを考えれば、はじめに低価格に設定し、 後は住人間で話し合えという態度は無責任のように 感じます。 |
|
No.174 |
>>169
他のプレサンスのマンションでも 初期の修繕積立金が安いのは話題になってるとこもありますね 管理費については標準っぽいですね プレサンス http://m.e-mansion.co.jp/search/プレサンス/ |
|
No.175 |
>>170
修繕積立金の根拠として有名な指標です 30年平均で1平米辺り200円前後と言われてますが これでも30%くらい足りないようですね マンション管理志協会だかなんかの研究会は初期設定を1平米辺り180円だかに義務付してから管理組合で余裕があれば値下げすればよいと主張してますね 国土交通省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要 http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf |
|
No.176 |
>>173
メジャーセブンと言われる大手の分譲マンションでも初期設定安いですからね 大手の初期設定の修繕積立金は1平米100円~120円が多いようですね やっぱり売る側の論理としてはローンと管理費修繕積立金で毎月幾らですよって言う訳だからそれが1万違うとなればキツイでしょうね それを理解するのは自己責任ですね |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
管理会社が2社ある事のメリットってなんなんでしょうか?
何となく、無駄にコストがかかってしまうというイメージがあるのですが。 管理費については、よく話し合う事が不可欠な感じがします。 |
|
No.179 |
>>178
系列の子会社を参加させたかったのかな? 小さいマンションだしどこの管理会社でもできそう タワーマンションとかビルだとノウハウもいるだろうけどね でも管理会社を変更するには複数の管理会社から見積もりとったりとか大変そう ただでさえ無報酬の理事なんて誰もやりたくないんだし自分が理事の順番の時には何もしたくない 管理費下げるのは相見積もりすればいいのもみんな解ってるんだよね 自治会、PTA、管理組合の役員や行事はボランティアという名の強制労働みたいなもんだし 出来るだけ関わらないようにしたいのが本音だよね さらに選挙の手伝い、宗教関係、ロータリークラブ、保護司、街を綺麗にする会、夜間見回りとかの ボランティア関係やってる人は尊敬するけど自分は絶対やりたくないよね 自分の生活と時間が取られるのは嫌だし 暇人の定年老人がやればいいと思う |
|
No.180 |
あと2戸ですよ。お急ぎください。
こんなとこでも売れるんや。 |
|
No.181 |
西宮北口駅周辺はとても人気だと聞きます。
プレサンス ロジェからは少し遠い気もしますが 売れて当然なのかもしれません。 あとは希望の間取りがあるかどうかだけの問題かと思います。 |
|
No.182 |
こちらのお値段的な物もあったのかなぁという風に思います。
思いのほか、販売のペースは早かったかと。 なんだかんだ言われていましたが、あと2戸ですか。 間取りは、公式サイトを見る限り、AとDタイプみたいです。 何階なんでしょ? 低層階なんでしょうか。 |
|
No.183 |
SUUMOには階は出てませんね
価格が変更されてなければ価格表見れば解るんじゃないですかね プレサンス ロジェ 西宮北口 Aタイプ 間取り 4LDK 専有面積 77.77m2 価格 4030万円 バルコニーまたはテラス面積 12.24m2 プレサンス ロジェ 西宮北口 Dタイプ 間取り 4LDK 専有面積 80.57m2 価格 4470万円 バルコニーまたはテラス面積 13.05m2 価格その他 サービスバルコニー面積/4.59m2 |
|
No.184 |
西北周辺の最近の新築物件は立地が流石に悪い。
先頃の塚口直結物件の即日完売、尼崎ではびっくりするほどの坪単価にも関わらず直結物件が凄い勢いで売れているとか。 今や西宮北口に拘るご時世ではないことが如実に現れている。 一昔前なら「尼なんて」だったが。 将来のリセールを考えるなら尚更、駅近物件でないと厳しい。 西北も北側にジオタワーのようなものが出来れば、このエリアも盛り返すだろうに。 |
|
No.185 |
確かに以前のイメージとは異なりJR尼崎周辺は綺麗に再開発され人気ですよね。一昔の古びたスタジアムがあった西北からガーデンズができてからの変貌と重なります。
ただここと同じで所詮、注目されるのは駅前のごく限られた場所に限定されるでしょうね。 リセールを考えるなら駅に近ければ近いほど良いのが定石ですし。ただ良いとわかっていても昨今の建材や工事費高騰により予算的には厳しくなってきてはいると思いますが。 |
|
No.186 |
管理会社の1つであるグローバルコミュニティ株式会社について
検索してみたら、既にマンションコミュニティにもスレッドがありました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90502/ 内容を確認するとあまり良い印象を受けませんがこちらの管理はグローバルコミュニティがメインなのでしょうか? |
|
No.187 |
プレサンス自体、あまり良い印象無いですが。
|
|
No.188 |
>>186
公式ホームページを見られました? リンク張りますので見たら解りますがプレサンスコミュニティは何の実績があるのかと一切解りません 評判はともかく、実績ではグローバルコミュニティがその差は歴然で圧倒してるように見えます 当然ここの管理の主はグローバルコミュニティになるのではないですかね 株式会社プレサンスコミュニティ http://pressance-community.jp/ グローバルコミュニティ株式会社 http://www.glob-com.co.jp/ |
|
No.189 |
>>186
公式ホームページに社員数が見つからなかったのでぐぐると求人サイトに出てました 過去ログなので現在の数字とは違うかも知れませんが参考になります プレサンスコミュニティの方は社員12名だけです プレサンスのマンションはあちこちにありますし実際の管理棟数は知らないですが たった12名で実際の業務が出来ますか? 大半の業務はグローバルコミュニティが実施するのではないですか? 会社概要 株式会社プレサンスコミュニティ(株式会社プレサンスコーポレーション100%出資) 従業員数 12名(プレサンスグループ 計223名) http://employment.en-japan.com/desc_493959/ 会社概要 グローバルコミュニティ株式会社(大和ハウスグループ) 従業員数 2100名 http://employment.en-japan.com/desc_412709/ |
|
No.190 |
プレサンスコミュニティって社員数が12名の会社なんですか!
業務内容を調べたところ、 プレサンスシリーズの建物管理会社。日々の管理業務から設備のメンテナンス、管理組合の 設立、運営まで幅広くお客様をサポートすることはもちろん、大手警備会社との提携により セキュリティ面も万全の体制を提供します。 ということで、担当マンションのキャパが少なければ1社で管理可能とか? |
|
No.191 |
管理会社の口コミスレッドありました
管理会社 グローバルコミュニティはどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90502/ プレサンスコミュニティってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221457/ |
|
No.192 |
残りあと2邸になったようです。
この間取りであれば、4000万円台でも妥当な価格帯かと思います。 いろいろと言っている方もいるようですが、 完売まであともう少しって感じでしょう。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
工事現場の囲いがとれたので見に行ったけど、目立つ色ででっかくプレサンスコーポレーションのロゴが外壁に貼られていました。ダサすぎます。あれはずっとあのままなんでしょうか?
分譲マンションなのに、なぜ販売会社のロゴを付けるのでしょうか。 隣のジオが上品なだけにショックです。 |
|
No.195 |
>>194
青っぽいロゴだよね? 完成後も宣伝効果があるからじゃない? あのロゴがあるから大阪市内にプレサンスのマンションって解るけどたくさん目に付く 大手の大京のライオンズマンションも入り口にライオンの像作ってるし 嫌なら完成後に管理組合の総会で決議して外したらいいんじゃない? 撤去費用どれくらいだろう? |
|
No.196 |
ロゴが付いているのは、購入前から判っていたのでは?いまさら文句を言っても遅い。
|
|
No.197 |
あと1戸です。
201号室のみです。 購入希望者はお急ぎくださいね。 ロゴは西棟のも東棟のもJRからよく見えるので宣伝効果はばっちりでしょう。 維持管理は管理組合で行うことになるようですので、撤去費用と管理費用との兼ね合いで外すように持っていければいいですね。 |
|
No.198 |
あと1邸残すのみとなりました。
価格も高過ぎることはないのでどうしてここまで残ったかなとは思いますが もう完売目前です。総戸数がもう少しあればよかったな。 |
|
No.199 |
>>198
完成前完売するだろうからデベロッパとしては御の字でしょ 駄目な点は工業地域とか駅から遠いとかでしょ 戸数が少ないから管理費や修繕積立金が割高になるだろうし管理会社も2社あるから そういう面でも敬遠する考えもあるよな |
|
No.200 |
こんなちんけなマンションに、管理会社が2社も必要ない。0.5社で充分。金儲けとしか考えられない。
|