9区限定とはいいませんが、都心エリア&都心隣接区といえば「山手線エリア」もしくは「山手線沿線」という表現がいいと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-02-05 19:16:00
\専門家に相談できる/
山手線エリアのマンション掲示板
5:
匿名さん
[2008-02-05 19:59:00]
不要だな
|
6:
匿名さん
[2008-02-05 20:05:00]
なぜ、だめなの?
一番ニーズがあると思うんだけど。 |
10:
匿名さん
[2008-02-05 20:57:00]
却下の理由プリーズ。
23区スレが城東スレに成り下がっている以上、 そうじゃないものが必要だと思うけど。 |
12:
匿名さん
[2008-02-06 00:19:00]
却下したい人はみんな理由が言いづらいらしい。
|
13:
匿名さん
[2008-02-06 09:35:00]
却下ん的に考えても却下。
理由 ①スレタイが劣悪 「山手線エリアのマンション掲示板」 安易さがにじみ出ている。HNにやる気がない。 板じゃなくてせめて「スレ」ならよかった。 ②個別スレがある。 コンパクトマンションと億ションに二極分化するなかで 話がかみあわないことは明白。まとめる必要なし。 ③お屋敷ヲタクや自宅自慢、所得自慢の罵り合い の挙句消え去った先週の反省がまるで生きていない。 |
14:
匿名さん
[2008-02-06 10:19:00]
|
15:
匿名さん
[2008-02-06 10:29:00]
山手線内側とか、山手線沿線駅徒歩10分以内と書かないと
範囲がわからない。 間違いなく、シティータワー品川と荒川区物件、さらには品川シーサイドも 入れろとか、大塚は帰れとか鶯谷がいいなら入谷も入れろとか いや根岸はいいが三ノ輪はいかんとか下らん地域論になる。 ・・・というか、あなたそういうのが好きなんでしょ? そういうのやめましょうよ。 |
16:
匿名さん
[2008-02-06 10:37:00]
|
17:
匿名さん
[2008-02-06 10:47:00]
23区より範囲が狭く、都心より範囲が明確だから中身が濃い議論ができそうなものだが。
山手線の内側ならどこでもある程度良質。 ただし、池袋〜五反田(上野経由)間は内と外では別世界(駒込除外)だから気をつけたほうがいい。 また風俗街らしき地域ほど一種低層のような良質なところも隣接しているのが特徴的(五反田や巣鴨、鶯谷)。 ようは清濁併せ呑んだ地域であり、東京の縮図みたいな感じだね。 |
19:
匿名さん
[2008-02-06 11:02:00]
興味がないなら、見なければよいだけのことではなかったの?
|
|
20:
匿名さん
[2008-02-06 13:29:00]
16の「フォルセーヌエリア」に決定します
|
22:
匿名さん
[2008-02-06 13:37:00]
100歩譲ってメトロカレンダーエリア
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-34.html |
23:
匿名さん
[2008-02-06 20:09:00]
このスレにネガな書き込みをしている人の大半は郊外在住なんだろうね
そりゃあネガになりますよね |
24:
匿名さん
[2008-02-06 21:27:00]
なんとも多勢に無勢ですね。
負けるな。 |
25:
匿名さん
[2008-02-06 22:08:00]
応援してみるか。メトロカレンダー部屋に張って使っているけど、まだ広いな。
思いきって山手線内側かつ中央線南側でどう? |
26:
近所をよく知る人
[2008-02-06 22:15:00]
「山手線エリア」を定義づけるだけで終えそうな...このスレも。
|
27:
匿名さん
[2008-02-06 22:50:00]
何でエリアを決める必要があるの?
山手線といってるのだからそこで話せばいい。 大筋で17さんの意見はあってるように思う。 人気の薄い荒川区もステーションガーデンタワーは大人気だったし、山手線の駅、特に近いというのは相当なプレミアがつく。 かって損はないだろう。 |
30:
匿名さん
[2008-02-06 23:05:00]
価格動向スレでは、
23区でも東側の書き込みや南西側の書き込みが多い。 東側にも南西側にも興味が無い人向きでいいんじゃない。 |
32:
匿名さん
[2008-02-06 23:18:00]
じゃあ山手線エリアの価格動向で。
まあ、内容は限定しないでもいいと思うけど。 何々線ってどうですか?何区ってどうですか?みたいなスレもあるんだし。 山手線エリアお勧めの駅とかでもいいじゃない。 ターミナルを網羅している路線だし、興味ある人は多いと思うよ。 |
33:
匿名さん
[2008-02-06 23:20:00]
30だけど、別に質問に答えたわけではない。
その質問に興味ないし、スレ主じゃないんでね。 スレへの感想を書いただけ。 |
34:
匿名さん
[2008-02-07 12:43:00]
: 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう
: 荒川区の住環境どうですか? : 江東区の住環境はどうですか? : 足立区の住環境はどうなんでしょう? 地域や区で限定してるところは他にもあるけど、 ここに否定的な人って全て気にくわないのかな? |
35:
匿名さん
[2008-02-07 12:57:00]
>34
郊外、田舎、金なしな人だから山手線エリアがむかつくってわけ。 そしてネガキャンはって、荒らして、スレ削除をねらってるのよ。 エリアがしっかり決まってるんだから、本当は結構面白いスレになる可能性があるんだけどね。 |
36:
土地勘無しさん
[2008-02-07 13:01:00]
>>35
自分で荒らしてどうする?(笑 |
37:
匿名さん
[2008-02-07 13:23:00]
「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)といった江東区、荒川区、足立区」を除いたエリアの住環境について語り合いましょう
|
38:
匿名さん
[2008-02-07 13:39:00]
読み返すと笑えるスレですね。
結構楽しい。 よーし、語るぞ。 まず、今の半値になるまで買えない。 5年はかかるから、その間に資金を倍に増やす。 半値だから、どこでも買える。 今は買えないから論ずる必要もない。 ・・・だめだ、自分の懐具合を語ってしまった。スマソ |
39:
匿名さん
[2008-02-07 13:49:00]
半額になったら結局みんな既存の人気地域に欲しいでしょ。
あきらめたり、妥協したりしてた人も買えるんですから。 |
40:
匿名さん
[2008-02-07 14:26:00]
5年で半額って、
価格動向スレでも書いてる人がいますね。 実際そうなったら、日本株式更に暴落。倒産する会社続出。 結局不動産買ってる場合じゃなくなりますよ。 |
41:
匿名さん
[2008-02-07 14:31:00]
じゃ、下がらないってことなの?
|
42:
匿名さん
[2008-02-07 14:48:00]
さすがにちょっと急に上がりすぎた感は否めないので、
多少は調整が入るとは思いますが、なんせ数が限られてるからなぁ。 このエリアは今くらいを保つと思うんだけど。 |
43:
匿名さん
[2008-02-07 14:49:00]
>40
そうとも限らんよ。 5年前に石油が1バレル100ドルになったら世界がどうなる?って聞いたらほとんどが「世界経済がおわるぞ!!」っていうだろうし。 石油でこれなら土地はもっと大丈夫さ。 まあ、半額にはならんだろ。 バブルみたいな上昇カーブは描いてないし。 |
44:
匿名さん
[2008-02-07 15:17:00]
新築マンションの話ですよね。
資材等が値上がりした建物代は削れないし、 5年以内に消費税アップで更にその建物代が高くなるだろうし、 半額じゃ赤字にしかなりませんね。 |
45:
匿名さん
[2008-02-07 16:01:00]
土地代が下がればいいんじゃないですかね。
マンション買える人がいないとデベも土地を高値で買わないし そもそもオフィスでもダメ、店舗はさらにだめって土地(住宅地の奥 とか倉庫街とかに規制緩和でむりやりマンション建ててきたわけで 分譲マンションが建たないとなったら・・・何にも建たないでしょう? となれば、5年もしないうちに土地は「買い手が買える値段」から逆算 したレベルまで下がってくる。 そうなると、買い手はまた様子見。下がるならもう少し待とう。 ずるずる5年たっていつの間にか半値・・・・あるんじゃないの? |
46:
匿名さん
[2008-02-07 16:23:00]
都心なら半額になる前に争奪戦になってまた上がるんじゃない?
|
47:
匿名さん
[2008-02-07 16:30:00]
山の手エリアでしょ?もし45さんの通りシナリオ話が進んでも半値になるとうの前に、投資ファンドとかに全部持っていかれますよ。もちろん富裕層もそこまで待たずに買っちゃうから、どう考えても半値になるまで売れ残ると言う事態は想像できないね。
|
48:
匿名さん
[2008-02-07 16:34:00]
じゃ、どのへんが分岐点なんだろ?
|
49:
匿名さん
[2008-02-07 16:44:00]
>>47
投資ファンドは、ここぞとばかりに買い叩くと思いますよ。もし今時点からマンション市場の 売れ行きが足踏みして郊外は愚か、都心部でも在庫が残ってきたらそういう事態もありうる。 それと、みなさんがご存知のように、区分所有の売れ残りなどファンドは買わない。 虫食いで残ったままだといずれは値を下げて(デベにしてみれば音を上げて?)売るんじゃ ないですかねぇ。我々には喜ばしいことですけど。 |
50:
匿名さん
[2008-02-07 17:00:00]
迷って躊躇しているくらいの人だったら、ちょっとのお得感だけども
踏ん切りがつくと思いますよ。 今月いっぱい10%OFFっていわれたら、あっという間に売れちゃうと思うけど。 ただ相場が下がってる時は 明日にはもっと安くなるなんておもっちゃうのかな。 |
51:
住まいに詳しい人
[2008-02-07 17:26:00]
>今月いっぱい10%OFFっていわれたら、あっという間に売れちゃうと思うけど。
来月になったら20%offといわれたら、10%offで売れますかね? |
52:
匿名さん
[2008-02-07 17:35:00]
わざわざ、来月になったら20%offなどと正直に言ってたら、
営業失格でしょうね。 |
53:
匿名さん
[2008-02-07 17:46:00]
>・・もっと安くなるなんておもっちゃうのかな。
思うでしょう。 2005年3月には、決算対策で大量の在庫を投売る・・・なんていわれてました。」 下がればもう一段とか期待する。 なにより、下落期はデベが超弱気になる。なにしろ自社で次に出す物件がもっと いい場所でもっといい仕様でもっと安いのを自分でわかっている。 不動産市場のセンチメントは実は供給者が作っているのもかもしれない。 2002年の大手不動産のアセットマネージャーの景気予測なんか今読むと笑えるくらい 真っ暗けだよ。 |
54:
匿名さん
[2008-02-07 18:07:00]
で、2005年春に大暴落待ちしてた購入希望者たちはスカを食らいました。
株と同じで、素人もプロも予想は難しいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報