THE TOYOSU TOWER
902:
匿名さん
[2006-12-09 22:45:00]
899です。M/Fの方から直接聞きました。ほぼ確定のようです。
|
903:
匿名さん
[2006-12-09 22:48:00]
>平均@270〜80
70㎡で5,700万円台〜5,900万円台 80㎡で6,500万円台〜6,700万円台 になってしまいます。本当ですか?信じがたい価格です。 |
904:
匿名さん
[2006-12-09 22:49:00]
M/Fって三井不動産?
|
905:
匿名
[2006-12-10 00:49:00]
これでローンあと1000万円上乗せできないPCT落選組の大半があきらめて去りますね。所得水準がバラバラで将来スラム化しかねないタワマンよりも一定水準の高所得者層だけの方が管理運営はずっと楽で良いマンションになるでしょう。私も撤退するかどうか迷ってます。
でもこの値付は営業としては正解でしょう。PCTのような高倍率がつくと価格が安すぎたということで売主サイドは失敗な訳ですから。 |
906:
匿名さん
[2006-12-10 00:54:00]
ここまで高くなる要因って・・・。土地買った時期ってそんなに遅かったんですかね。
|
907:
匿名さん
[2006-12-10 00:58:00]
|
908:
匿名
[2006-12-10 01:01:00]
業者は早晩、坪300万にして売るつもりで販売時期をずらせているだけです。業者の儲けが増えてるってことです。
|
909:
匿名さん
[2006-12-10 01:01:00]
>坪単価は、PTCと同等か少し高い程度
これなら、230万円/坪〜240万円/坪ですね。 この水準なら理解できます。 |
910:
匿名さん
[2006-12-10 01:06:00]
坪300万って…。
70㎡が6300万円超、80㎡が7200万円超ですよ。 ここは江東区豊洲なのに…。 |
911:
匿名さん
[2006-12-10 01:07:00]
坪240程度じゃ即日完売確実でしょ。そんな値付けしたら担当者クビだよ。
|
|
912:
TTT
[2006-12-10 01:15:00]
大体、いくらで売ろうが売り主の勝手ですからね。これだけ人気があるのに競争入札でなくても抽選で買える不動産なんてマンションしかない訳だし、PCTの倍率みて強気の価格つけるのは自由市場が前提の中で売り主として当然の行為です。庶民が豊洲を買えるチャンスは大地震で液状化した後とかの中古ですね。免震タワマンはきっと倒れてないでしょう。
|
913:
匿名さん
[2006-12-10 02:06:00]
もう250万以下で豊洲にマンション買える時代じゃなくなってしまったんだね。
数年前が懐かしい。 |
914:
匿名さん
[2006-12-10 02:46:00]
あんまり上げると お客さん みんな橋渡っちゃうからね
|
915:
匿名さん
[2006-12-10 05:55:00]
しょうがない。チバセントラルタワーに行くか・・・。
|
916:
Pct
[2006-12-10 06:40:00]
豊洲はもはや江東区であって江東区でない、豊洲というブランドになってしまったのでしょう。いずれは坪300万円出せる層の方々の全てに行き渡って一気に売れなくなり値引き販売するババ掴み物件が出てくるはずですが、その時に豊洲物件が残ってるかどうか。
|
917:
匿名さん
[2006-12-10 06:59:00]
金融機関筋の情報では今の業者の土地仕入価格が確実に上がってるそうです。来年の人気販売物件は売り惜しみで値上げした物件でしょうが、それ以降は確実に土地仕入れ価格上昇による高騰になります。
でも、5年後は少子高齢化による需要縮小でマンション業者が淘汰され半減してるかも。 |
918:
匿名さん
[2006-12-10 07:11:00]
PCTを3回すべてはずれてしまいました。
私は高くてもここにしようと思います。 最上階を南東を選びたいですが、 価格が心配です。 |
919:
匿名さん
[2006-12-10 08:19:00]
899>
三井不動産の方から直接聞いたとは フリーダイヤルですか? 電話したのですか。 |
920:
匿名さん
[2006-12-10 09:01:00]
このマンション、免震構造で、いいですよね。
その分は、少し高くても、納得です。 |
921:
匿名さん
[2006-12-10 09:43:00]
これだけ大規模の物件だと、5000万台中心だと思うよ
PCTでも6000万越えると人気ガックリ落ちてたし、消費者側のボリュームゾーンは外してこないと思うな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報