阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ神戸山本通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ジオ神戸山本通ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-01-24 11:08:57
 削除依頼 投稿する

ジオ神戸山本通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

所在地:兵庫県神戸市中央区山本通4丁目110番(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神山手線「県庁前」駅 徒歩7分
JR東海道本線「元町」駅 徒歩10分
阪神電鉄本線「元町」駅 徒歩11分
総戸数:36戸
駐車場:25台(機械式20台、平面5台)
自転車置場:41台(ラック式27台、平面14台)

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-19 13:54:06

現在の物件
ジオ神戸山本通
ジオ神戸山本通  [【先着順】]
ジオ神戸山本通
 
所在地:兵庫県神戸市中央区山本通4丁目110番(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅 徒歩7分
総戸数: 36戸

ジオ神戸山本通ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-06-19 21:01:42]
昨年に取壊された個人の大邸宅跡地で、隠れ家的な場所ですね。
2: 物件比較中さん 
[2014-06-28 06:42:03]
価格が非常に気になります…。比較対象はアトラスと北野レジデンスでしょうか??
3: 匿名さん 
[2014-06-28 07:47:01]
ワコーレより清水総合開発が買った、パークスクエア山本通の西隣の1900平米の土地の方が気になる。
13社競合して入札価格も上物付きで9億5千万だったらしいので,かなり高目かな?
ヴィークコート神戸山本通が名称になるんでしょうね。
4: 匿名さん 
[2014-06-28 09:48:47]
ここワコーレじゃないよ。
5: 物件比較中さん 
[2014-06-28 11:28:54]
ジオは阪急不動産ですね。3の方がおっしゃってるワコーレとは、もしかしたら神戸中山手エンブレムの事でしょうか。
6: 匿名さん 
[2014-06-29 08:49:41]
こんな場所通勤とか考えたら不便過ぎる。

大雨時の土砂崩れ等は大丈夫なんですか?
7: 匿名さん 
[2014-06-29 12:36:29]
こうべ小が近いのでファミリー層がターゲットなんでしょうかね…。
8: 匿名さん 
[2014-07-05 18:32:02]
県庁前駅なんてどう考えても使わないし、三宮までは結構な距離。
元町までも微妙な距離で、よほど山本通という名前にステータスを感じるひと以外には、
なにが訴求されるんでしょうか?
9: 匿名さん 
[2014-07-05 19:40:09]
価格がどうなんでしょうね?
10: 匿名さん 
[2014-07-22 23:51:43]
駅までもそこまで遠くないのでは?普通に歩いて行ける程度かと思います。
ターゲットは小学校が近いからやはりファミリー?!
専有面積や収納の充実ぶりから考えると
家族で暮らしていく広さなのかなぁと思いました。
あとは価格。
どう出てくるでしょうか!?
11: 匿名さん 
[2014-07-23 08:45:08]
主な価格帯は、
5000万円半ばから 6000万円前半かと思われます。
12: 匿名さん 
[2014-08-01 12:44:58]
11さん

価格帯はまだ出ていないのですが
お問い合わせをされたのでしょうか?
それともこのあたりの相場というかんじでしょうか?
ジオは比較的、他の物件よりも高めの価格設定なので
もし5000万円台なら安いほうですよね?
13: 匿名さん 
[2014-08-02 18:33:21]
敷地せまいですね。
住戸数が少ないですが、ワンフロア2住戸のパターンでしょうか。
間取りが広いプランもあるのでかなり変則的なデザインになるかもしれませんね。
マンションをぎじぎじに建設する感じですかね。

間取りが広い分、高く販売するんですかね。
14: 匿名さん 
[2014-08-04 08:53:18]
間取りをめいっぱい広くするために
この敷地内では戸数が少なくなって当然かな。
戸数が少ないと修繕の際などの経費が将来どうなるんだろうね。
物件のローンも高い上に管理費も高くなるとしんどいかな。
15: 匿名さん 
[2014-08-07 22:49:35]
管理費や修繕費は、戸数=分母が少ないっていう事で
どうしても大きなマンションと比べたら分が悪いとい
う風になってきてしまいますよね。ただ敢えてこの規
模を選択する人はそれは判った上で敢えて、というこ
とが多いのではないかなと思います。例えば、セキュ
リティ的な問題。管理組合で議論をきちんとし合える
など、メリットもあるのではないかと。あまりに大き
いマンションだと、何かが起きた時にも管理組合で議
論が人数が多すぎて進まないという事もあるそうなん
ですよね。
16: 匿名さん 
[2014-08-14 10:51:21]
敷地北側の 崖のような戸建てが
凄いんですけどー
17: 匿名さん 
[2014-08-15 21:08:30]
地上4階・地下2階建となってますが地下と表示されてる部分も
部屋になるんでしょうか。狭い敷地ということですが1フロアの数はそれなりに多そうですね。
128㎡の部屋は豪華な感じになるんでしょうね、この部屋が1フロア1邸になるなら凄いと思いますが
さすがにそれはないですかね。。
小学校徒歩3分、中学校徒歩10分と子育て環境的にはベストですね。学校の評判はどうでしょう?
18: 匿名さん 
[2014-08-17 15:20:51]
現地にまだ行ったこともないのでどうも想像がつきません。
地図や航空写真を見ている段階なんですが、北側の家もなんだかわからないし、
地下2階建になるのもなんだかよくわからない。
予定地は斜面になっているということなんでしょうかね。
まるっきり日の当たらない地下の部屋って聞いたことがないです。
あくまでも地図上の判断ですが、周辺環境は悪くなさそうですね。
19: 周辺住民さん 
[2014-08-18 09:47:28]
こうべ小学校は 良いですね。

神戸生田中学は微妙。基本、私立中学行くお子さんが多いので。
20: 匿名さん 
[2014-08-19 10:01:56]
>>19
こうべ小は最近評判良くないよ。山の手が評判最近では良いようです。
21: じお 
[2014-08-19 22:52:42]
モデルルーム、現地、見てきました。
5000万円台が1番多かったです。半ばです。
ベランダから見えるのは、前(隣)のマンションの木々です。最上階だけ、開けた景色?です。
木々は好みによると思います。
緑は気持ちいいし、人目を遮ってくれるけど、日光も遮るかも?
セミ、蚊とか?、どう感じるのかな?
マンション前の道は極狭ですが、今後少し広がるそうです。

我が家はまだ検討中です。
22: 匿名さん 
[2014-08-21 09:46:03]
地下もあるんですね。地下は駐車場や駐輪場になるのかな?
地下だと日が当たらないですし、雨の日は水害が恐いですよね
高台になっていればいいですが、ここはどうなのでしょうか?ゲリラ豪雨なんか起きた日には地下は水がたまりそうですが。
23: 匿名さん 
[2014-08-21 10:10:51]
地下と言っても建築基準法の地下で、実際に地下室は無いと思いますが。
24: 匿名さん 
[2014-08-21 18:24:52]
建築基準法で地下ならやっぱり地下ですよ。
25: じお 
[2014-08-21 20:48:10]
坂道なので、実際は3階が1階のような感じかな。3階だけ庭付きですしね。2階はトランクルーム、駐車場で、住居は2部屋だけあります。
前のマンションの植木の地面の高さが、2階〜3階の間くらいの高さと同じかな。
26: 匿名さん 
[2014-08-22 22:57:54]
山肌に建つマンションなんですね。
でも3階に庭が付いていて変な感じですね。
1階はどんな風になっているんですか?
それから陽当たりはどんな感じかなぁ。
でも、この辺は、平地も少なそうだから、
こんなアマンションが、あっても良いかな。
27: 周辺住民さん 
[2014-08-23 09:45:05]
敷地東側の道路は、原則、車両通行不可のはずです。
通行許可証など出すのでしょうね?
28: 賃貸住まいさん 
[2014-08-24 02:28:53]
5000万円台が一番多いですか。考えられない。
世帯年収を教えて下さい。
29: じお 
[2014-08-25 10:13:40]
東側って、坂道ですよね。
現地を見る限りでは、東側は車通ってましたよ。
ただし坂の上は行き止まり状態なので、通る人は坂道途中に家がある人だけ、かな。
30: 匿名さん 
[2014-08-26 17:46:14]
まだイメージがつかめません。早くデザインとか完成予想図とか見たいですね。1階がどうなっているのかとか、坂がどの程度なのかとか、3階の庭ってどんな感じなのかとか、知りたいことがたくさんあります。
ベランダから見える隣のマンションの木々は常緑樹?でなければ冬は丸見えになるかも?
31: じお 
[2014-08-26 22:29:29]
デザインとか完成予想図とか、1階がどうなっているのかとか、坂がどの程度なのかとか、3階の庭ってどんな感じなのか、木は常緑樹?とか。。。

モデルルームと現地に行けば全部わかりますよ(^_^)
お住まいは遠方ですか?
32: 匿名さん 
[2014-08-28 23:55:28]
行ってみればわかるのは確かに間違いないですね。
あっちもこっちも見たいとか、行く前に少しでもイメージを掴みたいとか
皆さん色々と事情もあるんだと思います。
33: じお 
[2014-08-29 00:42:05]
なるほど(^_^)
34: 物件比較中さん 
[2014-08-29 21:38:31]
ここは隣のマンションがせまっていて眺望は悪いと思います。入り口付近の部分は4階以上は抜けると思いますが
かなり高いでしょうね~。6000万超?
35: 購入検討中さん 
[2014-08-30 09:32:43]
現地も言って話も聞きました。はっきり言って高いし間取りが縦長でいまいちでした。入り口側の何戸かが南に抜けますが7000万近くしますね。ローンを組む人にはきついお値段ですね。我々一般サラリーマンには高嶺の花かも。
その割には立地が微妙ですしね。すこし西のワコーレのエンブレムがよいのかな~。
36: 匿名さん 
[2014-09-07 23:57:10]
価格ってもう事前案内会に行けば教えて貰えるのでしょうか?一応公式サイトの武家kん概要的には未定という風になっておりますので、反応待ちなのかなぁと思っておりました。7000万近くですか。アドレス的にはそのようになってしまうのかな?

ドライエリアがあるところもあるようですね。
地下部分には駐車場ではなく、物件ができるという解釈になってくるのでしょうか。
37: 匿名さん 
[2014-09-09 10:15:55]
5000万円を超えるとなると
なかなか庶民には手が出せないなぁと思ってしまいますよ。
でも、このあたりは住んでみたい街なんですけどね。
環境もいいなって思いますよ。
38: 匿名さん 
[2014-09-09 20:54:09]
環境や立地は最高ですね!ただ山側の断崖と海側の高い木は少し・・・それに価格があまりにも高い!
到底普通のサラリーマンでは買えそうにないですね・・・7000~8000万ですよ。
下層階で5000万超・・・
39: 匿名さん 
[2014-09-11 11:25:53]
駅からはちょっと距離がありますね。信号があるので、7分以上はかかりそうです
駐車場代がとても高い気がします。車が無くても充分生活はできそうなところは良さそうです。どちらかというと、DINKS向けなのかなと思いました。
40: 匿名さん 
[2014-09-12 13:53:22]
小学校や公園がとても近くにあるのですね。
DINKSだけでなく、ファミリーでも大丈夫だとは思うのですが、
車はやっぱりあったほうがよさそうです。
三宮センター街までは、少し距離があるので、
自転車は必須となりそうです。
近くにはいろんな病院があるようなので安心です。
お値段はやっぱりお高いのですね。
41: 匿名さん 
[2014-09-16 11:55:39]
ジオはブランドマンションなので
他の物件と比べると高くは感じますが
安心を買うって考えることかなと思っています。
42: 匿名さん 
[2014-09-16 13:47:48]
ジオって神戸では知名度低くないですか?
説明しても阪急マンションで終わりそうですね。
43: 匿名さん 
[2014-09-17 17:41:46]
4LDKは100㎡超えなのですね。
部屋も2つ7帖超えがあり、広々と住むことが出来そうです。

坂がきつそうではあるものの、雰囲気もよさそうなところですね。
三宮までは徒歩だと帰りがキツそうです。
44: 匿名さん 
[2014-09-17 19:43:57]
パールロードあたりまでは、坂そんなにきつくはないですよ。
45: 匿名さん 
[2014-09-19 12:25:16]
105㎡の間取りにはバルコニー以外にもサービススペースがついていて
三面開放が気持ち良さそうです。
ところでこのサービススペースとは、小さなバルコニーと考えて
よろしいのでしょうか。文字が小さく何が書いてあるか読めませんが
外に出ることはできます?
46: 匿名さん 
[2014-09-22 07:20:29]
立地がいいから、この金額は仕方ないのかな。
アルコープやサービススペースが共用廊下側にあるのは、良いですね。
収納がどうなのか。クローゼットが小さい感じがしますけど。
レンジフード、掃除ラクですかね。
室内設備は、細かい配慮がされていますね。
47: 匿名さん 
[2014-09-23 11:57:48]
105㎡の間取り、サービススペースってバルコニー、ベランダって書いてないのはなぜでしょうね。

窓から出られるといいのですけれど。

私も文字が小さくて、何と書いてあるのか読めません。。。
48: 匿名さん 
[2014-09-23 15:04:17]
サービススペースは基本的にエアコンの室外機置場ですよ。
49: 匿名さん 
[2014-09-24 18:38:06]
なんだそうなんですか。
ちょっとがっかりですね。
せっかくのスペースなのだから有効に使えるといいのに。

ちなみにルーフバルコニーみたいに使用料があったりはしないですよね?
サービスというからには使用料のようなものは無しというニュアンスがあるのかなと。

キッチンと洗面室の間にはドアがありますか?
図面を拡大しても見えなくて。
50: 匿名さん 
[2014-09-24 20:16:56]
小さいバルコニーですから使用料はないです。
室外機を置かなければ普通のバルコニーです。窓は腰窓でしょうから外に出るのはどうかな?鉢植などは置けそうですね。

キッチンと洗面の間には引き戸があるっぽいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる