買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00
23区内の新築マンション価格動向(その23)
472:
匿名さん
[2008-03-02 13:59:00]
|
||
473:
匿名さん
[2008-03-02 14:03:00]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえるところが、
これからも人気を保って行きますよ。 旧深川区がお勧め。 清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。 公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、そのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。 犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。 常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。 小名木川沿いに枝垂れ柳の江戸情緒ある遊歩道も現在整備中で、江戸情緒にあふれている。 これが出来たら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。 隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。 隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグも簡単。 区内にはゴルフ練習場も結構ある。 車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、バーベキュー場、ヨット ハーバーへも直ぐだよ。子供を連れて遊びに行ける。自然にも親しめる。 マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。 大手町まで電車で8分くらい。銀座も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。 平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。 区画もバッチリ整備されて、自動車の移動もラクチン。 車道と歩道の区別もバッチリで安全。新タワーができればバッチリ見れる。 スーパー、ホームセンターも周りに結構あって日常生活も便利。 風俗は無くって健全。治安も超良い。 都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。 |
||
474:
匿名さん
[2008-03-02 14:42:00]
|
||
475:
通りすがり
[2008-03-02 14:43:00]
>472
ポートアイランド地区と言ってるのに 芦屋浜シーサイドタウンのことは知らなかったけど調べてみた 芦屋浜シーサイドタウンは 昭和54年(1979年)完成 昭和56年の新耐震設計法の導入以前の物件なので壊れても不思議ではない 神戸市内のマンションが大きく損傷したのは誰でも知ってるよ 平成19年6月20日施行の改正建築基準法の 確認申請厳格化により構造強度の偽装が困難になったのが現状 |
||
476:
匿名さん
[2008-03-02 14:43:00]
|
||
477:
サラリーマンさん
[2008-03-02 14:49:00]
ま、俺は埋立地なんか住まないけどね。
池袋−新宿−渋谷のラインはこれからも東京の商業地の中心だよ。 湾岸が中心になることは永久にありえない。 それは東京が鉄道交通に依存した都市だからだ。 人口が狭い地域に密集した場所ではクルマで生活することは不可能だし(アメリカみたいな植民地と日本やヨーロッパはそもそも人口密度が違う)、湾岸に今から地下鉄をどんどん敷くなんて無駄なことはだれもしないよ。 |
||
478:
匿名さん
[2008-03-02 14:57:00]
耐震基準とかいう前に、超高層マンションが壊れたことが問題。
超高層は地震時のリスクが大きいから、特別に基準を厳しくしてるし、 また、設計にあったても倒壊のおそれがないように設計している。 まあ、確かに倒壊しなかったからそれでいいんだろうけど、 壊れた超高層に資産価値があるとは思えないね。 |
||
479:
匿名さん
[2008-03-02 15:01:00]
スレタイと無関係な話が続いてますけど、これでいいのかな?
埋立地と地震の話は湾岸スレで書いたらいかがかと・・・ |
||
480:
物件比較中さん
[2008-03-02 15:11:00]
地震リスク高いような日本で高層マンションというのも無理があるよね。
阪神や新潟中越程度の地震が起きたら、倒壊しなかったとしても誰も買わなくなる。 中越地震では数百回の揺れが断続的に数ヶ月続いた。 高層マンションは振幅も大きくなる訳だから住民は我慢できるのかな? 少なくとも子供には酷だよね。 |
||
481:
匿名さん
[2008-03-02 15:15:00]
>>480
やめてくれ。スレタイとまるで関係ない。スレが穢れる。 |
||
|
||
482:
物件比較中さん
[2008-03-02 15:22:00]
マンションの価値〜価格動向に大いに関係がある話ではないかと思いますが。
将来的な資産価値という側面で、地震関係のリスクなども個人的には参考になりますよ。 多角的に情報収集する事が重要ではないでしょうか。 |
||
483:
匿名さん
[2008-03-02 15:24:00]
価格動向なんだよ。わかる?
|
||
484:
購入検討中さん
[2008-03-02 15:27:00]
|
||
485:
匿名さん
[2008-03-02 15:36:00]
話をスレタイニ戻すと
3月決算対策で、売り上げを計上するために値引きという 話がかつてこのスレで語られたが、さて昨日今日で申し込み もらってローン一次審査が1週間。8・9日の土日で契約 手付金の受領しても本審査1ヶ月たたないとローンキャンセルの リスクを負う時期になっちゃったですね。 普通は決算の追い込みは2月末までにやるんじゃないのかな。 実際、3月中旬以降の申し込みもらっても年度内契約できるか 微妙だよね。 |
||
486:
匿名さん
[2008-03-02 16:17:00]
>3月決算対策で、売り上げを計上するために値引きという話
現実未完成物件では全戸契約済でも手付金(おおよそ10%)部分しか 入金されていない。 従って、決算対策と引渡し時期と連動するはず。 つまり未完成物件では決算対策の値引などよほど売れていない物件 でしか行われない。(しても計上利益は変らないから) 未完成物件での契約状況は翌期の計上利益が確定するという経営上の プラス要因でしかない。 逆に、完成済&引渡しが既に始まっている物件では決算対策の値引も あるでしょう。 でも3月決算の場合、期中に引渡し(会社にとっては全額入金)を行わ なければならないので、今頃申込では時既に遅し。 恩恵にはあずかれない。 |
||
487:
いつか買いたいさん
[2008-03-02 17:06:00]
そのとおり
三月決算投売り見たいな話なんて嘘だよ 幻想に過ぎない そもそも無理な減額に付き合うデベも少ないはず それでもこんなに下がっているって話しあればお知らせ願いたい 実際下がっているMS探しています お知らせください 待ってます |
||
488:
匿名さん
[2008-03-02 17:16:00]
ローン審査は確かに時間がかかるが、
全額キャッシュなら、そんなに時間がかかるとは思えないのですが… 「キャッシュで買う」といえば、値引きしてくれるのかな? |
||
489:
年収5倍未満
[2008-03-02 17:22:00]
「三月決算投売り」の夢は、はかなく消えたか。
次は、どんな夢をみようか。 |
||
490:
匿名さん
[2008-03-02 17:24:00]
>>487
YAHOO不動産の新築マンション物件の中から 即入居可を検索すれば売れ残り状況は分かるよ。 投売りしているかどうかは分からないですが。 この場合は48件中、16件がヒットしました。 http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=... 人知れず賃貸に回るのが多いですから、ほんの氷山の一角ですが。http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/cond=4/o=80hsbqBjnIYokc/ |
||
491:
匿名さん
[2008-03-02 17:26:00]
完成済&引渡しが始まってる物件をキャッシュで買う?
全額払える程のキャッシュを持ってるなら、売れ残り物件を買うより人気物件を買いたいなぁ。 |
||
492:
匿名さん
[2008-03-02 17:31:00]
>>490
この板で、スレさえも作られなかった物件が多いですね。 |
||
493:
匿名さん
[2008-03-02 17:39:00]
最終的にどこに皺寄せが行くかと言うと
賃貸なんです。 都心部の分譲マンションが続々と竣工して、人が引っ越せば、 出て行かれた地域の2LDK、3LDKタイプの賃貸は余りますよね。 それに、新築の売れ残り物件が加わると更に増えることになります。 通常は春になると賃貸が埋まって行きますが、 上記に該当する地域は逆に増えて行きますよ。 まだ2月末の時点ですが、23区のどこで2LDK、3LDKタイプ賃貸が過剰かが分かります。 暇な人は両方足して、多い順に並べてみてください。 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/o=80hsbqBjnIYokc/ 4月下旬には体勢が明らかになりますよ。 |
||
494:
匿名さん
[2008-03-02 17:50:00]
例えばこれが1月中の都内間移動の結果ですが、
マイナスの区は他区に人口が流出していることを表しています。 渋谷区のマイナスが一番大きいです。 また、市部から都心部への人口移動も相変わらず続いています。 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm |
||
495:
匿名さん
[2008-03-02 20:01:00]
根本的理解が必要だから言うけど、
池袋、新宿、渋谷にかけての商業施設、水商売は 土地神話の基に成り立っているんだよ。 近郊、そして郊外へと住宅地が広がり、 今まで二束三文だった農地が、富の源泉になった。 その一部の金が流れ込むだけで、 あれだけの街が出来上がってしまった。 無から生み出された富は、大きな消費を生み出すけど、 その根が無くなれば、雲散霧消の運命を辿る。 すごく薄っぺらで、文化とも言えない存在である。 このあたりを心にとめて行動すべき。 |
||
496:
匿名さん
[2008-03-02 20:28:00]
近郊、郊外への住宅地の拡大は、不特定多数の庶民(主に元農民)に思わぬ富を
もたらした。その人に特別な能力があったわけじゃない。 特段の能力も無い人々に、貴重な国の富が集中してしまったところに、不幸は生まれた。 そのお金は死蔵され、ほとんどが銀行の預金に向かった。 翻って、現在を見れば、やっと近郊、郊外への住宅地のスプロール化が終わり、 富は都心部に向かっている。都心部の土地の所有者はバブル期の地上げのお陰もあり、 そのほとんどは企業に移っている。 富の流れは一個人には向かわず、所有者である企業に向かい、そのお金は死蔵されることなく、 企業の合理的判断で有効に使われようとしている。 都心回帰と、都心部の発展は、 一国家単位で見た場合、限られた資金の有効活用につながっている。 そのような潮流の下で、近郊および郊外の戸建地域、低層地域の地価が 揺り戻しで下がって行くのは、当然の帰結と言えよう。言わば土地神話の総決算の時期なのである。 不特定多数の庶民(元農民)に一時的に移った富は再び元に戻り、 効率的運用がなされるようになる。 |
||
497:
匿名さん
[2008-03-02 20:30:00]
それでこの後、池袋、新宿、渋谷の不動産価格はどうなるのですか。
|
||
498:
匿名さん
[2008-03-02 20:36:00]
|
||
500:
匿名さん
[2008-03-02 21:25:00]
>>499
経済合理性 すなわち企業マインドで街が発展する時代に変わります。 意味の無い(経済的に不合理な)近郊、郊外へのスプロール化は 今後ありえないでしょう。 それに代わり、 経済的に意味のあるエリアへの集中投資と、 その開発の相互関連付けが合理的に行われ、 相乗効果を生み出すさまざまな工夫が行われるでしょう。 |
||
502:
匿名さん
[2008-03-02 21:36:00]
スプロール化=無秩序な拡大。
|
||
503:
匿名さん
[2008-03-02 22:07:00]
これからは湾岸の時代。
ららぽーと豊洲が銀座に 東京ビッグサイトが国会議事堂に 有明テニスの森が日比谷公園に フジテレビが国NHKに 枝川が国交正常化後の北朝鮮大使館に 芝浦工業大学が東京大学に 有明コロシアムが国立競技場に ゆりかもめがリニアモーターカーに お台場がドバイに 晴海通りが国道1号に 東雲のCODANが広尾ガーヒルに 江東区は湾岸特別区に 変化していくと思われます。 |
||
505:
匿名さん
[2008-03-03 01:22:00]
集中投資なんて行われないよ。
投資は1年単位で比較しては×。すでに投資されている額、というのも重要な要素だ。 最近投資され始めた地区を見ているとバラ色に感じてくる、というのは気持ちはわかるが。 |
||
506:
匿名さん
[2008-03-03 05:20:00]
>>505
問題は東京の形と地形なんです。 無理した場所への投資は無駄を招くが、 合理的な同心円、平坦部への集中投資は 互いの相乗効果を生み出します。 投資の中心が民間に移りましたから、 経済性が重視された投資に今後なって行きます。 官はその動きをインフラ面で支えることになります。 |
||
507:
匿名さん
[2008-03-03 05:41:00]
|
||
508:
匿名さん
[2008-03-03 06:11:00]
>>506
今まで蓄積された人、物はいずれ古くなって行きます。 ポイントは新陳代謝がなされるかどうかです。 行われない場合は、衰退の道を歩みます。 新宿をはじめとした内陸部の将来は暗いと思いますよ。 敢えて建て直す経済合理性が見当たりません。 |
||
509:
匿名さん
[2008-03-03 06:18:00]
|
||
510:
匿名さん
[2008-03-03 08:10:00]
たった今、朝のラジオのニュースでも不動産投信が下落を続けているので地価の動向に影響をあたえそうって・・・。
都心を中心とした、一棟買いしたマンションっていつまでたっても埋まらない部屋がいくつもある。 仮の紙とか白いビニールのカーテンで分かる。 賃貸供給しすぎ! |
||
511:
匿名さん
[2008-03-03 08:53:00]
>>510
分譲マンションの販売戸数が減ってきていますから、1年くらい間をおいて賃貸の需給が締まって行きます。但し、都心部は埋まるが、利便性で劣る県境外周区はダメだと思います。 |
||
512:
匿名さん
[2008-03-03 09:06:00]
建築基準法の改正で供給が締まったのに…だぜ
|
||
513:
匿名さん
[2008-03-03 10:25:00]
|
||
514:
匿名さん
[2008-03-03 10:31:00]
MSの売れ行きなんて問題は価格だけだから、大した分析しても意味ないよね。
販売数が減っているのは言うまでも無く、法改正と高くて売れないから急いで売り出さないという理由。売れ残りが多いのも、高いから。 言ってみれば、無節操に高くしたデベの自業自得です。デベも体力が弱いとこから潰れていくでしょう。考えてみてよ、車が売れるからってトヨタの車が毎年新新価格になって行ったかって?。 |
||
515:
匿名さん
[2008-03-03 11:13:00]
その通り
企業努力の欠如につきるね |
||
516:
あ
[2008-03-03 14:03:00]
あ
|
||
517:
元祖匿名はん
[2008-03-03 14:04:00]
このミニバブルに対する総量規制の影響で、当面状況の好転はないものと断言できます。
カネが出ないのでは商売にならないところが大半ですから。 |
||
518:
銀行関係者さん
[2008-03-03 14:11:00]
それは違います
個人ローンに関して銀行はそのセールスに必死です。 いま総量規制なんて言葉を聞いた事無いですよ |
||
519:
サラリーマンさん
[2008-03-03 15:31:00]
いまどき県境外周区以遠の地にマンション買う人いるのでしょうか?
素朴な疑問。 |
||
520:
匿名さん
[2008-03-03 15:44:00]
就職氷河期時代の所得格差はひどいもんだね。
所得上位は高くても買えるが、所得下位は安くても買えない。 近郊、郊外が苦戦している原因ヤネ 若い人が買い始めるまでは、量売るのは難しいよ。業者さん・ 総務省が29日まとめた2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る181万人となり、4年連続で減少した。雇用情勢の回復や雇用対策が奏功したようだ。ただ、就職氷河期で正社員として就職できなかった「年長フリーター」は減っておらず、高年齢での就職が難しい実態が改めて浮かび上がった。 フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。07年の人数を年齢別に見ると、24歳以下は89万人で6万人減ったが、25〜34歳は前年と同じ92万人で、全体の高年齢化が進んだ。また、フリーターの定義からは外れるが、35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており、「元フリーター」が定職に就かないまま年齢を重ねている可能性も高い。 3月3日11時1分配信 時事通信 厚生労働省が3日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、現金給与総額は前年同月比1.0%増の28万0550円だった。1年7カ月ぶりの大幅な伸びで、正社員の雇用が増えたことが給与の上昇につながったようだ。内訳は、所定内給与が0.6%増の24万8569円、所定外給与は0.1%減の1万9359円。賞与など「特別に支払われた給与」は12.1%増の1万2622円だった。 産業別の給与総額は、鉱業が7.4%増、卸売・小売業、サービス業はそれぞれ2.8%増加した。半面、不動産業は5.4%、複合サービス事業(協同組合など)は2.9%、運輸業は2.6%それぞれ減少した。 |
||
521:
匿名さん
[2008-03-03 16:07:00]
2007年の「家計の金融行動に関する世論調査」
2人以上の世帯が保有する預貯金や有価証券などの金融資産(貯蓄)の平均は1259万円 で、前年に比べ140万円増加した。 1年前に比べて「減った」と答えた世帯の割合は約4割に上り、「増えた」と答えた世帯の割合 は2割強にとどまった。1年前に比べて貯蓄残高が増えたとする回答は2・6ポイント減の 22・4%。増えた理由について「定期的な収入が増加した」とした世帯も5・7ポイント減の 26・8%と減少しており、好調な企業部門から家計部門への波及が遅れ、賃金が伸び悩んで いる実態をうかがわせた。高額の資産を持つ一部世帯が全体を引き上げたとみられ、格差拡大 をうかがわせる調査結果となった。 また、今回調査から2人以上世帯と区別して集計されることになった単身世帯の金融資産の 平均保有額は724万円と2人以上世帯を大幅に下回った。 貯蓄を持たない世帯の割合は2人以上世帯で全体の20・6%と前年比1・6ポイント減。 単身世帯は29・9%と2人以上世帯を上回った。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
有名な話。それ以外にもRCの主柱の破断もふつうにあった。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/shinsai-kanren/seaside_fukkyu/1.htm
>>470は風説の流布で逮捕できないのかな。ウソはいかんよ。それとも無知?