クレヴィア南森町THE FRONTについていろいろ情報交換しませんか。
駅まで近くて便利そうですね。
角住戸も多いようなのでどうでしょうか。
周辺のことも含めて、意見交換したいです。
クレヴィア南森町ザフロント
所在地:大阪府大阪市北区南森町2丁目23-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.08平米~84.08平米
売主・事業主・販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:名工建設株式会社 大阪支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2014-06-19 09:08:06
クレヴィア南森町THE FRONTってどうですか?
No.151 |
by 匿名さん 2014-11-24 19:34:35
投稿する
削除依頼
150さん、検討してるんですがやめておいたほうがいいですか?
参考にしたいので理由を教えていただけませんか? |
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
でも、西と東では大いに違うのは確か。
全然違う。 この辺知らない田舎モンしか買わないよ、西側わ。 田舎モンって自覚して退散するのが賢い選択やね。 |
|
No.154 |
だから、どう違うのか書こうよ
|
|
No.155 |
西と東で違うのは誰もが知ってるし、現地に行けばスグに分かること。
その代わり価格が安い。東側で徒歩1分ならこの価格なんて無理。 西だけど1分で安い、それで十分なのに何が不満なの? |
|
No.156 |
西がいいとしか言えない人はこちらのコミに来ないでください。
東側に建つタワーマンションのコミに遊びに行けば? 西側だけど、東側より安くて駅近というところに魅力を感じて購入するのですから。 |
|
No.157 |
駅1分の距離で、東とか西とか普通の人にはほとんど関係ないと思う。
|
|
No.158 |
149さん、南森町よりは田舎ですが、江之子島てゆう阿波座一分は如何ですか?
羨望が貴方をお待ちしてますよ。 うつぼ公園にも近いです。 地下鉄本町の乗り換えが、面倒臭くなければお勧めです。 |
|
No.159 |
駅が家族にとって都合がいいかどうか、かな。
うちは見てるだけなので条件にコメントしますけど、1分はどこの駅でも嬉しいと思います。 例えば他の駅で夜遅くまで飲んで、それから電車で帰るにしても、マンションのある駅に着けばすぐ帰宅できるからということで、気持ちの面で楽しんで飲めるかもしれないですね。気が張らないというか。 これは例えばに過ぎませんが、家族の誰にとっても、電車に乗らない生活でも駅周辺の便利さの恩恵があるし、何かと都合がいい条件だと思います。 |
|
No.160 |
こことファインフラッツのスレをを荒らしてるのはエルグレースでしょ。
|
|
No.161 |
駅近だと通勤の便と買い物環境は良いものの電車の騒音といったジレンマがありますが、地下鉄の駅ならほぼ完璧に近い条件ですね。
以前駅から20分以上離れた賃貸に住んでおりましたが、何をするにも天候に左右されとても苦労しました。 |
|
No.162 |
確かにエルグレース見に行った時にここの事はかなりダメダメ攻撃してましたね。
逆に必死すぎて笑えた。 俺はここを買います。 どうせファインフラッツのエレベーターの書き込みもエルグレースの販売員でしょ。 |
|
No.163 |
エルグレースの方は出来がよろしくないんでしょうか?
ここもなんか高級感があっていいと思います。 駅1分ですもんね!同じ駅1分でもこちらが魅力的です。 |
|
No.164 |
まぁ冷静に考えたら、ここじゃなくてもいいかな
|
|
No.165 |
>>164 同感です。そんなに魅力あるか?徒歩1分ってだけ。梅田は近いようで遠いし、断層怖いし。
|
|
No.166 |
そうですね!
魅力ないです。 |
|
No.167 |
私は購入します。
梅田まで一駅で遠く感じるか近くに感じるかは人それぞれですが、梅田に比べ庶民的な町で安価なスーパーも沢山あるし、私には生活しやすい街だと判断しました。 |
|
No.168 |
断層が怖くて日本に住めるかっ?!!
|
|
No.169 |
確かにw
断層怖ければ環状線内はハザードマップ上では、ほぼ赤表示の壊滅なので外で探すしか無いですね… |
|
No.170 |
実際一期申込でどのくらい売れたんでしょうか?
|
|
No.171 |
どれくらいなんでしょうね。先着順が出ているので完売ではなかったという事で、
かなりの数を出したのかなぁと推測しているのですけれど。 梅田まで1駅っていうのは結構ポイントが高いんですよね。 乗り換えるの面倒というのはあるかもしれないけれど 梅田に近くてかつ住宅地として住むのであればいいんじゃないかと。 |
|
No.172 |
>>161さん
私もそう思いましたが、ふと、これだけ近くて地下鉄の振動は響かないのか?と気になりました。 駅ビルで買い物をしていると、場所によって地下鉄の振動が響いて来た経験があったので少し心配ですね。 地図を見ると、地下鉄の真下という訳ではないので駅近のメリットがあるだけですかねー。 |
|
No.173 |
ここの固定資産税はどのくらいになるんでしょう?
都会なのでやはり結構するのでしょうか? |
|
No.174 |
どうなのでしょうね。
そもそも固定資産税ってどうやって調べるのでしょうか。 モデルルームで営業さんに訊いてみるのが一番手っ取り早いのと違いますかね。 税金の事ってホント難しいんで…。 地下鉄の振動ってさすがに響かないんじゃないですか。 マンション自体は杭打ちを支持層までしてあるし。 |
|
No.175 |
立地とお買い物でいいかなと思うのですが騒音と西向きはどうしょう?やっぱり我慢ですかね(*_*)
まだまだ住活始めたばかりで基準さえ分かりません。率直なご意見お願いしますm(__)m |
|
No.176 |
西向きは嫌ですよね。囲まれているので、低層階は西日すら入らない?
|
|
No.177 |
西向きは夏場はしんどいよ。
あと、東向きに比べると人気はイマイチやね。 リセールの時にどうかな。。。 |
|
No.178 |
私は東向きより西向きの方がいいと思います。
東向きは朝は明るいですが、お昼前にはもう真っ暗です。部屋ではずっと電気つけないといけないでしょう。 その点西向きはお昼以降は光りも入り、冬でもずっと明るいと思います。 共働きで日中家にいない人は東向きの方がいいかもしれませんね。 |
|
No.179 |
あと、担当者に聞いたところ、ある程度セットバックしてマンションが建てられるため、低層階でも光りは入ると言ってましたよ。景色は悪いでしょうが。
|
|
No.180 |
騒音についてどうしょう?特に夜間が気になります。
|
|
No.181 |
近辺の建物に入って確認しましたが、騒音は全く気になりませんでした。
特に11階までは前が建物で音が遮られるため、リビング側でも高速の音や1号線の音はほとんど聞こえないと思います。 バルコニーの反対側もマンションギャラリーの中でそんなに騒音を感じなかったため、そこまで気にならないのかなと思います。 |
|
No.182 |
そうなんですね。ありがとうございましたm(__)m
|
|
No.183 |
固定資産税の算出方法は私も全く知識が無く、調べ方すら解らない状態です。
土地は国税庁の路線価を基準とするようで、それに建物の構造や建築資材の 材質まで関わってくるみたいですよね。 やはりここは、営業さんに聞いてすっきりした方が良いのだと思います。 |
|
No.184 |
実際ここの売れ行きはどうなんでしょうか?一期でどれくらい売れたんですかね?
|
|
No.185 |
西はそら嫌でしょ。日照図?を見せてもらいましたけど、日当たりは良くなかったです。まぁしょうがない気もしますが。
|
|
No.186 |
西が悪いとか、東が良いとか、、、全てのマンションが南向きじゃないのだから、そこの話をしても何の参考にもならない。
|
|
No.187 |
最近購入の検討を初めたのですが、南森町はたくさん選べるんだな。
駅1分のこちらにはかなり惹かれる。 ファインかこちらかで悩んでる。 大きな違いは耐震等級なのかな。 |
|
No.188 |
>>187
ファインと比べるなら圧倒的にこちらが勝利だと思いますが。 人気のディスポーザーがファインにはついてないし、アウトポール設計でもない。(クレヴィアもバルコニー側だけですが) ただ、ファインは角地で開放的な感じはすると思うので、そこはかなわないでしょうか。 |
|
No.189 |
ありがとう~!
その他も結構違うんだな。 ファインはデザイナーズマンションな感じで、クレヴィアは堅実な気がする。 二人で住むので、クレヴィアのほうに意見が落ち着きそうだ。 ディスポーザはごぼうの砂が詰まって嫌な思い出があるけど、楽だよね(笑) |
|
No.190 |
西側の正面と反対側の東側に設けられた小道がちょっと良い感じ。
|
|
No.192 |
ここを買おうと考えている人はここより値段も高い、駅から遠いタワーマンションは買わないでしょ。求めているものが違うと思います。エルグレース南森町なら比較するに値すると思いますが。
東側の小道は確かに使えますよね! |
|
No.193 |
小道いいね。
駅近とはいえ、暗いとこだから、安心できる。 エルグレースはどちらも駅遠いのか、それ以上の良いとこあれば検討できるが。 |
|
No.194 |
>>193
エルグレース南森町のほうはここから3分しか離れてませんよ。私は遠く感じませんでした。 |
|
No.195 |
>>193
ここはスラブ厚薄いところは160mmですよ? |
|
No.196 |
私もそれが気になり、営業マンに聞いたのですが、騒音に関してはスラブ厚だけでなく、広さも関係するらしいです。
Aタイプの3LDKとDタイプの4LDKの主寝室(東側)の1部屋がスラブ厚160㎝らしいのですが、最大でも7.5畳なので160㎝でも全く問題ないことになるらしいです。確かに調べるとそう書かれていました。 耐震等級を上げるためにそうしてるらしいです。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>196
197のものです。部屋の広さとスラブ厚の関係は分かりました。音の太鼓現象ですね。160でも問題ないというのは構造的にということではないですか?最近のマンションで160という薄さを見たことがありません。 耐震等級2にするためにスラブ厚を薄くするのは、ネットで調べても分からないですね。 |
|
No.199 |
>>197
スラブ厚と面積の関係はここに書いてます。 耐震等級との関係は営業マンに聞いたことなので、詳しい資料はありませんが。 http://naiyoshomei.k-solution.info/2010/11/_1_433.html |
|
No.200 |
|