プラウドタワー練馬
449:
匿名さん
[2008-01-03 07:30:00]
|
450:
匿名さん
[2008-01-03 08:36:00]
ひばりタワーは23区内ですらないからね・・・
|
451:
購入検討中さん
[2008-01-03 09:31:00]
大泉がここと同じような価格なら駅近と買い物便で大泉に決めようかと・・・
でも高く来るだろうな〜 |
452:
匿名さん
[2008-01-03 10:08:00]
ひばりは23区にこだわらなければ駅前に西友、クイーンズ、パルコと充実。
大泉もひばりに準じて大規模商業施設が充実、魅力的な個人商店も多いし 吉祥寺のバスアクセスも良好。 意外と練馬は西友くらいでイマイチかな、あとツルカメとかオオゼキくらい。 |
453:
匿名さん
[2008-01-03 13:50:00]
沿線不動産屋ですが、大泉と練馬比べては駄目でしょ。
使う使わないは別にして大江戸線の存在有無は大きいよ。 だから大泉の方が総じて賃貸も分譲も相場が安いんだから。 はっきりいって石神井公園から先は別マーケット。 もはや23区内ではありません。とても住みやすいけどね。 資産にこだわらなければ大泉も悪くない。 練馬は探している人の数が圧倒的に違います。売る貸すなら練馬。 だから叩かれやすいんだろうけどね。 |
454:
近所をよく知る人
[2008-01-03 14:55:00]
都営地下鉄の中で唯一黒字なのが大江戸線。
新宿、六本木、汐留など最近人気のスポットを広くカバーしていて、 JR、東京メトロなどとの乗り換えにより、 1時間もかからずに首都圏どこへでも行ける。 このへんの便利さにみんな気がついてきたから、 人気が出てきたんだろうね。 ただ、同じ大江戸線でも、練馬より光が丘のほうが断然オススメだけど。 |
455:
匿名さん
[2008-01-03 16:12:00]
>454
>都営地下鉄の中で唯一黒字なのが大江戸線。 路線が黒字かどうかなんて使う立場にはとってはほとんど関係ない。赤字だったら不安ですか?それとも廃線が怖いんですか? ここで路線の文句言っても仕方ないけど、大江戸線は地下深すぎる。ホーム着いてから改札出るまでエスカレーター延々、右側を歩いて上がっても5分もかかる、地上に出たころにはヘトヘトだよ。乗り換え検索しても極力大江戸線だけは自然と敬遠する。 |
456:
匿名さん
[2008-01-03 16:26:00]
ここの立地は創価学会の練馬区会館が至近なので、熱烈な**が入居を強く希望しています。朝と夜に鐘の音が各居室で響き渡る。現実となりそうです。
|
457:
ビギナーさん
[2008-01-03 16:26:00]
西武線沿線では大江戸線は便利だよね。特に新宿や六本木、羽田が使いやすい。
副都心線が出来ても六本木へのアクセスの優位さは変らないので六本木方面に行く人には 練馬はやっぱり便利でしょう。 でも大江戸線は狭くて混むし、けっこうノロノロ、駅が深い所が多くて乗換えが大変。 副都心線は今年開通だけど、本格運用は東急との乗り入れや石神井公園駅複々線後。 そうなると駅の折り返し能力から石神井公園始発が増えるんじゃないかなと想像してます。 西武線の駅のスーパーですゎ 桜台:西友 練馬:西友(大型)ツルカメ オオゼキ 豊島園:よしや 中村橋:西友、東急、自由が丘ガーデン 富士見台:鮮場21(西武)イイダ 練馬高野台:大丸ピーコック、西友 石神井公園:クイーンズ伊勢丹、西友、ライフ、まなまーと 大泉学園:ライフ、いなげや、カズン、まなまーと LIVIN(距離あり) 練馬、大泉に高級スーパーが無いのはイタイ。 でも西友、ライフにしてはがんばっているのが練馬と大泉。 |
458:
匿名さん
[2008-01-03 17:24:00]
>>454
都営新宿線は無視ですかそうですか。 ---------- ■Wikipedia:都営地下鉄新宿線 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%8... 収支状況は2004年度決算で純損益約85億9,710万4,000円の黒字([1]の5ページ目)、2005年度決算で約85億8092万0000円の黒字([2]の7ページ目)である。都営地下鉄の路線としては黒字額が最も大きい。 ---------- というか、都営地下鉄が赤字ってどんだけ古い知識だよ。最近は全線黒字ですがな。 |
|
459:
近所をよく知る人
[2008-01-03 18:05:00]
>455
路線が赤字なら運賃値上げもありうるから、 利用者にとって関係ないとは言い切れないだろ。 大江戸線が地下奥深くを掘らざるをえないのは、 他の地下鉄よりも後発だからなんだ。 にもかかわらず、多くの人が利用して黒字化してるんだから、 大江戸線は都内要所を網羅する意外と便利な路線なんだよ。 |
460:
匿名さん
[2008-01-03 18:13:00]
大江戸線が、「ときたま」便利に感じることはありますが、やっぱりJR・メトロと
比べたら落ちますよね。 |
461:
購入検討中さん
[2008-01-03 18:35:00]
私は大江戸線より有楽町線が好きなので、練馬乗換えを考えると区内西武沿線に住めればいいな〜
と思っています。石神井公園は高いでしょうから、大泉駅近にでるならー、練馬より安いなら ー考えてみようかなぁ!! |
462:
匿名さん
[2008-01-03 19:29:00]
>459
>路線が赤字なら運賃値上げもありうる そしたら敬遠されて地域の発展が止まり、さらに使われなくなり赤字が膨らむだけ。 鉄道インフラが地域を無視したらその地域、ひいては都の発展が止まる。そんな愚行をすると思いますか? >大江戸線が地下奥深くを掘らざるをえないのは、他の地下鉄よりも後発だからなんだ。 分かりきったことに熱弁ふるって恥ずかしいですよ。ようは他線よりも不便ってこと。深いという事実がそんなに苛立つの? 便利なのは大江戸線しか通ってない場所に行くときだけ。そりゃあ最寄り駅だったら使うのは当然でしょ。 |
463:
匿名さん
[2008-01-03 19:43:00]
大江戸線が黒字?
そんなわけないじゃん。 |
464:
購入検討中さん
[2008-01-03 19:58:00]
大江戸線は中が狭いです。満員の時は特に感じます・・・
でも六本木、青山、麻布などに行くとき便利だな〜と思いましたが、 通勤には避けたいです! |
465:
ビギナーさん
[2008-01-03 20:06:00]
|
466:
匿名さん
[2008-01-03 21:28:00]
副都心線相場って来るかな??
|
467:
購入検討中さん
[2008-01-03 21:42:00]
140世帯、ちょうどいいなぁ〜
沿線不動産屋さんがおっしゃるように大泉が23区として評価されないなら 価格は期待していいのでしょうかね・・? |
468:
匿名さん
[2008-01-04 00:44:00]
全然この物件の話じゃないじゃん・・・大江戸線とか大泉とかスーパーとか・・・
やっぱり人気ない・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中古でよくて予算に余裕があるならスケルトンリフォームの手がある。
ルネアクアは環境はいいけど駅まで距離があるね、もうちょっと駅近なら
長谷工施工だけど有楽のKDD社宅跡もいい。
環境を取るなら利便性を落として中村橋、豊島園など1,2駅先の方がいい。
この沿線は立地と仕様のいい物件は中小規模になってしまうのかもしれない。
工場やグラウンドが無いから大規模を作る土地があまり無いから仕方ない。
新築タワーが欲しければここかひばりが丘、あと噂にあるのは大泉のタワー。