小石川アインス
341:
契約済みさん
[2007-12-04 23:42:00]
|
||
342:
周辺住民さん
[2007-12-06 15:48:00]
完売おめでとうございます。
近所としてもうれしいですね。 ではtantarobaでお会いしましょう。 |
||
343:
ご近所さん
[2007-12-11 11:40:00]
そういえば小石川ザ・レジデンスも完売と銘売ってたけど、
30戸ほど子会社が買ってたなあw これぞトウフミラクル☆ |
||
344:
購入検討中さん
[2007-12-11 17:14:00]
完売のことですが、どうなんでしょうね。
ただ、同じ藤和不動産の物件でも山吹アインスタワーはあと4戸といってまだ販売中だから、小石川アインスも売れ残っているなら一般販売すると思うんですけどねぇ。まだ、完成まで4ヶ月あるし、わざわざ、関連会社やファンドに安値で回す必要もないと思うんですが…。 周辺物件はやたら高いし、小石川アインスが本当に完売したとしても驚きではないですね。むしろ、やっぱりそうだろうなって気はしますね。 |
||
345:
匿名さん
[2007-12-11 23:04:00]
|
||
346:
契約済みさん
[2007-12-11 23:25:00]
立地に多少不満はありましたが、ここしか手が届きませんでした。
タワー小石川は管理費&駐車場が高すぎて諦めました。 東南に出来たコインパーキングの今後が気になります。 |
||
347:
契約済みさん
[2007-12-12 00:00:00]
|
||
348:
近所をよく知る人
[2007-12-12 20:56:00]
コインパーキングですが、確かにあの広さだとそんなに高いものは無理でしょうね。道も狭いですから…。あの区画一帯を整備すればアインス並みの高さもいけるかなとは思いますが。現状では、家や印刷工場がたくさんありますから、しばらくは大丈夫なのではないでしょうか。
|
||
349:
契約済みさん
[2007-12-17 22:08:00]
いろいろな書類が届き始めましたね。
なんだか緊張してきました。。。 工期は順調なのでしょうか。 室内の仕上げ、丁寧にしていただきたいものですね。 内覧会での指摘事項がたくさんあったらショックだもの。 |
||
350:
契約済みさん
[2007-12-17 23:47:00]
>349さん
引越のアンケートも届きましたね。 幹事会社調整とはいえ、春休みの引越申込が殺到しそうですね。 私もそうですが、ここはやはり桜の季節に入居したいですよね(笑) 理解したうえで契約しましたが生活するうえでもEV1台が心配の種・・ |
||
|
||
351:
契約済みさん
[2007-12-18 20:27:00]
349です。
そうなんですよね。 春の異動シーズンど真ん中、、、 学校に通っているお子さんがいるご家庭は7日までに 入居されたいでしょうね。 実家が同じくらいの戸数のマンションなのですが エレベーター1台でも特に不便は感じませんでしたよ。 日にちが経ってしまいましたが、先月の説明会の日に撮った写真を 載せておきますね。 |
||
352:
契約済みさん
[2008-01-12 09:55:00]
年明けに近所によった際に撮りました。
悪くは無いんですが思ってたより白っぽい外観・・ 植栽が植わればもっと雰囲気良くなるかもしれないですね。 |
||
353:
ご近所さん
[2008-01-14 11:46:00]
|
||
354:
契約済みさん
[2008-01-14 12:37:00]
皆様写真ありがとう!
黒い壁が良い感じで、締りのある凛とした佇まいに見えますね。 完成が待ち遠しいです。 アインスの後に出てきた物件は、更に高価格になっていて驚きです。 あれだと手が出ませんね・・ |
||
355:
ご近所さん
[2008-01-25 21:53:00]
購入者の方は、そろそろご近所さんになるのでしょうか。
とっても近所に住んでいる私もなんだか楽しみです。 アインスは、周辺に建築中のマンションと比べて 建設が早かったように感じます。 最初はどうしてだろう?なんて思っていましたが、今日気がつきました。 アインスは他のマンションに比べて、作業するための十分なスペースが 敷地内(駐車場になる場所)にあったからですね、きっと。 他のマンションはトラックを停めるにも一苦労・・・な場面を多々目撃しました。 アインスは職人さんにとって、建設がやりやすいマンションだったのではないでしょうか。 素人の目から見た感想なので違っていたらお許しを。 |
||
356:
匿名さん
[2008-01-26 08:09:00]
最近の基準以上のマンションは駐車場が50%以上ないと売りにくい、
だからどこでも建坪率50〜60%、つまり工事中、敷地の半分は空き地ですよ。 |
||
357:
契約済みさん
[2008-01-26 13:45:00]
引越日程決まりましたね。
皆さんは幹事会社の日通に依頼されますか? 見積依頼しましたが、日通は高そう・・ |
||
358:
匿名さん
[2008-01-26 14:13:00]
>つまり工事中、敷地の半分は空き地ですよ。
そんな無茶な。 地下に駐車場があるMSなんてそれこそ高級MSほど多いよ。 そんなことより単なる建蔽率の問題でしょ。 |
||
359:
契約済みさん
[2008-01-27 12:12:00]
>購入者の方は、そろそろご近所さんになるのでしょうか。
4月から入居です。もうすぐですね。 >アインスは、周辺に建築中のマンションと比べて 建設が早かったように感じます。 早いというか、順調に進んでいるようです。 建物が順調だと、内装工事の納期に余裕が出来て望ましいですね。 |
||
360:
匿名さん
[2008-01-27 13:49:00]
>地下に駐車場があるMSなんてそれこそ高級MSほど多いよ。
その通りです、高台や駅近の高く売れるマンションに多い傾向。 マンションの棟内に作ることもあります、駐車場はバルコニー、エントランスホール同様 容積率の対象外ですが、建築費は屋外よりはるかにかかります。 >そんなことより単なる建蔽率の問題でしょ。 機械式駐車場はもちろん、建坪率の対象にもなりません、 ですから勘違いだと思いますよ。 |
||
362:
ご近所さん
[2008-02-15 23:13:00]
アインスと細い道を挟んでお隣のヤマシタが、結構立派なマンションになるという噂があるのですが、本当でしょうか?
入居者のみなさんで何か情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか? ご存知でしたら教えて下さい。 |
||
363:
契約済みさん
[2008-02-15 23:38:00]
>362さん
デベから近隣建築計画ということで案内来ましたよ。 5月以降解体で11階建ての賃貸マンションになるそうです。 詳細未定とのことですが、あの敷地面積と容積で どうやって11階建てるつもりなんでしょうか?? ペンシルマンション?? いずれにせよデベは前々から知ってたんでしょうねー・・ 眺望と日照には影響ありそうですので 注意深く見守りたいと思います。 |
||
364:
契約済みさん
[2008-02-16 03:26:00]
>363さん
内覧会を目前に何ともテンションの下がる話です |
||
365:
ご近所さん
[2008-02-16 11:29:00]
やっぱりそうですか。11階建てですか。
確かに、千川通り沿いで建ぺい率は400パーセントだと思いますので、あの土地に11階建ては厳しいでしょうね。 不格好なマンションになるんでしょうか。アインスの入居者の皆さんにとっても眺望、日照にどう影響してくるか心配ですね。 アインスの売主は知らなかったはずはありませんね。 契約者に伝えていなかったのなら、ちょっと不誠実なのでは。 以前、似たようなケースで訴訟沙汰になったこともあると思います。 |
||
366:
ご近所さん
[2008-02-16 12:15:00]
365です。400パーセントは容積率の間違いです。建ぺい率は80パーセントだった気がします。建ぺい率400はあり得ませんね。
|
||
367:
契約済みさん
[2008-02-16 20:40:00]
裏のコインパーキングのところは、いずれ何か(おそらくマンション)が建つであろうことは
想像できましたが、その前に出来るとは・・ あの薄さで11階では、ワンルームでしょうかね・・ それにしても、Gプランは千川通り側だし、Eプランは目の前が路地だからまだ視界がありますが Fプランはもろに目の前にそびえ立つ事になるのでしょうねー |
||
368:
匿名さん
[2008-02-16 20:42:00]
出来上がってみると文京区のマンションらしくないね、価格的な問題かな。
|
||
369:
契約済みさん
[2008-02-16 21:40:00]
そういえば、デベの担当者にヤマシタのこと聞いたとき、なんか口を濁してたな。知ってたんだろうな。
それにしても、あの土地の狭さで容積率400パーセントで第3種高度地区で11階建てで、いったいどんな建物が出来るんだろ。 まー、ともかくデベにはしっかり監視してもらって、日当たりと眺めが悪くならないようにしてもらわんといかん。 じゃないと、知ってたとか知らなかったとかで、めんどくさいことになるな。 デベと訴訟になったら疲れるからな。 |
||
370:
匿名さん
[2008-02-16 23:29:00]
>日当たりと眺めが悪くならないようにしてもらわんといかん。
同一の用途地域の、自分の土地に他人が合法的にどんな建物を建てようと自由でしょう? デベがそれ対して、クレームをつけられるはずがない子を理解しないと。 アインスが建設されて日当たりや眺望が悪くなったところもあるんだから、お互い様でしょう そうじゃないと、都心マンションに住む資格はないんじゃないかな、身勝手すぎる・・・ |
||
371:
ご近所さん
[2008-02-17 00:05:00]
この掲示板、静かだったのににわかに面白くなってきたようですね
明かにデベ関係者の言い訳みたいな書きこみもあるし 小石川ではオリックスのタワーのスレが活発ですよ ここもそうなるのかなぁ 注目してます |
||
372:
匿名さん
[2008-02-17 00:57:00]
まったく・・・
小石川後楽園ぞいのマンションが羨ましい ほとんど景観変わらないだろうし |
||
373:
物件比較中さん
[2008-02-17 03:18:00]
MRを見学しに行った時から、あの前の建物は気になっていた。
建て替えの可能性についても聞いた覚えがあるが、この話は聞いていなかったなあ。 眺望のシュミレーション画像を見せられて、「前は抜けていますよ。」としか言われなかったぞ。 |
||
374:
匿名さん
[2008-02-17 11:44:00]
総合設計なら話しは別ですが、自分の土地にどんな建物を建てるか周辺に吹聴する人がいるのかな
普通は、なるべく言わないのでは? それに、予定とか建設計画はある日突然、不動産関係に営業されて決まるのが普通でしょう。 契約したときに、法務局まで出向いて調べた人が何人いるのかな、普通は調べるのが常識。 引き渡し前に再度調べるのも同じ事。都心のマンションを選ぶなら、それ相応の知識が必要。 中高層マンションが建設できるのだから、周辺にも建設可能だと考えるのが普通 自分のマンションだけは例外だと思いたい気持ちはわからなくもないが、日当たりと眺望が 悪くなると、人気と資産価値に影響することは間違いない事実。 道幅が狭いと逓減しますが、10mの通りに接道していれば容積率はほとんどの場合 100%消化でるよ。次のマンションを選ぶときには勉強しましょう。 |
||
375:
住まいに詳しい人
[2008-02-17 13:41:00]
問題は当該の地主さんがどう土地利用するかとか、自分のマンションだけは例外と思いたいとかではなく、デベが契約時点で虚偽の説明をしていないかということでしょう。近い将来建物が建つ計画があるとでも話していれば何も問題ありませんが、建たないですよとか、知ってるにもかかわらず知らないとか、そういう説明しかしていないのなら、問題になる可能性はあります。購入者の方は、その辺をよく思い出してデベに対して話をするのが良いのではないでしょうか。
近所に住んでいますのであの土地のことは知っていますが、千川通りに面してるので容積は100パーセント消化できるでしょう。でも、11階建てるには狭すぎるのではないかというのが感想です。本当にそうだとしたら頂点の高い三角形かペンシルしか出来ないのでは、と思うのですが。何か秘策があるのでしょうか‥ |
||
376:
マンコミュファンさん
[2008-02-17 15:24:00]
参考になるかわかりませんが、東急不動産が不利益事実不告知で敗訴したという裁判がありました。
デベとはこんなもんだ、ということももわかります。 のぞいてみてください。 http://www.****uls.htm |
||
377:
マンコミュファンさん
[2008-02-17 15:31:00]
あ、すいません
リンクできないんですね。前はできたのに‥ 東急ドエルアルス 不利益事実不告知 とかで検索するとでてきます |
||
378:
匿名さん
[2008-02-17 16:02:00]
すぐ側に、眺望を遮るような14階建てのこのマンションがあるんですから
あちらが11階建てたいと思うのは人情でしょう。 賃貸にせよ、分譲にせよ少しでも階数が高い方が高付加価値です。 冷静に考えて自分の土地にマンション計画を考えていても、近隣に発表するのは 計画が出来上がって建物の設計が終了し最後の最後、建設の許可が下りてからするのが 普通でしょう。 小石川アインスの計画発表だって、同じ様なタイミングだった。 だから、青田売りのこのマンションの販売期間中にデベが知っていたかどうか疑問でしょう。 普通は建設計画のお知らせが出来てから、近隣説明会を開催するもの、但しそれも日影など 影響しないところには無関係、眺望を遮るなんて全く無関係、あくまでも日陰だけです。 外部から見ると、14階建てのマンションの契約者には11階建ての計画について 何も言う権利はないと思えますよ(笑) |
||
380:
匿名さん
[2008-02-18 10:33:00]
ともあれ内覧会には行かないと・・・。
建築士の内覧会同行サービスというのがあるそうですが、利用したほうがいいのでしょうか? |
||
381:
契約済みさん
[2008-02-18 11:07:00]
|
||
382:
契約済みさん
[2008-02-18 12:31:00]
アインスの計画発表のタイミングを知っている方が投稿されていますが、どうしてそんなことまで知っているのですか?
一般の客は、普通はそこまで知るはずありませんが‥ この物件の関係者の方でしょうか? 良いことばっかり言って売っておきながら、裏でそんなことをこそこそ考えているのなら、相当不愉快です。 |
||
383:
匿名さん
[2008-02-18 13:12:00]
どこのマンションでも、用地取得から竣工まで1〜2年、計画発表もその間
業者じゃなくても誰でもわかります。 法務局に行けば誰でも閲覧できるし、区役所に問い合わせれば建設計画の 申請時期もわかります。 ネットの時代なんですから不動産の勉強と、手間を惜しんでは何も始まらない。 容積率や高さの規制だって、全部オープンになっています。 建築計画のお知らせ看板は、法令で義務化されていますからごまかしようがない。 不動産関係者、建設関係者に友達がいれば誰でも教えてくれるでしょう。 文京区は特に反対運動が多い土地柄ですから、デベだって慎重になるし 後からばれるような虚偽は言わないと思いますけど。これはあくまでも推測ですけど。 掲示板で、自分の不勉強を自慢しちゃいけないな。 |
||
384:
匿名さん
[2008-02-18 13:31:00]
このマンションは三菱地所・藤和が売主ですね。駅から遠いのであまり関心なかったけれど、本郷PHは大丈夫なんでしょうか?同じ三菱・藤和ですよね。南側だって何時何が建つか解らない!デベは本当の事は言わないし。
|
||
385:
契約済みさん
[2008-02-18 14:01:00]
仮に370さんや378さんがデベであったとしても、正当な意見だと思います。
冷静になりませんか? 東側がマンションに建て変わらないと思って購入されたのですか? 知ってたんだろうな、という人は調べてみたらいいじゃないですか。 知らなかったらどうするんですか。 部外者に、面白くなってきたなんて書きこまれることが非常に不愉快です。 話を変えて、、、、 週末にまた書類が届きました。 初年度の管理組合役員のみなさん、よろしくお願いします。 内覧会も近づいてきましたね。 うちは内覧業者に同行をお願いします。 子供がいるので夫婦2人でしっかりチェックできるか保障がないもので。 風邪ひかれたら自宅で療養待機、パパ1人で頑張って〜なんてことになるかもしれませんからね。 |
||
386:
匿名さん
[2008-02-18 15:35:00]
都心のマンションの高層階は郊外より高値で分譲される傾向があります
眺望や日当たりなんて、いつどうなるかわからないのでリスク回避したい人は 少しでも高層階や角住戸を希望するのが普通だから、値付けもそうなるのでしょう。 周辺の売り出し物件で同じ間取り同仕様のフロアー違いの最上階が4000万円弱 価格差があるMSには驚いた。やはり高層階人気があるからでしょうか。 |
||
387:
匿名さん
[2008-02-18 16:17:00]
まあまあ、そろそろ桜の時期です。
播磨坂もきれいだし、あそこらへんが近いことを幸せに思いますよ。 タンタローバは予約で埋まっちゃいますから、ペッシェかラ・カンパーニャがオススメです。 |
||
388:
契約済みさん
[2008-02-18 17:52:00]
私は植物園が好きです。講演会(3万円)に入れば永年会員になれます。
駅からは確かに遠いけどね。 |
||
389:
ご近所さん
[2008-02-18 20:23:00]
ここらへんにマンションを建設する時には、旧住民の得になるようなことを何かしなくてはいけないようですね。
特に町並みの圧迫感を解消することは強いられている気がします。 アインスの場合は、建物全体をセットバックして、そして駐車場を屋外に作っていますよね。 おかげでずいぶんとアインスの区画がスッキリした印象です。 そういったルールがあるようなので、アインスのお隣に出来るというマンションも そんなに悪いようにはならないと思いますよ。 アインスって内覧会まだだったのですね。 外壁が見え出したのが11月末だったので、内装工事の日程にも余裕があったのではないでしょうか。 丁寧に仕上がっていそうですね。 |
||
390:
物件比較中さん
[2008-02-18 22:47:00]
こちらも本郷PHもMRにいっていろいろ説明を聞きました
本郷PHの方がすっきりした感じでしたね 商業だったか近隣商業だったか忘れましたが、周りがどうなるかわからないとはっきり言われました アインスの方はなんかぼやかしてた感じでしたね どっちにしても困るんで、私はともに撤退しましたげどね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よかったよかった!
売り出し当初はなんだかんだ言われてましたけど、
近隣に比較するとお買い得物件だったと思います。
駐車場・駐輪場も必要充分な台数ありましたので
無事確保出来ましたよ。