東京23区の新築分譲マンション掲示板「小石川アインス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 小石川アインス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-04 17:46:00
 


都営三田線大江戸線「春日」駅徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩10分
総戸数 80戸 鉄筋コンクリート造地上14階建
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 49.18m2〜71.03m2

[スレ作成日時]2007-01-14 14:03:00

現在の物件
小石川アインス
小石川アインス
 
所在地:東京都文京区小石川3丁目94番36(地番)
交通:都営三田線春日駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

小石川アインス

201: 193 
[2007-05-15 19:51:00]
>197さん
グルメシティ側の真隣ですよ。
大きめの一戸建て2〜3軒分なので、
1LDKのみの小規模マンションと予想しています。

小石川周辺は、タンタローバも美味しいですが
私はヴォーロコズィがオススメです!
アインスからだと、小石川植物園を超えて徒歩20分ほど歩きますが、
開店当初は、全国のイタリアンシェフがこぞって視察に訪れたという実力店です。
特にランチがオススメ!予約なしでは入れないのでお気をつけて。
202: 匿名さん 
[2007-05-15 20:00:00]
volo cosiは最高にいいね。
確かに予約必須。
タンタローバは普段使いに最高のイタリアン。トラットリア。
volo cosiは記念日とかに使うイタリアンかな。リストランテとおもっていい。
どちらも最高!!
203: 197 
[2007-05-15 20:26:00]
皆様色々な情報ありがとうございます。
クリーニング屋の所かな?
リビオレゾンを購入した人はデベに説明されていたのでしょうか?

この辺には美味しいお店と風情があっていいですよね。
204: 193 
[2007-05-15 22:39:00]
>203さん
そうです。クリーニング屋のところです。
ちょうどリビオレゾンを建てる際、住民の方が立ち退きをしたのと同時期に
クリーニング屋も閉店になったので、
地元民の私はてっきりクリーニング屋もリビオレゾンになるものだと思っていました。

この辺であとマンションになりそうなところといったら、私が知っている限りは今のところ
・グルメシティ前のぱぱすの隣の敷地(現在更地で建設中)
・白山通りのマクドナルド春日駅前店すぐ横の敷地(現在取り壊し中)
・南北線後楽園駅真上(現在、大規模再開発計画中)
くらいですかね。
でも上記3つは「億ション」になると思います。
205: 契約済みさん 
[2007-05-15 23:16:00]
>204さん
駅近は確かに魅力ですけどねー。価格以外は。
アインス周辺は何も無いけど静かなのが魅力かも。

白山通りや春日通り沿いのマンションにお住まいの方、
騒音はいかがなんでしょうか?
206: 小石川住人 
[2007-05-16 07:48:00]
プチ情報ですが、小石川のあたりは風向きによっては
LaQuaのジェットコースターに乗っている人達の叫び声や
東京ドームでのコンサートの音が聞こえてきたりするんですョ。
窓をあけないと聞こえない程度の小さな音なので、決して「騒音」ではないですが。
207: 匿名さん 
[2007-05-16 18:08:00]
208: 契約済みさん 
[2007-05-18 19:52:00]
ここのご契約者の方はどのような方が多いんでしょうか?
ちなみに私は共働き(30代、子供なし)、夫婦とも都心勤務です。
間取りや立地を考えると同じような方が多そうに思いますが。
209: 匿名さん 
[2007-05-18 20:44:00]
>208
私の友達が購入しました。
208さんと同じく30代のdinksです。
210: 匿名さん 
[2007-05-18 20:55:00]
お二方とも、ずっとDINKSで行くと言うことではないですよね?
現状が、たまたまDINKSというだけでしすよね。
211: 匿名さん 
[2007-05-18 21:28:00]
小さいお子様連れの夫婦も見かけましたよ。
ちょっと狭いかもしれませんが、問題無く住める間取りだと思います。
212: 匿名さん 
[2007-05-18 22:03:00]
>210
209ですが、ここを購入した友達は作る予定ないみたいですけど・・・。
DINKSじゃないとなかなかこの価格は難しいんじゃないですかねえ。
私はここの近隣で別の友達も近隣です。本当にすぐそばなので今から楽しみにしてます。
213: 匿名さん 
[2007-05-19 12:36:00]
都心マンションでペット可はめずらしいですね。
ここはファミリー向けなんでしょうか?
214: 匿名さん 
[2007-05-19 17:37:00]
>>213さん
私もそれほど多く見たわけではありませんが、ファミリーでペット不可のマンションは
思いつかないです、規制はありますがほとんどペットはOKだと思いますよ。
本来は、マンションは足洗い場とかペット専用エレベターがあるような大規模物件じゃないと
共存は難しいとは思います。
でも販売戦略上ペット不可にすると売れ行きに響くのでは?
215: 匿名さん 
[2007-05-19 21:47:00]
ここ10数年でペット可の物件が多数を占めるようになったようです。
家族構成の変化によるものが大きいのだそうで・・

ちなみに小石川アインスにはペット用の足洗い場があります。
216: 匿名さん 
[2007-05-20 09:56:00]
ペット不可のほうがめずらしいぞ。
213さんはマンションのMRはじめて?
217: 匿名さん 
[2007-05-20 21:23:00]
裏手の古めの戸建て区画がマンションになりそうな気がしてならないのですが・・
218: 匿名さん 
[2007-05-20 23:18:00]
>>217
可能性は高いですね。
ただ、ここは4面道路なので、かなり高層で無い限り
影響は少ないのでは?
219: 217 
[2007-05-20 23:33:00]
そうですね。
スレスレに高層が隣接する可能性はなさそうですね。
4面道路って物件は少ないんでしょうか?
220: 匿名さん 
[2007-05-21 08:52:00]
>219
少ないんじゃないですかね。
ブリリア小日向なんか三面道路をこれでもかと主張してましたから、四面道路となると少ないんじゃないでしょうか?
敷地を田畑や荒地から整地できる郊外物件はわかりませんが(興味もないので)、もうある程度住居として成熟している都心物件では珍しいとおもいます。
221: 契約済みさん 
[2007-05-22 23:55:00]
ベランダでお向かいさんとこんにちは状態は嫌なもので・・
そういう意味でもここ気に入りました。
222: 匿名さん 
[2007-05-23 17:11:00]
ウォークイン/ウォークスルークロゼットがありますが、扉はないんですよね?季節外れの布団とか、どうやって収納されますか?お知恵を拝借したいのですが、どなたかよろしくお願いします。
223: 匿名さん 
[2007-05-23 22:27:00]
>221
万が一隣家が火災になっても、延焼の可能性を減らせるというメリットありますよね。
>222
扉は引き戸がついてますよ。
224: 匿名さん 
[2007-05-24 20:19:00]
いつの間にか第二期が発売開始ですね。
順調なのか、売り急ぎなのか・・
225: 匿名さん 
[2007-05-24 20:29:00]
4面道路って言ってもあんな狭い道路じゃ意味ないでしょ〜
車通るの?って感じだもんね。
226: 匿名さん 
[2007-05-24 22:19:00]
>224
春日のオリックス、伝通院あたりの分譲が始まる前に売り切りたいのでは?
アドレスは同じ小石川ですし。
価格はここと比較にならないかもしれませんが。
227: 匿名さん 
[2007-05-25 13:26:00]
>224
ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2007-05-25 13:33:00]
春日のオリックスは気になりますねー。
さほど価格変わらなかったらここは大量に売れ残るんでしょうね。
オリックスは坪400超?
229: 匿名さん 
[2007-05-25 13:35:00]
ウォークインクロゼットの入口には引き戸がついてます。収納部分(吊金具部分)には扉とかカーテンはないと思います。気になるなら、ロールブラインドのようなものを下げるというのはどうでしょうか。普通の収納として割り切ってしまってもいいように思います。
230: 匿名さん 
[2007-05-26 21:33:00]
銀行ローンの説明会が6月2,3日にあるみたいですね。個別の相談は受け付けないみたいですけど。
231: 匿名さん 
[2007-05-27 22:43:00]
>>230
HPには個別相談会って書いてあるけど・・
232: 匿名さん 
[2007-05-27 23:04:00]
>231

郵送で「住宅ローン商品説明会 開催について」というグリーンの紙が来ました。
内容は、ローンの金利、借り入れの組み立て方、繰上げ返済の方法などについて銀行の担当者が個別に回答してくれるとのことなのですが、注として「当日は銀行担当者からの商品の説明となります。資金計画・諸費用概算書の立て直しはご要望をお伺いし後日郵送させていただきます・・・営業担当者とのお打合せをご希望の方は、別途ご予約をお願いします。」とありました。
なので、個別相談会といっていいのかどうか・・・やっぱり「説明会」かな?
233: 匿名さん 
[2007-05-27 23:07:00]
>230 新生銀行と東京三菱が来るんですね。
新生はローン保証料不要の商品があるらしい。
234: 匿名さん 
[2007-05-27 23:28:00]
新生が「ローン保証料・繰上返済手数料不要」といってますね。でも他行にもローン保証料不要の商品ありますよ。
それから、繰上げ返済は固定金利の間はしないほうがお得な場合もあるそうです。
235: 匿名さん 
[2007-05-27 23:35:00]
この規模の割には、MRが豪華で立派ですね。
経費は販売価格に上乗せかと思うよ、複雑です。
236: 匿名さん 
[2007-05-28 00:37:00]
>235
そうですか?
某タワーマンション(割と小規模)はMR内にシアターあって
プロモーションビデオ見せられたりしましたよ。
237: 匿名さん 
[2007-05-28 08:52:00]
>236
それは、多分上野ですよね。
規模も販売価格も大きく違うから、比較するのはちょっと。
238: 匿名さん 
[2007-05-28 10:33:00]
MRは、程良くいい感じだなぁ、と思いましたよ。私は。
オプションまみれということもなく、「素」の状態ですとか、そこでの生活が想像できるようで、好感が持てました。
もう少し小さい規模のマンションでも、オプションまみれで、素の状態がよく想像できなかったり、シアタールームでビデオ見せられたりっていうのありましたし。

仕様については、最近時々見る、洗面台の下に体重計をしまえるスペースが、こちらでも採用されていたこと、洗濯機の上の収納棚に、ハンガー用のスペースが設けられていたこと(これは便利そう!!と感動)など、細かい気配りを感じました。

使用駅のホームからだと、結構距離を感じて、申し込みには至りませんでしたが、
駅からの距離がもう少し近かったら申し込んでいたかも…(そしたら買えないお値段かもしれませんが…w)
239: 匿名さん 
[2007-05-28 21:02:00]
>238
狭いなりには工夫されてるように私も思いました。
どの間取りも無駄がなさそうですし。

たしかに駅(ホーム)からの距離を考えると、ちょっと遠いかな。
ここから後楽園・春日駅までは完全フラットなので、そこを共用範囲とみるかどうかですね。
文京区は坂の街ですから。
240: 匿名さん 
[2007-05-30 06:55:00]
24時間換気のマンションって初めてなんですが、
効果はどれほどのものなのでしょうか?
湿気がこもらないと良いのですが・・
241: 匿名さん 
[2007-05-30 08:54:00]
湿気がこもるどころか、人間がカサカサになります。
冬の加湿器は欠かせません。
242: 240 
[2007-05-30 20:22:00]
レスありがとうございます。
以前新築マンションに住んだ際、2〜3年湿気に悩まされたので
それから開放されるのであれば、購入した甲斐があります。
のどが弱いので、冬の乾燥は要注意ですね。
243: 匿名さん 
[2007-06-05 01:07:00]
この付近でレンタルビデオとフィットネスクラブはありますか?
あと、品揃えが充実していて宅配してくれる酒屋も知りたいです。
詳しい方よろしくお願いします。
244: 匿名さん 
[2007-06-05 20:47:00]
>243
少し裏手に歩くとそば屋の近くに酒屋がありませんでしたっけ?
レンタルビデオとフィットネスはドームのほうまで行かないとないのでは?
245: 周辺住民さん 
[2007-06-06 04:11:00]
レンタルは伝通院前の交差点にゲオがあります。また、クイーンズが入っている建物にもあります。酒屋は、小石川ザ・レジデンスウエストとイーストの間にもありますし、カクヤスでも宅配は可能です。フィットネスは、ラクーアが一番近いと思いますが、教育の森公園の区の建物内も登録すればマシーンなど使えます。
246: 周辺住民さん 
[2007-06-06 10:16:00]
>243
245さんのおっしゃってることが素晴らしく的を得ています。
個人的にはレンタルビデオは白山TSUTAYAを使ってます。
御殿坂が急ですが、距離的にはちかいのでオススメです。
あと、酒屋の宅配はカクヤスが一番ですが、三徳のリカーショップは結構いい酒があり、確か宅配もしていた気がします。
247: 契約済みさん 
[2007-06-06 20:46:00]
先日ローン相談会で久々にMR行って来ました。
2期がもうすぐ始まるようですが、1期の時よりMRは盛況でしたよー。
売れ行きはどうなんでしょうね?まだ1期の売れ残りがあるようですけど。
契約済みなんですが気になります(笑)
248: 243 
[2007-06-08 00:22:00]
皆様情報ありがとうございます。
まだ入居は大分先ですので、これからも役に立ちそうな
お店情報や、地元ネタなどありましたら
ぜひ書き込みよろしくお願いします。
249: 購入検討中さん 
[2007-06-14 16:07:00]
ここと春日のオリックス、どちらがお勧めですか?
http://www.ttk18.jp/
駅距離考えるとオリックスのほうが高額になりそうですので
比較にならないかもしれませんが。
こちらのほうが静かな環境ですかね?
250: 周辺住民さん 
[2007-06-14 18:07:00]
>249

>ここと春日のオリックス、どちらがお勧めですか?
>こちらのほうが静かな環境ですかね?

春日駅近辺の住民ですが、春日の物件の周辺は地下鉄駅や商業施設が集積した、文京区でも随一の利便性を備えた場所だと思います。また、高層階であれば道路からの騒音をあまり気になりません。

住環境で何を重視するかにも依りますが、自宅近辺の環境の静かさを求めるのであれば、こちらの物件のほうがいいと思います。
251: 249 
[2007-06-14 22:30:00]
>250
周辺住民さんレスありがとうございます。
春日駅前は便利ですが商業地域の風情が強いですものね。
ここの周りは確かに静かだと思いますが
千川通りの騒音はどうなんでしょうか?
下層階や通りに面した間取りだと気になりますかね?
252: 周辺住民さん 
[2007-06-15 13:27:00]
>251

>ここの周りは確かに静かだと思いますが
>千川通りの騒音はどうなんでしょうか?
>下層階や通りに面した間取りだと気になりますかね?
言問通り(こんにゃく閻魔)より北は、大きな交差店がないので、この物件の前の交通量は駅周辺とあまり変わらないと思います。
(人の往来は断然少ないと思います。)

騒音に関しては、窓を開けた低層階でバイクの音が気になるくらいでしょうか。

この界隈で静けさを求める方は、急な坂があって多少不便でも伝通院の周辺か少し離れて、西片・本郷・茗荷谷近辺で探すと思います。

話はそれますが、先日散策をしていると伝通院の前にもマンションが建設中でした。
253: 匿名さん 
[2007-06-15 15:02:00]
春日のオリックスは、その直ぐ南側に
高層のエルアージュ小石川が建ってるのではありませんか?
立地としては良くないのでは?
254: 匿名さん 
[2007-06-15 16:08:00]
>253
いや違いますよ。
春日のオリックスはエルアージュより南側の立地ですから。
交通量はなぜかオリックスの目の前ほうが断然多くみえるが、たぶん信号が関係していて詰まる感じからそう見える気がします。
しかしながら人の往来は断然オリックスのほうが多いので、アインスのほうが静かなのは間違いないです。
あと音は高層階のほうがよく通ると思うんですが、どうでしょうか?
>この界隈で静けさを求める方は、急な坂があって多少不便でも伝通>院の周辺か少し離れて、西片・本郷・茗荷谷近辺で探すと思います。
本郷はラクーアの関係でどうかと思いますが、西片・茗荷谷(茗荷谷は春日通沿いでなければ)は静かです。
しかし、西片にはマンション自体がありえない感じですし、他の地域も新築がでたらアインスとは比較にならないほど高額でしょう。
255: 249 
[2007-06-16 01:04:00]
それほど千川通りの騒音は気にすることないのですかね??
窓を閉めていても気になるようなレベルではなさそうですか?
ご近所さんいらっしゃったら教えてください。
256: 匿名さん 
[2007-06-16 09:58:00]
>255
近所のそれほどグレードの高くないマンション住まいですが、窓閉めてれば騒音は気になりません。
春日通りとか白山通りではなく千川通りというマニアックな道路ですから大丈夫ですよ。
ちなみに私は住宅街(戸建中心)で生まれ育ったので、騒音に慣れてるという感じではありません。
そういう人でも大丈夫ということでご理解ください。
257: 255 
[2007-06-16 12:00:00]
>256
ありがとうございます。
現在戸建中心エリアに住んでいるものですから、
通り沿いということが気になってしまって。
お話聞いた限りだと日常生活で気になるレベルではなさそうですね。
千川通りって夜は車通り少なそう。
そう考えると多少駅から離れますが、ここは買いなのかな・・
植物園、播磨坂に近いのもいいですね。
258: 契約済みさん 
[2007-06-24 18:33:00]
ここは都心の割には駐車場・バイク置場・駐輪場台数多いですよね。
駐車場・バイク置場は全戸分ではないので、抽選かな?
私は駐車場希望出してますが、他のご契約者の皆様は
どんなご予定ですか?
文京区で一番便利な足は電動自転車かもしれませんけどね(笑)
259: 周辺住民さん 
[2007-06-24 21:39:00]
生まれも育ちも千川通り沿いですが、救急車や消防車が結構通りますよ。私は慣れっこなので、気にはなりませんが。。。あと余談ですが、横断歩道ではないところでの交通事故が多いです。(交通量が比較的少ないので、車道を横断してしまうのでしょうか。)
260: 匿名さん 
[2007-06-24 23:19:00]
>259
病院ってそばにありましたっけ?
消防署が近いからですか?
261: 匿名はん 
[2007-06-24 23:32:00]
この前大塚駅まで歩いてみました、ちょうど30分弱で終電を逃したら
歩けない距離ではないですね。
JRの方が終電が遅いから、そんな機会が訪れるかもしれませんね。
総武線の水道橋駅も歩いたことがありますが、やはり25分くらいでした。
大塚駅へ行く途中に気が付いたのですが千川通りも
豊島区に入ると「プラタナス通り」と名前が変わるんですか? 
商店街が独自に命名したのかな?
262: 匿名さん 
[2007-06-25 22:27:00]
>261さん
地下鉄は終電早いですからね。
大塚から30分歩くというより、タクシーが現実的では?
この近辺は終電逃しても怖くない半面、タクシー利用回数が増えそうですが・・
263: 匿名さん 
[2007-06-26 22:55:00]
そういえばここの前の道はなぜかタクシーの通行量多い気がしませんか?
バイクやらトラックよりはうるさくなくて良いかと思いますけど。
どこかへの抜け道なんでしょうか?
264: 匿名さん 
[2007-06-26 23:56:00]
>263
共同印刷があるから。
印刷会社の前はタクシーが多いのよ。
大日本とかいくとすごいよ。
265: 259 
[2007-06-30 00:15:00]
日本医大、順天堂、東京医大などなどすぐ近くではないですが、春日通りや不忍通りと同じくらい救急車が通ると思います。
高校が春日通り沿いだったんですが、同じくらい通るんだな〜って思ってたので。。。
余談ですが、大塚駅からだと湯立坂下を過ぎたあたりでタクシーのメーターが変わります。
266: 契約済みさん 
[2007-06-30 01:20:00]
>258
駐車場は応募しません。
うちは車を持たない分、浮いたお金で交通の便の良い所に住むということにして、ここを購入しました。(早い話、両方を購入維持する収入が無いのですが・・)
そこで近所の方に質問ですが、
車が必要な場合にはレンタカーを使おうと思うのですが
近所にレンタカーの会社はありますか?
教えてください。
267: 匿名さん 
[2007-06-30 15:00:00]
>266さん
確か不忍通りを千石駅に向かった途中にあったと思います。
日産レンタカーだったかな?ここからだと徒歩10分強でしょうか。
この立地だと車は贅沢品かもしれませんね。
268: 小石川住人 
[2007-07-03 22:30:00]
>266さん
ニッポンレンタカー白山営業所がありますよ。
白山通り沿いです。
269: 契約済みさん 
[2007-07-04 21:02:00]
>267さん  >小石川住人さん
情報ありがとうございます。
近所にあるので、安心しました。
(購入前に調べとけよと言われそうですが・・そこまで気が回らなかったもので・・)
270: 契約済みさん 
[2007-07-04 23:16:00]
先日、周辺探索してみました。
お隣に内科(小児科?)、裏手のほうに蕎麦屋さん・酒屋さん、
千川通り沿いにセブンイレブンがありましたが
他にも近辺に普段使いのお店はありますか?
春日駅・播磨坂にいくらでもお店ありますけどね。
お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
271: 近所をよく知る人 
[2007-07-06 03:43:00]
私はパークスクエア小石川に住んでいるものです
ちょっと興味があって覗かしてもらいました
並びに出来るオリックスのマンションの事皆さん気にしてますね!
ちなみに私は上層階に住んでますが窓を閉めれば千川通りの音ぜ〜〜ん然気にならないしほとんど聞こえません 快適です! 
結構夜は窓開けて寝てますよ(ただ真夏は時々族のバイクで目が覚めますが・・)
また 買い物は都心にありながら 24時間セイフー クイーンズ伊勢丹 成城石井 オリンピック マンションの下にセブンレブンと便利極まりないし 交通の便もめちゃめちゃ良いです!
ただ多少の繁華街になりますので環境はアインスの方が良いと思います
駅近は恩恵は私にとっては大きいです
ただ千川通りはタクシーもかなり多いので容易に捕まえられると思います

参考までに・・・
272: 契約済みさん 
[2007-07-14 01:15:00]
>271さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
駅からの距離以外は問題無さそうですね。
距離は覚悟で契約したのですが・・
春日からはフラットな道なので毎日頑張って歩きます(笑)

そういえば、ここから春日駅方面に向かう途中の左手(柳町小の並び)
にある屋敷というか料亭みたいなのはなんですか??
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
273: 匿名さん 
[2007-07-14 12:28:00]
>272
岡埜栄泉のことかな。
でかい大福で有名なところ。
274: 以前千川通り住人 
[2007-07-14 14:25:00]
以前、千川通りの共同印刷そばの4階に住んでいました。千川通りは交通量が多く、正直騒音はやや覚悟したほうがいいと思います。(小石川アインスは少し内側に入っているようなので違うとは思いますが)なお、休日はそれほどでもありませんでした。

都心に近くて利便性は高く、銀座とか青山とかからタクシーで2000円ちょっとくらいで帰れます。若者や子供はあまり多くない感じがしますが、閑静な住宅街で、いいところだと思います。
275: 匿名さん 
[2007-07-15 00:25:00]
すみません。クリーニング屋さんはどこがいいでしょうか?
土日両方開いていて夜遅くまでやっているところとか、勤め人に使い勝手のよさそうなところがあれば。
276: 購入検討中さん 
[2007-07-16 10:36:00]
>274さん
交通量が多く騒音覚悟とのことですが、平日の日中に関してということでしょうか?
他の方のコメント見ると、あまり騒音は気にならないとのことですが?

>275さん
私も使えそうなクリーニング屋さん知りたいです!
ご存知の方教えてください。
277: ご近所さん 
[2007-07-18 23:26:00]
>276
交通量に関しては個人差があるので実際見てください。
ただ、夜に来るとあまりに少ないんで拍子抜けするので、できれば朝から昼過ぎくらいに来てください。一番込んでると思います。
関係あるかわかりませんが、小石川タワーのチラシが入ってました。
アンケート用紙がついていて、年収とか予算とか希望平米がありました。
申し訳ないことに数値は失念してしまいましたが、なんとなく坪300から400万で大多数が330〜350万におさまる印象です。
間取りは3つ記載されており、どれもこってて魅力的でした。
278: 契約済みさん 
[2007-07-20 23:15:00]
いつの間にか、最終期が始まってますねー(一次ですけど)
感慨深いものがありますが、売れ行きはどうなんでしょうね?
279: 購入検討中さん 
[2007-07-27 11:36:00]
ご近所さんの書き込み、いつもありがたく拝読しています。
ひとつお伺いしたいのですがラクーアのジェットコースターの喚声について以前ニュースで見た覚えがあるのですが、このあたりまでどの程度届きますか?
本郷真砂のマンションの掲示板に聞こえている旨書かれているので気になりました。
280: 匿名さん 
[2007-07-27 12:31:00]
>このあたりまでどの程度届きますか?
全く聞こえません。
ただ、消防車とか救急車のサイレンは聞こえます。
281: 匿名さん 
[2007-07-27 13:14:00]
>このあたりまでどの程度届きますか?

さすがに離れすぎているから聞こえないでしょう。
関係あるのは、方角的にも白山通りが低いので
その向かい合わせの、高台の本郷方面ですね。

話しは変わりますが、護国寺のシティハウス文京護国寺の価格が
掲示板に投稿がありますしたが、すごい高価格ですね。
ウェリスとか、小石川アインスなどの価格がとっても安く感じます。
ここを早めに契約した人は、タイミングが良かったですね。
282: 契約済みさん 
[2007-07-27 22:18:00]
>281さん
噂どおり護国寺のシティハウスは高そうですね。
ここを契約してよかったと思ってます。
分譲開始時はこの立地で価格的にはあり得ない的な書き込みが多かったですけどね・・
今、山の手線内で坪300万そこそこで買える物件って希少なんじゃないでしょうか?
仕様的にもまあまあ充実してますし、周辺環境もこじんまりしてて住みやすそうだと個人的には思ってます。
ちょっと駅から距離ありますが地下鉄4路線は便利ですよね。
ただ派手さはないのでミーハーな方は本郷パークハウスや飯田橋のプラウドタワーを選ばれるんでしょうね(笑)
283: ご近所さん 
[2007-07-27 23:06:00]
>>281
文京区の中でも、庶民的で駅から離れる分、静かに暮らせるのかと思います。
千川通りを大塚方面に向かえば「肉のハナマサ」や「スーパーライフ」も
深夜12時くらいまではオープンしていますから、困ることもないでしょう。
オリンピック白山店もありますから、電動自転車でも上手に使えば大丈夫。

最近都心の駐車違反の取り締まりは、デジカメ、パチリで10分ですから
駐車場が少ない都心では、うかつに動けません。

シティハウス護国寺は、高台で確かに間取りもいいですが
北向きで坪400〜450万円、南向きなら500万円以上になるようですから
3LDKは、多分全部億ションということになるのでしょう、
とても手が出ませんね。
あとは、完成売りになったようですがシティハウス南大塚くらいですか
本当にこのあたりも、マンションの選択肢が少なくなりましたね。
最近は、中古物件も少なくなって来たような、売り渋りですか(笑)
284: 小石川住人 
[2007-07-27 23:52:00]
すぐ近くのマンションに住んでいますが、
LaQuaのジェットコースターの絶叫声は、日によっては聞こえてきますよ。
東京ドームでコンサートがある時も、聞こえてきます。
風向きによるのかな?
でも決して「騒音」のレベルではありません。
窓を閉めてテレビをつければ全く聞こえない程度です。

区議会選挙前の時期の騒音はものすごいですが・・・
285: 周辺住民さん 
[2007-07-28 09:59:00]
>284
へー、聞こえるんですカー。
280さん同様、私は一度も聞こえたことないけど、小石川パークタワーの上のほうだと聞こえるのかしら?
286: 購入検討中さん 
[2007-07-28 13:22:00]
ご近所の方にお聞きしたいのですが、
このあたりって保育所などはありますか??
柳町小の中にもあるみたいですけど、区立は多分一杯ですよね?
私のほうは将来的に子供が出来ても共働き予定ですので気になってます。
春日近辺のマンションはそういう方が多そうですよね。
287: 匿名さん 
[2007-07-28 13:44:00]
少子化ですから都心の保育園は、けっこう場所によっては
空いているようです。
千代田区なんて待機児童が、ほとんどいないそうです。
文京区に直接問い合わせて見たらいいと思います、私立保育園は
あんまり聞かないです。

マンションが安かったここ数年は知りませんが、文京区のマンションは
割高でお金持ちが多いですからDINKSの方は多いようですが、
子供がいる方は専業主婦が多いような感じです。
お受験が盛んなエリアですから、そういう人が集まるのかもしれません。
マンションのMRでも必ず文京エリアという話しをされますから、
教育目的でマンションを選ぶ人が多いのでしょう。
288: 近所をよく知る人 
[2007-08-03 13:07:00]
>285さん
アインスのすぐ裏にある小石川レジデンスの3階ですが、ジェットコースターの叫び声や東京ドームの音は、時々聞こえてきますよ。8階に行った時はもっと聞こえました。しかし気にされるレベルではありません。

確かに区長&区議会選挙の時は、かなりイライラしましたね。
文京区は狭い割りに候補者が多く、選挙カーが通る道が限られているようです。
先月の都議会選挙は静かでしたけどね。
289: 279 
[2007-08-07 05:30:00]
279です。
ラクーアの件、皆様書き込みありがとうございました。
書き込みエラーのためお礼が遅くなってしまいました。
風向きによっては聞こえるが騒音ほどではないとのこと、安心しました。

しかしよく許可が下りましたね。近隣だったらたまりません。
290: 契約済みさん 
[2007-08-14 20:41:00]
とうとう最終期ですね。
ところで、皆さんローンはどの会社を検討していますか?
うちはUFJの1.7%優遇キャンペーンを利用しようと思っています。
他にもお勧めプランが有れば、教えてください。
291: 契約済みさん 
[2007-08-14 23:10:00]
>290さん
ローンはどこにするか私も迷ってますよ。
いよいよ販売最終期のようですね。
売れ行きも順調なようで安心してます(笑)

ところで引渡し日程って具体的に聞いていらっしゃいます?
3月末予定ってことしか聞いていないのですが、
引渡し日早まらないかなーと思っている今日この頃です。
春休みは引越も高いですし・・
292: 購入検討中さん 
[2007-08-16 11:47:00]
遅いレスで恐縮ですが。
文京区の保育園状況ですが、良くはないですね。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_hoikuen_akijyoukyou.ht...
区立保育園の状況はこちらのページをつぶさに確認するしかありませんが、ほとんど空きはありませんし、空きがあっても待っている人数がかなりいますから、すぐに入れることはありません。

ただ、千代田区は例外的ですが、それ以外は都内はほとんどどこの区もこのような状況ですので、そんなに状況は変わりません。それと、柳町保育園は希望者が殺到しているので、かなり厳しいことが予想されます。共働きだと、大変ですよね。
293: 匿名さん 
[2007-08-16 12:20:00]
>>292

文京区の保育園入園は都心にしては厳しいですね、マンションラッシュ
というのも原因なのではないでしょうか。
教育の文京区というのは、もはや幻なのかも(笑)

お隣の豊島区は、区内全部で195名も空きがあり募集しています。
3歳児未満は、厳しいですけどそれでも合計23名募集があります。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/seikatu/11_kodomo_03_01.html#02

要件はわかりませんが、区外在住でも申込みは出来るみたいです。

北区も調べてみましたが、83名の空きがあります。千代田区は40名。
294: 近所をよく知る人 
[2007-08-18 15:51:00]
余計なお世話かもしれませんが、来年ご近所さんになるアインス購入者の方にアドバイス。
引渡し日が決まれば、いよいよ引越しとなりますが
新築の家は、けっこうホコリまみれです。
壁やフローリングなど、雑巾が真っ黒になるくらい汚れています・・・。
引越しの前に一度新居に行って、掃除(余裕があればワックスがけ)をすることをオススメします。
お掃除&ワックスセットは、オリンピックやドイトで買えます。

それと、もうすぐオプションメニューの選択をすることになると思います。
あまり大きな声では言えませんが、玄関ミラーを設置したいと考えている方は
アインスのお隣にあるT屋硝子工業さんに見積もりを取ってみるといいかもしれません。
我が家はオプション価格の半額以下の価格で設置してもらいました。
295: 契約済みさん 
[2007-08-19 11:27:00]
>>294さん
アドバイスありがとうございます。
オプションのミラーは注文しなかったので、業者を紹介していただけて
助かります。

ところで質問なのですが、
この辺の夏祭りはいつ何処で行われてますか?
その他にも夏のイベント等があれば、教えてください。
296: 匿名さん 
[2007-08-19 13:46:00]
295さんへ

参考になるかわかりませんが、直ぐ近くの小石川ヒルズのまえに盆踊りの櫓がたちますね。それからこんにゃくえんまのお祭りもあります。ご存知の様に小石川ヒルズの前は休日は通行止めになるのでこの範囲がよく使われます。小石川ヒルズの多分3階ぐらいの方は騒音被害があると思うのですが、住民の方に年に2日ぐらいなので御協力頂いています。ここの住民の方は上品な方が多く、とくに大きな騒動も無く、とてもありがたい事ですよね。
297: 近所をよく知る人 
[2007-08-20 02:44:00]
文京区は保育園少ないですよ。ママが公務員さんか保育士さんだと有利ですね。柳町は環境がいいし、近くて最高ですが、なんせ1才児は昨年20倍近いですから、よほどでない限り無理です。家は3人子供いますが、誰も入れませんでした。仕方ないので、幼稚園と保育ママさんに預けてなんとかしのいでますが、こちらも人気です。越境も考えましたが、まず難しいし、遠いと大変です。ホント少子化になるわ。
298: 近所をよく知る人 
[2007-08-20 11:03:00]
町内会のお祭りは見かけます。小規模ですけどね。
住友不動産ビル(タワー小石川のモデルルームが出来るあたり)と、
グルメシティー裏にあるサンクスの前の通りで、毎年7月か8月にお祭りをやっていますね。
あとお祭りではないですが、中央大の学園祭なんかもあります。

そういえば、9月9日に小石川レジデンス前で町内会のお祭りがあります。
時間は朝9時〜お昼過ぎくらいまでだったかな?
一般の方も参加可能なので、よろしければ。
299: 契約済みさん 
[2007-08-20 20:53:00]
>297さん
保育園、わかってましたがやはり厳しいんですねー。
柳町は近くていいなと思っていましたが20倍とは・・
子供が出来ても共働きを続けたいと思っていますので
先行き不安です。
民間でも保育施設出来てくれたらいいんですけどね。
春日エリアは共働きご夫婦多そうなのに。
300: 近所をよく知る人 
[2007-08-21 19:33:00]
298です。
お祭りのパンフレットが手に入ったので詳細を記載します。

『夏休み親子盆踊り大会』
日程:8月25日(土)、26日(日)
時間:19時〜21時
場所:柳町小学校 校庭
主催:千川通りミツワ商店会、夏休み親子盆踊り大会町ぐるみ実行委員会


『南戸崎町会おまつり』
日程:9月9日(日)
時間:11時〜14時
場所:南戸崎メインストリート(小石川ザ・レジデンス前)
内容:飲食(焼きソバ、カレー、焼き鳥、フランクフルト、生ビールetc)
ゲーム(金魚すくい、スーパーボール、輪投げ、ストラックアウト)
301: 匿名さん 
[2007-08-21 23:19:00]
春日エリアに限らず、文京区は専業主婦が多いイメージ、
だから保育園のニーズも過去に多くなかったので、保育園が少ないのだと。
共稼ぎの人は、実家が近いとかの理由が多いと思います。
近所でもサラリーマンで保育園に通うお子さんは、あまり聞かないです。
お受験の幼稚園は、あちこちにありますけど。
302: 契約済みさん 
[2007-08-25 21:24:00]
お祭り情報を教えてくれた皆様
遅くなりましたが、ありがとうございました。
町会のお祭り興味ありますね。
行ってみようかな?
303: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-25 16:50:00]
オリックスの小石川タワーが坪385万、伝通院の近くの東急不動産の物件は坪400万を越えるらしいです。
小石川アインスが出たときは高いなぁと思っていたんですが、なんか安く感じてきてしまいます。もちろん駅からの距離とか違うんですが、どうなんでしょう? 
アインスはもう販売は終わったのでしょうかねぇ?
304: 匿名さん 
[2007-09-25 16:55:00]
>303さん
ついでに、住友のシティハウス文京護国寺はプレミアムを除いても坪440万円でした。
305: 匿名さん 
[2007-09-26 06:49:00]
>>アインスはもう販売は終わったのでしょうかねぇ?
最終期が一昨日締め切られたので、
その申し込み状況しだいですね。
何戸か売れ残ったかもしれません。
306: 匿名さん 
[2007-09-26 20:39:00]
あと7戸残ってるみたいですよ。
小石川タワー、ブランズ小石川が強気な値付けのようなので
完売するの日も遠くないのでは?
同じ小石川でも駅からの距離はありますけどね・・
307: 買いたいけど買えない人 
[2007-09-26 23:28:00]
あと7戸しかないんですか。出たときはあの値段じゃとても売り切れないだろうと思ってましたが、売れるもんですねぇ。
本郷にしても伝通院の近くにしてもオリックスにしても護国寺にしても、あまりにも高すぎるので、この程度の価格は仕方ないのかなって思うようになってきました。
都心では、買う人がいる限り価格は下がらないでしょうし、やがて止まって下げ気配になるんでしょうが、それがいつやってくるか確実なことはいえないし…。中古も新築に便乗してるんだか知りませんが、やたら高いし。
郊外はまったく売れてないそうですが、やっぱり都心は違うんですね。
早めに、もう一度検討しなおします。
308: 購入検討中さん 
[2007-10-04 20:51:00]
小石川ザ・レジデンスの75平米 3LDKが、6600万円くらいで販売中でした。
ものすごい値上がりっぷりですね・・・
309: 匿名さん 
[2007-10-04 22:42:00]
>308
本当ですね。
小石川レジデンスをババ物件だと散々いってた(しかも多数派)人たちは今どう感じてるのでしょうか?
310: 近所をよく知る人 
[2007-10-07 13:16:00]
新築に触発されてか、この辺りでも売り出し価格より相当高い値段で出ている築浅の中古物件が多いですね。でも、あまり売れてないようです。それで、数百万単位で値下げしてくる物件も多いようです。いくら築浅でも新築に比べたら仕様とか劣るんでしょうし、バブルのころと違って本当に良い物件じゃないと簡単には売れないようですね。それに、ちょっと調べれば購入時の売り出し価格なんてすぐにわかりますからねぇ。
311: ご近所さん 
[2007-10-07 22:51:00]
>>310
いや、小石川の築浅の中古物件は割とすぐ売れていますよ。
たとえば小石川レジデンスの場合、私が知っているだけでも5軒は売りに出ていましたが、
全て1〜2ヶ月もあれば売れていました。
チラシ掲載価格と同額で売れたかどうかまではわかりませんが。
312: 匿名さん 
[2007-10-08 01:11:00]
しかし売った人はどこに行くのかな?
キャピタルゲインはあったにせよ
買い替え対象物件も当然騰がっているし
313: 近所をよく知る人 
[2007-10-08 15:08:00]
小石川なら、とりあえず需要があるってことでしょうか…。
314: 契約済みさん 
[2007-10-08 16:24:00]
ご近所の方にお聞きしたいのですが、工事は順調に行ってるカンジでしょうか?
契約してから久しく現地に行っていないもので。。
315: 近所をよく知る人 
[2007-10-08 16:31:00]
建物の基本部分は、かなり上のほうまで出来てるみたいですよ。あと、駐車場のところも掘って枠組みが出来てるみたいです。通りすがりに見ただけで、詳しくはわかりませんが…。
316: 匿名さん 
[2007-10-08 20:47:00]
>315さん

情報ありがとうございます。
オプション会の案内も届き、いよいよだなっと思ったんですが、
入居まであと半年あります(笑)
待ち遠しい毎日です。
317: 近所をよく知る人 
[2007-10-13 19:35:00]
316さん
楽しみですね。アインスは品も良さそうで、町並みにもなじみそうな感じですね。駅10分は遠い感じもしますが、千川通りってサンクタスのところから曲がっていることもあって、あまり距離を感じさせないんですよ。アインスのあたりは夜は静かですし、一番住みやすいんじゃないかな。
318: 契約済みさん 
[2007-10-22 20:27:00]
週末にオプション会行ってきました。
いまいちピンときた物なかったんですけど、
皆さんオプション会でいろいろ揃えるのでしょうか?

表札ぐらい買ってもいいかなと・・
319: 匿名さん 
[2007-10-23 00:15:00]
私もオプション会行ってきました。
表札とフロアコーティングとフッ素コーティング(一部)を頼んで、やっぱり結構かかりました・・・。
表札はハンズあたりで探せばもっとカッコイイものがあるのでしょうが、集合郵便受けのネームプレートがサービスで作ってもらえるのと、探すのがちょっと面倒になってしまいまして。
オプション会は12月にもあるみたいですし、様子見もいいかと思います。
320: 契約済みさん 
[2007-10-24 21:14:00]
>319さん
そうですね。
表札は割安感ありました。

オプション会に行って思ったのですが、ご契約者は30代くらいの
ご夫婦が多そうですね。
私的にはあまり若い方中心より、同年代の方が多そうでよかったです。
もっとも20代の方だと収入的にここは厳しいのかもしれません。
321: 契約済みさん 
[2007-11-08 16:30:00]
モデルルーム閉鎖決定ですね。
なんだかさみしいー。
23日は是非参加したいと思っています。
皆さんは行かれますか?

藤和不動産のサイトで建築状況が見れます。
http://www.towa-fudosan.co.jp/photo/index_t.html
いつ現在なのか明記してほしいですね。

もう半年きってるんですね〜
ベランダへのサッシュの位置の関係で家具の配置に悩んでいます。
今使っている家具を生かしたいですからね。
収納も上手に活用したいです。
322: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:31:00]
× 生かす
○ 活かす

お恥ずかしい。。。
323: 契約済みさん 
[2007-11-08 23:10:00]
>321さん
23日って施工状況の説明会ですよね?
私も参加したかったのですが、仕事の都合で行けないんですよ・・
参加されたらどんな内容だったか是非教えてください。

駐車場・駐輪場の申込アンケートも届きましたね。
ここのマンションは比較的台数確保されてるほうだと思うのですが、
抽選は厳しくなるんでしょうか?
ちなみに私は駐車場1台、駐輪場1台申込予定です。
324: 契約済みさん 
[2007-11-10 12:21:00]
駐車場は抽選になりそうなところと、ぜんぜん大丈夫なところとあるようですね。どこでもよければ確実に入れるみたいです。希望者数が収容台数を上回ることはないようです。
ちなみに事前の希望調査では、抽選になりそうなのは北側だそうです。こちらのほうが、南側よりほんのちょっと広いらしいです。
でも、南側と北側との差は幅で5センチ、長さ20センチくらいとのことですから、そんなに変わりないような気がします。南側が値段も安くて競争もなさそうなので、こっちのほうが得かもしれませんね。
325: 契約済みさん 
[2007-11-11 00:20:00]
>324さん
情報ありがとうございます。
入居まで半年ですが楽しみですね。

入居といえば気になるのが引越ですね。
EV1台だもんなあ。
搬入日程は結構シビアになりそうですよね・・
326: 契約済みさん 
[2007-11-15 00:23:00]
あと残り4戸になりましたか。
高い高いと言われてましたが売れたもんですねー。
契約したものの、売れ残ったら嫌だなと思ってましたので(笑)

ここは多少駅から歩くとはいえ、最近の近隣物件は
ビックリするくらい高値で出てきてますね。
入居が待ち遠しいです♪
327: 匿名さん 
[2007-11-16 10:04:00]
最後の力を振り絞ったのか、いままでとは違うでかい広告が入ってました。
もう残り4戸。
歩くとはいえ、近隣より50万〜100以上安い坪単価だから文京区にすみたいリーマンには最後の物件か。
328: ご近所さん 
[2007-11-17 21:58:00]
>>308の物件、最近広告を見かけないなと思っていたら売れたようですね。
すごいですね。
329: 匿名さん 
[2007-11-18 12:11:00]
皆さん駐輪場申し込みました?
うちは2台で1台は平置き希望しました。
非力なんで、立体の上段は勘弁してほしいんですよねー。
2台とも当たると良いんですが・・
330: 契約済みさん 
[2007-11-18 15:13:00]
>329さん
うちも駐輪場2台平置希望しました。
上段は面倒ですよね。
あと上段は電動自転車不可って書いてありました。
文京区は電動自転車率高いですから、平置は抽選厳しいかもしれませんね。
331: ご近所さん 
[2007-11-19 23:07:00]
近所に住んでいるので建設中の写真を撮ってみました。
>>321さんのリンク先と見かけはほとんど変わりないですね。
私の写真の撮影日は昨日です。
近所に住んでいるので建設中の写真を撮って...
332: ご近所さん 
[2007-11-19 23:10:00]
もう一枚。

ちなみにもう最上階まで建設済でした。
あとは内装とか、外壁みたいです。
もう一枚。ちなみにもう最上階まで建設済で...
333: 契約済みさん 
[2007-11-19 23:57:00]
>331さん
ご近所さん、写真UPありがとうございます!
すっかり建ちあがったんですねー。
外のシートが取れたら是非また教えてくださいね。
白と黒のタイルがどんな風なのかすごく気になるなあ♪
334: 匿名さん 
[2007-11-20 06:35:00]
>331さん
なかなか現地に行く機会が取れないので、
ありがたいです。
またよろしくお願いします。
335: 匿名さん 
[2007-11-22 09:47:00]
今日、朝通りかかったら外壁がみえていたので取りました。
携帯からだからいまいちかもしれないけど許してね。
外壁みれると、「もうすぐだなー」って実感がわきますね。
ベランダもある程度できてるみたいで、朝、9時くらいですが、5階までは日が入ってなかったですね。
それより上は日がめちゃはいってましたー。
今日、朝通りかかったら外壁がみえていたの...
336: 匿名さん 
[2007-11-22 22:30:00]
写真ありがとうございます。
なんか黒い一枚岩って感じの外壁ですね・・
かなり存在感がありそうです。

今HP見たら、残り1戸になっていました。
337: 物件比較中さん 
[2007-12-04 17:02:00]
ホームページに完売しましたって出てました。
本当でしょうか? すごいですね。売れるもんですね。
338: 匿名さん 
[2007-12-04 21:28:00]
>>337

完成前なのに嘘ついてどうする?
339: 匿名さん 
[2007-12-04 21:48:00]
イヤイヤ、HPに完売って書いてあるって。
340: 匿名さん 
[2007-12-04 21:51:00]
おめでとう。
341: 契約済みさん 
[2007-12-04 23:42:00]
完売しましたかー。
よかったよかった!
売り出し当初はなんだかんだ言われてましたけど、
近隣に比較するとお買い得物件だったと思います。

駐車場・駐輪場も必要充分な台数ありましたので
無事確保出来ましたよ。
342: 周辺住民さん 
[2007-12-06 15:48:00]
完売おめでとうございます。
近所としてもうれしいですね。
ではtantarobaでお会いしましょう。
完売おめでとうございます。近所としてもう...
343: ご近所さん 
[2007-12-11 11:40:00]
そういえば小石川ザ・レジデンスも完売と銘売ってたけど、
30戸ほど子会社が買ってたなあw
これぞトウフミラクル☆
344: 購入検討中さん 
[2007-12-11 17:14:00]
完売のことですが、どうなんでしょうね。
ただ、同じ藤和不動産の物件でも山吹アインスタワーはあと4戸といってまだ販売中だから、小石川アインスも売れ残っているなら一般販売すると思うんですけどねぇ。まだ、完成まで4ヶ月あるし、わざわざ、関連会社やファンドに安値で回す必要もないと思うんですが…。
周辺物件はやたら高いし、小石川アインスが本当に完売したとしても驚きではないですね。むしろ、やっぱりそうだろうなって気はしますね。
345: 匿名さん 
[2007-12-11 23:04:00]
>344
ここは藤和が売主ですが、親の三菱が名前貸してますし
親の手前、ヘタな事は出来ないでしょうから
一般の販売で完売したと考えるのが自然でしょうねぇ
346: 契約済みさん 
[2007-12-11 23:25:00]
立地に多少不満はありましたが、ここしか手が届きませんでした。
タワー小石川は管理費&駐車場が高すぎて諦めました。
東南に出来たコインパーキングの今後が気になります。
347: 契約済みさん 
[2007-12-12 00:00:00]
>346さん
いつの間にかコインパーキング出来てましたねー・・
ただし容積考えても、そんなに高いのは建てられないと思うのですが
どうなんでしょうか?
低層階は多少影響あるかな?
348: 近所をよく知る人 
[2007-12-12 20:56:00]
コインパーキングですが、確かにあの広さだとそんなに高いものは無理でしょうね。道も狭いですから…。あの区画一帯を整備すればアインス並みの高さもいけるかなとは思いますが。現状では、家や印刷工場がたくさんありますから、しばらくは大丈夫なのではないでしょうか。
349: 契約済みさん 
[2007-12-17 22:08:00]
いろいろな書類が届き始めましたね。
なんだか緊張してきました。。。
工期は順調なのでしょうか。
室内の仕上げ、丁寧にしていただきたいものですね。
内覧会での指摘事項がたくさんあったらショックだもの。
350: 契約済みさん 
[2007-12-17 23:47:00]
>349さん
引越のアンケートも届きましたね。
幹事会社調整とはいえ、春休みの引越申込が殺到しそうですね。
私もそうですが、ここはやはり桜の季節に入居したいですよね(笑)
理解したうえで契約しましたが生活するうえでもEV1台が心配の種・・
351: 契約済みさん 
[2007-12-18 20:27:00]
349です。
そうなんですよね。
春の異動シーズンど真ん中、、、
学校に通っているお子さんがいるご家庭は7日までに
入居されたいでしょうね。

実家が同じくらいの戸数のマンションなのですが
エレベーター1台でも特に不便は感じませんでしたよ。

日にちが経ってしまいましたが、先月の説明会の日に撮った写真を
載せておきますね。
349です。そうなんですよね。春の異動シ...
352: 契約済みさん 
[2008-01-12 09:55:00]
年明けに近所によった際に撮りました。
悪くは無いんですが思ってたより白っぽい外観・・
植栽が植わればもっと雰囲気良くなるかもしれないですね。
年明けに近所によった際に撮りました。悪く...
353: ご近所さん 
[2008-01-14 11:46:00]
>>352さんの写真と重なりますが、昨日撮影しました。
もう工事用の外壁を覆う布(?)も取れて、外観はマンションらしくなりました。
今は1階のエントランスや庭部分の工事と、内装をやっているようです。
もう工事用の外壁を覆う布(?)も取れて、...
354: 契約済みさん 
[2008-01-14 12:37:00]
皆様写真ありがとう!
黒い壁が良い感じで、締りのある凛とした佇まいに見えますね。
完成が待ち遠しいです。

アインスの後に出てきた物件は、更に高価格になっていて驚きです。
あれだと手が出ませんね・・
355: ご近所さん 
[2008-01-25 21:53:00]
購入者の方は、そろそろご近所さんになるのでしょうか。
とっても近所に住んでいる私もなんだか楽しみです。

アインスは、周辺に建築中のマンションと比べて
建設が早かったように感じます。
最初はどうしてだろう?なんて思っていましたが、今日気がつきました。
アインスは他のマンションに比べて、作業するための十分なスペースが
敷地内(駐車場になる場所)にあったからですね、きっと。
他のマンションはトラックを停めるにも一苦労・・・な場面を多々目撃しました。
アインスは職人さんにとって、建設がやりやすいマンションだったのではないでしょうか。

素人の目から見た感想なので違っていたらお許しを。
356: 匿名さん 
[2008-01-26 08:09:00]
最近の基準以上のマンションは駐車場が50%以上ないと売りにくい、
だからどこでも建坪率50〜60%、つまり工事中、敷地の半分は空き地ですよ。
357: 契約済みさん 
[2008-01-26 13:45:00]
引越日程決まりましたね。
皆さんは幹事会社の日通に依頼されますか?
見積依頼しましたが、日通は高そう・・
358: 匿名さん 
[2008-01-26 14:13:00]
>つまり工事中、敷地の半分は空き地ですよ。

そんな無茶な。

地下に駐車場があるMSなんてそれこそ高級MSほど多いよ。

そんなことより単なる建蔽率の問題でしょ。
359: 契約済みさん 
[2008-01-27 12:12:00]
>購入者の方は、そろそろご近所さんになるのでしょうか。
4月から入居です。もうすぐですね。

>アインスは、周辺に建築中のマンションと比べて
建設が早かったように感じます。
早いというか、順調に進んでいるようです。
建物が順調だと、内装工事の納期に余裕が出来て望ましいですね。
360: 匿名さん 
[2008-01-27 13:49:00]
>地下に駐車場があるMSなんてそれこそ高級MSほど多いよ。
その通りです、高台や駅近の高く売れるマンションに多い傾向。
マンションの棟内に作ることもあります、駐車場はバルコニー、エントランスホール同様
容積率の対象外ですが、建築費は屋外よりはるかにかかります。

>そんなことより単なる建蔽率の問題でしょ。
機械式駐車場はもちろん、建坪率の対象にもなりません、
ですから勘違いだと思いますよ。
362: ご近所さん 
[2008-02-15 23:13:00]
アインスと細い道を挟んでお隣のヤマシタが、結構立派なマンションになるという噂があるのですが、本当でしょうか?
入居者のみなさんで何か情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
ご存知でしたら教えて下さい。
363: 契約済みさん 
[2008-02-15 23:38:00]
>362さん
デベから近隣建築計画ということで案内来ましたよ。
5月以降解体で11階建ての賃貸マンションになるそうです。
詳細未定とのことですが、あの敷地面積と容積で
どうやって11階建てるつもりなんでしょうか??
ペンシルマンション??

いずれにせよデベは前々から知ってたんでしょうねー・・
眺望と日照には影響ありそうですので
注意深く見守りたいと思います。
364: 契約済みさん 
[2008-02-16 03:26:00]
>363さん
内覧会を目前に何ともテンションの下がる話です
365: ご近所さん 
[2008-02-16 11:29:00]
やっぱりそうですか。11階建てですか。
確かに、千川通り沿いで建ぺい率は400パーセントだと思いますので、あの土地に11階建ては厳しいでしょうね。

不格好なマンションになるんでしょうか。アインスの入居者の皆さんにとっても眺望、日照にどう影響してくるか心配ですね。

アインスの売主は知らなかったはずはありませんね。
契約者に伝えていなかったのなら、ちょっと不誠実なのでは。
以前、似たようなケースで訴訟沙汰になったこともあると思います。
366: ご近所さん 
[2008-02-16 12:15:00]
365です。400パーセントは容積率の間違いです。建ぺい率は80パーセントだった気がします。建ぺい率400はあり得ませんね。
367: 契約済みさん 
[2008-02-16 20:40:00]
裏のコインパーキングのところは、いずれ何か(おそらくマンション)が建つであろうことは
想像できましたが、その前に出来るとは・・
あの薄さで11階では、ワンルームでしょうかね・・
それにしても、Gプランは千川通り側だし、Eプランは目の前が路地だからまだ視界がありますが
Fプランはもろに目の前にそびえ立つ事になるのでしょうねー
368: 匿名さん 
[2008-02-16 20:42:00]
出来上がってみると文京区のマンションらしくないね、価格的な問題かな。
369: 契約済みさん 
[2008-02-16 21:40:00]
そういえば、デベの担当者にヤマシタのこと聞いたとき、なんか口を濁してたな。知ってたんだろうな。
それにしても、あの土地の狭さで容積率400パーセントで第3種高度地区で11階建てで、いったいどんな建物が出来るんだろ。
まー、ともかくデベにはしっかり監視してもらって、日当たりと眺めが悪くならないようにしてもらわんといかん。
じゃないと、知ってたとか知らなかったとかで、めんどくさいことになるな。
デベと訴訟になったら疲れるからな。
370: 匿名さん 
[2008-02-16 23:29:00]
>日当たりと眺めが悪くならないようにしてもらわんといかん。

同一の用途地域の、自分の土地に他人が合法的にどんな建物を建てようと自由でしょう?
デベがそれ対して、クレームをつけられるはずがない子を理解しないと。
アインスが建設されて日当たりや眺望が悪くなったところもあるんだから、お互い様でしょう
そうじゃないと、都心マンションに住む資格はないんじゃないかな、身勝手すぎる・・・
371: ご近所さん 
[2008-02-17 00:05:00]
この掲示板、静かだったのににわかに面白くなってきたようですね
明かにデベ関係者の言い訳みたいな書きこみもあるし

小石川ではオリックスのタワーのスレが活発ですよ
ここもそうなるのかなぁ

注目してます
372: 匿名さん 
[2008-02-17 00:57:00]
まったく・・・

小石川後楽園ぞいのマンションが羨ましい
ほとんど景観変わらないだろうし
373: 物件比較中さん 
[2008-02-17 03:18:00]
MRを見学しに行った時から、あの前の建物は気になっていた。
建て替えの可能性についても聞いた覚えがあるが、この話は聞いていなかったなあ。
眺望のシュミレーション画像を見せられて、「前は抜けていますよ。」としか言われなかったぞ。
374: 匿名さん 
[2008-02-17 11:44:00]
総合設計なら話しは別ですが、自分の土地にどんな建物を建てるか周辺に吹聴する人がいるのかな
普通は、なるべく言わないのでは?
それに、予定とか建設計画はある日突然、不動産関係に営業されて決まるのが普通でしょう。

契約したときに、法務局まで出向いて調べた人が何人いるのかな、普通は調べるのが常識。
引き渡し前に再度調べるのも同じ事。都心のマンションを選ぶなら、それ相応の知識が必要。
中高層マンションが建設できるのだから、周辺にも建設可能だと考えるのが普通
自分のマンションだけは例外だと思いたい気持ちはわからなくもないが、日当たりと眺望が
悪くなると、人気と資産価値に影響することは間違いない事実。

道幅が狭いと逓減しますが、10mの通りに接道していれば容積率はほとんどの場合
100%消化でるよ。次のマンションを選ぶときには勉強しましょう。
375: 住まいに詳しい人 
[2008-02-17 13:41:00]
問題は当該の地主さんがどう土地利用するかとか、自分のマンションだけは例外と思いたいとかではなく、デベが契約時点で虚偽の説明をしていないかということでしょう。近い将来建物が建つ計画があるとでも話していれば何も問題ありませんが、建たないですよとか、知ってるにもかかわらず知らないとか、そういう説明しかしていないのなら、問題になる可能性はあります。購入者の方は、その辺をよく思い出してデベに対して話をするのが良いのではないでしょうか。
近所に住んでいますのであの土地のことは知っていますが、千川通りに面してるので容積は100パーセント消化できるでしょう。でも、11階建てるには狭すぎるのではないかというのが感想です。本当にそうだとしたら頂点の高い三角形かペンシルしか出来ないのでは、と思うのですが。何か秘策があるのでしょうか‥
376: マンコミュファンさん 
[2008-02-17 15:24:00]
参考になるかわかりませんが、東急不動産が不利益事実不告知で敗訴したという裁判がありました。
デベとはこんなもんだ、ということももわかります。
のぞいてみてください。

http://www.****uls.htm
377: マンコミュファンさん 
[2008-02-17 15:31:00]
あ、すいません
リンクできないんですね。前はできたのに‥

東急ドエルアルス 不利益事実不告知 とかで検索するとでてきます
378: 匿名さん 
[2008-02-17 16:02:00]
すぐ側に、眺望を遮るような14階建てのこのマンションがあるんですから
あちらが11階建てたいと思うのは人情でしょう。
賃貸にせよ、分譲にせよ少しでも階数が高い方が高付加価値です。

冷静に考えて自分の土地にマンション計画を考えていても、近隣に発表するのは
計画が出来上がって建物の設計が終了し最後の最後、建設の許可が下りてからするのが
普通でしょう。
小石川アインスの計画発表だって、同じ様なタイミングだった。
だから、青田売りのこのマンションの販売期間中にデベが知っていたかどうか疑問でしょう。
普通は建設計画のお知らせが出来てから、近隣説明会を開催するもの、但しそれも日影など
影響しないところには無関係、眺望を遮るなんて全く無関係、あくまでも日陰だけです。

外部から見ると、14階建てのマンションの契約者には11階建ての計画について
何も言う権利はないと思えますよ(笑)
380: 匿名さん 
[2008-02-18 10:33:00]
ともあれ内覧会には行かないと・・・。
建築士の内覧会同行サービスというのがあるそうですが、利用したほうがいいのでしょうか?
381: 契約済みさん 
[2008-02-18 11:07:00]
>380さん
私も迷ってます。
価格も中身も派手さのない・・そんなところが気に入ってたのに
にわかに騒がしくなってきているので、
内覧会は無事に終わってほしいと思っています。
382: 契約済みさん 
[2008-02-18 12:31:00]
アインスの計画発表のタイミングを知っている方が投稿されていますが、どうしてそんなことまで知っているのですか?
一般の客は、普通はそこまで知るはずありませんが‥

この物件の関係者の方でしょうか?
良いことばっかり言って売っておきながら、裏でそんなことをこそこそ考えているのなら、相当不愉快です。
383: 匿名さん 
[2008-02-18 13:12:00]
どこのマンションでも、用地取得から竣工まで1〜2年、計画発表もその間
業者じゃなくても誰でもわかります。
法務局に行けば誰でも閲覧できるし、区役所に問い合わせれば建設計画の
申請時期もわかります。
ネットの時代なんですから不動産の勉強と、手間を惜しんでは何も始まらない。
容積率や高さの規制だって、全部オープンになっています。
建築計画のお知らせ看板は、法令で義務化されていますからごまかしようがない。
不動産関係者、建設関係者に友達がいれば誰でも教えてくれるでしょう。
文京区は特に反対運動が多い土地柄ですから、デベだって慎重になるし
後からばれるような虚偽は言わないと思いますけど。これはあくまでも推測ですけど。

掲示板で、自分の不勉強を自慢しちゃいけないな。
384: 匿名さん 
[2008-02-18 13:31:00]
このマンションは三菱地所・藤和が売主ですね。駅から遠いのであまり関心なかったけれど、本郷PHは大丈夫なんでしょうか?同じ三菱・藤和ですよね。南側だって何時何が建つか解らない!デベは本当の事は言わないし。
385: 契約済みさん 
[2008-02-18 14:01:00]
仮に370さんや378さんがデベであったとしても、正当な意見だと思います。
冷静になりませんか?
東側がマンションに建て変わらないと思って購入されたのですか?
知ってたんだろうな、という人は調べてみたらいいじゃないですか。
知らなかったらどうするんですか。
部外者に、面白くなってきたなんて書きこまれることが非常に不愉快です。

話を変えて、、、、
週末にまた書類が届きました。
初年度の管理組合役員のみなさん、よろしくお願いします。
内覧会も近づいてきましたね。
うちは内覧業者に同行をお願いします。
子供がいるので夫婦2人でしっかりチェックできるか保障がないもので。
風邪ひかれたら自宅で療養待機、パパ1人で頑張って〜なんてことになるかもしれませんからね。
386: 匿名さん 
[2008-02-18 15:35:00]
都心のマンションの高層階は郊外より高値で分譲される傾向があります
眺望や日当たりなんて、いつどうなるかわからないのでリスク回避したい人は
少しでも高層階や角住戸を希望するのが普通だから、値付けもそうなるのでしょう。
周辺の売り出し物件で同じ間取り同仕様のフロアー違いの最上階が4000万円弱
価格差があるMSには驚いた。やはり高層階人気があるからでしょうか。
387: 匿名さん 
[2008-02-18 16:17:00]
まあまあ、そろそろ桜の時期です。
播磨坂もきれいだし、あそこらへんが近いことを幸せに思いますよ。
タンタローバは予約で埋まっちゃいますから、ペッシェかラ・カンパーニャがオススメです。
388: 契約済みさん 
[2008-02-18 17:52:00]
私は植物園が好きです。講演会(3万円)に入れば永年会員になれます。
駅からは確かに遠いけどね。
389: ご近所さん 
[2008-02-18 20:23:00]
ここらへんにマンションを建設する時には、旧住民の得になるようなことを何かしなくてはいけないようですね。
特に町並みの圧迫感を解消することは強いられている気がします。
アインスの場合は、建物全体をセットバックして、そして駐車場を屋外に作っていますよね。
おかげでずいぶんとアインスの区画がスッキリした印象です。
そういったルールがあるようなので、アインスのお隣に出来るというマンションも
そんなに悪いようにはならないと思いますよ。

アインスって内覧会まだだったのですね。
外壁が見え出したのが11月末だったので、内装工事の日程にも余裕があったのではないでしょうか。
丁寧に仕上がっていそうですね。
390: 物件比較中さん 
[2008-02-18 22:47:00]
こちらも本郷PHもMRにいっていろいろ説明を聞きました
本郷PHの方がすっきりした感じでしたね
商業だったか近隣商業だったか忘れましたが、周りがどうなるかわからないとはっきり言われました
アインスの方はなんかぼやかしてた感じでしたね
どっちにしても困るんで、私はともに撤退しましたげどね
391: 住まいに詳しい人 
[2008-02-20 01:59:00]
やたらマンションに詳しい方がいらっしゃるようですが、日本の法律の基本的な考え方に対する理解が少々足りないようです
少なくとも、例えばこうした問題が法廷の場に持ち込まれたとき、消費者の方が契約や引渡しの前に法務局で調べるのが一般的だなんて、裁判官はぜったいにいわないですよ
デベ関係者なら、その程度のことはちゃんと教えられていると思います

そんなことにいちいち目くじらを立てるより、早めに情報収集されてどんな計画なのか調べるのが得策です
今日改めて通りすがりに見ましたが、あの土地に11階建てなら、近隣への配慮と容積を100パーセント使いきることを両立させた結果そうなったのかもしれません
その辺がわかるまでは、何とも言えないのでは‥

いずれにしても、あまり熱くならずに冷静に考えられるのが宜しいかと思います
392: 契約済みさん 
[2008-02-20 09:31:00]
>391さん
もう冷静になってます
393: 匿名さん 
[2008-02-20 15:44:00]
>391さん
デベ関係者でも何でもありません、物件比較中、複数のマンション購入経験者というだけです。
法曹関係ではありませんが、大学で法律を学んだので普通の人よりは詳しいと思います。

色々と机上の空論を書かれておりますが、争点が明らかでないので裁判は不可能だと思います、
弁護士も「裁判にならないし、もしなったとしても勝ち目はないからおやめなさい」と、
きっと言ってくれますよ(笑)
裁判でいったい何を求めるのでしょうか?損害賠償?契約解除? 不法行為? 債務不履行?
不完全履行?・・・・
いずれにせよ、このようなことは想定される辞退ですので契約に盛り込むのが普通です。

>あの土地に11階建てなら、近隣への配慮と容積を100パーセント使いきることを両立させた>結果そうなったのかもしれません

民間の分譲マンションと用地の関係をいくつか見るとわかりますが、近隣に配慮して容積率を
削るマンションなんて、大手デベも含めて検討した物件で知る限り1つもありませんよ。
売れる自信のない郊外ならいざ知らず、都心物件では多分皆無だと思います。

敷地にゆとりがあるように見える物件は最初から、容積率が低い用途地域であり
用途地域の容積率を消化できない物件は、高さ規制、日陰規制、道路幅による逓減であり
けっして、近隣への配慮ではありません。 事例があったら教えて欲しいものです?

どのマンションでもそうですが、合法的な容積率ギリギリ、小数点以下まで
有効活用するのが普通ですし設計事務所の腕の見せ所ということでしょう。
当たり前の話しですが、てマンション建設は事業です、利潤追求ですから当たり前ですよね。

HNとは違って、住まいに詳しくない方なのかもしれませんね(笑)

きっとマンション購入の経験もないのでしょうが、重要事項説明で周辺の土地のことは
説明する義務がありますよ、法務局に行かなくても理解できれば・・・・。
そのうち初めてマンションを買うときにはきっと経験できますよ。
396: 契約済みさん 
[2008-02-20 19:50:00]
敢えて11階建てにするってことですか?
その分手前が低くなれば、確かに圧迫感はなくなるかも??
そこまで考えてくれますかねぇ
389さんの言ってる暗黙ルールって、本当にあるんですか?
ただ、アインスの作り方は向かいのタイガーハイツ(でしたっけ?)に配慮したのかなって感じはしてましたけど…
397: 匿名さん 
[2008-02-20 21:11:00]
>389さんの言ってる暗黙ルールって、本当にあるんですか?
暗黙のルールなんてあるはずがありません、「提供歩道」や「公開空地」が必要な場合は
ちゃんと決まっています。
もちろん、最大限の配慮は敷地を上手に使って販売に結びつけることです
マンションは事業ですから、何もかも販売のためにデベは苦労しているのです
極論を言えば、販売終了で一段落、引き渡すまでがデベの仕事です
あとは、保証のみしかありません。

しかし、一次取得者の方は、準備不足で憶測と想像で一喜一憂ですね。

それと、この掲示板は検討版ですからお間違えなく。

この規模の特色のないマンションの掲示板が盛り上がるというのは、珍しいこと
一部の人のトンチンカンな書き込みがあるから、目立つのかもしれません。
398: 契約済みさん 
[2008-02-20 21:40:00]
契約者の方達のほうが冷静ですね。
外部の方に熱くなられても困るんですが・・
内覧会も間近だし、住民板立てませんか?
399: 匿名さん 
[2008-02-20 21:57:00]
14階建てのマンションが周辺に配慮するって、どういうこと言ってるのか
自分の言っていることの意味がわかっているのかな?

建坪率は大丈夫なんだから、5階建て程度に抑えることを配慮というのでは、
眺望と日当たりを悪化させているのは間違いない事実です。
10階以上の高層マンションが建築されて、よそものの新住民が入ってきて
喜ぶ周辺住民なんているのでしょうか?
400: ご近所さん 
[2008-02-20 22:42:00]
>>396さん
>>389です。
「暗黙のルール」という言葉だと、デベ側が
自発的に近隣への気遣いを優先させているようなイメージがありますが・・・。
私が言いたかったのはそうではなくて、
「文京区で新築マンションを建設する際は、近隣に配慮するよう強いられている。」と言った方がわかりやすいでしょうか。
具体的に言うと、区から指導が入り、ある程度の条件をクリアして町会の納得も得なければ建設の許可が下りにくいようです。
都内23区でも○○区なんかは簡単に許可を出してしまうので、建設反対運動があちこちでおきていますよね。

今日、アインスのお隣に出来るというマンションの場所を改めて見てみました。
方角的に日当たりは戴して影響なさそうだし、そんなに悲観的になるほどのことでもないのでは・・・と正直思いました。
こればかりは人それぞれの考えなので、否定はしないですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる