小石川アインス
2:
匿名さん
[2007-01-14 16:31:00]
|
||
3:
匿名さん
[2007-01-14 17:11:00]
私も気になってます。
この場所は「小石川レジデンス」「グランスイート文京小石川」という値段「だけ」でみれば、文京区とは思えない坪単価最安値のマンションがある地区です。 ここが坪300万を超えると新価格ですが、同じような環境で駅近のリビオレゾン小石川が坪250万くらいなので、坪230万と読んでいるのですが甘いですかね。 |
||
4:
匿名さん
[2007-01-22 23:13:00]
パンフ届きました
これといって新しい情報も無かった気がしますが・・・・ どれくらいの価格帯になるんでしょうね? それほど大きい部屋が無いようなのですが DINKS向け? |
||
5:
匿名さん
[2007-01-24 11:41:00]
このあたりは場所はきっといいですよね。。。
ウェリス駒込レジデンス(豊島区)と迷っています。。。アインスはせまそうですね。。。 |
||
6:
匿名さん
[2007-01-25 00:45:00]
不便です
|
||
7:
匿名さん
[2007-01-25 09:54:00]
10分歩くのが苦痛でない人は買い。
そうでない人は見送り。 播磨坂・小石川植物園・小石川後楽園の周りという文京区の高級住宅街のちょうど真ん中あたり。 ここら辺の名所に遠いともいえるし、どこへも10分ちょっとでいけるともいえる。 後楽園・春日・茗荷谷・白山が使えるともいえるし、どの駅からも遠いともいえる。 |
||
8:
匿名さん
[2007-01-25 10:57:00]
印刷町工場のところだよね?
|
||
9:
匿名さん
[2007-01-25 17:43:00]
07に補足説明。誤解されると嫌なので。
「高級住宅街のちょうど真ん中あたり」で「全く高級感のないところ」です。 まさに、08さんのいう「印刷町工場」。 住環境の悪いほうの小石川です。 播磨坂とか湯立坂とか伝通院とか住環境の良い小石川じゃないのでご注意を。 |
||
10:
匿名さん
[2007-01-26 00:48:00]
この辺って薄気味悪いんだよね!お化けでも出そうな感じで。
|
||
11:
匿名さん
[2007-01-26 11:15:00]
そう、10年後は化けるかもしれませんよ。
小石川という住所も大事。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2007-01-26 16:12:00]
高級感ありますよね!!!小石川って。歴史も感じられるし。
|
||
13:
匿名さん
[2007-01-26 16:23:00]
この辺りは不便なんですか?
|
||
14:
匿名さん
[2007-01-27 00:40:00]
行けばどれだけ不便か、辺鄙な場所かが分かります。俺は伝通院の裏で生まれて、ずっと小石川に住んでいるが、小石川なら何でも良いなんてのは嘘です。
|
||
15:
匿名さん
[2007-01-27 17:53:00]
竹早とかお茶の水とか桜蔭など近くて教育はよさそう・・・
|
||
16:
匿名さん
[2007-01-28 20:59:00]
15さんに同意!!!
|
||
17:
匿名さん
[2007-01-28 21:12:00]
不便で文教地区という感じ
高校は日比谷がいいけど国立付属もいい |
||
18:
匿名さん
[2007-01-29 14:31:00]
ここは完成いつだろう?
教育環境最高なので15さんに同意!!! |
||
19:
匿名さん
[2007-01-29 14:50:00]
>>17
今の日比谷はたいしてよくないよ、国立附属のほうが家族的な雰囲気だしおっとりしているのでいい。 |
||
20:
匿名さん
[2007-01-30 17:54:00]
でも国立附属って、小学校から高校まで進学できる生徒ってごくわずかでしょ?
落ちた子供たちはどこにいくのでしょう・・・内申も悪いだろうし・・・ |
||
21:
匿名さん
[2007-01-30 18:14:00]
ここら辺に住んでるものです。
09の通りですので、文教地区って感じではないです。 しかしながら、柳町小の子達はすごくいい子ですし、茗台中も荒れた雰囲気は全くないですし、近くの高校もミニスカ率が高いですが(というかほとんど)、偏差値70を超える娘達が多いので、これまた荒れた感じがしないです。 住環境の雰囲気は期待はずれになると思いますが、住んでる人達とか通ってる子供は文教地区に恥じない人達だと思います。 |
||
22:
匿名さん
[2007-01-30 20:35:00]
21さんのおっしゃる近くの高校って、御茶ノ水附属のことですよね?
確かにここは偏差値高いですもんね。。。 |
||
23:
匿名さん
[2007-01-30 20:54:00]
22さま。
お茶だけでなく、中大とか竹早も含めてです。 淑徳もいいこ多いです。全般いい感じだと思います。 アトミも「ごきげんよう」の学校ですからね・・・。 |
||
24:
匿名さん
[2007-01-30 21:02:00]
日比谷は近くにないよ。都立だったらもっとも昔はこの辺りの優秀な中学生は小石川
だったけど今は日比谷に行くけどね。 |
||
25:
匿名さん
[2007-01-30 21:04:00]
日比谷はOBがいいからね
|
||
26:
匿名さん
[2007-01-30 21:27:00]
白山あたりには低偏差値校が集まっていて、住民から苦情があるから
この辺りの学生はいいよね。 |
||
27:
匿名さん
[2007-01-31 01:07:00]
最大でも70㎡の小さめのマンションのスレでする話題じゃないね。
子供が中学生にでもなったら、狭くて住めなくなると思いますよ。 |
||
28:
匿名さん
[2007-01-31 01:10:00]
|
||
29:
匿名さん
[2007-01-31 03:30:00]
学習院はごきげんようだね
初等科にいける人はほとんどいないだろうけど |
||
30:
匿名さん
[2007-01-31 08:59:00]
28さん、
いえいえ、学生のレベルはまったく違いますよ。やはり家庭環境で変わります。いいほうにもわるいほうにも。 |
||
31:
匿名さん
[2007-01-31 10:58:00]
学生の良し悪しは家庭環境や学校環境によってでしょ?
住環境とは正直別問題よ。 |
||
32:
匿名さん
[2007-02-04 10:26:00]
いや学生のレベルが低いと住環境の質が落ちる。
|
||
33:
匿名さん
[2007-02-04 14:58:00]
学習院の女子は家柄を感じさせてくれるものがありますね
|
||
34:
匿名さん
[2007-02-04 15:12:00]
21=23ですが、話しがあらぬ方向へいってしまいました。
偏差値といっておいてなんですが、別にいい子悪い子は偏差値で決まるものではありません。 偏差値一辺倒であれば、淑徳も跡見は文章に挙げてませんよ。 >白山あたりには低偏差値校が集まっていて、住民から苦情があるから そうなんですか? 京華とかは学園祭があるごとに、近隣住民へ「うるさくてご迷惑がかかるかもしれません」と生徒会が手土産をもって挨拶に廻るとききます。 えらく丁寧で「さすが元御三家」と評判ですが。 このマンションのパンフが何日か前に入っていましたが、いまだ値段は書いてないですね。 リビオレゾン小石川くらいにならないかと祈っております。 |
||
35:
匿名さん
[2007-02-04 17:03:00]
>>34
白山の街スレではいつも東洋大学や京華などへの学生のマナーの悪さ が書かれていますよ。タバコのポイ捨て、コンビにで買ったお菓子のごみ の放置など。 でも、この辺りの街スレではそういう話題が出てこないので、いいですね。 |
||
36:
匿名さん
[2007-02-05 17:36:00]
学生の質に関してはトップ校なら日本全国どこでもいいと思います
首都圏だと一部の名門女子高や国立付属ぐらいしかありません |
||
37:
匿名さん
[2007-02-06 08:41:00]
悩むところ
徒歩ギリギリ10分(本当に10分か? 地図で計測すると800メートル以上・・・?) 小型のユニットが多いので、結構賃貸に回りそう。 最大?で70平米チョイなので、4人家族計画には無理。 となりが工場。(さらに工場が将来移転とかしたら、巨大開発が起きるかも?って土地がら無理か?) 前の道は暗渠河川なので、震災時壊れるかも。 元河川だけに水害ハザードマップビンゴ。 両サイド台地で、千川のあたりが谷という地形なので、大雨の時は両サイドから水が攻めてくる。 普通の物件で徒歩10分ぐらいで出てくる閑静というメリットが この物件の場合工場と千川通りでなくなってるからなぁ。 救いは春の播磨坂の桜、小石川植物園ってところか(有料だけど) |
||
38:
匿名さん
[2007-02-11 16:47:00]
ここはどれ位の値段になるのでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 |
||
39:
匿名さん
[2007-02-11 17:29:00]
34です。
>徒歩ギリギリ10分 三田線の春日駅ならぎりぎり10分だと思います。 しかし、大手町方面は信号を渡らなければ、とてつもない大回りというとんでもない設計のため、そちらはもう少し時間がかかります。 南北線は深いため10分以上、丸の内線と大江戸線はさらにかかります。 丸の内線では後楽園から帰るほうが時間的に短いのですが、播磨坂がきれいなので、茗荷谷からのほうがなぜか時間がかからない気になります。下りですしね。 >両サイド台地で、千川のあたりが谷という地形なので、大雨の時は両サイドから水が攻めてくる。 これは心配いらないと思います。 下水設備が不十分な祖父の代から一度もないとのこと。 ただ、今後全くないともいえませんが。 >この物件の場合工場と千川通りでなくなってるからなぁ。 それほどうるさくないと思いますが、これは人によりけりだから何とも言えません。 ただ、近隣の白山通りとか春日通りよりははるかに静かです。 工場の音も気にしたことはないです。 ここら辺は値段の安いマンションが続いたので(近隣でいうと、豊島区より安い。北区とかの価格。近くのグランスイートは坪単価200万切ってる部屋が多かったです)、正式価格が出ないと何ともいえませんが、文京区でこの値段、後楽園・春日(4路線)使えてこの値段、という選択肢があるマンションになるかもしれません。 |
||
40:
匿名さん
[2007-02-13 17:05:00]
>しかし、大手町方面は信号を渡らなければ、とてつもない大回りというとんでもない設計のため、>そちらはもう少し時間がかかります。
お、実際に現地を体感しないと分からない情報ですね。 >丸の内線では後楽園から帰るほうが時間的に短いのですが、播磨坂がきれいなので、茗荷谷からの>ほうがなぜか時間がかからない気になります。下りですしね。 播磨坂の桜は有名で見事です。 私も何回か見に行ったことがあります。 地元の人の場所取りで、真ん中の分離帯公園がなんともいえない雰囲気になってるのは なんですが、まあ上野みたいに荒れてはいないので、あんなもんなんでしょうね(悪い意味ではなく) 下水設備が不十分な祖父の代から一度もないとのこと。 ただ、今後全くないともいえませんが。 >それはご無事で何よりです。 ただ、このあたりはたしかに起伏があって、一番低いのは事実 ぎゃくに仙川通りから数十メートル離れれば 水害リスクは減るんですけどね。 小石川植物園の中にいくと、園内で露骨に高低差があるので非常に分かりやすいかな。 >ただ、近隣の白山通りとか春日通りよりははるかに静かです。 >工場の音も気にしたことはないです。 工場は、大きい工場は規制が厳しいので、すごい騒音はないのですが むしろ、工場にパラサイトしている中小さんの方が・・・ あと、出入りする車ですよね。 ここの印刷工場が、新聞を扱ってるかは分かりませんが、新聞を取り扱っている工場は 超早朝に出入りの車がブボブボ走って(むしろ工場より車の方がうるさい) そっちの面から環境が・・・ 環境にナーバスすぎるかもしれませんが、 駅徒歩5分以内物件なら周りが飲み屋でもなんでも気にしませんが、 徒歩10分〜エリアだと、やはり売りは環境にならざるを得ないでしょうからね。 まあ、10分歩けば5駅ぐらい使えるので、そのメリットも高いですが・・ >ここら辺は値段の安いマンションが続いたので(近隣でいうと、豊島区より安い。北区とかの価 >格。近くのグランスイートは坪単価200万切ってる部屋が多かったです)、正式価格が出ないと何>ともいえませんが、文京区でこの値段、後楽園・春日(4路線)使えてこの値段、という選択肢が>あるマンションになるかもしれません。 坪200万程度なら、まあ行列が出来るかもしれませんが、 現実には200後半、300を限りなく目指す気がします。 そうなると、ちょっと・・・ まあ、いろいろ言ってるけど、 私も坪250前後なら、勤務、休日の所要に非常に都合の良いエリアなので 食指が動くのですが・・ |
||
41:
匿名さん
[2007-02-13 22:16:00]
早く価格が知りたいですね。
坪300万までなら考えます。 |
||
42:
匿名さん
[2007-02-14 00:28:00]
営業さんから聞いたのですが新宿の1割減ぐらいらしいですよ
|
||
43:
匿名さん
[2007-02-15 02:12:00]
坪300万超えるってことですかね?
去年・一昨年と比べると がっかりするくらい高いですね・・・ |
||
44:
匿名さん
[2007-02-19 22:45:00]
本当に坪300万超えるんでしょうか?
そうすると、一番狭い部屋でも4,000万円超えますよね… 予算、厳しいです(ガッカリ) |
||
45:
匿名さん
[2007-02-23 21:37:00]
オレが聞いた話でも300万は行きそうな感じだったよ。
もっとも、聞いたのはHPにも載ってる、大き目南東角2DKだから 若干プレミアが付いてるかもしれない。 そう考えると角じゃない低層のあたりは300切るかもね。 つっても、逆に言うと、ちょと前まで200程度だったとこより もっと悪いところが1.5倍だもんね。 だいたいHPに、土地の歴史とか由緒とかって乗っけてるところって なんとも無理やりな感じだよね。 |
||
46:
匿名さん
[2007-02-23 21:46:00]
この辺りって、少し前は坪200万円位だったんですか?
やっぱり私が動き始めるタイミングが悪かったってことですかね…(更にガックリ) |
||
47:
匿名さん
[2007-02-23 21:54:00]
>46
38さんを参照してください。 |
||
48:
匿名さん
[2007-02-24 00:59:00]
まあ、動き始めたのが今だったのであれば、それは仕方ない事です。
ここは、工場近辺だし、周辺の人に言わせれば。 「小石川にしては・・・」って感じですが、 外の人に言わせれば、まあ小石川ってどちらかと言えば良いイメージだし そのうち、工場とか無くなれば(まあ、数年前の不景気を耐えたわけで、そうそう無くならない かもしれませんが)いいかもしれませんね。 不動産は、個人的には長期で見れば下落していくんだと思いますが。 人生は学問ほどロングスパンじゃないんだから、自分が死んだあと下落しても関係ないしね。 もっとも、業界人のセールストークは別として、一般人の感覚では 「値段上がりすぎ。バブルだー」って声の方が多い気がします。 相場の世界では、みんなが「上がらない、もう天井」と思ってる間は上がることが多い(気がする)ので、都心や、都心近郊駅5分以内程度物件は、まだ上がるかもしれませんね。 (株で言うと、日経10000円超えそうだった頃の疑心暗鬼だった頃でしょうか) もちろん、徒歩15分やバス利用クラスは、すでに結構厳しいとはおもいますけどね。 |
||
49:
匿名はん
[2007-02-24 01:17:00]
いくら文京区がけっこう人気だからって
あの環境で坪単価300万超えはありえない気が・・・ それが新価格ってもんなんですかねえ |
||
50:
匿名さん
[2007-02-25 10:12:00]
このマンションが坪300万超えたら、グランスイート文京小石川やさんざんこの掲示板で「ババだ。ババじゃない。」と喧々諤々あった小石川レジデンスの人は笑いが止まらないでしょうね。
|
||
51:
匿名さん
[2007-02-25 14:34:00]
小石川レジデンスの中古、まだ売れ残ってるよ。定価の+1,200万乗せ。
|
||
52:
匿名さん
[2007-02-25 23:54:00]
|
||
53:
匿名さん
[2007-03-02 18:17:00]
土日で行く人いないのかな?
いたら金額情報願います。 事前案内会は好評につき追加の案内がきてましたね。 |
||
54:
匿名さん
[2007-03-03 17:59:00]
皆さん、高かったですよ!
坪300万じゃすまなかったです。 けど周りはもっと高くなるらしい・・・。 山手線内側は2年で坪100万アップしている。 |
||
55:
匿名さん
[2007-03-03 18:26:00]
Dタイプの部屋の値段詳しく願います!
でも、結構厳しいかなぁ。 今後は5000万円台で買える部屋が80→70→60→50平米ぐらいになっていくのかなぁ。 予算は、6000以上は、早々出せないからねぇ庶民は。 |
||
56:
匿名さん
[2007-03-03 20:37:00]
Dタイプは7000万円台です。
|
||
57:
匿名さん
[2007-03-03 22:59:00]
55です。
7000万ジャストだとしても坪325万ですか・・・・ 撃沈です。 正直言って文京区の中では良い所とも思えないだけに(***の遠吠えですが) 坪325万は出せません。 |
||
58:
匿名さん
[2007-03-03 23:27:00]
|
||
59:
匿名さん
[2007-03-03 23:37:00]
立地に難があり、その他にもこれといった特徴の無い物件でしたので、価格だけは割安感を打ち出してくるのかと思っていたのですが・・・。予想よりも相当高値でしたね。
私も今回は見送りです。 |
||
60:
ご近所さん
[2007-03-03 23:44:00]
駅から遠いし、夜は寂しいところだよ。それがこんな値段というのはほんとに驚き。
|
||
61:
匿名さん
[2007-03-04 00:55:00]
ここより駅に近いリビオレゾン小石川はお買い得でしたね。
たったの3ヶ月近くでこんなに差が出るとは思いませんでした。 |
||
62:
近所をよく知る人
[2007-03-04 01:01:00]
うーん。
リビオは広さとか的に対象外だったからなぁ・・・ まあ坪単価で言えばリビオは安かったなぁ。 |
||
63:
匿名さん
[2007-03-04 09:03:00]
おそらく本郷パークハウスの坪単価に引きずられて、価格を上げてしまったのでしょうね。
|
||
64:
匿名さん
[2007-03-04 09:23:00]
昨日訪問した者です。
良くあることですが、周辺の物件はもっと高いと言われました。 本当は周辺物件(文京区〜豊島区)の現地を見て回ろうと地図を持って 行って出かけたのですが、価格を聞いてショックで家に帰りました。 でもそんなにどこもかしこも高騰しても売り切れるんでしょうか?? |
||
65:
匿名さん
[2007-03-04 23:25:00]
土曜日にMRにぶらっと立ち寄っただけですが、そこで話を聞いた限りでは、3LDKの価格は6000万円代後半から7000万円台、実際の販売は4月になるのではないかとのことでした(価格はまだ正式決定ではないそうです)。
仮に6500万円だとしても坪300万超えです。立地については、既にさんざん言われている通りですので、もはやとやかく言う気にもなれませんが、この界隈で、この時期に、新築を、というそれなりの事情を抱えて、かつ、経済的に余裕のある方、という当たり前の条件に合う人が果たして戸数分集まるのかどうか、あるいは、集まらなければ・・・。私としては、むしろ興味はそちらに移ったところです。 確かに、64さんが先方に言われた「周辺の物件」というのが本郷パークハウスやシティハウス文京護国寺あたりのことなら、事実ここよりももっと高い、or、高いであろう、というところですが、正直そんなところと比較しても・・・。立地の環境・イメージから、そこよりは「安い」という単なる事実ではなく、そこより「どれだけ」安いのか、という値段差の絶対値のみを、ここには期待していました。 |
||
66:
匿名さん
[2007-03-05 00:29:00]
私も価格を聞いて驚いた一人です。平均で坪330万ぐらいでした。
同じように周辺の物件が高いことを言われましたが、購入の対象層が違うのだから比べられてもなあという感じでした。 |
||
67:
匿名さん
[2007-03-05 12:30:00]
>でもそんなにどこもかしこも高騰しても売り切れるんでしょうか??
確かにそこは気になります。 前回のバブル期はネット社会の前段階。 素人は土地の動向等、ある程度正確な情報をなかなか知ることができませんでした。 しかし今のネット社会では、このスレを見てわかるとおり、以前のマンションの坪単価、周辺環境等すべて白日の下にさらされてしまいます。 数ヶ月前、ほんの1〜2年前遥かに安かった事実をしっても完売するのでしょうか? |
||
68:
匿名さん
[2007-03-05 16:31:00]
完売必至です!
|
||
69:
匿名さん
[2007-03-05 22:19:00]
MRに行った者ですが、結構若い夫婦ばかりでしたよ。
完売するにしても時間がかかるだろうな。 周辺物件の価格を待ってみて、もっと高いからここに戻ってくる パターンか・・・・けど330万/坪には戻れない! |
||
70:
匿名さん
[2007-03-05 22:35:00]
本郷の地所物件は最高の立地に加え、仕様とか免震とかで名前どおりプレミアついてるからね。
まぁ、それでも高すぎるわけだけど。 でも、それを基準にして、それよりかなり立地その他条件で劣る物件を「周辺より安い」で この値付けはどーなんでしょう。。 こんな具合にデベが便乗合戦していては、市場全体が冷えるのも時間の問題かもなんて思う今日この頃。 |
||
71:
匿名さん
[2007-03-05 22:45:00]
確かに市場全体の購入者の購買意欲は落ちてきているのかもしれません。
根津のライオンズ物件も値下げしてきましたから。 |
||
72:
匿名さん
[2007-03-06 01:15:00]
根津のライオンズは天井が2メートルちょいだぜ?7000万も出して普通買わねえ〜だろうよ?
|
||
73:
匿名さん
[2007-03-06 02:25:00]
330万円/坪なら文京区で最も安い地域での今の相場ではないでしょうか。330万円/坪は平均なのでもっと安くても日当たりのいい部屋はあったと思いますよ。
ここを検討するなら、平日は必ず実査した方がいいです。物件の周りをフォークリフトが結構回ります。あと、お墓が嫌いな人は、一応お墓が見える部屋かどうか確認した方がいいと思います。 |
||
74:
匿名さん
[2007-03-06 14:59:00]
ムサコレベルでも完売らしいから、ここも坪330万じゃ完売でしょうね。
いやー、小石川レジデンス・グランスイートの方々おめでとうございます。 相場観があったか、運が良かったかはしりませんが、70平米4000万〜5000万台で購入できましたからね。 |
||
75:
匿名さん
[2007-03-06 16:02:00]
今更グタグタ言っても仕方がない。物件なんてもんはそもそ縁だから。ここで見送って、もしかした1年後景気の大暴落で70平米を3500万で買える可能性だってあるんだから。
|
||
76:
匿名さん
[2007-03-06 21:24:00]
ムサコは武蔵小山ですか?
あのエリアは駅近で南北線の乗り入れによりアクセスが格段に向上し、また駅前再開発も行われているので、そういった条件が販売好調の追い風となったのでしょう。 問題は本物件にそうした好条件があるかということです。 |
||
77:
匿名さん
[2007-03-06 21:37:00]
武蔵小金井のことでは
|
||
78:
匿名さん
[2007-03-06 23:29:00]
リビオレゾンは坪270万だったのにね。普通に考えてこの物件の値付けは無茶苦茶としか思えないなあ。
|
||
79:
匿名さん
[2007-03-07 00:41:00]
けど最近の根付けはみんなこんなもん。
|
||
80:
匿名さん
[2007-03-07 22:25:00]
仕様とかどうなんでしょうね。同じ藤和のレジデンスなんかは非常にチープたけど、地所が入るからには少しはゴージャスになるのかな。
|
||
81:
匿名さん
[2007-03-07 22:36:00]
ゴージャス感は無かったけど、普通のパークハウスに近いかな。
食器洗浄器やディスポーザーは標準装備だったと思います。 あとは車寄せもありましたね。 |
||
82:
匿名さん
[2007-03-11 03:45:00]
本郷パークハウスを欲しいと思って事前説明会へ行った。まあ買える範囲だった。
次の段階としてMRを見学に行くが、はじめての経験なので、 予行演習としてアインスのMRへ行く予定。 アインスを見ておけば、これよりは「良い部屋」のはず、ということがわかるから。 両方とも、藤和がからんでるからね。 私みたいな考えの人、いるんじゃないの。どお?? |
||
83:
匿名さん
[2007-03-16 23:49:00]
小石川と名がつけば何でもいいってもんじゃないよ。
ここは千川(暗渠)通り沿いの低地で印刷・製本屋が並ぶ商業地帯。 小石川という地名からイメージされる閑静な住宅街とはだいぶ違う感じの場所だよ。 駅からも遠いしね。 どうせ高い金出して文京区にマンション買うなら何もこんな場所でなくてもいいの ではないかと思うけどね。 |
||
84:
匿名さん
[2007-03-17 01:59:00]
だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
今、山手線の内側でこれ位の値段で買えるところってあまりないんじゃないの? お金がある人は、『こんな場所』じゃあないところ買えばいいじゃないですか。 |
||
85:
匿名さん
[2007-03-17 09:56:00]
>だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
おっしゃるとおりで・・・。 いまや文京区らしいところだと本郷パークハウスの値段だからなあ。 また、もしこのマンション近辺の高台で新築でたら本郷越える可能性は十分だし。 湯立坂の野村なんかやばい気がする。 |
||
86:
匿名さん
[2007-03-18 19:58:00]
モデルルーム行きました。
坪単価、軒並み300万円超え… 文京区では仕方ありませんが、予算かなりオーバーです。 何とか手が出るのが、1LDKのみ。 すごく悩んでます… |
||
87:
匿名さん
[2007-03-18 20:51:00]
MR行ってないですが・・・
坂下の準工業地域とかじゃないですか?このへんって アドレスは確かに文京区ですが・・・どうなんでしょう? 西方とか本郷とは言わなくても 白山とか本駒とかで 雰囲気がよくて、そこそこの値段のものがあるのでは? それとも いまはこの値段が妥当? |
||
88:
ご近所さん
[2007-03-18 22:28:00]
>>87
このスレ全部読めば、さんざ言われてるよ |
||
89:
匿名さん
[2007-03-19 08:45:00]
|
||
91:
匿名さん
[2007-03-20 23:48:00]
パームス本駒込の外観に躊躇して、ここに賭けた人は
いるでしょうね けっきょく、あそこが文京区最後のオアシスだったのかも |
||
92:
匿名さん
[2007-03-25 11:40:00]
前にも書いてあるように、印刷・製本関連業の工場が近くにあるし、駅から遠いからね。
土曜日もフォークリフトやトラックが動いているから、静かなのは日・祝日だけかも。 |
||
93:
匿名さん
[2007-03-25 12:21:00]
でも、フォークリフトとかはアインスの裏側だからあまり関係ないと思いますが・・・。
小石川レジデンスはもろだけど。 |
||
94:
匿名さん
[2007-03-25 12:49:00]
ここは千川通りに面しているから夜もうるさいよ。
|
||
95:
匿名さん
[2007-03-25 13:34:00]
>94
そうでもないよ。 閑静な住宅街と比較したらうるさいだろうけど、夜は交通量多くないしね。 適度に明るいし女の人とかは夜遅く帰るのに怖くない感じだと思う。 小日向はすごく閑静で昼の雰囲気は良かったけど、夜は怖かったよ。 |
||
96:
ご近所さん
[2007-03-28 23:13:00]
>95
いくらなんでも、この物件がある準工業地と小日向を比較するのは無理がありすぎです。 しかし、今から2、3年前、あのブリリア小日向(アーキサイトメビウス設計)ですら、坪単価360万円ほどでしばらく売れ残っていましたからね。本当に時代は変わりました。 |
||
97:
匿名さん
[2007-03-28 23:22:00]
>96
別に住宅地の格を比較してるわけではないのだが・・・。 夜に千川通り歩くのと、小日向の住宅街歩くのとでは小日向が静かで怖いってこと。 ブリリア小日向のあたりは文京区でも屈指の高級住宅集積地ですね。 ブリリア・ドチェスター・グランリビオ・グランミュゼ・グランドヒルズは圧巻。 もっとすごいのが、それらマンションに住むことが***みに思えるでかい戸建群。 あのころブリリアの売れ行き悪かったんだよね。 今なら即完売だろう。 |
||
98:
ご近所さん
[2007-03-29 00:30:00]
>97
確かに、小日向は「ここが山手線の中か」というくらい静かですね。 ブリリア小日向、確かに当時と同じ値段で売り出したら、即日完売でしょう。 ただ、文京区でも「本郷パークハウス THE PREMIER FORT」等の値段を見ていると、もしも今売り出したら、最低でも坪単価500万円くらいは行くと思います。 |
||
99:
匿名さん
[2007-03-29 00:55:00]
でも小日向って何処に行くのも不便じゃない?
|
||
100:
匿名さん
[2007-03-29 09:04:00]
文京区は都心部で唯一、JRの駅が1つもない区ですから小日向に限らず、
利便性という点では疑問ですね? バスと地下鉄が主な交通手段だし、坂が多いからそういう意味では不便です。 |
||
101:
ご近所さん
[2007-03-29 09:26:00]
>99
ブリリア小日向あたりなら、江戸川橋まで5分、茗荷谷まで10分ちょっとというところでしょう。 また江戸川橋、茗荷谷はバスも多いので、不便ということはないと思います。 むしろ、駅から5分くらいの場所で、あれくらい閑静なお邸街があるということが驚きですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
先日現地の前を通りましたが
ちょっと雑然とした感じを受けました
坪300万を超えられるとかなり厳しい…