東京23区の新築分譲マンション掲示板「小石川アインス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 小石川アインス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-04 17:46:00
 


都営三田線大江戸線「春日」駅徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線南北線「後楽園」駅徒歩10分
総戸数 80戸 鉄筋コンクリート造地上14階建
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 49.18m2〜71.03m2

[スレ作成日時]2007-01-14 14:03:00

現在の物件
小石川アインス
小石川アインス
 
所在地:東京都文京区小石川3丁目94番36(地番)
交通:都営三田線春日駅から徒歩10分
総戸数: 80戸

小石川アインス

121: 匿名さん 
[2007-04-23 20:22:00]
>>118
ちょっと大げさ。 月5万切るよ
122: 匿名さん 
[2007-05-01 10:47:00]
MR行ってきましたが、けっこう若い夫婦が多かったですね。
将来の子育てと通勤を考えてここなのでしょうか?(私もそうですが)

しかし、想像はしてましたが現地周辺の小汚い工場関係がなあ・・
周囲200Mは高級感全くなしと言ったところでしょうか。
ちょっと歩くと播磨坂とか最高なんですけどね。
123: 近所をよく知る人 
[2007-05-01 11:01:00]
>122さん
元々歴史的にもそういう街なんですから、地元民に失礼ですよ(笑)
文京区の場合も川沿いの坂下と坂の上では、戸建ての場合はかなり違います
これは路線価を見ても明らかです。

>EVのメンテはカネをくう。EVの数と管理費とどっちを優先するかの問題。
EVの数は、メンテの問題よりも容積率と建設コストの問題でしょう。
EVの面積は、建設対象容積率に含まれるのです。(バルコニー、エントランス、廊下は対象外)
EVをもう1つ作るくらいなら、その分を部屋にして売りたいとというのはデベとして当然です。

どこの高級マンションもそうですが、都心物件はほぼ例外なく規制の最上限
容積率一杯まで建てるのが普通です。
余裕があるように見える物件は、無駄にするのではなく用途地域で、建設が不可能なだけ。
124: 匿名さん 
[2007-05-01 11:15:00]
>123さん
失礼しました!
小石川=高級と考えるからいけないのでしょうね。
ご近所さんは昔からお住まいの方が多そうで、古き良き下町的な味わいもありました。

確かにこの辺りの坂上・坂下では価格が全く変わってきますね。
小石川の坂上は普通のサラリーマンでは手が出ないもんなー。
125: 近所をよく知る人 
[2007-05-01 11:33:00]
>124さん

それでもここを検討できるのですから、あなたは立派なものです。

地元育ちでも昨年からのマンションの高騰で、大企業勤務でも文京区や隣接の豊島区は
完全にギブアップ!
豊島区を超えて板橋区ならまだいい方、荒川区や埼玉まで下って行ってますよ・・・。

ご近所としては、バブルの再来だけは御免被りたい住民がどんどんいなくなりました。
元々印刷街で地下鉄ろバスしかなかった場所ですから、現金を持っている人が少ない。
相続税を支払うには、売るしかなかったのです。
播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺で路線価で、坪1200〜なんて時代があったのですよ
実勢価格は、庶民には想像も出来ません。
126: 匿名さん 
[2007-05-01 12:00:00]
>125さん
いまさら言っても仕方ないんですが、3年前に買われた方が
ホント羨ましいですよね。
この辺りの築浅中古も検討しましたが、定価オーバー?ばかりでした。

播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺って場所は最高ですが、坪1200〜は想像がつきません・・
127: 匿名さん 
[2007-05-02 10:25:00]
国家公務員のDINKS友達3組がこの物件に興味あります。
丸の内線使うんでこの場所に興味あるみたいです。
3組とも夫婦そろって公務員なのですが、若い夫婦(20後半から30前半)でもこういう層は買えるのかと納得。
播磨坂と小石川植物園がいいといってましたが、MRをあそこに作ったのは正解でしたね。
128: 匿名さん 
[2007-05-02 20:58:00]
第一期登録しました。
結構倍率高いのかもしれませんね。
多少歩くとはいえ、交通の便・播磨坂・小石川植物園は魅力です。
129: 匿名さん 
[2007-05-04 23:44:00]
購入を検討しています
どなたかご存知なら教えていただきたいのですが、
この地域の教育はどうなんでしょうか?
一流を目指しているわけではありませんが
子供の可能性を引き出せる環境であって欲しいです。
130: 匿名さん 
[2007-05-04 23:52:00]
http://gakkou-chiiki.net/

この辺で調べては?
131: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 00:10:00]
>>129
後楽園から続く、印刷街の柳町商店街の方に聞いたらわかると思いますよ。
文京区の中で、さすがに教育環境が素晴らしいという話しは聞いたことがない・・・・。
起伏に富んだ文京区の場合、高台が絶対に坂下より有利だということは間違いありません!

但し、これは過去の話しで将来はどうなるか未知数ですが、地域の環境が急変することも
考えにくいとは思います。
文京区で教育環境がいいのは、小石川文京1中の周辺、小日向、西片でしょうね。

新価格とはいえ、いずれにせよ80㎡に満たないマンションにお住まいになるのですから
それほど気にする問題ではないでしょう。
文京区の場合、恐ろしいほど格が高い、驚くほど金持ちがたくさんいるものです
財閥グループの本家一族もたくさんいます、庶民には最初から別次元だと思って間違いありません。
133: 129 
[2007-05-05 00:26:00]
レスありがとうございます。
確かに、坂下は庶民的な雰囲気ですね。
とりたててガラが悪いという訳でも無さそうなので、
過度な心配はしてません。
あまり物を持たずにコンパクトに住むのが好きなので、
ここの広さはちょうど良いので申し込みしたいと思います。
134: 匿名さん 
[2007-05-05 01:07:00]
>133さん
余計なお世話ですが、春日・後楽園から徒歩10分に騙されないよう気をつけてくださいね。
確かに出口までは10分くらいだと思いますが、なんせあそこの駅は地下要塞と化してますから。
路線によりますがホームにたどり着くまで相当時間がかかります。
135: 129 
[2007-05-05 19:36:00]
>>134
その点は諒解しております。
慣れるまで時間がかかりそうですが、駅までが平坦なので
何とかなるだろうと思っております。
ただ、晴れの日は良いのですが荒天時がツラいかなーという感じです。

明日はいよいよ抽選ですね。
136: 匿名さん 
[2007-05-05 21:06:00]
小石川5丁目の
野村不動産のマンション計画は?
137: 匿名さん 
[2007-05-05 21:29:00]
>135さん
駅まで平坦なのが救いですよね。
文京区で駅徒歩10分で途中に坂が無いっていうのは珍しいかもしれません。
確かに悪天候時はちょっと辛いかな。

私も登録したのですが、ここは抽選倍率高いんでしょうか?
138: 129 
[2007-05-05 23:37:00]
抽選倍率は部屋によるのですが、3倍が何件かあるようです。
大体は1から2倍になりそうです。
人気があるんだか無いんだかよく分からないですねー。
1期は様子見の人が多いのでしょうか?
139: 匿名さん 
[2007-05-05 23:42:00]
フォークリフト天国ですよ、この付近は。みんな分かってるんですかね。
140: 匿名さん 
[2007-05-06 00:14:00]
>138さん
確かに価格は安いとは言えないですしね。
皆さん判断に苦しんでるのかもしれません。
私は交通の便&播磨坂でフォークリフトは大目に見ることにしましたが(笑)
141: 匿名さん 
[2007-05-06 11:05:00]
>139
フォークリフト天国だけど、千川通りの裏側の道が多いのであって、普段つかう千川通りはさほどフォークリフトがあるわけじゃないからね。
142: 匿名さん 
[2007-05-06 12:19:00]
フォークリフトなんて、動き回るのは半径20mの範囲がいいところで問題なし
植物園の樹木の香りが雨上がりにして、都心とは思えなかったりします。

それより印刷街特有のインクの臭いが好みが分かれるところではないでしょうか。
自分は好きな臭いですから、問題ありません。

すぐ近くに、播磨坂(環3通り)の上に元祖高級スーパー三徳とか庶民的なら
下の道に肉のハナマサ、柳町商店街がありますから便利そうです。
143: 匿名さん 
[2007-05-06 14:15:00]
>142さん
そうそう。
日常の買い物には困らないんですよね。
本郷あたりよりも暮らすのには便利だと思います。
144: 匿名さん 
[2007-05-06 15:56:00]
145: 匿名さん 
[2007-05-06 17:18:00]
価格表が来たけど、いわれてた通りやっぱり結構高いね。

上の方のDタイプは7500万か・・・
ここと悩んで、結局他の物件で決めたけど、まあ良かったな。
146: 匿名さん 
[2007-05-06 19:06:00]
なんか同じ間取りで同じ藤和のレジデンスの1,5倍しそうだね。
147: 匿名さん 
[2007-05-06 19:09:00]
>146
そんでグランスイートの1.8倍ね。
同じ場所で2年違うとこうも変るんだね。
148: 匿名さん 
[2007-05-06 19:14:00]
ここだったらもっと他にあるんじゃない・・・
149: 匿名さん 
[2007-05-06 19:55:00]
>148
文京区とか山手線内にしては安いからね。
だから迷うんだよ。
150: 匿名さん 
[2007-05-06 20:33:00]
>149
そうなんですよね。
他にありそうと思い、探してみるのですがこれという物が見つからないんですよね。
周辺の中古の値段とかをを考えると、この値段はしょうがないかなと思ってしまうんです。
なかなか絶妙な値付けかもしれません。
151: 匿名さん 
[2007-05-06 22:49:00]
>150さん
ここに影響されてるのか周辺の中古の値段もかなり上げてきてますよね。
アインス裏手にある同デベ2年前竣工のザ・レジデンスの中古も
坪単価アインスとあまり変わりませんもんね。
定価オーバー?
152: 匿名さん 
[2007-05-06 23:16:00]
文京区大塚2丁目、音羽の側の不忍通り沿い住友のシティハウス文京護国寺はどうなんでしょう。
有楽町線護国寺4分ですが、丸の内線茗荷谷と新大塚に徒歩圏です、分譲開始は今月らしいですけど。
55㎡前後から120㎡まであるらしいです。
153: 匿名さん 
[2007-05-06 23:27:00]
>152さん
シティハウス文京護国寺は坪単価アインスより上との噂です。
周辺の環境はここより良好でしょうね。
ただし徒歩圏内での日用品の買い物には苦労するのではないでしょうか。
スーパーも新大塚駅前まで行かないとないのでは?
駐車場充足率は高いようなので、車は必需品かもしれません。
154: 匿名さん 
[2007-05-07 00:01:00]
>153さん

自分は出遅れたので、今月分譲開始のシティハウス文京護国寺を期待していたのですが
そんなに高くなりそうなのですか・・・。
確かに財閥系だから仕方ないと言えばそれまでですね。
小さな冊子が送られてきただけで、MRの場所とか価格とかまったく情報不足です。
それと住友のHPを見ていたら、豊島区になりますが 南大塚2丁目計画というのもありました
新大塚5分とありましたが、千川通りを大塚駅へ向かう途中のようです。
155: 匿名さん 
[2007-05-07 01:12:00]
シティテラス目白の4/30のスレでは、文京護国寺はシティテラス目白より高いという議論がなされていて、そのことについては特に荒れることもなく皆さん納得のようでした。因みにシティテラス目白は軽く、坪400万円〜(平均ではないですよ)です。
竣工はさほど変わらないので比較にはなると思いますが、価格で待つのは危険かも。
156: 匿名さん 
[2007-05-07 09:07:00]
文京護国寺なんてここより坪単価100万は高いに決まってんじゃん。
値付けは
ここの2LDK58㎡が7,000万〜
ここの3LDK71㎡が8,500万〜だよ。
もちろんこの価格は一番低い価格。平均だともっと高いよ。
南大塚計画も同様。
157: 周辺住民さん 
[2007-05-07 09:15:00]
ここの最高価格が、文京護国寺の最低価格ということですか。
環境とか立地がかなり違うけど、それほどまでとは思いませんでした。

シティテラス目白は、豊島区ですが坪400万円〜660万円と発表されていますから
58㎡:7200万円〜11800万円
71㎡:8800万円〜14500万円
すごい価格ですね、ここはかなり安いと言うことですね。
158: 153 
[2007-05-07 21:32:00]
>154さん
文京護国寺でしたら南大塚2丁目のほうが日常生活には便利だと思います。
文京護国寺は坂の中腹・周囲何も無し・首都高そばで交通量多いといった環境です。
良いのは上層階の眺望でしょうね。ただし価格面は相当の覚悟がいりそうな気がします。
ちなみに私は第一期でアインス購入決めました。
159: 154 
[2007-05-07 22:10:00]
>158さん
レスありがとうございました。文京護国寺もさることながら南大塚2丁目計画は
全く情報が皆無で、スレさえ建ってないようです。
豊島区ということを気にしなければ、公園前ですし、確かに利便性は護国寺よりいいですね
JR大塚駅6分、新大塚駅5分と書いてありました。90㎡超の部屋もあるようです。
分譲価格のレベルは、豊島区ですからアインスより安いのでしょうか、それとも住友ですから
同等程度でしょうかほとんど情報がなく見当もつきません。新価格に完全に出遅れたので。
スレ違いの話題で失礼しました。
160: 158 
[2007-05-07 23:05:00]
>159さん
価格面ではどうでしょうねー。
大塚駅6分、新大塚駅5分と利便性を考えると豊島区とはいえ安くはないのかもしれませんよ。
なんせアインスは文京区とはいえ、最寄り駅まで徒歩10分ですから。。

シティハウス文京護国寺
○ 駅徒歩、駐車場台数、眺望
× 日常生活、周辺交通量、護国寺駅、価格?
南大塚2丁目
○ 日常生活、駅徒歩、周辺交通量
× 豊島区、価格?
小石川アインス
○ 4路線、播磨坂、価格?
× 駅徒歩、印刷街

あくまで独断ですが、私も3物件検討候補にしていたものですから。
トータルバランスでは南大塚が一番いいのかもしれませんね。文京区にこだわらなければ。。
161: 匿名さん 
[2007-05-08 10:03:00]
都心で徒歩10分はちょっと遠すぎると思います。マンションの周りにスーパーや病院や郵便局・銀行があれば、まあまあかと???
162: 近所をよく知る人 
[2007-05-08 20:49:00]

小石川アインスのすぐそばに住んでいます。
周辺情報で質問があればどうぞ〜。
私も購入時はこのサイトにとってもお世話になったので。
とりあえず、掲示板を読んでみて私が感じたことを書いてみますね。

◆徒歩10分について
駅からグルメシティまでは、屋根つきの商店街もあるし
体感時間はけっこう短いですョ。
ただグルメシティからアインスまでの道は
薄暗いし夜はちょっと怖いかも。

◆印刷工場について
確かにアインス周辺は小さな印刷工場がたくさんあります。
フォークリフトやトラックも多いので
私も住むまではかなり気がかりでした。
でも実際に住んでみると・・・
匂いも音もよっぽど近くにいかないと感じないし
迷惑だと感じたことは一度もありません。
それと年々、工場の数も減っていますしね。
特にアインスに住む方なら何の影響もないのではないかと。
それでも気にかかる方は、平日の朝8時〜9時に
現地の様子を見に行くことをオススメします。
その時間帯が一番フォークリフトやトラックが行き交う
酷い時間なので。

◆利便性について
4路線走っているのはかなり便利です。
新宿、銀座、池袋、東京、赤坂(溜池山王)、秋葉原(上野御徒町)に
乗換えもなく15分以内で行けます。
水道橋駅までも徒歩20分ほどです。

◆再開発
現在、駅周辺の再開発が活発に進められていて
どんどん新しいビルが建っているところです。
特に後楽園駅前は大規模再開発の計画が有り。
http://www.harusan.jp/index.html
163: 匿名さん 
[2007-05-08 22:48:00]
162さんはご近所にお住まいのようですが、住み心地はいかがですか?
グルメシティからアインスまでの道のりは確かに夜は薄暗いと思うのですが、
千川通り沿いですし危険というわけではないのですよね?
164: 匿名さん 
[2007-05-08 23:21:00]
この程度で危険と感じるのなら、都心に住むのは諦めた方がいいと思います。
都心は夜間の人口密度は低いので、寂しいところはたくさんありますが
深夜でも人通りはありますから、ご安心ください。
165: 近所をよく知る人(162) 
[2007-05-09 07:00:00]
>163さん
住み心地は、私は大満足です。
我が家が出せる予算で、最高の買い物をしたと思っています。
不満といえば、もう少し駅から近ければ良かったなぁと思うくらい。
でもそうしたら我が家の予算じゃ買えなかったですしね。

山手線の真ん中で最高の利便性なのに、
静かだし、下町っぽさもあり
町会もけっこう活発なので、こちら側が近寄っていけば
近所の方と交流する機会もかなりあります。
(町会のお祭りや旅行、飲み会などの案内がよく届きます。
私は参加したことないですが。)
それとスーパーもたくさんあるので
日常品の買い物も、何の不自由もないですしね。
商店街の八百屋は安いですョ。

グルメシティからアインスまでの道のりは、
今まで事件が起こったという話は聞いたことはないですが
(ひったくりならあるかも?)
私は夜(22時以降)に歩く時は
自転車や人の音がする度にビクッとしてしまいます。
車通りも少ないです。
でもそれは私が女性なこともあり、過剰に気をつけているだけかも?
166: 匿名さん 
[2007-05-09 09:22:00]
167: 匿名さん 
[2007-05-09 12:06:00]
私もこのマンションのすぐ側です。
162さんの言うとおり、駅が遠いことを除けば満足しています。
駅から帰り際にグルメシティに寄れるのは結構嬉しいです。24時間やってるし。
道が怖いかもとのコトですが、千川通り沿いなので、住宅地をとおるよりははるかに怖くなかったです。
私は仕事柄終電になるのですが、千川通り沿いでよかったと思います。
小石川レジデンスに友達がいるのですが、あそこの通りをグルメシティから帰れといわれたら、暗くて静かで躊躇しますね。
168: 匿名さん 
[2007-05-09 14:43:00]
167さん
グルメシティ裏のリビオから小石川レジデンスに抜ける道の方が
印刷工場が防犯対策でライトを終夜照らしているので、道は明るいですよ。
小石川レジデンスの前も、レジデンスが建設されたことによって
道が大幅に広くなり、かなり明るくなりました。
アインスが出来ることによって、千川通りも明るくなるといいですが。
169: 匿名さん 
[2007-05-09 15:03:00]
>168
えー、あそこそんなにあかるい?
めちゃ怖かったんだけど。
千川通りのほうがもちろん道幅ひろいし(2倍以上)怖くないよ。
まあ、どちらも住宅街の道よりはいいけどね。
170: 匿名さん 
[2007-05-09 20:32:00]
いずれにせよ最初に答えは出ていて、10分歩くのが苦でなければ買いだよ。
私も文京区を買える予算ではなかったけど、この地区だけは何とかなった。
今の時期に播磨坂登ってタンタローバで食事すると、「ああ、ここでよかった」と心底思う。
まあ、冬はさびしいんだけどね。
桜の時期はうるさいし、緑が豊富な今から夏にかけてが最高。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる